タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (745)

  • はてなと集英社がWeb漫画の投稿サービス 広告や有料配信でマネタイズ可 収入の65~80%を作者に還元

    はてなと集英社は4月21日、Web漫画を投稿・閲覧できるサービス「マンガノ」を始めた。漫画を有料配信する、広告を設定して公開するなど、作者がさまざまな方法で作品をマネタイズできる点が特徴という。 有料配信の場合は売上の65~77%、広告の場合は80%を作者に還元する。読者が作品にコメントできる機能や、作者がPVや売上を確認できる機能を搭載。中傷を防ぐ仕組みとして、読者のコメントのうち、運営側が選んだポジティブな意見だけを作者に届ける「やわらかコメント」機能も備える。 「わいせつな表現を含まない」「過度にグロテスクな表現を含まない」「著作権や商標権を侵害していない」といったガイドラインを守っていれば、オリジナルの漫画だけでなく、同人作品やイラストの投稿も認める。 両社はマネタイズの方法が充実したサービスを提供することで、ネット出身の漫画家が活動を続けやすい環境を整備するとしている。今後は、読

    はてなと集英社がWeb漫画の投稿サービス 広告や有料配信でマネタイズ可 収入の65~80%を作者に還元
    koogawa
    koogawa 2021/04/22
    ほほーっ
  • もう出社しないので東京から埼玉に引っ越してみた “テレワーク移住”はアリかナシか 部屋探し編

    新型コロナウイルスの感染拡大を機に、ITmedia NEWS編集部が原則在宅勤務の態勢に移行して1年たった。当初は「テレワークつらい、出社したい」なんて言っていた記者だが、社内制度の改定でオフィスへの出社が義務ではなくなったため、東京都から埼玉県に“テレワーク移住”した。今回は、部屋探しをレポートする。 新居の作業スペース。イラスト音楽VR、配信など仕事以外の作業がはかどる設備に。会社の規定で、2時間以内で出社できる場所にするよう指定があるため、春日部は今回移住できる最も遠い場所の一つだった 軽い気持ちでテレワーク移住 感染拡大が長引く中で、記者発表会やインタビューもほぼ全てオンラインでの実施に移行。アイティメディアもこのタイミングで働く場所を従業員が選択できる「スマートワーク制度」を導入した。感染収束後も原則として在宅勤務となることから、21年2月にはオフィスの床面積も削減し、記者が

    もう出社しないので東京から埼玉に引っ越してみた “テレワーク移住”はアリかナシか 部屋探し編
    koogawa
    koogawa 2021/03/19
    “親族が近くにいると互いに安心できる” これは結構大きいと思う
  • ジミー大西をAI化 音声対話アプリ「携帯人間AIジミー」開発 ドコモの技術で

    対話型AIに実在の人物や架空のキャラクターを模した受け答えをさせるNTTドコモの「キャラクタ雑談技術」を活用し、タレントのジミー大西さんを再現したAIとの音声対話を楽しめるアプリ「携帯人間AIジミー」がリリースされる。吉興業とNTTグループなどが共同出資したラフ&ピース マザーが、iOS/Android向けに3月20日に公開する。 キャラクタ雑談技術は、実在の人物やキャラクターの対話データ(質問・応答)を学習することで、まるでその人やキャラと会話しているような対話型AIを作成できる技術。「ドコモAIエージェント」と組み合わせると、音声認識音声合成による対話が可能になる。 AIジミーは、同技術を初めて活用した商用サービス。ジミー大西さん人が作成した対話データをもとに学習したAIを構築した他、人の音声から作成したオリジナル音声合成モデルを使った。ジミーさんの声を分析し、ジミーさんらしい

    ジミー大西をAI化 音声対話アプリ「携帯人間AIジミー」開発 ドコモの技術で
    koogawa
    koogawa 2021/03/16
    これはすごいAI化
  • 在宅勤務のコミュ不足をeスポーツで解決 幹部も「波動拳」練習──凸版印刷の新たな“社内運動会”

