ブックマーク / www.itmedia.co.jp (127)

  • ネスレ、ブルーボトルコーヒーを買収 独立子会社として運営へ

    品大手で「ネスカフェ」や「ネスプレッソ」を擁するNestleが、いわゆる米国の「サードウェーブコーヒー」の旗手、Blue Bottle Coffeeを買収した。Blue Bottleは独立子会社として存続する。 スイスの品大手Nestleは9月14日(現地時間)、こだわりのコーヒーで知られる米コーヒーチェーン、Blue Bottle Coffeeの過半数株式を買収したと発表した。買収総額などの詳細は公表していないが、米Reutersによると、買収した株式は68%で、約4億2500万ドルという。Blue Bottleは独立子会社として存続する。 Blue Bottleは2002年創業のカリフォルニア州オークランドに拠点を持つ非公開企業。ミュージシャンでコーヒーマニアのジェームス・フリーマン氏が焙煎したてのコーヒーを提供するカフェを目指して立ち上げた。日でも東京に6店鋪(10月に三軒茶屋

    ネスレ、ブルーボトルコーヒーを買収 独立子会社として運営へ
    konishika
    konishika 2017/09/15
  • 「BUFFALO」のメルコHD、製麺のシマダヤを完全子会社化

    PC周辺機器の「BUFFALO」などを展開するメルコホールディングス(HD)は9月4日、製麺会社のシマダヤ(東京都渋谷区)を2018年4月1日付で完全子会社化すると発表した。 メルコHDは16年4月、シマダヤ株式の約23%を取得して関連会社化。ITを活用したの安全性確保を支援する事業などで協業を進めていた。 「流水麺」などで知られるシマダヤは1931年(昭和6年)創業の老舗製麺会社。シマダヤを名古屋市で創業した牧清雄氏は、メルコHDを創業した牧誠会長の実父。 完全子会社化は株式交換方式で行い、シマダヤ1株にメルコ0.395株を割り当てる。 関連記事 「BUFFALO」のメルコ、「流水麺」のシマダヤを関連会社化 PC周辺機器の「BUFFALO」などを展開するメルコが「流水麺」などの老舗の製麺会社シマダヤを関連会社化。 「丸亀製麺」のトリドール、故・鈴木その子さんのブランド「SONOKO」買

    「BUFFALO」のメルコHD、製麺のシマダヤを完全子会社化
    konishika
    konishika 2017/09/05
    なるほど、お父さんの会社を買ったのね
  • 「CASHってアプリどう思う?」――質屋のパパに聞いてみた

    スマートフォンアプリに手持ちの品を入力するだけで、その品の査定を受けられ、査定額相当の現金をすぐに受け取れるiOSアプリ「CASH」(キャッシュ)が話題だ。サービス開始初日の6月28日だけで3億6000万円分以上の利用があり、現在はサービスを一時停止している。 このアプリは、「物と現金との取引」という観点から“質屋アプリ”とも呼ばれているが、そういえば、うちのパパは質屋だ。「CASHってアプリどう思う?」――質屋のパパに聞いてみた。 智美 ねぇパパ、最近「CASH」ってアプリが流行ってるんだけど、どう思う? パパ うん、そうだねぇ。CASHが話題になってから、スマートフォンで写真を撮って、質屋に「お金を貸してください」と来る人が出てくるようになったんだよ。でも、質屋では写真でお金を貸すことはできない。質屋みたいな古い業界にITが入ってくることはいいことだと思うけど、CASHは質屋とはだいぶ

    「CASHってアプリどう思う?」――質屋のパパに聞いてみた
    konishika
    konishika 2017/07/06
  • 大学発「ミライのケータイ」からITの未来が見えてくる――HPE・重松隆之さん

    企業でサラリーマンとして働きながら、大学で教授として学生に教える“別の顔”も持つ――。そんなダブルワークをこなすエバンジェリストが日ヒューレット・パッカードにいる。学生の活動からはITの未来が見えるというが、どういうことなのだろうか? 企業で働きながら、他の組織でも活躍の場を見いだす――副業やコミュニティー活動といった“課外活動”の価値が日でも徐々に広まりつつある。スキル向上や人脈が広げられるほか、課外活動で得た知見が、業に好影響をもたらすといったメリットもある。 日ヒューレット・パッカードで通信メディアエバンジェリストとして活動する重松隆之さんも課外活動で活躍するサラリーマンの1人だ。社員として働く傍ら、公立はこだて未来大学の特任教授として、理系学生に最新のITトレンドを教えている。 重松さんは、学生が約1年をかけてモバイルアプリケーションを企画、開発する「ミライケータイプロジェ

