2017年2月20日のブックマーク (18件)

  • 痴漢を疑われた・遭ったとき役に立つ保険があるらしい!埼京線ユーザー「まじか」

    ぐり@関賢太郎 @gripen_ng JR西社員 駅で盗撮容疑逮捕 - 男性社員は出勤途中で、警察で調べたところ、スマートフォンに盗撮された映像はなく、調べに対し「やっていない」と容疑を否認している  www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/202… おっさんはスマホ持ってるだけで逮捕される時代。 2017-01-24 20:31:25 takatoo23℗ @takatoo23 @gripen_ng この件がどうなのかは別として痴漢の誤認逮捕や罠に嵌められるケースもあるので痴漢保険という保険商品も存在します。電車通勤は交通事故が少ない反面こういうリスクがあると今度はプライベートヘリorVTOL機で通勤したくなりますね。 2017-01-24 21:39:00

    痴漢を疑われた・遭ったとき役に立つ保険があるらしい!埼京線ユーザー「まじか」
    konishika
    konishika 2017/02/20
  • とにかく雑に作れ

    学生たちを見ていると、きちんと議論して、きちんと設計して、きちんと何かを作ろうとするみたいです。ときには副作用を考慮して、やっぱり作るのやめようかという話になり、再び議論に戻ることもあります。 ああ、もったいない、もったいない。私は適当な人間なので「なんてマジメなんだ、とりあえず何か作ればいいのに」と思います。デザイン思考ではそのことを「クイック&ダーティプロトタイプ」と呼んだりしますが、それだとなんだかカッコよすぎるので、私は「雑に作れ」と言ってます。 でも、言葉だけでうまく伝わるはずもなく、「どうすれば雑に作れるのか?」と再び議論を始めたりするので、なかなか難しいところです。 それでも「締め切り」というのは効果的なもので、次回までに何かを発表しなければいけないとなると、「議論してばかりじゃ話が進まない!」となり、ある種の覚悟を決めて雑に作ってくれるようになります。 私が印象的だったのは

    とにかく雑に作れ
    konishika
    konishika 2017/02/20
  • スライドでみる東工大「TSUBAME3.0」のモンスタースペック

    東京工業大学 学術国際情報センターは2017年2月17日、同センターで開催した記者会見で、2017年7月末完成予定の次世代スパコン「TSUBAME3.0」の仕様の詳細を明らかにした。以下、スライドを中心に紹介する。 TSUBAME3.0の全景図。15ラック構成で、各ラックに36個のブレード(計算ノード)を積んでいる。全体の理論演算性能は、16ビットの半精度演算で47.2ペタFLOPS。64ビット倍精度で12.15ペタFLOPSで、先代機「TSUBAME2.5」の2倍以上。 ノード間はOmni-Path光ネットワークで接続する。Omni-Pathの帯域は1回線当たり100Gビット/秒。1ノード当たりで4回線を備え、一般的なギガビットイーサネットの400倍の帯域に当たる。TSUBAME3.0全体のネットワーク帯域の総量は432テラビット/秒で、「これは全インターネット平均通信料の2倍に相当する

    スライドでみる東工大「TSUBAME3.0」のモンスタースペック
    konishika
    konishika 2017/02/20
  • 結婚するべき男性はエアコンで分かる

    はじめまして。みなさま。いかがお過ごしでしょうか? 今日は私にちょっとお時間をいただいて、男性を見分けるポイントについてお話できたらと思います。 私は若い時分から恋愛相談に乗るのが好きで、数えきれないほどのアベックの成立をお手伝いしてまいりました。 今では珍しくなった、人の恋愛にお節介を焼く、お見合いおばさんです。 そんな私が結婚して幸せになれる男性を見分けるのにお薦めしているのが、エアコンのフィルターチェックです。 エアコンのフィルターをきちんと掃除している男性にハズレはありません。 その理由を順を追って説明しましょう。 エアコンのフィルターの掃除は、ほんの10分もあればできて、冷暖房効率を著しく上げます。 その分、電気代も安く済みますし、部屋で快適に過ごすことができます。 室温が適切でないことによるストレスは、QOLに直結する大きな問題です。 電気代も月に1000円から2000円も安く