    コロナ禍をきっかけに、急速に広まりつつある在宅勤務やテレワーク。働く場所が自由になる一方、「コミュニケーションが減る」「社員同士の関係が深まらない」などの問題も出てきている。こういった課題を、eスポーツを使った社内イベントで解決しようと取り組む企業がある。 「開催前夜は、グループ企業の社長が『ストリートファイターV』で『波動拳』を撃つ練習をしていました。中には対戦に備えてゲーム機を買った人もおり、当日は“幹部同士のダルシム対決”などが特に盛り上がりました」──凸版印刷の原田香織さん(情報コミュニケーション事業部 eスポーツプロジェクト 事務局長)は、1月に実施した社内イベント「TOPPAN eSPORTS FESTIVAL」についてこう振り返る。 TOPPAN eSPORTS FESTIVALは、コロナ禍の影響で実施できなくなった社内運動会の代わりに開催。凸版印刷では従来、グループ企業など

    在宅勤務のコミュ不足をeスポーツで解決 幹部も「波動拳」練習──凸版印刷の新たな“社内運動会”
    koogawa
    koogawa 2021/03/12
    波動拳の練習、楽しそう
  • あなたのプレゼンをAIがダメ出し Mac向けPowerPointに「Presenter Coach」機能が加わる

    あなたのプレゼンをAIがダメ出し Mac向けPowerPointに「Presenter Coach」機能が加わる(1/2 ページ) 米Microsoftは2月25日(現地時間)、Mac向け「PowerPoint」に「Presenter Coach」という機能を追加した。スライドに合わせてプレゼンテーションする声をクラウドのAIで分析し、修正すべき点を指摘する機能で、2020年6月に「PowerPoint for the web」でプレビュー公開したもの。βチャンネルのバージョン16.47以降で利用できる。 Presenter Coachは、PCにつながったマイクで話者の声を拾い、その音声をクラウドのAIにリアルタイムで解析させ、修正すべき点を指摘する。早口になってしまったり言いよどんでしまったときや、スライドにある文字をただ読み上げているだけになってしまったときなどに、アドバイスを表示する

    あなたのプレゼンをAIがダメ出し Mac向けPowerPointに「Presenter Coach」機能が加わる
    koogawa
    koogawa 2021/03/03
    これちょっと気になる。英語のみ対応
  • 利用できないサービスは? 「ahamo」で注意すべきこと(2021年3月最新版)

    NTTドコモが3月26日に提供開始する、オンライン専用の新料金プラン「ahamo」の詳細が判明した。月額料金は当初の2980円(税別、以下同)から2700円に改定され、対応機種やahamoで購入できる機種も発表された。ahamoはドコモの“料金プラン”という位置付けだが、利用できないサービスも多い。3月時点で判明している特徴や注意点をまとめた。 料金は5分通話定額込みで月額2700円 ahamoは、20GBのデータ通信と5分通話定額を含めて月額2700円。当初は月額2980円としていたが、280円値下げした。 競合サービスとなるauの「povo」とソフトバンクの「LINEMO」は、5分通話定額を500円のオプションとして分けることで、月額2480円を打ち出した。このままだと通話定額を外せないahamoだけが高額になってしまうが、ドコモのユーザーのうち、20代の9割が何らかの形で音声通話を利

    利用できないサービスは? 「ahamo」で注意すべきこと(2021年3月最新版)
    koogawa
    koogawa 2021/03/03
    これはちょっと残念🥲“ahamoはワンナンバーサービスには対応していないため、Apple Watch単体でモバイル通信することはできなくなる”
  • 虹色に輝くG-SHOCK登場 モチーフは「鳳凰」

