文章に関するkoma-chiのブックマーク (15)

  • 校正のバイトをしててよく直す箇所10選|bxjp

    時々、校正・校閲の仕事をバイトでやっています。主に、文字・文法の間違いを正すのが校正、文章内容の事実関係の間違いを正すのが校閲、です。 校正の仕事の中心は、誤字脱字衍字や助詞(「てにをは」など)の修正ですが、「それ以外も気になったところは赤字を入れてください」と言われる場合があります。そうして見ていくと、たびたび手を入れる箇所、定番の直しというのが浮かんできました。 ここでは文章を書く人に向けて、「別に直さなくてもいいかもしれないけど、気をつけた方が読みやすい文章になるんじゃない?」というのを10コ選びました。ワタシは校正を「文章の間違いを無くす」だけでなく「文章を読んだときの違和感を無くす」ものだと考えています。なので、他の人だったら直さないかもしれないものもあります。あくまで目安として読んでください。先に項目だけ抜き出します。 1. 順接の「が」が頻出する 2. 「も」を使いがち 3.

    校正のバイトをしててよく直す箇所10選|bxjp
    koma-chi
    koma-chi 2018/08/15
    僕もブログでは、同じ語尾が続かないようにしたり、順接の「が」はあまり使わないようにしたりしますね。特に読んだときのリズムには気をつけてます。なかなか上手くできてませんが……
  • 「ありがとう」を使わず感謝を伝えたい

    20代女性です。この前、男性の先輩から「ボキャブラリが貧相だ」といわれました。 言われてみれば、1通のメールで3つの事に対して感謝を伝えようとしたメールで、 ・~について、ありがとうございました ・~についても、ありがとうございました! ・さらに~についても、ありがとうございました!! と、「ありがとう」をオウムのように連呼してました。たしかに、小学生の作文みたい。 まずは「ありがとう」から始めようと思うのですが(上手に「ありがとう」を言える女になりたい) ネットで同義語を調べても、「感謝します」「恩に着ます」「かたじけない」くらいしか見当たりません。 大人の女性らしく「ありがとう」を伝える方法について、ぜひ、経験をお聞かせください。

    「ありがとう」を使わず感謝を伝えたい
    koma-chi
    koma-chi 2015/08/27
    書き方についてはいろいろあるけど、感謝を伝えたいと思ったことがやっぱり大事なんじゃないかな。素直な気持ちなら文章が少しぐらいダメでも、たぶんちゃんと伝わりますよ。
  • 最近のラノベ主人公の努力不足感について考察してみたー。 - 青猫文具箱

    とあるラノベ読みの違和感。 こちらの記事読みましたー。 最近のアニメとかライトノベルで「主人公が努力していた」という描写 最近のアニメとかライトノベルで主人公が努力していたという描写が結構合ったりする。(略)ただ、そこで一部の読者がそういったキャラが「まったく努力していない」という感想を言うのを度々耳にする。 小説家になろうの感想で「何番煎じのチーレム」「修行もせず最強主人公乙」「努力なし俺TUEEEEは萎える」といった書き込みを見ると、言語化できないモヤモヤを感じていました。努力の「書かれ方」は流行り廃りであって、最近のラノベ主人公が努力してないというのは、正直いい過ぎのような? そんな訳で、最近のラノベ主人公が努力不足と思われがちな理由について考察してみたーという内容です。 最近のラノベの中でも「努力してない」の筆頭に挙げられる小説家になろう産を主眼にしてます。だって自分、なろう読みな

    最近のラノベ主人公の努力不足感について考察してみたー。 - 青猫文具箱
    koma-chi
    koma-chi 2015/06/20
    人の努力を見せつけられても嫌だし、努力しなくても凄い人を見るのもそれはそれで嫌になる。その塩梅は難しいよね…。でも読む人の心境にも依るので、書き手はそこまでセンシティブにならなくてもいいと思う。
  • イベントレポートをブログに書く際、他の参加者とカブらなくするためには [第17回東京ブロガーミートアップ] #tbmu : め〜んずスタジオ

    2014年03月13日 イベントレポートをブログに書く際、他の参加者とカブらなくするためには [第17回東京ブロガーミートアップ] #tbmu カテゴリ:スキルアップブロガーイベント 僕がまだブログを始めて間もない頃、ブログを書いている人向けに企業が開催するイベント(ブロガーイベント)に参加できるだけで嬉しかったんですね。社会科見学のような特別なワクワクが感じられ、イベントに行けるだけで満足でした。 でも、企業はそうじゃない。イベントを開くということは例えば新製品の特徴や新サービスの便利さなどの情報を新聞社やニュースメディアと違う視点で発信してほしいという意図があったからで、ブロガーにはしっかりとポイントを書いてほしいはずなんです。 イベントに出ておきながらブログに書かなかったら、企業としてはそのブロガーを招待した意味がないですし、読者にとってはそのブロガーはイベントに参加していなかったの

    イベントレポートをブログに書く際、他の参加者とカブらなくするためには [第17回東京ブロガーミートアップ] #tbmu : め〜んずスタジオ
  • 「マジ」「神」などの表現に頼らず、ボキャブラリーを増やそう - ぐるりみち。

