タグ

2017年2月28日のブックマーク (8件)

  • サービスをつくるエンジニアが機械学習を学ぶべき3つの理由 - freee Developers Hub

    こんにちは。freee 共同創業者 CTO の横路です。 freeeは現在、「スモールビジネスに携わるすべての人が創造的な活動にフォーカスできるよう」というミッションのもと、テクノロジーによる中小ビジネスのバックオフィス効率化とデータドリブンな経営意思決定支援を実現すべく、スモールビジネスAIラボチームを立ち上げて活動しています。 その中で、サービス・プロダクトづくりをリードし顧客に価値を届けてきたソフトウェアエンジニアこそ機械学習を学び、顧客の課題解決のいちオプションとして身につけはじめるべきだという実感を得たので、エンジニアリング対象としての機械学習について紹介します。 サービスをつくるエンジニア機械学習を学ぶべき3つの理由 サービス開発で顧客に価値を届けるソフトウェアエンジニアこそが機械学習を学ぶべきだと思う理由は、以下の3つです。 サービスが対象としているトピックについて 深いド

    サービスをつくるエンジニアが機械学習を学ぶべき3つの理由 - freee Developers Hub
    koogawa
    koogawa 2017/02/28
    「セクシーなデータセット」(゚A゚;)ゴクリ
  • Embedded Frameworkを導入してXcodeのビルドパフォーマンスをあげる - ZOZO TECH BLOG

    iOSエンジニアの遠藤です。 先日iQONで、Xcodeのビルドパフォーマンス改善の一環としてEmbedded Frameworkの導入を行いました。 今回は、そのEmbedded Frameworkの導入について紹介したいと思います。 Embedded Frameworkとは? Embedded FrameworkはiOS 8・Xcode 6から追加された機能です。 アプリのコードを分割してFrameworkとして扱うことができます。 Embedded Frameworkを導入することのメリット コードを分割してFramework化することで以下のメリットがあります。 コードのターゲットが分かれるため、差分コンパイルされビルドパフォーマンスが向上する App Extentionsを持つアプリの場合、メインターゲットとExtension間でコード共有することができる Frameworkに分

    Embedded Frameworkを導入してXcodeのビルドパフォーマンスをあげる - ZOZO TECH BLOG
    koogawa
    koogawa 2017/02/28
  • [Xcode] 自作frameworkを作成する - Qiita

    Xcodeで開発を行っていると必ず使う「****.framework」。 今回はこれの作成手順をまとめます。 ちなみにframeworkについてはドキュメントもあります。 Framework Programming Guide: Introduction to Framework Programming Guide 実態はただのディレクトリ 実はframework自体はただのディレクトリです。 その中身の構造にフォーマットがあり、適切にファイルやディレクトリを配置することでXcodeがframeworkとして認識し、利用できるようになる、というわけです。 ディレクトリ構造 ドキュメントによると一番シンプルな状態は以下のようになります。 A simple framework bundle MyFramework.framework/ MyFramework -> Versions/Curre

    [Xcode] 自作frameworkを作成する - Qiita
    koogawa
    koogawa 2017/02/28
  • iOSで自作したライブラリやSDKを公開する際に気をつけたいこと | SONICMOOV LAB

    以前iOSでSDKの開発・公開をしたことがあるのですが、あまり手順がまとまったサイトが多くない点やiOS7など以前のOSもサポートする際に注意点がいくつかあるので整理してみました。 目次 選択できるライブラリの種類 Embedded Frameworkについて Universal Framework Bitcode App Storeへ申請する際の注意点 まとめ 選択できるライブラリの種類 まずiOSで選択できるライブラリの種類は下記の通りです。 Xcode 5まではiOSではCocoa Touch Static Libraryのみ Xcode 6からCocoa Touch Frameworkを選択することでFrameworkを簡単に作成できる Static Libraryは以下の特徴を持っています。 アプリケーションのコンパイル時に組み込まれる形で(静的に)リンクされるライブラリ コンパ

    iOSで自作したライブラリやSDKを公開する際に気をつけたいこと | SONICMOOV LAB
    koogawa
    koogawa 2017/02/28
  • iOSにおける静的ライブラリ作成技法 - 渋谷ラーメン男道

