タグ

ブックマーク / www.watto.nagoya (4)

  • 椅子の脚で支柱が多角形の中心から頂へ放射状に延びる形状は意外にも最短ではなく特に正五角形では見慣れない形になる(その1) - 🍉しいたげられたしいたけ

    目次 まえがき フェルマー点が最短経路を与える証明 水平支柱が四である場合 水平支柱が六である場合 (その2) 正五角形のシュタイナー木 正五角形を外心と頂点で分割した三角形のシュタイナー木 (その3) 正五角形の第三の例 正六角形の二種類のシュタイナー木 スポンサーリンク まえがき 何年か前に、椅子の脚の支柱は5であることが多い理由について考察したエントリーをアップしたことがある。ただしネットでちょっと検索する限りでは、同じようなことを言っている人はあまり見当たらないのだが。 www.watto.nagoya これがきっかけで、面白そうなことに気がついた。オフィスチェアの多くは、床に垂直な支柱が、床に平行な5の支柱に放射状に分岐し、正五角形の頂点付近のキャスターで椅子を支える構造になっている。 言葉で説明するとわかりにくいので、イラストで示すとこんな感じ。左側が椅子を斜めから見た

    椅子の脚で支柱が多角形の中心から頂へ放射状に延びる形状は意外にも最短ではなく特に正五角形では見慣れない形になる(その1) - 🍉しいたげられたしいたけ
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2019/12/07
    強度的に壊れやすい部分出てきそう 109.471...
  • 自宅から最寄りの駅前で催された共謀罪反対集会に参加した - 💙💛しいたげられたしいたけ

    前回の関連記事はこちら。共謀罪法案がテロ対策に効果ないばかりか弊害の方が多いことを述べるため、近年の日における凶悪犯罪の一覧を作ろうとして、自分のメンタルにダメージを受けてしまった。それでなかなか筆が進まなかった。 watto.hatenablog.com 言いたいことは、「単独犯」「非政治的、非宗教的」「対象が弱者に向かう」といった共通点が見られ、これは例えば今年に入ってロンドンで相次いで起きたテロのような事例とは、質において違うということだ。 とりあえずウィキペディアの「大量殺人」の項から、2001年以降の事件を抜き出して記事へのリンクを貼る。 相模原障害者施設殺傷事件 - Wikipedia … 2016(H28)年 熊谷連続殺人事件 - Wikipedia … 2015(H27)年 大阪個室ビデオ店放火事件 - Wikipedia … 2006(H18)年 秋葉原通り魔事件 -

    自宅から最寄りの駅前で催された共謀罪反対集会に参加した - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • 災害ボランティアは不眠不休でなんか働いていません - 💙💛しいたげられたしいたけ

    ネットでbuzzってる話題に乗っかります。9月に大規模な水害に見舞われた茨城県常総市において、市議会で市職員の残業込給与が100万円を超えたことが取り上げられたことが一部で報道され、質問内容が残業代の抑制を要求するものだったかどうか、それを伝える報道が適正だったかどうかが、ネット上で議論になっています。 質問の書き起こしがBuzzNews.jpに上がっていました。 www.buzznews.jp その中に、こんなくだりがありました。 まぁ当にそれも致し方無いことだと思っておりますけれども、実際職員に対してはやはり残業代はカットした方がいい、もらわないで頑張って欲しい。なぜならばボランティアに来ている方達は残業代はないじゃないか、と。ボランティアの人達は無償で不眠不休で働いているじゃないか、と。 そういう中で市の職員が残業代をもらうっていうのはどうなのか。こういう厳しい意見もあることは事実

    災害ボランティアは不眠不休でなんか働いていません - 💙💛しいたげられたしいたけ
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2015/12/10
    ”不眠不休で働いているとしたら、自治体職員の方々です。災害ボランティア参加者はおそらく、みんなそれに気づいています。”
  • 「はてな」の一ユーザに過ぎない私が、なぜ「ねとらぼ」さんの記事で言及?Σ(゚Д゚; - 💙💛しいたげられたしいたけ

    ねとらぼ」さん記事より。 nlab.itmedia.co.jp また、はてなブックマークでは「しいたけアイコン」で有名なユーザー・wattoさんにそっくりだという話題でも盛り上がり、斜め上の展開で人気エントリーに成長。 正直、どう反応したらいいのか困惑しております。話題にしていただけることは光栄でもあり、また嬉しくもあるのですが、なにぶん私は「はてな」の一ユーザにすぎず、何か芸があるわけでもありません。表現者やスポーツ選手などの有名人であれば「業で頑張ります」と言うこともできるでしょうが、そんなものではありませんし、そもそもこのブログ自体、ご覧のとおり数か月放置が平常運転という始末ですし… せめて今後は「ねとらぼ」さんの記事をこれまで以上にヲチさせていただき、機会があれば微力ながら弊ブログでも紹介させていただきたいと思います。弱小ブログのことで影響は微々たるものと思いますが。 これとか

    「はてな」の一ユーザに過ぎない私が、なぜ「ねとらぼ」さんの記事で言及?Σ(゚Д゚; - 💙💛しいたげられたしいたけ
  • 1