    ベゼルとケースに施したIP(イオンプレーティング)処理により虹色に輝く。「G-SHOCK」では19年の「月虹」(MTG-B1000RB-2AJR)、20年の「火山雷」(MTG-B1000VL-4AJR)に続く3つめの“レインボーIP”モデルという。 ベゼルとケースが別体になったMT-Gシリーズの構造を生かし、高温の炎をイメージしたライトブルーのIPの上から、ベゼルは横向き、ケースは縦向きに赤から黄色のグラデーションを重ねた。「何色もの色味が交差するような神秘的なカラーリングを実現した」としている。 文字板にはピンクやオレンジなど複数の色でアクセントを加えた。バンドには半透明の素材で鳳凰の華麗さを演出したという。 時計としての機能はベースモデル「MTG-B2000」と共通。標準電波の受信機能に加え、スマートフォン用アプリ(iOS、Android)とBluetooth Low Energyで連

    虹色に輝くG-SHOCK登場 モチーフは「鳳凰」
    koogawa
    koogawa 2021/03/01
    こういうのいくつになってもワクワクしてしまう…! 「鳳凰」5月21日に14万3000円で発売
  • 小学校教員と保護者が業務効率化アプリを自力で開発 仕事の困り事は自分で解決

    同県佐久穂町にある大日向小学校は、児童数112人、教職員22人(2020年5月1日時点)で、自然豊かな場所に立地する学校だ。そんな同校では、チャットやクラウド、NASなどのITツールの活用はもちろんのこと、自作アプリを実際に運用して業務の効率化を図っているという。 非エンジニアが課題解決のためにアプリを作成──実現の鍵は「ローコード開発」だった。 情報はアプリで一元管理 学校では、職員会議なども含め校内の情報共有に時間を割くことが多い。児童の情報は大抵分散しており、個人情報や面談の記録はもちろん、児童がどこでどんな行動を取っていたかという情報も各教師でバラバラに持っている。 そこで大日向小学校は、「児童・生徒情報」という児童の情報共有のためのWebアプリを作った。アプリには、児童の名前や生年月日、出身幼稚園・保育園など基的な情報が入っている。そして、そこにリンクさせる「観察記録」「面談記

    小学校教員と保護者が業務効率化アプリを自力で開発 仕事の困り事は自分で解決
    koogawa
    koogawa 2021/02/15
    “世の中にスマホは当たり前にあるものですから、それに制限を加えるのではなく、良い使い方をすることが大事です” 良い校長先生
  • あらゆる自動車でCarPlayが使える格安スマートディスプレイ「Coral Vision」を試す  Clubhouseもハンズフリーで快適トーク

    Orient Development Enterpriseがスマートディスプレイ「Coral Vision」を販売していたので、CarPlay非搭載の車種で試してみた。 CarPlay、Android Auto、MirrorLinkに対応した、タッチスクリーン式7インチTFT液晶ディスプレイを搭載した製品だ。 2019年11月に開催された世界最大の自動車パーツ見市「SEMA Show 2019」で発表された製品で、台湾では2020年2月に販売開始されていた。 taiwantrade.com経由で購入可能で「Coral Vision CarPlay Plus A」(約2万4000円)と、ワイヤレスCarPlay対応モデル「Coral Vision CarPlay Wireless A」(約3万4000円)の2種類のモデルが販売されている。

    あらゆる自動車でCarPlayが使える格安スマートディスプレイ「Coral Vision」を試す  Clubhouseもハンズフリーで快適トーク
    koogawa
    koogawa 2021/02/13
    CarPlay非搭載のクルマでも使えるのね
  • Clubhouseに連絡先を提供してもいいの? 米メディアが注意喚起

    許可しないという選択も可能だが、許可しないと、誰かをClubhouseに招待しようとすると、「招待する人を選ぶには、連絡先へのアクセスを許可する必要があります」と表示される。 連絡先へのアクセスを許可して誰かを招待しようとすると、右図のような画面になる。自分の連絡先に載っていて、まだClubhouseに参加していない人のリストだ。左のアイコンの部分(プライバシー保護のためグレーに塗りつぶした部分)には他のSNSなどで使われているプロフィール画像が表示され、名前の下には「Clubhouse上に143人の友達がいます」と表示される。この人数は、招待しようとしている人の連絡先を既にClubhouseに提供したClubhouseユーザーの人数だ。招待候補は、この人数が多い順に表示される。 連絡先を整理してからアクセスを許可しないと、例えば絶縁した昔の友人や既に関わっていない仕事上の知人が候補として

