タグ

セキュリティとpasswordに関するkoroharoのブックマーク (2)

  • ストレッチングの回数を自動制御することに意味はあるのか考えてみた。 - piyolog

    ストレッチングは必要なのか 皆さんは「ストレッチング」という手法をご存知でしょうか。 以前からたびたびTwitter上で「ストレッチングは行う必要があるのか」という議論が交わされています。 最近では太田さんが自身の開発体験を踏まえ、ストレッチングのエントリをされています。 ストレッチング採用の理由−水無月ばけらのえび日記 徳丸のあれこれを実践してみて気付いたこと−水無月ばけらのえび日記 また、北河さんや徳丸さんはストレッチングの必要性に関して次のようなつぶやきをされています。(これだけでは断片的なのでできれば前後の内容も参照してください。) http://twitter.com/kitagawa_takuji/status/61258646180470784:twitter:detail:left http://twitter.com/ockeghem/status/7510281023

    ストレッチングの回数を自動制御することに意味はあるのか考えてみた。 - piyolog
  • パスワード保存とソルトの話

    先日、twitterへのハッキング行為が発見された、という発表がなされました。一部のユーザのデータが漏洩したということです。 この件について個人的に懸念を感じたため、それをこちらに書いておきました。原文では encrypted/salted password と呼ばれていたものが、日語の公式ブログでは「暗号化されたパスワード」となり、これが朝日新聞では「パスワード」と表記されているという問題です。 専門知識があれば、ここにどういう違いがあるかはわかるのですが、そうでなければわからないのも無理はありません。しかし、わからないからといって省略して良いわけでもありません。パスワードと encrypted/salted password は大きく異なります。 ではどう違うのか? この話について、ひと通りの解説をしてみるのも良いのではないかな、と思ったのでしてみます。 「パスワード」は保存されない

    koroharo
    koroharo 2013/02/05
    『パスワード専用の手法はいくつも提案されていて、PBKDF2やbcrypt、scryptなど』知らなかったので猛省する。。orz
  • 1