    大学発「ミライのケータイ」からITの未来が見えてくる――HPE・重松隆之さん
    konishika
    konishika 2017/06/08
  • 世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る

    4月中旬からネット上で話題を呼んでいるSNSの新鋭「Mastodon」(マストドン)。13日に報じた通り、日国内で大きくユーザー数を集めたのは22歳の大学院生が私費で自宅のサーバに立ち上げた日人向けインスタンス「mstdn.jp」がきっかけだった。事の発端から、わずか数日でドワンゴへの入社も決まった若き運営者“ぬるかるさん"は一体どんな人物なのか。人とご両親に話を聞いた。 マストドン(Mastodon)はTwitterと何が違う? ITmedia NEWSでは、ニュースと連載によって連日報じてきたが、念のため概要をここでも解説しておく。マストドンは投稿(トゥート)できる文字数が500文字までといった違いはあるが、発言が表示されるタイムラインや返信、ブースト(リツイート)、お気に入り、フォロー、リフォローといった基機能はTwitterと同じSNSだ。ユーザーインタフェースもTwitt

    世界最大の「mstdn.jp」を立ち上げた大学院生“ぬるかるさん”は一体何者か その素顔とドワンゴ入社が決まるまでの10日間に迫る
    konishika
    konishika 2017/04/25
    “ぬるかる母 ちょうどそのころ、ぬるかるの部屋にあるサーバがうなり声をあげていて、(中略)。気候的に暖かくなってきたころだったので、廊下の窓を開けて涼しい風を入れたりしていました。”
  • 営業ゼロで「売れる」理由――創業13年で3900億円企業に 豪Atlassianに聞く「急成長術」

    オーストラリアに社を置くソフトウェア企業・Atlassianが急成長を続けている。同社は、プロジェクト/バグ管理ツール「JIRA」や、コラボレーションツール「Confluence」、チャットツール「HipChat」など、企業向けに特化した業務効率化ソフトを幅広く展開。FacebookやNASA(米航空宇宙局)、Tesla Motorsなど大手をはじめとして、世界135カ国・4万社以上が導入している。 創業は13年前の2002年。グローバルに急成長し、その企業価値はいまや33億ドル(3900億円相当)になるとも報じられている。米国やオランダ、日などに現地法人を設立。従業員は1200人を数え、この1年でさらに1000人増やす計画という。 グローバルに快進撃を続ける同社の特徴は、「営業チームを一切持たない」といったユニークな社風だ。営業なしで成長できる理由は――来日したAtlassianの共

    営業ゼロで「売れる」理由――創業13年で3900億円企業に 豪Atlassianに聞く「急成長術」
    konishika
    konishika 2017/04/20
  • 「すごく賢いAIが存在」「ディープラーニングは最強」は誤り――AIに関する“10のよくある誤解”、ガートナーが発表

    「すごく賢いAIが存在」「ディープラーニングは最強」は誤り――AIに関する“10のよくある誤解”、ガートナーが発表 「すごく賢いAIがすでに存在する」「機械学習などを使えば、誰でもすぐに『すごいこと』ができる」――IT調査会社のガートナージャパンは12月22日、人工知能 (AI) に関する10個の「よくある誤解」を発表した。AIは現在「過度な期待」を受けているとした上で、日企業は今後AI開発に必要な人材確保が難しくなる――などと予測している。 「すごく賢いAIは今のところ存在しない」 ガートナーによれば、経営者やテクノロジーにそれほど詳しくない人は「今のAIは、人間と同様のことができる」「今すぐにすごいことができる」と誤解している傾向があるという。 2016年、ガートナーには顧客から「どのAIが最も優れているか」などの質問が寄せられたという。同社はその背景に「すごいAIがすでに存在する」

    「すごく賢いAIが存在」「ディープラーニングは最強」は誤り――AIに関する“10のよくある誤解”、ガートナーが発表
    konishika
    konishika 2017/02/20
  • 翼が円柱、新原理で中小型風車を革新

