タグ

ブックマーク / komachi.yomiuri.co.jp (8)

  • 子供に赤ん坊時代があるなんて聞いてないという夫(父親) | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    相談させてください。不備があったらすみません。 夫:26歳会社員、私:26歳専業主婦、義実家で同居中。夫とは社内恋愛妊娠を期に結婚、私は退社。 夫も私も大の子供好き。特に夫は甥(義姉夫婦の息子4歳)の事が大好きで「うちも一人目は男の子がいい」と言っていました。 そして希望が叶い男の子を妊娠、出産、病院から帰宅したのが約3ヶ月前になります。 しかし夫は息子に極力関わろうとせず促されたら触る程度で育児の話も上の空。疑問に思っていたところ、昨夜夫から話が。 まとめると「あれ(息子/赤ん坊)はなに?甥のように自分に懐いてくれて一緒に遊べると期待してたのにそんな状態じゃない、話が違う!しかもみんな赤ん坊に注目して俺はないがしろ」とのこと。 どうやら夫は甥がある程度大きくなってから関わり出して自分に懐いてくれるのが嬉しかったようで(それまで子供に興味がなかった)、子供には赤ん坊の時があるという事を理

    子供に赤ん坊時代があるなんて聞いてないという夫(父親) | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
  • 夫に家事をやってみろと激怒したら・・・ : 恋愛・結婚・離婚 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    専業主婦の2人の子持ちママです。 毎日子供の世話と家事で忙しいです。 最近ちょっと気持ちが萎えて、家事を少し(かなり?)手抜きしてしまいました。 それに夫が怒って、家事くらいきちんとやれと怒鳴られました。 こっちだって、毎日忙しいし休みなく家事育児に追われているのに、その言い草に頭にきて 「じゃああんたがやってみろ」 と言いました。 これで、少しは私の大変さを分かってくれるかと思ったのですが・・・・・ いざ夫がやりだすと、私より上手なことが分かってしまいました。 料理は手際よく、いくつも同時進行で作れるし。 気合を入れるためって言ってわざわざ包丁まで買ってくる始末。 洗濯掃除も合間合間にどうしてそこまでってくらいあっという間に進んでいく家事・・・ 私の1日分の家事を半日足らずで片づけられてしまいました。 「どうだ、お前の家事なんて、子供たちが幼稚園に行っている間に

  • アンパンマンを不潔と言う夫 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    夫30代外国人。私30代、子供もうじき1歳になります。 今回、相談したいのは、夫の「アンパンマンは不潔」発言についてです。 子供には、アニメとかいろいろみせています。 その中で、アンパンマンは自分の顔をたべさせてる、野蛮だし不潔じゃないか。子供にはみせたくない、だそうです。 その意見を受けて、アンパンマンとはこうなんだ、新しい顔がもらえるんだと説明してますが、理解してもらえません。 オモチャや、アニメが流れるだけで毎回この発言です。だんだんこの発言がめんどくさいし、嫌になってきました。 日の子供は少なからず、どこかで出会うはず。アンパンマンは正義の味方なのに。 どなたか、夫に理解してもらえるようにどう話せばいいか、アドバイスをください。 ちなみに、夫は日約15年。日文化は理解してます。

    アンパンマンを不潔と言う夫 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
  • ワイシャツの襟汚れを真っ白にする裏技。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    これまで、オフシーズン仕舞っていて襟汚れがひどくなった夫のワイシャツは襟汚れ専用洗剤を使用したり、漂白やブラシで部分洗いしても落ちなくて生地自体は痛んでいないのに処分していました。 ネットで見つけた裏技を使ったらびっくり!頑固なえり汚れが真っ白、新品のようになりました。 試しに、べこぼしのシミ(漂白剤原液つけてもでも落ちなかった)も真っ白に! ●酸素系漂白剤と重曹(どちらもドラッグストア等で売っています)を同量ぬるま湯に溶かし、アイロンのスチームをめいっぱい当てるだけです。 酸素系漂白剤と重層は完全にとけないまま(粉が残っている状態)でしたが そのまま襟汚れに塗りつけました。 スチームを念入りに当てていると、みるみる汚れが落ちていくのが分かります。 この方法で、全ての襟汚れが真っ白になりとても感動しました。 同じお悩みの方も多いだろうと思い、投稿いたしました。 是非お試しください。

    ワイシャツの襟汚れを真っ白にする裏技。 | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 娘よ、ごめん | 生活・身近な話題 | 発言小町