    Clubhouseに連絡先を提供してもいいの? 米メディアが注意喚起
    koogawa
    koogawa 2021/02/12
  • Clubhouse体験、Apple CarPlayならさらに快適 iPhoneをVWゴルフのCarPlayにつないで試してみた

    ClubhouseはCarPlayにネイティブ対応しているわけではないが、CarPlay接続したiPhoneClubhouseを起動すると、VoIP通話がCarPlay側に切り替わるため、車のハンズフリーマイクと車内スピーカーで利用可能になる。 今回使用したフォルクスワーゲンGOLFの「Discover Pro」は、元々ボイスコントローラー機能に対応したシステムのため、オーバーヘッドコンソールに高性能マイクが内蔵されていて、通話も各シートポジションに乗車した人の声を正確に拾い、ロードノイズなども除去してくれる。 ハンズフリーは通常、通話相手がいて初めて成立するが、Clubhouseの場合は、1人しゃべりでも成立するのがポイントで、運転中勝手に話し続けられる。 iPhoneのCarPlay機能はiOS 13で大幅に機能強化され、CarPlay上のアプリを起動してもiPhone上のアプリは起

    Clubhouse体験、Apple CarPlayならさらに快適 iPhoneをVWゴルフのCarPlayにつないで試してみた
    koogawa
    koogawa 2021/02/09
    この前試してみたけど楽しかった。運転中なのでaudienceをスピーカーに招待できないのが難点
  • Clubhouseの規約をチェック 実名を使用、音声は記録されている

    Alpha Explorationが運営する音声SNSClubhouse」は、早期β版として運営されているが、コミュニティーガイドラインとポリシー「Community Guidelines」(2021年1月6日時点)の中のルールとして「18歳以上で、名を使用する必要がある」と説明されている。 Facebook、LinkedInなどと同様に、Clubhouseでは実名の使用が義務付けられており、実名を使用したくない場合は、参加すべきではないということが分かる。 なお、芸名や通称を使っている芸能人や著名人は、名以外に別名(creator aliasとして)を追加できる。 アカウント削除はサポートにメールで連絡することで可能。 アカウント削除後、再び参加するには30日間経過している必要がある。 個人やグループへの嫌がらせ、差別、憎しみに満ちた行為、脅迫などは禁じられている。 事前の許可な

    Clubhouseの規約をチェック 実名を使用、音声は記録されている
    koogawa
    koogawa 2021/02/02
    “アカウント削除はサポートにメールで連絡することで可能。” 導線ないなーと思ってたけど、連絡が必要なのね
  • 座席で通話OK! 新幹線の「リモートワーク推奨車両」でWeb会議は現実的か? 乗って検証してみた

    座席で通話OK! 新幹線の「リモートワーク推奨車両」でWeb会議は現実的か? 乗って検証してみた(1/2 ページ) 「1号車はリモートワーク推奨車両です。この列車にご乗車の方なら、どなたでもご利用いただけます」 列車が上野駅を出て数分後、車内放送で告知されると、数人の乗客が移動してきた。JR東日は、東北新幹線「はやぶさ」103号盛岡行きの1号車を、2月1日から「リモートワーク推奨車両」として運用し始めた。はやぶさの他にも東北新幹線の一部列車が実証実験の対象だ。 新幹線をリモートワーク推奨車両にする意味は何か。実際の使い勝手は? サービス初日に記者が乗車し、サービスの狙いを探った。

    座席で通話OK! 新幹線の「リモートワーク推奨車両」でWeb会議は現実的か? 乗って検証してみた
    koogawa
    koogawa 2021/02/02
    面白い試みだけど、テレビ会議は難しそうね
  • “音声版Twitter”のClubhouseの招待枠、メルカリで出品相次ぐ 1枠4000円から1万円程度