    風車の翼の形は飛行機に似た形状を採る。このような常識を覆す風車「円柱翼風車」が登場した。開発したのは長岡技術科学大学の教授を務める高橋勉氏。中小型風車に向くという。特徴や用途を解説する。 「全く新しい原理の風車を開発した。3次元の形状を持つ「縦渦」を駆動力とした円柱翼風車である」。 長岡技術科学大学 技学研究院 機械創造工学専攻で教授を務める高橋勉氏の主張だ。同氏は、2017年1月12日に東京で開催された新技術説明会*1)において、「革新的風車動力理論『縦渦リニアドライブ』を用いた円柱翼風車・水車」を発表。動作原理や試作品について解説した。 *1) 科学技術振興機構(JST)と国立高等専門学校機構、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学が主催した。 中小型風車で新市場を狙う 現在、高橋氏は円柱翼風車の原理を解明した段階にある。翼の直径が数センチメートル(cm)から1メートル(m)までの風車も試

    翼が円柱、新原理で中小型風車を革新
    konishika
    konishika 2017/02/18
    コレはおもしろい
  • 「本番データを消したことあるエンジニア」募集 求人元のBASEに理由を聞いてみた

    番データを消したことのあるシニアエンジニア」を募集する――そんなエンジニア求人が、就職支援サービス・Wantedlyで公開され、話題になっている。募集しているのは、ECサイト作成サービスを手掛けるBASE。なぜあえて、企業にとって大切な“番データ”を消したことがあるエンジニアを募集するのか。同社の藤川真一CTOに聞いてみた。 「番データを消したことのあるエンジニアとは、番データにアクセスできる権限があり、ミスをすればデータを消す裁量を持っているほど信頼されている人のこと」――藤川CTOはこう話す。 藤川CTOは過去に、モバイル端末向けのTwitterクライアント「モバツイ」を開発していた経験を持つ。自身で番環境向けのデータを消した経験はないものの、短期間に大量のツイートが集中した際に、ユーザーに迷惑を掛けたことがあると振り返る。 「アクセスが過度に集中した際に、モバツイからTw

    「本番データを消したことあるエンジニア」募集 求人元のBASEに理由を聞いてみた
    konishika
    konishika 2017/01/28
  • サイバーの脅威に打ち勝つ未来――いまのセキュリティに足りないものって何ですか?

    いくらセキュリティ対策をやっても脅威は防げない……。実はそんな状況が未来に大きく変わるかもしれない。そのために、いまの企業ができることは何だろうか? 日ヒューレット・パッカードのエバンジェリストに聞いてみた。 「わが社は大丈夫か?」「また金がかかるのか?」――情報流出などのセキュリティ事故が世間で話題になる度に、企業の経営者はセキュリティ担当者にこんな質問を繰り返す。セキュリティ担当者にとっても、実に困る質問だ。いったい、いつまで、どこまで対策をしないといけないのだろうか……。 「攻撃者有利」といわれるサイバーセキュリティの世界は、攻撃側が次々に繰り出す手口に、防御側が対応を強いられる“いたちごっこ”の状態が続いてきた。しかし、そんな状態を打開できる可能性がないわけではないようだ。攻撃者に打ち勝つ未来を実現してくために、いま企業に必要な取り組みは何か。日ヒューレット・パッカードのセキュ

    サイバーの脅威に打ち勝つ未来――いまのセキュリティに足りないものって何ですか?
    konishika
    konishika 2017/01/24
  • シン・ゴジラ“形態変化”は「東宝さんに嫌がられました」――庵野監督が語る裏話

    「シン・ゴジラの“形態変化”は、東宝さんには最初嫌がられました」――アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」や映画「シン・ゴジラ」で知られる庵野秀明監督が代表を務める映像会社・カラーが、創立10周年を記念した展覧会を11月23~30日に東京・ラフォーレ原宿で開催している。一般公開に先立ち、22日に報道向け内覧会が開かれ、庵野監督がシン・ゴジラ制作の裏話、記念展の見どころなどを語った。

    シン・ゴジラ“形態変化”は「東宝さんに嫌がられました」――庵野監督が語る裏話
    konishika
    konishika 2016/11/28
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    konishika
    konishika 2016/11/28
  • なぜ滋賀県は北陸新幹線「米原ルート」に固執するのか?