    結婚するべき男性はエアコンで分かる
    konishika
    konishika 2017/02/20
  • 「スプリングはサンライズ」 新教科「外来語」導入へ

    文部科学省は17日、国語と英語の2教科間の溝を埋めるため、小中学校・高校に新教科「外来語」を導入することを決めた。長らく教育者の間で論争となってきた「国語が先か、英語が先か」の問題解消に向けて、文科省が独自の態度を示したかたちだ。 「日人が英語を使いこなせないのは、早期の英語教育を怠ってきたからだ」との観点から、今年度より小学校の必修科目として英語を導入することが決まっている。だが、教育関係者からは「将来使うかどうか分からない英語よりもまず国語教育の充実を図るべきではないか」との意見も依然根強い。 このような声に対し、文科省は昨年、内外の有識者からなる検討委員会を発足。限られた授業時間の中で、この2教科をどのように定着させるか議論を行ってきた。 委員会では「サッカー」「ファイル」「プレイ」など、英語をカタカナ表記にした外来語の役割に注目。英語が苦手でも、これらの言葉はすでに日語として定

    「スプリングはサンライズ」 新教科「外来語」導入へ
    konishika
    konishika 2017/02/20
  • 「鳥を腕に乗せてる写真」が欲しくて検索したのに思ってたのとだいぶ違うやつが出てきた

    中村純子 @bioherumin さっきリツィートした、腕に鳥をのせてる資料写真「鳥、腕の検索」の 私もやってみたらこんな動画も発見できたよ(^^;)腕コラってブームなの? 鳥に腕を生やしたCMがシュールすぎる yahoo.jp/GmXLNX @YJ_videotopicsさんから 2017-02-19 00:09:57 リンク videotopics.yahoo.co.jp 鳥に腕を生やしたCMがシュールすぎる 腕が生えたさまざまな種類の鳥たちが登場する映像。なんとも不思議な光景ですが、見ているうちに違和感がなくなってくるかも……。総合エレクトロニクスメーカー・ASUSのタブレットのCMでした。

    「鳥を腕に乗せてる写真」が欲しくて検索したのに思ってたのとだいぶ違うやつが出てきた
    konishika
    konishika 2017/02/20
    ヤバい。
  • 北品川駅

    品川駅より南にあります

    北品川駅
    konishika
    konishika 2017/02/20
  • 玉ねぎは英語でオニオン←わかる オニオンは英語で玉ねぎ←わかる

    英語ってふしぎ!

    玉ねぎは英語でオニオン←わかる オニオンは英語で玉ねぎ←わかる
    konishika
    konishika 2017/02/20
  • 初めて生で女の子の裸を見た時の感想

    裸ってあっけないんだなって。AVでは勿体ぶってもったいぶって裸になるのに、 現実は数枚ぺっぺ~~~と脱がしたらもう裸。 そして、肌の色味の生々しさ。人間だなってなる。 ここで気付かされる。自分がAVで見ていた裸は、 照明によってドレスアップされた、いわばお土産屋のお菓子みたいなもんだったこと。 実際の裸は、艶かしく輝いてはいないし、リアルそのもの。 そりゃそうだよな~女の子もにんげんだもの。 自分の裸なんて普通に自分の裸だもんな。 女の子側の目線で見たら、自分の体なんて、 ただの自分の体なんだもんな。なんも特別なことはない。 僕はただただあたりまえのこの事実に気づいてしまったのだった。 ■追記 相手は素人です。 彼女ではありません。 付き合ってないし、僕は好きじゃないのに失礼な気がして最後まではしていません。 結果的に断る方が失礼だったと後から気づきました。 あそこがびっくりするくらい無臭

    初めて生で女の子の裸を見た時の感想
    konishika
    konishika 2017/02/20
  • 『新はてなブックマークボタン公開! ボタンを押して、Tシャツ&ステッカーが当たるキャンペーンに参加しよう - はてなブックマーク開発ブログ』へのコメント

