タグ

2010年6月21日のブックマーク (4件)

  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

  • OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    「おーおーっすっ!」 てなこって、TwitterAPIのBASIC認証も6月末に終了してOAuth/xAuthに移行するというこの時期に、あらためてOAuthについて勉強してみたんですのよ? OAuth認証を利用するライブラリは各言語で出そろってきてるのでそれを使えばいんじゃまいか? というと話が終わるので、じゃあそのライブラリの中身はなにやってんのよってことを、OAuthするScalaのライブラリ作りながら調べたことをまとめてみました。 間違っているところもあると思うのでツッコミ歓迎です>< OAuthってそもそもなんなの? ものすごくざっくりというと「API利用側が、ユーザ認証をAPI提供サービス側にやってもらうための仕様」って感じでしょうか? BASIC認証の場合、API利用側が認証に必要なアカウントやパスワードを預かる必要があるわけです。悪意のあるAPI利用側が「なんとかメーカー

    OAuthプロトコルの中身をざっくり解説してみるよ - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
    koroharo
    koroharo 2010/06/21
    「おーおーっすっ!」
  • 英語で通じないと思ったときは「説明的に」考えるのがコツ - My Life After MIT Sloan

    今日は英語の話を。 単語力や英語表現が身についても、「日語なら何となく伝えられることが、英語だと伝えられない」と苦労する人は多いと思う。 日語で考えたことを、そのまま英語に訳そうとして、変な英語を勝手に作って相手に通じなかったり、 対応する訳語が無いので詰まってしまったり、とか。 この場合、「英語でモノを考えろ」とアドバイスする人は多いのが、いきなり英語でモノを考えようなんて無理に近い。 どうすればいいか? ということで、私が普段英語を話すときに気をつけてることを紹介。 私は2年前にアメリカに来て、初めて英語100%の環境になった時に気づいたのは、 日語って余り説明しなくても、擬態語とかで何となく通じてしまったりするが、英語ではそうは行かない、ということ。 それで「英語で考える」とは、日語で何となく言える内容を説明するべく考えることなのだ、と気がついた。 具体的には、 1. 日

    koroharo
    koroharo 2010/06/21
    「通じないときは「説明しよう」と心がけると、通じるようになることが多い。」
  • ルールが破られたらルールの存在自体を見直してみてはどうだろうか:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    世の中にはいろいろなルールがあります。そのルールが破られることもあります。 ルールが破られたとき、どのような対策がされることが多いでしょうか?ルールを破る側にも動機があるわけですが、そのことはあまり考えられることなく「再発防止策」に焦点が当てられます。 たとえばルールの罰則側を強化するですとか、ルール破りの予兆となるイベントを拾って上司のチェックを入れるですとか、「号令」や「スローガン」による対策などが一般的なやり方であるでしょう。 その一方で、なぜそのようにルールを破る事態に至ったのかということを考えることがないケースがあります。例えばルールを制定する担当とルールを遵守させる担当が異なるようなケースでは特にそういったところまで考えが回りません。自分でルールを制定し、それを遵守させるようにしていればルールと現場感覚とのズレなどを吸収できるわけですが、そこがズレはじめると「再発防止策」もまた

    ルールが破られたらルールの存在自体を見直してみてはどうだろうか:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    koroharo
    koroharo 2010/06/21
    なかなか一度作ったルールを無くすことができないのは、ルールの存在意義=自分の存在意義みたいな人たちがいるから。