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP。 「小浜ルート」「米原ルート」は別の計画路線だった 北陸新幹線は2015年3月に長野~金沢間が開業し、現在は金沢~敦賀間の建設に着手している。敦賀まで一気に開業させるか、途中の福井

    なぜ滋賀県は北陸新幹線「米原ルート」に固執するのか?
    konishika
    konishika 2016/11/18
  • 「iPhoneでSuica」、利用できない機能も JR東がQ&A公開

    10月中に日Apple Payがスタートし、iPhone 7/7 PlusでSuicaサービスが利用可能になる予定だ。JR東日がこのほど公開したQ&Aによると、iPhone向けSuicaサービスでは、「EX-IC」や銀行チャージなど、従来の「モバイルSuica」にある機能が一部利用できないという。 Q&Aによると、iPhone向けSuicaサービスでは、JR東海の東海道・山陽新幹線予約サービス「EX-IC」、銀行チャージ、キャリア決済チャージ、ネット決済サービスなど一部の機能が利用できない。会員制のネット予約サービス「ビュー・エクスプレス特約」をAndroidやフィーチャーフォンで使っていた場合は、iPhoneに移行すると解除されるという。 AndroidやフィーチャーフォンからiPhoneに機種変更する際は、モバイルSuicaのデータをサーバに預ける「機種変更」手続きが必要だ。iP

    「iPhoneでSuica」、利用できない機能も JR東がQ&A公開
    konishika
    konishika 2016/10/13
  • 第46回 「あなたの役目は何ですか?」 IT系名刺にみる日本の不思議

    第46回 「あなたの役目は何ですか?」 IT系名刺にみる日の不思議:テクノロジーエバンジェリスト 小川大地の「ここが変だよ!? 日ITインフラ」(1/2 ページ) 名刺交換だけも“ココヘン”がたくさん見つかる日の名刺文化ですが、「職位」に焦点をあてると、さらにたくさん見つかります。今回は欧米人が不思議に感じる名刺に書かれた職位のココヘン”を探ってみます。 ビジネスマンの証である名刺―――。前回は、5対5の打ち合わせで25回の交換と50枚の名刺が飛び交う日の状況や、持ち方・渡し方からしまい方まで“ビジネスマナー”とされている名刺交換について触れました。 今回は、そこまで丁重に扱われている名刺の“中身”を見てみましょう。読者の皆さんは、名刺を受け取ると、まずどこに着目しますか? 多くの人は「肩書き」でしょう。 「次長、課長」問題は名刺の裏面を見た方が早い? 名刺の肩書きは、欧米との違

    第46回 「あなたの役目は何ですか?」 IT系名刺にみる日本の不思議
    konishika
    konishika 2016/09/09
  • 第49回 「ワークスタイル変革」が失敗する日本企業のここがヘン!

    第49回 「ワークスタイル変革」が失敗する日企業のここがヘン!:テクノロジーエバンジェリスト 小川大地の「ここが変だよ!? 日ITインフラ」(1/2 ページ) 最近のIT系セミナーなどでもよく取り上げられるテーマの1つが「ワークスタイル変革」です。なんだかIT部門がやるべき仕事のように思いがちですが、やはり“ココヘン”が存在します。それは――。 「ワークスタイル変革」―――クラウドと並ぶ、ここ数年話題のITキーワードの1つですね。みなさんの会社はいかがでしょうか? 導入・実践されていますか? ITインフラの切り口では、VDI(Virtual Desktop Infrastructure)を始めとする「デスクトップ仮想化」が挙げられますし、PC管理も掛け持っているとMDM(Mobile Device Management)といった「モバイルデバイス管理」なども挙げられると思います。 今

    第49回 「ワークスタイル変革」が失敗する日本企業のここがヘン!
    konishika
    konishika 2016/09/09
  • 「シン・ゴジラ」編集の舞台裏 カメラはバラバラ、画調も合わず……庵野総監督「それでいい」

