タグ

2020年12月2日のブックマーク (12件)

  • [iOS 11] ARKitでソファー設置からあの子の身長測定まで色々やってみた | DevelopersIO

    1 はじめに iOS 11では、iPhoneiPadにAR(augmented reality)を簡単に作成できるARKitというフレームワークが導入されました。ARKitの大きな特徴は、以下の3つです。 位置(座標)を特定 平面検出 周辺光を把握 位置(座標)の特定は、画面上で指定した点が実世界のどこに該当するかを3次元ベクトルで取得できるという機能です。これを活用すると、画面をタップして地点を指定し、その距離を測定するメジャーのようなものが簡単に作成できます。 続いて平面検出が可能になると、机の上など、実世界の平面に仮想オブジェクトを正確に配置することが可能になります。 そして周辺光の状態を表示する仮想オブジェクトに適用することで、その見え方は、よりリアルになるでしょう。それでは、ARKitの各機能を順に使っていきます。 もくじ 1 はじめに 2 オブジェクトの配置 (1) テンプレ

    [iOS 11] ARKitでソファー設置からあの子の身長測定まで色々やってみた | DevelopersIO
    koogawa
    koogawa 2020/12/02
  • 本番環境でsudo yum updateしてサービスが動かなくなった - Qiita

    EC2 (Amazon Linux) Apache php7.1 私がやってしまったこと この事件が起きたのは2020年6月。既に稼働しているWebサービスでとあるデータ取得の処理が止まってしまっているので調査してほしいと頼まれました。また、サービスに影響が出るものだからなるべく早めに対処してほしいと言われました。 マネージャー 「今日の夕方までにはお願いね。もし難しそうだったら午後イチで一旦MTGしよう。14時までに連絡をください。」 わたし 「任せてください!」 ・・・・ とは言ったものの、番サーバーで起きている障害の調査は今までやったことがありませんでした(もちろん番サーバーにログインしたこともない)し、進め方も全く思いつきませんでした。しかも、対応するサービスの開発には携わったことがなく、sshログインの設定から行う次第でした。 まあ、今まで頼まれたタスクを期限内に終えられなか

    本番環境でsudo yum updateしてサービスが動かなくなった - Qiita
    koogawa
    koogawa 2020/12/02
    本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2020 はじまってた
  • 惰滅のサーバ - Qiita

    紅蓮禍 強くなれるモジュールを知った mod_proxy_balancerを連れて進め 負荷だらけのApacheに酔う こわばる心 1台構成では捌けないものがある それだけさ Nagiosのアラートに空睨んでも 変わっていけるのは冗長構成だけ それだけさ 強くなれるモジュールを知った mod_proxy_balancerを連れて進め どうしたって! 消せないアラートも 止まれないサーバも ユーザのために強くなれるなら ありがとう Connection timeoutよ トラフィックに打ちのめされて負ける意味を知った 紅蓮のアラートよ咲き誇らないで! 運命を照らして ApacheBenchの雑音が耳を刺す 戸惑う心 負荷分散だけじゃ守れないものがある? わかってるけど ステージング環境で絡まる負荷テスト 成功して見える結果に感動 逸材のF5より 挑み続け咲いたLBが美しい 乱暴に敷き詰められ

    惰滅のサーバ - Qiita
    koogawa
    koogawa 2020/12/02
    “強くなれるモジュールを知った mod_proxy_balancerを連れて進め”
  • 転職したい理由の一つが「仕事でWindowsではなくMacを使いたいから」なのですが、変でしょうか?

    koogawa
    koogawa 2020/12/02
    変じゃないよ! / 転職したい理由の一つが「仕事でWindowsではなくMacを使いたいから」なのですが、変でしょうか?
  • 全財産を使って外車買ったら、えらいことになった|岸田奈美|NamiKishida

    12月19日 追記 こちらの記事が、とんでもねえ経緯と熱量で、英語ほか10言語に翻訳されました! 英語翻訳された奇跡の舞台裏note 英語翻訳版の記事 全財産の内訳は、大学生の時からベンチャー企業で10年間働いて、したたり落ちるスズメの涙を貯め込んだお金と。 こんなもん、もう一生書けへんわと思うくらいの熱量を打ち込んで書いたの印税だ。 それらが一瞬にして、なくなった。 外車を買ったからだ。 運転免許もないのに。 「調子乗ってんなよお前」と思った人も、「どうせ“わたしのマネをすれば秒速で車が買えるんですよ”ってやばいビジネスに誘うんだろ」と思った人も、一旦、聞いてほしい。 わたしは、わたしなりに、誇らしい使い方をしたのだ。 あまりにも誇らしいので、一連の流れを12月6日放送の「サンデーステーション(テレビ朝日)」で取材してもらうことになったけど、時間が限られているTVでは、わたしの当の思

    全財産を使って外車買ったら、えらいことになった|岸田奈美|NamiKishida
    koogawa
    koogawa 2020/12/02
    ( ;∀;) イイハナシダナー 読んで良かった
  • ベルフェイスを退職しました

