タグ

2014年2月18日のブックマーク (6件)

  • ITエンジニア向け英語勉強法書籍のご紹介 | GMOメディア エンジニアブログ

    こんにちは、EC2マイクロインスタンスを製造する工場で働く夢を見た山田コーダーです。(なぜか段ボール箱につめて出荷してました。) 最近はスマホアプリの国際化や海外のクラウドサービスの普及により、エンジニアにもますます英語力が問われるようになってきたと思いますが、皆さんの英語学習における「戦略」や「目標」はいかがでしょうか? Webエンジニアにとって一般的な目標は恐らく 必須:とりあえず技術系ドキュメントが読めるようにならないとかなりマズい(Reading)重要:OSSコミッターやクラウド系サービスの中の人に問い合せができるようになりたい(Writing)といった感じで、 淡い期待:気がついたら頑張ったご褒美として、海外の人の技術系プレゼンとかが聞き取れるようになれたらいいな〜(Listening)期待外:会話なんか夢のまた夢、はなからそんなことは期待してません!(Speaking)という感

  • プレゼンが苦手な人でも人前で話すのが上手になる6つのコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、ライターのあだちです。 プレゼンテーションは得意ですか? 私は人前で話すのが苦手だったので「プレゼンテーションを上手く」やる、ということには当に苦労しました。 コンサルタントをやっているときは、講師をやったり、提案書の説明をこなしたりと、おそらくプレゼンテーションの機会は年間200回以上はあったと思います。それでもやっぱり、プレゼンテーションは苦手でした。ただ、苦手ながらも「ここを抑えておけば、大失敗はない」といういくつかの心得を発見しました。 私のような凡人でも使うことのできるプレゼンテーションのコツをまとめましたので、お役に立てれば幸いです。 では、行ってみましょう。 プレゼンテーションが苦手な人必見!プレゼンが上手くなる6つのコツ 1. フルネームを名乗り、自己紹介をきちんとおこなう プレゼンテーションにおいて、もっとも重要な儀式の一つが自己紹介です。 いわゆる「つかみ

    プレゼンが苦手な人でも人前で話すのが上手になる6つのコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 藤子F不二雄の少し不思議(SF)な短編集がコワすぎワロタwww | 不思議.net

    藤子F不二雄のSFとは SFとは、「少し、不思議」(Sukoshi Fushigi)の略。藤子不二雄が解明した。世の中にある不思議の8割はSFである。「摩訶不思議」の略は、MF。「でっかい不思議」の略は、DFとなる。少し不思議なことを研究するSF作家と言う職業も存在する。 wiki-SF-より引用 関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/藤子・F・不二雄のSF短編 管理人です! 藤子F不二雄さんのマンガっておもしろいですよね!ドラえもんをはじめ、短篇集なんかも一つ一つの作品に斬新なアイデアが盛り込まれていて、読んでいてワクワクします♪ 藤子F不二雄さんのちょと不思議な世界観がとっても大好きな不思議.net管理人でした! 不思議.netでは、更新情報や今まで人気だった記事とかツイッターでお知らせしてます! チョットでもウチに興味もってくれた方は、ぜひフォローしてみてね

    藤子F不二雄の少し不思議(SF)な短編集がコワすぎワロタwww | 不思議.net
  • 【無料】「継続的Webサービス改善ガイド」(WEB+DB PRESS Vol.75)【公開】 - Kentaro Kuribayashi's blog

    以前寄稿したWEB+DB PRESS Vol.75の特集を、Web上でも読めるよう公開しました。 継続的Webサービス改善ガイド:特集|gihyo.jp … 技術評論社 今日は、僕の書いた「第1章 なぜ「継続的Webサービス改善」が必要なのか~変化に対応し,10年後も生き残るWebサービスのために:継続的Webサービス改善ガイド|gihyo.jp … 技術評論社」が公開されました。 特集全体の趣旨は以下のような感じです。 特集のテーマは「継続的Webサービス改善」です。できるだけ長い間,ユーザに価値を提供し,利潤を生み続けるWebサービスを運営するためには,継続的な改善を行うことが必要です。Webサービスを改善するには,技術的な取り組みはもちろん,開発投資とそのリターンという経営的な観点,チームビルディングなどの開発プロセス,ビジネスメトリクスへの注視など,考慮すべきことがたくさんありま

    【無料】「継続的Webサービス改善ガイド」(WEB+DB PRESS Vol.75)【公開】 - Kentaro Kuribayashi's blog
  • Sublime Text3で構文エラーをチェック

    こんにちは、つい最近メディア事業部脱退を表明したデザイナーの王です。 PhpStorm、Aptana、NetBeansなど、大抵のIDEは、コードを書きながら構文エラーをリアルタイムでチェックしてくれるとても便利な機能がついていますよね。 個人的にはPhpStormが一番使いやすかったですが、IDEだと、プロジェクト単位で管理しなければならないので、小回りが効くSublime Textも以前から愛用しています。特にSublime Textの「Multiple Selections」という機能が凄く便利で、一旦慣れてしまったら、この機能が使えないPhpStormで作業するとストレスが溜まってしまいます!! でも、はやりIDEのリアルタイムコード解析は使いたいなぁ〜〜 でも…でも… こんな葛藤に苦しんだ結果、とある偉大なプラグインが誕生しました!!その名も「SublimeLinter」です!

    Sublime Text3で構文エラーをチェック
  • 糸井重里さん、近ごろのネットをどう思いますか? 働く人とネットの関係性 - はてなニュース

    近年、スマートフォンやタブレットなど個人の端末の普及で、ネットが“当たり前”の存在になってきました。ノマドワーカーのように、ネットを駆使した多様な働き方も。ネットは働く人の重要なツールの一部になりました。Webサイト「ほぼ日刊イトイ新聞(ほぼ日)」の主宰として、ネットの今までとこれから、そして「はたらくこと」を見つめている糸井重里さんに、働く人とネットの関係性について聞いてみました。 ■ しっかり休むと、ネットは「欠かせる」と思える ――早速ですが、糸井さんはスマートフォンユーザーですか? 糸井 発売から間を置かずにiPhoneを使い始めました。仕事では、メールと、Twitterに使っています。 ――スケジュール管理は? 糸井 自分の予定は、今日何をするか、メールで毎日もらっているんですよ。それを見るためにiPhoneを使っています。社内ではサイボウズを使っているので、こいつはここにいるん

    糸井重里さん、近ごろのネットをどう思いますか? 働く人とネットの関係性 - はてなニュース