    「ちゃーっすwwボキャ貧太郎でーっすwww 言葉とか、伝わればそれで良くねっすか?ww いや、だって、俺ってアホだし?いや、マジでwww」 ……と、私の頭の中のチャラ男が言っていました。うむ、一理ある。ぶっちゃけ、相手に意図さえ伝わるのであれば、使う言葉は最低限でもいいと思うんですよね。そもそもの「言葉」だって、コミュニケーションの媒介・道具でしかないわけで。 ところがどっこい。物事に流行り廃りがあるように、「言葉」にも流行はある。毎クール、同じ展開のハーレムラブコメアニメを見せられていたら飽きるように、同じ言葉や表現を聞き続け(読み続け)ていると、飽きる。刺激が足りぬ。うんざりしてくる。 (笑)が(藁)に変化し、「w」となり、今やウェブ上は大草原となってしまった。分かりやすいっちゃ分かりやすい。が、ブログ記事のタイトル一覧で、草がぼーぼーに生えているのを見るのも流石に嫌になってきた。たま

    「マジ」「神」などの表現に頼らず、ボキャブラリーを増やそう - ぐるりみち。
    koma-chi
    koma-chi 2014/03/14
    ボキャブラリーがあると表現は豊かになるけど、だから面白いか、だからわかりやすいか、と言われるとまた別だと思う。使い方次第で面白くもなるし、逆にわかりづらくもなるし。
  • 物語の作り方/感動させる技術 - デマこい!

    誰もが「物語」を求めている。 スティーブ・ジョブズの魅力的なプレゼンには、「三幕構成」という作劇法が応用されていたという。iPhoneが一台あれば映画を作れる時代だ。今ほど「物語」が求められている時代はない。にもかかわらず、物語を作る「技術」の重要性に気づいている人はまれだ。物語作りに必要なのはセンスだけ──と、素朴に信じている人は多い。 物語作りにも、技術がある。 なかでもシド・フィールドが体系化したハリウッド式の「三幕構成」は、汎用性と自由度の高さが魅力だ。脚製作の現場だけでなく、商談につかうプレゼンや、WEBメディアの記事執筆(※ブログを含む!)、飲み会のときの「滑らない話」にいたるまで、およそ物語性を持つほとんどのものに応用できる。ジャンルを選ばず実用可能な、ほぼ唯一の技術といっていいだろう。 今回は「三幕構成」がどのようなものか、ざっくりと紹介したい。 三幕構成を説明する前に、

    物語の作り方/感動させる技術 - デマこい!
    koma-chi
    koma-chi 2014/03/13
    製品そのものの価値ではなく買うことで得られる物語を消費するという観点では、地方の聖地巡礼がブームになってるのも頷ける気がする。
  • いいね!されるグルメレポートを書く技術 - デイリーポータルZ:@nifty

    みんなあれだろう、なんかべる時に写真を撮ってSNSにアップするだろう。いいね!ってたくさん言われると嬉しいだろう。でも、味について書こうとすると「普通に美味しい」とか書いちゃうだろう。 味について書くのって結構難しい。という事で、今回はべ物の味を文章にする方法を書いてみようと思います。これでも、8年くらい雑誌でべ比べの連載やってたんだぜ。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:雪の中に穴を掘って一晩過ごし

    koma-chi
    koma-chi 2014/03/12
    これは面白い。プロの方はちゃんと自分の定型となる文章構成を持ってますよね。美味いという言葉使わずここまで表現できるのはさすが。
  • http://n1kumeet5.com/2011/08/atamayoibunsyo1/

    koma-chi
    koma-chi 2011/08/25
    すごく納得。内容や発想力は個人差があるけど、読みやすさは意識すれば直せるし。にしても…この本のタイトルは上から目線の印象があって良くないですね。内容はいいのに。
  • 舌が肥えること・目が肥えることは幸せなのだろうか やまなしなひび-Diary SIDE-

    自分はいわゆる「舌がお子様」な人間でして、「高級なもの」の判別ができません。 「どうしてもべられないもの」はありますけど(マヨネーズとか)、そうでないものならば3万円する肉も150円のハンバーガーも「美味しい」という一緒のカテゴリーにしか入れられません。高級な料理というのがよく分からんのです。「いっぱいべられるのが御馳走」みたいなカンジ。 いい年齢した大人がそれでイイのか、と世間では言われるのかも知れませんが。 別にそれで困ったことはありませんし、そっちの方が幸せだとも思うんですよ。舌が肥えてしまって「安いメシなどべられませんわ!」みたいになってしまったら、毎日の費が大変になってしまうじゃないですか。 150円で、3万円分の幸せが得られる―――って考えると、直さない方がイイと思いますもの。 裏を返すと「3万円出しても150円分の幸せしか得られない」とも言えますけど(笑)。 さて、こ

    koma-chi
    koma-chi 2011/07/17
    アニメの感想系サイトもそうですよね。監督の手法がどうとか声優の演技がどうとか、深い知識で語るよりも、純粋に「○○のキャラが可愛い!」「このシーンが面白かった!」と言われたほうが興味もちますもん。
  • 小論文の添削でしょっちゅう指摘したこと - らいおんの隠れ家