    今年の初め、が中1の娘と小3の息子を遺し病気で他界しました。 男手一つで二人の子供を育てられるのかと不安の中、日々を過ごしています。 現在の生活で一番負担が掛っているのは娘で、の役割を担わせてしまっています。 娘は近居の私の母と義姉(兄の)に家事を仕込まれ、泣きながら覚えてくれました。 娘はしっかり者で、息子は甘えん坊です。 が居る頃は、娘がお父さんっ子で、息子は母親にべったりでした。 ところがが亡くなると息子は私に甘えるようになり、今は一緒にお風呂に入り、寝る時も同じ布団で寝ています。 もっと娘に接してやりたいと思うものの、ままならない状況です。 先日、ちょっとした事件がありました。 部屋でテレビを見ていると息子が叫ぶ声がしたので見に行くと、包丁で料理の真似ごとをして指を切ったようで血が流れています。 娘は風呂を洗っていたようで、慌てて飛び出してきました。 私が「何故包丁をほっ

    娘よ、ごめん | 生活・身近な話題 | 発言小町
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2011/06/20
    もう少し苦しめると、娘さん自由になりますね、弟を虐待しようが家に灯油をまこうが何もかもが自由になり負担に感じなくなるような娘さんになります。
  • 別居中の夫がお金を出し渋ります。 | 恋愛・結婚 | 発言小町

    夫とは2週間前から別居してお互い実家に戻っています。 先日、給料日だったので夫のお小遣い2万円をわざわざ別居前に住んでいた自宅のポストに届けてあげました。(車で1時間以上かかる) 夫は昨夜、取りに行ったようですが「別居してるのに2万じゃ生活できない。そっちの生活に必要なお金は振り込むから通帳とカードを返してくれ。でなければ来月から給与の振込先を変えます」とメールが来ました。 夫の給与は手取りで24万です。お小遣い2万は妥当ですし、別居しても婚姻費用を払う義務がありますよね? 夫に「婚姻費用を知っていますか?あなたには払う義務があります。自分勝手に振込先を変更したら婚姻費用の件だけで調停をします」とメールしたら「そうしてください」と返事が来ました。 結婚してから今までずっとお金の管理をしてきました。今更夫に通帳を渡したくありません。 元はと言えば夫が急に離婚を言いだし、出て行きました。 浮気

    別居中の夫がお金を出し渋ります。 | 恋愛・結婚 | 発言小町
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2010/01/13
    人間の屑・・・ 離婚をどっちから言い出したかなんてもう重要じゃないよ・・・
  • 主人から働けと言われた。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    私は、45歳(専業主婦) 主人は49歳会社員 子供は高校1年生・中学1年生・小学4年生です。 4年程前、主人の会社の女性Aサンが結婚しました。 てっきりAサンは、会社を辞めると思っていたんですが、そのまま働いていると主人から聞きました。驚きました。 正直可愛そうな人なんだなと、そして最近主人が「Aサン車買うんだって 新型プリ○スいいなぁ~」とビックリしました。よく聞いてみると最近Aサンはご主人と旅行によく行ったり、新しい携帯(最近高いですよね。)に機種変更したり。しているとの事でした。 私が「どうして?借金地獄だよね それだと」と言うと主人は「えっ?車も現金で買うって言ってたし、ご主人と2人で働いているからお金持ってるんじゃない?」と言われ正直???でした。 私は、今まで結婚して仕事している女性はご主人の給料が安いからか、借金があるから仕方なく働いているとばっかり・・・。 私は、なんだか納

    主人から働けと言われた。 | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • 知らない子供がうちの子供になりすましています。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    たいへん困っているので相談させて下さい。 一ヶ月位前から我が家のまわりで、幼稚園か1年生くらいの男の子の姿をよく見かける様になりました。近所のママさんにも尋ねてみましたが、みんな知らないと言います。 うちの子供と同じ幼稚園かなと思いましたが、子供も全く知らないと言います。 平日は夕方の4時くらいから土日になると朝の6時くらいからずっと来ています。 いつも勝手にうちの子供の自転車や遊具を使ったり、庭でおやつをべていると全部取られてしまうので、子供も怖がる様になりました。 ひどい時は、縁側から上がり込んで冷蔵庫のアイスまで取って行ったので当に困っていました。 つい最近のことなのですが、近所のパン屋さんがうちに来て「菓子パンと飲み物の代金を払ってほしい」と言われました。 なんのことかわからず話を聞くと「お宅の子供がツケで買ったから」と言うのです。 うちの子供はまだ小さいので一人で買い物には行

    知らない子供がうちの子供になりすましています。 | 生活・身近な話題 | 発言小町
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2009/06/05
    ごくまれだけど、いるんですよ・・・こうゆう子。
  • 1