    Alpha Explorationが手掛ける音声チャットプラットフォーム「Clubhouse」の招待枠が、ECサイト「メルカリ」で出品されていることが分かった。価格は4000円から1万円程度で取引されていた。 Clubhouseは「音声版Twitter」とも呼ばれる完全招待制のソーシャルサービス。現在はiOSのみの対応。利用するには公式アプリをダウンロードして、公式からの招待を待つか、ユーザーからの招待が必要だ。 各ユーザーには2枠までの招待枠が割り当てられており、アプリからSMSを送信すると招待できる仕組み。 記者がメルカリで「Clubhouse 招待枠」と検索したところ、26日午前11時ごろには70件余りが販売中で、これまでに少なくとも120件以上で売買が成立していたことが確認できた。多くは売買成立後、出品者に電話番号を伝えて招待を待つという形式だった。招待枠が余っているユーザーが出

    “音声版Twitter”のClubhouseの招待枠、メルカリで出品相次ぐ 1枠4000円から1万円程度
    koogawa
    koogawa 2021/01/26
    😅
  • 「いらすとや」10年目 毎日更新、忙しすぎて終了へ 「心配かけると悪い」と事前に報告

    あたたかみのあるタッチのイラスト配布しているフリー素材サイト「いらすとや」が今年1月31日、10年目に突入する。 これまで9年間、イラストを描いては毎日公開し続けてきたみふねたかしさんは1月25日、体力的・精神的に限界を感じたため、2月1日からサイトを不定期更新にすると発表した。 サイト自体に変更はなく、既存の2万5000点以上のイラストは従来通り利用できるが、「急に更新が止まって誰かに心配をかけるのも悪い」と考え、事前に更新休止を公表したという。 いらすとやは2012年1月31日に初めてのイラスト「笑う赤鬼」を公開し、運営を始めたという。 それから9年間、みふねさんは毎日、サイトを更新してきたが、「ここ数年は他にもやることが増えてほとんど休みがなく、精神的にも体力的にも今のペースで全てをやり続けるのは難しい」と、みふねさんは感じてた。 そのため、10年目の区切りとなる1月31日でサイトの

    「いらすとや」10年目 毎日更新、忙しすぎて終了へ 「心配かけると悪い」と事前に報告
    koogawa
    koogawa 2021/01/25
    無理せず、気楽に!
  • NTT、テレワーク中のストレス見守りサービス リストバンド型デバイスを装着

    NTTPCコミュニケーションズ(東京都港区)は1月20日、リストバンド型デバイスでテレワーク中の従業員の心的ストレスを計るサービスを3月から提供すると発表した。算出した健康状態はオンラインでチェックできる仕組み。 リストバンド型デバイスで脈拍や位置情報を取得し体調の変化を管理する「みまもりがじゅ丸」の新メニューとして提供する。脈拍の揺らぎで自律神経の状態を推測できるという。クラウド上で平常時のデータと照らし合わせて分析し、心的ストレスの強さを「通常」「軽いストレス状態」「ストレス状態」の3段階で評価する。 リストバンド型デバイスで取得した脈拍のデータを基に体温を予測し、発熱などの健康状態を把握する機能も備える。算出した健康状態はオンラインでチェックでき、管理者が部下の心の健康状態をチェックするラインケアにも有効だとしている。 サービスの価格はリストバンド型デバイスを10個まで登録できるプラ

    NTT、テレワーク中のストレス見守りサービス リストバンド型デバイスを装着
    koogawa
    koogawa 2021/01/22
    むしろストレス増えそう🤯
  • 交通系ICカードが駅の入場券に Suicaなど10種類 JR東が3月開始

    JR東日は1月19日、交通系ICカードを駅の入場券として使えるサービス「タッチでエキナカ」を3月13日に始めると発表した。顧客がSuicaなどを使って同じ駅の改札を出入りすると、入場料を残高から自動で引き落とす。送迎や通り抜けをしやすくし、駅ナカ施設の利用を増やす。 実施エリアは首都圏、新潟県内、仙台市内のうち、Suicaでの乗降に対応している駅。対象のICカードはSuicaに加え「PASMO」「Kitaca」「TOICA」など計10種類。「モバイルPASMO」や「モバイルSuica」、Apple Pay向けSuicaも含める。仙台エリアでは「icsca」も対象になる。 改札内の滞在は2時間まで認める。入場料は150円で、東京駅など一部の駅では140円。私鉄への乗り換え改札口や簡易改札機、新幹線の改札機では、サービス開始後も従来の入場券が必要な場合がある。 関連記事 Suicaが駅の入場

