タグ

2013年3月26日のブックマーク (10件)

  • 【文章術】『いい文章には型がある』吉岡友治 : マインドマップ的読書感想文

    いい文章には型がある (PHP新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、久々に文章術のご。 それなりにこの手のは読んでいるツモリでしたが、結構目からウロコが落ちました。 アマゾンの内容紹介から。文章はざっくりと三つの型に分かれる。論理的な「主張型」の文章では、「問題→解決→根拠」の構成が読者にとって親切であり、接続詞「そして」は使わないほうがいい。物語や経過報告は「ストーリー型」に属し、小説では情景や行動の描写によって人物の心情を示すといった手法が用いられる。三つ目はエッセイなどの「直観型」。書では幸田文の名文などから、個人的体験を普遍的思考につなげる過程を学ぶ。 書く側だけでなく読む側にとっても、きっと得るところがある1冊です! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.文章の3つの型 このでは、文章の型を3つにざっくりと分ける。主張型・ストーリー型・直観型。まずストー

  • 長谷部が被災地の子供たちのために2億円超を寄付、「子供たちは僕らの未来」 | ゲキサカ

    ボルフスブルクに所属する日本代表MF長谷部誠が、東日大震災や福島第一原発事故で被災した子供たちの支援のために180万ユーロ(約2億1800万円)を寄付したことが分かった。ドイツ紙『ビルト』が報じている。自身の著書の「心を整える。」の印税を全額寄付するのだという。 同紙は長谷部のコメントも掲載。「福島の人々は将来に向けて希望が必要なんです。子供たちは僕たちの未来なんです」と話している。 さらにの内容に触れ、長谷部が社会活動に積極的に取り組んでいることも紹介。「日の方がもっと積極的に社会貢献活動に参加できるようにしていきたい」とのコメントとともに伝えている。 長谷部擁する日本代表はきょう26日にW杯出場権をかけた大一番、ヨルダン戦(アンマン、日時間23時キックオフ)を迎える。勝てば文句なしで世界最速の大会出場権を獲得する。日のそして世界の未来を考える主将が、日サッカーを次のステー

    komeshogun
    komeshogun 2013/03/26
    長谷部が被災地の子供たちのために2億円超を寄付、「未来に向け希望が必要」 | ゲキサカ[講談社]
  • komeshogunさんの感想・レビュー

    komeshogunさんの上田惇生『ドラッカー 時代を超える言葉―洞察力を鍛える160の英知』についてのレビュー:http://m...

    komeshogunさんの感想・レビュー
    komeshogun
    komeshogun 2013/03/26
    http://t.co/Sz7lK3elEb『ドラッカー 時代を超える言葉―洞察力を鍛える...』上田 惇生 ☆4
  • 『アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き』(Esther Derby)の感想(33レビュー) - ブクログ

    レトロスペクティブとは、「反省」、「ふりかえり」といった意味。書は、アジャイル系プロセス(ソフトの開発方法の一つ)でのレトロスペクティブのやり方を解説する。一つのイテレーションの終わりにレトロスペクティブを実施することで得られる効果は・現イテレーションの問題点を、次で改善・現イテレーションでうまく言った点の強化、「文化」化・チームのコミュニケーションが盛んになる・プログラマーの社会性が高まるなど多岐にわたる。要は、plan-do-check-act(PDAC)のcheckにこのレトロスペクティブを使うとうまくいくということである。納得できる点も多々あるが、問題点もある。それは、なにかというと、レトロスペクティブのファシリテーションがすごく難しいということである。書の大部分は、このファシリテーションについての解説であるが、ファシリテーション・リテラシーが低い人(おそらくほとんどのプログラ

    『アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き』(Esther Derby)の感想(33レビュー) - ブクログ
    komeshogun
    komeshogun 2013/03/26
    【本棚登録】『アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き』Esther Derby
  • 子どもが言っても勉強しない!言い方を変えたら、勉強をはじめたそのコトバとは?

    新入社員時代、もともと伝えることが得意でなかったにもかかわらず、コピーライターとして配属され苦しむ。連日、書いても書いてもすべてボツ。紙のムダということで当時つけられたあだ名は「もっともエコでないコピーライター」。ストレスにより1日3個プリンをべ続ける日々を過ごし、激太りする。それでもプリンをやめられなかったのは、世の中で唯一、自分に甘かったのはプリンだったから。あるとき、伝え方には技術があることを発見。そこから伝え方だけでなく、人生ががらりと変わる。書はその体験と、発見した技術を赤裸々に綴ったもの。 業の広告制作では、カンヌ国際広告祭でゴールド賞を含む3年連続受賞、など国内外55のアワードに入選入賞。企業講演、学校のボランティア講演、あわせて年間70回以上。郷ひろみ、Chemistryなど作詞家として、アルバム・オリコン1位を2度獲得。『世界一受けたい授業』等テレビ出演多数。株式会