    この記事は VOYAGE GROUP Advent Canlendar 20日目の記事です。 こんにちは。@daybysayです。 私事ですが最近SDKエンジニアに転向したので、iOSにおける静的ライブラリ作成技法について勉強してまとめてみました。 iOSにおけるライブラリ、特にベンダーが提供するSDKと呼ばれている子たちは静的ライブラリ、あるいはそれをラップしたFramework形式で配布されることが多いです。 そこで、今回は静的ライブラリの作成方法とFramework化をするところまでを実装しました。 静的ライブラリ作成とFramework化を実現したプロジェクトはこちらになります。 静的ライブラリの作成 静的ライブラリを作成するには、まずCocoa Touch Static Libraryテンプレートを用いてプロジェクトを作成します。 Xcode -> File -> New ->

    iOSにおける静的ライブラリ作成技法 - 渋谷ラーメン男道
    koogawa
    koogawa 2017/02/28
  • 株式会社ソウゾウに入社した - ひつじのにっき

    2月より株式会社ソウゾウ(Souzoh,Inc)でお世話になっている。 そろそろ1ヶ月(2月は多少短いのだけども)たつので忘れないように感想をまとめておこうと思う。何か日記っぽいなとおもったけど、そもそもブログタイトルが「ひつじのにっき」なのでそれも気にしないでいきたい。 読み返してみると友達への私信っぽい感じになってるけど、やはりこれも気にしないでいようかな。 あ、どうも。mhidaka(🐑)です。Androidエンジニアとして過ごす傍ら、技術の共有や普及活動に興味が強くて技術書典を主宰したり、DroidKaigiの代表をつとめたり、講演したり、技術記事を執筆したり勉強会を開いたりしています。 何の仕事をしてるの。 一ヶ月もたって社内がわかってきた…わけではない。実はまだ社内のプロダクトにはあまり貢献していない(もちろんプロダクトのリポジトリをみてPRやIssue、レビューなどは目を通

    株式会社ソウゾウに入社した - ひつじのにっき
    koogawa
    koogawa 2017/02/28
    いい会社だなぁ
  • ADHDで管理職をやっている者なんだが

    週末の借金玉氏(id:syakkin_dama)のエントリやそれを受けて書かれたわかり手氏(id:ganbarezinrui)のエントリ、http://anond.hatelabo.jp/20170227005158 あたりのブコメとか読んでいて、随分と世知辛いねえ、と思ったのだけれど、良い場所が無いので増田にこれを書いている。たぶん超長い。 俺はタイトルに書いてあるようにADHD(診断済み)だ。典型的な注意欠陥・多動性が認められ、一方でASDの症状はゼロという純正ADHDマンである。なので先のお二方のエントリは全力で泣きながら、共感しすぎてヘドバン状態で読んだ。でもわからない人には何が「なので」なのか気でわからないんだと思うし、それで正常なんだろうということも理解している。 んで、一般的なIT関連の企業で管理職をやっている。それなりに多様な部下もいる。業界的にブラックな香りがするWeb

    ADHDで管理職をやっている者なんだが
    koogawa
    koogawa 2017/02/28
  • CTOがチームマネージメントじゃない方向に向かう時に何をするべきなのか - トレタにおけるmasuidriveの役割 2017年版 - トレタ開発者ブログ

    トレタ CTOの増井です。 トレタは創業して3年半、エンジニアも2名から13名に増え、私の役割も変わってきました。 当初は一人目のエンジニアとしてアプリの設計やサーバサイドのコードを書いたり運用全般を行っていました。 人数も増え、2年を過ぎたあたりからエンジニアリングの中で私が率先してやる必要のあることがほぼなくなってきました。むしろ海外展開で出張が増え、連続した時間がとれずに進捗を遅らせる原因になってしまうこともありました。 最近の論調では、メンバーが増えるとCTOはマネージメントや組織作りに移行して行くみたいですが、私はそっちに興味が全然なく、向いているとも思えませんでした。そもそも私は上司を持ったこともないし、決められた環境の中で働くのがとても苦手なので。 私が「組織を作って管理して行く」のは無理というのはトレタ設立当初から分かっていたことなので、メンバーを増やす時は「自分で目標を作

    CTOがチームマネージメントじゃない方向に向かう時に何をするべきなのか - トレタにおけるmasuidriveの役割 2017年版 - トレタ開発者ブログ
    koogawa
    koogawa 2017/02/28
    “トレタの中で起こってる技術を外に伝えて、技術力をトレタのブランド力向上に繋げる” 確かに伝わってきている