    交通系ICカードが駅の入場券に Suicaなど10種類 JR東が3月開始
    koogawa
    koogawa 2021/01/20
    割と使うのでJR西もぜひやってほしい!
  • コンビニ店内でテレワーク 飯田橋のセブンに「テレキューブ」設置

    電話ボックス型のテレワークブース「テレキューブ」を各地に展開しているテレブイキューブサービスは、「セブンイレブン飯田橋升ビル店」(東京・飯田橋)に昨年末、テレキューブを設置した。実証実験としてコンビニに初めて設置し、ニーズを検証する。 テレキューブは、防音の個室の内部にテーブルや椅子、Web会議ができるPC、電源などが装備されたワークスペース。ユーザーは、スマートフォンで予約・ロック解錠できる。施設の管理者は、月額制でテレキューブを施設内に設置できる。 コンビニ内に設置したテレキューブは、個室内の空気を1分以内で完全に換気できる機能なども装備し、可能な限りの感染症対策を行っているという。コロナ禍が続く中、「静かで業務に集中できる」「声を出してWeb会議を行えるスペース」としてのニーズを探る。

    コンビニ店内でテレワーク 飯田橋のセブンに「テレキューブ」設置
    koogawa
    koogawa 2021/01/14
    “個室内の空気を1分以内で完全に換気できる機能なども装備し、可能な限りの感染症対策を行っている” ほほーっ
  • Twitter、リツイートの仕様を元通りに 引用RTの標準化を解除

    11月の米大統領選に関するデマを抑止するため、10月に仕様を変更。ユーザーがツイートのRTボタンを押すと最初にコメントの入力画面を表示し、入力せずボタンを押すと、通常のRTとして拡散するようにしていた。 関連記事 Twitterのリツイート制限、きょうから 米大統領選デマ防止で「引用RT」を標準に 米Twitterが全世界で、11月の米大統領選に向け一時的にリツイート機能の仕様を変更した。大統領選に関する安易な拡散を防ぐため「引用RT」の使用を促す。 Twitter、一時的に「リツイート」機能を仕様変更 引用RTを標準に 米大統領選のデマ拡散防止で 11月の米大統領選に向け、一時的にリツイート(RT)機能の仕様を変更する。 引用RTの仕様変更でリツイート数が20%減少 デマの拡散抑制に効果か 米Twitterのレポート 米Twitterはこのほど、米大統領選挙に合わせてリツイート(RT)の

    Twitter、リツイートの仕様を元通りに 引用RTの標準化を解除
    koogawa
    koogawa 2020/12/17
    良かった☺️
  • 「LINEの色」が変わった理由 デザイナーが明かす

    LINEのブランドカラーの緑の色味が12月のアップデートで変わり、アプリアイコンの色も変わった。従来の緑より少し明るく、青みを増した緑になり、15日にはTwitterトレンドトップに「LINEの色」が入るなど、ユーザーを驚かせている。 なぜLINEは「色」を変えたのか。公式ブログでデザイナーチームが明かしている。 色を変えた狙いは、さまざまなサービスが詰まった画面をよりシンプルに見せ、コンテンツに集中できるようにすることだ。 LINEは2011年の開始以来、漫画音楽などコンテンツサービスやモバイル決済サービスなど、多種多様なサービスを追加してきたが、従来のデザインのままで追加が続いたため、画面が複雑に見えて情報が読みづらくなっていた。 新デザインでは、トップ画面上段にあったネイビーのヘッダーを白に変えることで、より明るく画面が大きく見えるようにした。従来のLINEの緑は、ネイビーを考慮し

    「LINEの色」が変わった理由 デザイナーが明かす
    koogawa
    koogawa 2020/12/16
    明るい色になったよね