タグ

2012年11月2日のブックマーク (4件)

  • enchant.js 怒涛の 100 tips | TM Life

    ※ phiary に引っ越しました. 毎日プログラミングやWebに関する情報を発信しています! RSS 登録してたまに覗いたり, tweet やハテブして拡散してもらえると幸いです. enchant.js 怒涛の 100 tips!! ローカル整理してたら昔勉強がてら作った enchant.js のサンプルが大量に出てきたので, 整理するついでに公開しようと思います. 最終的に 100超えちゃったけどw(全部で102個あります) 逆引きてきな感じでまとめてます. 参考になれば幸いです. 全て jsdo.it に移植したので Web上で実行できます!! fork なりダウンロードなりして遊んでくださいな♪♪ Tips Base(基) 基礎です. enchant.js のテンプレートを用意しよう Entity(エンティティ) 表示物系の基底クラスです. 内部で DOM を持っているので表示は

  • JavaScript style guide - Mozilla | MDN

    else は上で示したように常に単独の行に書いてください。 return の後には else を使わないでください。 if (x < y) return -1; if (x > y) return 1; return 0; i++ も ++i も使用可能です。 インライン関数はそのデバッグが楽になるように名前を付けてください。関数をプロパティに代入しただけではその関数に名前を付けることはできません。次のようにしてください。 var offlineObserver = { observe: function OO_observe(aSubject, aTopic, aState) { if (aTopic == "network:offline-status-changed") setOfflineUI(aState == "offline"); } }; 名前や列挙値には interCap

    JavaScript style guide - Mozilla | MDN
  • Applerの備忘録(仮): IE用条件付コメントのまとめ

    BlogのCSSをいじりました。念願の「メニューは固定幅で文部分は可変幅」というレイアウトが出来上がりました。 使用心地は大差ないでしょうがこれからもどうかよろしく。 CSSをいじってはブラウザでチェック、いじってはチェックという作業を繰り返してやっていましたが、「ここをいじると、こうはなるけどああはならない」というような「こちらが立てばあちらが立たず」状態が幾度も発生しまして、いくらかの苦労を致しました。 その中で「ここをいじるとAというブラウザでは正しく表示されるけどBというブラウザでは見られたもんじゃないな」という現象も経験します。この「Bというブラウザ」こそ、かの悪名高きWebブラウザ「Internet Explorer」です。正確には「Internet Explorer 6」。略して「IE6」。 かつてはPC使用者の使用率ほぼ100%を誇ったWebブラウザです。今では

  • レスポンシブWebデザインでテーブルを使う時の小技

    tableやtr、tdなどのテーブル関連のタグのdsiplayプロパティを変更することでデザインを変更します。 tableタグのdisplayの値はデフォルトではtable、tdやthタグはtable-cellといった具合ですが、この値をblockやlist-itemなど他の値に変えます。 @media only screen and (max-width:420px){ tbody tr{ display: block; margin-bottom: 1.5em; } tbody th, tbody td{ display: list-item; border: none; } ..... } Chrome、Safari、Firefox対応。 IEではTableのdisplayを変更しても表示は変わらないようなので非対応です。 条件分岐コメントを使ってIEにはメディアクエリを読ませないよ

    レスポンシブWebデザインでテーブルを使う時の小技