    10 月末日をもちましてベルフェイス株式会社を退職しました。 短い間でしたが貴重な経験ができたのでここに記録します。 経緯 入社前 前職をやめる決断をして転職先を探していた際に ぺすちん(@Mrr_ma) さんに誘われたことをキッカケに入社しました。前職のプロダクト開発を活かしつつより大きなプロダクトを扱ってみたいという願望が叶いそうだった点と、コロナ禍においてリモートを推奨するプロダクトが追い風になるであろう点が決め手となりました。 入社後 2 ヶ月間 リプレイスチームに配属され、マイクロサービス化及びシステムのモダン化業務に携わることになりました。チームメンバーにも恵まれ、つよつよリードエンジニアやつよつよデザイナー兼フロントエンドエンジニア、優しい兄貴分のバックエンドエンジニア兼サブリーダーと勉強家で頭の切れるリーダー、同期入社のバックエンドエンジニアスクラム開発を行いました。自分

    koogawa
    koogawa 2020/12/02
    お疲れ様でした!
  • はじめてのプログラミング|ta_ka_tsu

    これは エンジニア人生 Advent Calendar2020 の2日目のエントリです。 昨日はトップバッターであるturaraさんの エンジニア人生とわたし でした。 注1. 記事は初心者向けプログラム講座ではありません。 注2. 記事はポエムです。 …気が付けば既に人生の半分を職業プログラマーとして過ごし、また人生もそろそろ折り返し地点を過ぎているような気がするので「エンジニア人生」というテーマにかこつけて自身のプログラミング遍歴を振り返ってみたわけです。 生まれてはじめてプログラミングというものをしたのは小学四年生の頃だったと記憶しています。 ある日父親がCASIOのMSXというものを買ってきました。 見た目はほぼキーボードで、申し訳程度にファミコンのカセットのようなものを刺すスロットがあるだけ。一般的にはゲーム機としてソフトと共に買う人が多かったようなのですが、父親が買っ

    はじめてのプログラミング|ta_ka_tsu
    koogawa
    koogawa 2020/12/02
    少年とプログラミングの出会い。良い話だった
  • もしあなたが急にAndroidアプリを業務で作るはめになった場合の選択肢(2021年初頭版) - Qiita

    記事はAndroid Advent Calendar 2020の2020/12/01分です。 初っ端ということなので、2020年末と2021年頭でのAndroidエンジニアとして初めて業務でやる場合に抑えておいたほうが良い最低限の部分を書いていこうと思います。(ツッコミ待ちです) 対象 2021年3月ぐらいまでに !!業務!! でAndroidアプリを作らされる事になった可愛そうな人が居たとします この人は手続き型言語でオブジェクト指向プログラミングができる知識があり、Androidアプリもなんとなく趣味で作ったこともあるぐらいのレベル感です(なので上長からいきなりお前Android担当なと言われた) 最低限のAndroidアプリの作成の知識はあるものとします(画面の表示にはActivityがいるよとかは書かない) ゲームは対象外です 業務でAndroidアプリを作ることを想定しています

    もしあなたが急にAndroidアプリを業務で作るはめになった場合の選択肢(2021年初頭版) - Qiita
    koogawa
    koogawa 2020/12/02
    謎の説得力がある
  • iOSのカレンダー | Advent Calendar 2020 - Qiita

    The Qiita Advent Calendar 2020 is supported by the following companies, organizations, and services.

    iOSのカレンダー | Advent Calendar 2020 - Qiita
    koogawa
    koogawa 2020/12/02
    iOS Advent Calendar 2020 #2 もできていた
  • Mac instances for EC2 now available from Amazon Web Services - Latest News - Apple Developer

    Developing for Apple platforms is now accessible with a new service that combines the performance and reliability of our world-class hardware with the scalability of Amazon Web Services (AWS). Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2), a web service that provides secure, resizable compute capacity in the cloud, now includes EC2 Mac instances. For the first time, you can easily set up and deploy ma

    Mac instances for EC2 now available from Amazon Web Services - Latest News - Apple Developer
    koogawa
    koogawa 2020/12/02
    EC2 で Mac が使えるようになった件、Apple Developer のニュースにも載ってる
  • 日本三大ドヤ街の一つに住む俺が「居場所のない人間はどうしたらいいのか」について考えた。

    社会というものはいくらか前よりずっと健康的で清潔になった。 道徳的で秩序ある社会になったといっていい。 でも、そこについていけない人がいるんじゃないのか。 かつてのある意味ゆるい世界ではいるべき場所があった人間の居場所がなくなってしまっているんじゃないのか。 この社会はこのままでいいのか? このは、そういうことが言いたいのだ。 ……って、簡単にまとめてしまっていいのだろうか。 ある意味で、いいのだとおれは勝手に思っている。 なにせタイトルがタイトルだ。そういう意図あってのことと思う。 著者はおいしいワインを片手に、インターネットで若い人の自意識の発現を貪りいながら(そうだったっけ?)これを書いたのだと思う。 一読者、おれの居場所 さて、おれはこのをどう読んだのか。 それは、おれの人生の今の位置を顧みなくてはならない。 そうだおれが暮らしているのは、ちょっと不健康で不潔で、非道徳的

    日本三大ドヤ街の一つに住む俺が「居場所のない人間はどうしたらいいのか」について考えた。
    koogawa
    koogawa 2020/12/02
    オレも生きるぞ
  • Salesforce、Slackを2.9兆円で買収 Microsoftに対抗 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=佐藤浩実】企業向けソフトウエア大手の米セールスフォース・ドットコムは1日、ビジネスチャットを手掛ける米スラック・テクノロジーズを買収すると発表した。買収額は277億ドル(約2兆8900億円)。世界で14万社が利用しているスラックとの連携を深め、企業向けのサービスを幅広く手掛ける米マイクロソフトに対抗する。買収額はスラックの時価総額(1日時点で250億ドル)を約1割上回る。現金

    Salesforce、Slackを2.9兆円で買収 Microsoftに対抗 - 日本経済新聞
    koogawa
    koogawa 2020/12/02
    ほほーっ