    テクノロジーはてなブックマークボタン公開! ボタンを押して、Tシャツ&ステッカーが当たるキャンペーンに参加しよう - はてなブックマーク開発ブログ

    『新はてなブックマークボタン公開! ボタンを押して、Tシャツ&ステッカーが当たるキャンペーンに参加しよう - はてなブックマーク開発ブログ』へのコメント
    konishika
    konishika 2017/02/20
  • 「すごく賢いAIが存在」「ディープラーニングは最強」は誤り――AIに関する“10のよくある誤解”、ガートナーが発表

    「すごく賢いAIが存在」「ディープラーニングは最強」は誤り――AIに関する“10のよくある誤解”、ガートナーが発表 「すごく賢いAIがすでに存在する」「機械学習などを使えば、誰でもすぐに『すごいこと』ができる」――IT調査会社のガートナージャパンは12月22日、人工知能 (AI) に関する10個の「よくある誤解」を発表した。AIは現在「過度な期待」を受けているとした上で、日企業は今後AI開発に必要な人材確保が難しくなる――などと予測している。 「すごく賢いAIは今のところ存在しない」 ガートナーによれば、経営者やテクノロジーにそれほど詳しくない人は「今のAIは、人間と同様のことができる」「今すぐにすごいことができる」と誤解している傾向があるという。 2016年、ガートナーには顧客から「どのAIが最も優れているか」などの質問が寄せられたという。同社はその背景に「すごいAIがすでに存在する」

    「すごく賢いAIが存在」「ディープラーニングは最強」は誤り――AIに関する“10のよくある誤解”、ガートナーが発表
    konishika
    konishika 2017/02/20
  • 「スタバのボード上手すぎる。元美術部だろ」→本人登場「サッカー部でした」

    asato @suagasawatora24 @_kouno 初めまして、作者です。友人達からお前の描いた黒板がツイッターで話題になっていると小耳に挟み、覗きにきました。この様に紹介してくださり、とても嬉しいです😊 ありがとうございます。またいつでもいらしてください。黒板もですけど、美味しいドリンクと共にお待ちしております。 2017-02-18 23:30:56 紅野❤️11/28愛抱夢cos❤️ @_kouno @suagasawatora24 はじめまして!今日寄った時に看板を拝見しましてお写真撮らせていただきました!こちらこそいつも美味しいドリンク、またスタッフさんの素晴らしいサービスにお世話になってます☺️今後も通わせていただきますので是非よろしくお願いします☺️ 2017-02-18 23:36:56

    「スタバのボード上手すぎる。元美術部だろ」→本人登場「サッカー部でした」
    konishika
    konishika 2017/02/20
  • マンガ『ヤング島耕作』に学ぶ、気の合わない人との付き合い方――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル

    ©弘兼憲史 / 講談社 「マンガ」のあるシーン・ある言葉に、ハッと気づきを与えられたこと、勇気づけられたこと、ありますか? 普通に仕事をしているだけでは、なかなか気づくことのできなかった考え方など「マンガから学べた!」ってこと、あると思います。そんな仕事人生にジンジン効いてくるマンガの1フレーズを紹介する「大事なことは全部マンガが教えてくれた」シリーズ。 今回は、ロングセラーを続ける島耕作シリーズから『ヤング島耕作』(©弘兼憲史 / 講談社)より、逆境のときに思い出したい言葉をご紹介します。

    マンガ『ヤング島耕作』に学ぶ、気の合わない人との付き合い方――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル
    konishika
    konishika 2017/02/20
  • 「何かあったとき責任取れんの?」という最強のセリフを吐かれると頭に「転職」の2文字が浮かぶ - 意識低い系ドットコム

    「それを言われるともうこちらとしては返す言葉が無くなるんですが・・・」としか言えなくなる状況ってありますよね。 無駄な作業をやってると感じるときが一番空しい 僕は中堅システム開発会社に勤めています。システム開発の工程にチェック作業やテスト作業は欠かせません。チェックやテストのやりかたは会社や部署によっていろいろあるでしょうが、うちは、 セルフチェック(机上) クロスチェック(机上) 会議形式のレビュー 単体テスト 結合テスト みたいな感じ。良くも悪くも昔ながらのウォーターフォール開発。この流れに関して特に不満があるわけではありません。以前いた会社でも似たようなもんだったし。 不満があるのは、重複作業が多いこと。 「その確認って既に単体テストでやったじゃないですか。何故結合テストでも同じような確認するんですか?」 「いやいや、それは机上チェックで確認すべきことでしょ。実際その確認はセルフ/ク