    そんなソフトを使うなんてアホか――映画「シン・ゴジラ」の制作に携わった佐藤敦紀さんは、他の制作現場の人からこう言われたという。 9月2日、東京ビッグサイトで開催されたAdobe MAX Japanのゲストセッションで、TMA1 編集・VFXスーパーバイザー佐藤敦紀さんが映画「シン・ゴジラ」の裏話を語った。「シン・ゴジラ」の編集には、日映画業界で標準となっているAvid(アビッド・テクノロジー)の編集ソフトではなく、別のソフトが使われたという。なぜか。 佐藤さんにオファーがあったのは2015年1月のこと。15年10月に撮影終了、16年夏に公開予定という短期の制作スケジュールの中、作業は進められた。 佐藤さんがまずやらなければならなかったのは、編集ソフトの選別。日映画業界ではAvidの編集ソフトが標準ツールとして確立しているが、佐藤さんは「Premiere Pro CC」を選んだという

    「シン・ゴジラ」編集の舞台裏 カメラはバラバラ、画調も合わず……庵野総監督「それでいい」
    konishika
    konishika 2016/09/05
  • “水素が出る入浴剤”でやけどのおそれ 国民生活センターが注意呼び掛け

    水素を発生するというパック型入浴剤でけがをするケースが起きているとして、国民生活センターは7月21日、注意を呼び掛けた。今年5月末までの5年間で、子どもがやけどするなど、けがを負った報告が7件あるという。 入浴剤は、“自宅で手軽に水素浴が楽しめる”などとして市販されている。酸化カルシウム(生石灰)やアルミニウムが配合されたものが水と反応して水素を放出する仕組みを使った商品の場合、化学反応に伴い高熱を発するため、専用のパック容器に入れて使う形になっている。 同センターによると、7歳の女児が入浴剤を浴槽内のお湯に落としてしまい、あわてて手ですくい上げたところ、やけどを負う事故があった。また「テレビショッピングでデトックス効果のある水素の入浴剤が紹介されていたのを見て注文した。届いた入浴剤を湯船に入れたら泡が出て、湯温より高温になり驚いた」──といった事例もあるという。 同センターがパック型の市

    “水素が出る入浴剤”でやけどのおそれ 国民生活センターが注意呼び掛け
    konishika
    konishika 2016/07/21
    なんていうか、これは、そもそも、商品として売ってはいけないレベルの危ないモノだと思うんだ。化学反応なめんなよ的な
  • 「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁

    「われわれがマイクロソフトを嫌っていたのではない、マイクロソフトがわれわれを嫌っていたのだ」――日のソフトウェア技術者であり、Rubyの父とも呼ばれるまつもとゆきひろ氏は、日マイクロソフトが主催する開発者向けイベント「de:code 2016」でこう語った。一体何があったのか。 「オープンソースソフトウェア」の誕生 その歴史は、1996年までさかのぼる。当時、米Microsoftが開発していた「Internet Explorer」の機能強化により、それまで大きなシェアを獲得していたNetscape CommunicationsのWebブラウザ「Netscape」シリーズとの2大ブラウザ戦争が勃発した。その後、Internet Explorerはますます勢いを増し、この勢いに押されたNetscapeは1998年1月にNetscape Navigatorを無償化。しかしシェアの巻き返しには

    「マイクロソフトを嫌っていたのではない、われわれが嫌われていたのだ」――Rubyまつもとゆきひろ氏が語る、MSの壁
    konishika
    konishika 2016/06/08
    これの「マイクロソフト」部分を他のに入れ替える大喜利がそろそろ発生しているのでは無いか?
  • 女子中高生を中心に流行中 顔認識フィルターアプリ「SNOW」がすごい

    変身フィルターアプリ「SNOW」(iOS/Android)は、少し前から中高生を中心に流行しているアプリ。顔に合わせて犬の耳と鼻が付いてくる「Snapchat」が少し前にはやったが、韓国から上陸した「SNOW」もそれに負けないクオリティを持つ。週も半ばなので、積極的にぶりっこしながら「SNOW」をレビューしたい。 使い方は、アプリを起動しカメラに合わせてスマートフォンに顔を映し込めばOK。下中央左にあるニッコリマークをタップし好きなフィルターを選ぶと、顔に合わせてフィルターが付いてくる。

    女子中高生を中心に流行中 顔認識フィルターアプリ「SNOW」がすごい
    konishika
    konishika 2016/06/07