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    小論文の添削でしょっちゅう指摘したこと - らいおんの隠れ家
    koma-chi
    koma-chi 2011/03/02
    文が冗長になってるのは僕もよく指摘されます。小学校の読書感想に「原稿用紙何枚」という制限があったせいで、とりあえず長く書かないと、という意識が今でもあるのかなあ…。
  • http://www.yomugakachi.com/article/165347403.html

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration yomugakachi.com is coming soon

    http://www.yomugakachi.com/article/165347403.html
    koma-chi
    koma-chi 2010/10/13
    「1語でも短く、1字でも短く」は確かにそうだと思います。いい文章ほどムダがないんですよね。
  • R-style

    koma-chi
    koma-chi 2010/08/07
    僕のことを知ってもらいたい、という気持ちが最初は高かったけど、今はかなり落ち着いてきたかな。もちろん見られることは意識してるけど、意識しすぎて書けなくなるのも辛いし。
  • 読みやすい文章を書くちょっとしたコツ | 赤と黒

    仕事で文章を扱うことが多いのだが、文章には、やはり読みやすいものとそうでないものがある。 もちろん、構成力や表現力が大きく関わってくるので一概には言えないが「文章を読みやすくする」テクニックというのはあると思う。そしてそれは、気をつけさえすればすぐにできる。 ※文法の正式な知識はほとんどなく、すべて自己流です。 1:なくても意味が通じる言葉は極力なくす、または代用 とりあえず、これに尽きると思う。 文章を書くうちについつい陥りがちなのが、話し言葉で書くこと。 推定、形容などは別として、「なくても意味が変わらないな」と思ったらなるべく削除する。 「ような、ように」 黙って従うようなことはしない。 黙って従うことはしない。 ※削除しない方がいいケース(意味が変わってしまう) 異次元からきたような物体 異次元からきた物体 「なの」 そういう訳なのだが そういう訳だが 「のだが(のだとetc…)」

    読みやすい文章を書くちょっとしたコツ | 赤と黒
    koma-chi
    koma-chi 2010/01/05
    自分でも気をつけてるつもりですが、「1」はすごく身につまされます…。「~なわけ」「~なこと」「~なのです」とか、冗長な表現を使いがちなので。
  • 同人誌1トンを刷った経緯と部数決定のプロセス - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

    以前ノウハウとして、倉庫を活用して1トン(1冊1キロを1,000冊)の同人誌を刷った話を書きました。印刷所の倉庫を活用し、大量の在庫を抱えても日常生活に影響を及ぼさない方法でした。 しかし、そもそもサービスがあったとしても、1,000部を頒布できる確信が無ければ、印刷は行えません。部数決定は勘のようなものがありますし、当時友人や話を聞いた人のほとんどは、1,000部は現実的ではないといった反応を見せました。少なくとも表立って1,000部ぐらいいけるのではといってくれたのは、2人だけです。(どちらも同人経験は久我より長いです) この部数は、希望的観測を交えたものもありますが、直感に頼らず、これまでの活動実績と同人イベントで接した方たちの動きから積み上げて推測した結果です。 3年で頒布する計画が3ヶ月で完売したのはひとえにアキバBlog様に取り上げられた幸運によりますが、少なくとも1,000部

    同人誌1トンを刷った経緯と部数決定のプロセス - ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん
    koma-chi
    koma-chi 2009/08/30
    売れた理由。売れない理由。そして自分が売ろうと思う理由…。要は自分を深く知ることなのでしょうね…。 「敵を知り、己を知らば、百戦危うからず」とは言うもので。
  • プロアマ問わずライターさん必読、スランプから脱出する5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    サクサクと書けるときもあれば、ネタが浮かばなかったり、うまく言葉にまとめられなかったりと、スランプに陥り、なかなか筆の進まないこともありますね。 ブログメディア「Dumb Little Man」では、ライティングにおいてスランプに陥ったときのコツとして、以下の5つを挙げています。 その1: 過去は忘れよう 過去学んだライティング方法やアドバイスをいったん忘れ、あえて型にはまらず、自由に書くことを心がけよう。 その2: ライティングの訓練をやろう 1週間に3~4回程度、10~15分で特定のトピックについて書く練習をしよう。ワーディングなどは気にせず、とにかく書き進めること。このように定期的に訓練すれば書く力は次第についてくるもの。 その3: ブレストをやろう 紙の真ん中に思いついたトピックを書き、円で囲む。別の色の鉛筆を取り出して線を描き、そのトピックに関連するワードを円の周りに書いていく。

    プロアマ問わずライターさん必読、スランプから脱出する5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    koma-chi
    koma-chi 2009/08/02
    「過去は忘れよう」が一番難しい。上手くいかない時ほど自由に文章を書こうとして失敗して、見直したときに落ち込むんですよね…。
  • 1