  • シャープ、本日期限の鴻海からの出資見送りへ…株価下落、技術供与等で交渉難航

    日(3月26日)期限となっていた、台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業によるシャープへの出資について、見送られる見通しだと、3月25日付日経済新聞電子版は報じた。 両社は昨年3月27日、資・業務提携で基合意。鴻海がシャープ株の9.9%を取得し(1株=550円)、約670億円を日までに支払うことで一旦合意したが、シャープの業績悪化に伴う株価急落や、シャープの最新型液晶パネルに関する鴻海への技術供与などで交渉は難航していた。鴻海は、シャープ株の取得価格が市場価格を上回ると、差額を減損損失として計上しなければならないため、出資に消極的になっていたと見られている。 こうした状況を受け、3月6日、サムスン電子ジャパンがシャープに103億円の出資をすることが発表された。議決権ベースで、約3%の新株式が発行されることになる。シャープは、今回提携したサムスンをはじめとする液晶パネルの安定供給先を確保し

    シャープ、本日期限の鴻海からの出資見送りへ…株価下落、技術供与等で交渉難航
    komeshogun
    komeshogun 2013/03/26
    シャープ、本日期限の鴻海からの出資見送りへ…株価下落、技術供与等で交渉難航 | ビジネスジャーナル
  • 個人ブログとQiitaの使い分け方について考えてみたよ | CreativeStyle

    毎日コーディングを欠かさないエンジニアの @kadoppe です。こんばんは。 今日は、個人ブログとQiitaの使い分け方について、自分なりに考えたことをちゃちゃっと書いてみたいと思います。 Qiitaについて Qiitaは「プログラマーのための情報共有サービス」。 日々ソフトウェア開発に取り組む中で、ユーザが学んだ知識や得た経験を、どんどん投稿してみんなで共有しよう、という主旨のサービスです。 会社のチームで情報共有にQiitaを使い始めてからというもの、それからすごく便利に使わせていただいています。 個人ブログとの使い分けについて悩む日々 実は僕、最近個人ブログ(このブログです)の更新を頑張ってるんです。 友達がブログの更新を頑張っているのを見て、すごく感化されたのが理由の一つ。 このブログですが、記事消失やドメイン更新忘れなどを経て、最初に書き始めてから実はかれこれ5年以上が経とうし

    個人ブログとQiitaの使い分け方について考えてみたよ | CreativeStyle
  • 書評ブログを超簡単に書くための7つの質問と1つの考え方 - ライフハックブログKo's Style

    せっかくビジネス書などを読んだのに、「読みっぱなし」にしてはもったいない。 そこで、読書メモなどをブログに残しておきたい。できればかっこ良く書評記事を書きたい。 しかし、どんなことを書けば良いのだろう? そういう方もいるのではないでしょうか。 そこで今日は、2013/3/26発売の新刊『ソーシャル時代のハイブリッド読書術 』から、書評ブログを書くための7つの質問がありましたので紹介します。 書評ブログを書くための7つの質問以下の質問の答えを書きだしてみれば、書評記事の素材がそろう、というわけです。質問1:購入の経緯は? 質問2:の対象読者は? 質問3:著者の考えはどのようなものか? 質問4:その考えにどのような印象を持ったか? 質問5:印象に残ったフレーズやセンテンスは何か? 質問6:類書との違いはどこか? 質問7:関連する情報は何かあるか? はじめからこうした「型」を決めておくと、分か

  • マインドコントロールを消して・本当の自分を見つける9つの方法

    人が産まれた時というのは、自分と他人の区別はなく、ただ当に“あるがまま”そこにあるだけです。感じるものを感じたまま、欲求もそのまま、喜怒哀楽もそのまま、何のためらいもなく表現します。 ところが、成長をしていき、「自我」というものが芽生え始めると、自分と他人を分けて考えるようになり、そこに境界をつくるようになりますよね。「自我」がつくられるということは、別の視点から見ると、「自分と比べる相手をつくりだす」ということです。そして人は色々なものを比べるようになります。容姿・成績・運動能力などは代表的なものでしょう。 “容姿端麗で成績優秀、そして運動もできる人物”が優れている それは一体誰が決めたのでしょうか? そうです、それはいま私たちが住んでいる社会が決めたことですよね。人は成長していくに伴い、そういう社会的影響も受け、自身の価値観を創りだしていきます。 現在の社会では膨大な情報が溢れており

    マインドコントロールを消して・本当の自分を見つける9つの方法
  • プログラミングの入門

    プログラムの定義プログラム:定義づけられた物事を進めていく妥当な手順・方法の決定、および物事・手順・方法の記述書 プログラミングの定義(コンピューター)プログラミング:コンピューターが進めていく物事を定義し、妥当な手順・方法を決定し、記述すること。 プログラミング = デザイニング union コーディング; デザイニング:進めていく物事を定義し、妥当な手順・方法を決定すること。 コーディング:コンピューターが進めていく定義づけられた物事の決定された妥当な手順・方法を、記述すること。 プログラミングに関わる人々PG(プログラマー):プログラミングする人。 CD(コーダー):コーディングする人。プログラマーとは限らない。 SE(システムス エンジニア):進めていくべき物事を定義する人。プログラマーとは限らない。 PM(プロジェクト マネージャー):(プログラマー)プログラマー。(コンピュータ

    プログラミングの入門