    「何かあったとき責任取れんの?」という最強のセリフを吐かれると頭に「転職」の2文字が浮かぶ - 意識低い系ドットコム
    konishika
    konishika 2017/02/20
  • 娘へ ~将来死にたくなったらコイツを読め~ - ひつじのブログ

    幸い、娘はその後幼稚園には普通に通っています。 しかしどんな気持ちで毎日暮らしているのか当の心の内はわかっていません。 もうイジメ問題が他人事ではないと感じました。 ボクは、いじめる側が悪いとか、いじめられる側にも問題があるとか イジメに気づいていながら止められない学校側が悪いんだとか 責任論について語りたいわけではありません。 生物が生存競争をするよう遺伝子レベルで定められているのなら 同じ年齢層を同じ場所にぶち込んだ状況下において 個体の強い弱いでイザコザが起きないわけはないと思います。 イジメは集団生活をする生物において起きて然るべき事象なのかもしれないと 考えてしまいます。 ただ、現在進行形でイジメやその他諸々の事情によって 今も苦しんでおられる方は、きっと視界も狭くなっていて もう周りの人間のどんな声にも心は動かない、決して心が楽にならないという事は 想像できます。 全知全能の

    娘へ ~将来死にたくなったらコイツを読め~ - ひつじのブログ
    konishika
    konishika 2017/02/20
  • 「逃げ恥」家電に注目!平匡さんはコスパを重視:日経xwoman

    昨年、一番話題となったドラマといえば、『逃げるは恥だが役に立つ』。特に、エンディングで踊る「恋ダンス」は大流行しましたね。ダンスを覚えて踊った方も多いのではないでしょうか。 昨年12月20日の最終回以来、すっかり「逃げ恥ロス」に悩まされているDUAL読者のために、2回に渡って「逃げ恥」家電を特集します。お話を伺うのは、この連載でおなじみ、家電コーディネーターの戸井田園子さん。なんと戸井田さん、「逃げ恥」に出てくる家電をすべてコーディネートされたとのこと! 前編となる今回は、星野源さんが演じた津崎平匡さんの部屋にある家電をご紹介します。 平匡さんの性格から見た家電選び 家電選びは、まずその人の性格分析から。平匡さんの性格は、質実剛健でコスト重視。無駄遣いを嫌うタイプです。しかし、家事代行を頼むぐらいですから、毎日の暮らしを快適にしたいという気持ちは強い。そのために払うお金なら、価値があると判

    「逃げ恥」家電に注目!平匡さんはコスパを重視:日経xwoman
    konishika
    konishika 2017/02/20
  • 「アフリカの呪術師といえばあの人しか出て来ない…」30年経った今なお瞬時に思い浮かぶ『動物のお医者さん』

    安達裕哉(Books&Apps) @Books_Apps New post: 「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。 blog.tinect.jp/?p=36606 日植物燃料株式会社広報部 2017-02-16 11:30:46 リンク Books&Appsアフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。 こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 今回は、前回に引き続き、モザンビークで「バイオディーゼル事業」に着手したところからの話です。 バイオディーゼル燃料事業を成立させるためには「生産」と「販売」の2つが… 793 users 2872

    「アフリカの呪術師といえばあの人しか出て来ない…」30年経った今なお瞬時に思い浮かぶ『動物のお医者さん』
    konishika
    konishika 2017/02/20
  • 子育てビフォーアフター漫画があるあるすぎて首が痛くなるほど頷いてしまう

    吉川景都 @keitoyo 漫画家です。YKアワーズで「横浜黄昏咄咄怪事」連載中!「2フレで泣いてる神田さん」は移籍先探し中。代表作に「片桐くん家にがいる」、「鬼を飼う」、「子育てビフォーアフター」など。投稿されている画像や漫画の転載、DL保存はご遠慮ください。keitoyoshikawa〇gmail.com neko10yo.com

    子育てビフォーアフター漫画があるあるすぎて首が痛くなるほど頷いてしまう
    konishika
    konishika 2017/02/20