タグ

2013年5月24日のブックマーク (5件)

  • 9歳の危機 - you are my sunshine

    つい先日9歳の誕生日を迎えた娘ですが、 去年あたりから「死んだらどうなるの」とか「死にたくない」とか時々言うようになりました。 だいたい布団に入ってからが多いのですが、 最近もなにかの拍子に突然言いだし、ポロポロ涙を流すこともあります。 例えば、 学校で自転車安全教室があり、DVDをクラスでみたんだそう。 その中で交通事故のシーンがでてきて、子供が亡くなったのをみて、 後で給の時間に「死んだら天国に行くのかな、地獄に行くのかな、わたし地獄に行きたくないな」って娘が言ったら、 ある男の子が「いままで悪いことなんてしたことないやつはいないからこのクラス皆地獄行き」って言ったらしいのです。 それを帰ってきて話し、もう地獄しか行けないと泣きだす訳ですよ。 繊細さに欠けるわたしは、そんな時々情緒不安定になる娘に戸惑うばかり。 それなりになんやかや言い聞かせては、 納得はできているか不明ではあります

    9歳の危機 - you are my sunshine
    koroharo
    koroharo 2013/05/24
    あー、富士山の噴火とか関東大震災とかやたら考えてしまって怖くて眠れなかった時期あったなぁ。このくらいの年齢だったのかな。
  • Chrome拡張の不具合を修正しました - はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークの拡張機能を使用しているChromeブラウザで、Googleの検索結果から別のサイトへ遷移した後に、検索結果へ戻れない不具合がありました。日リリースしたバージョンでこの不具合を修正しました。拡張機能は自動的にアップデートされます。 以下、詳細を説明いたします。 はてなブックマークChrome拡張には、Googleの検索結果にはてなブックマーク数を表示する機能があります。検索結果の読み込みが終わる前にブックマーク数が表示されると、今回の現象が発生します。回線の速度や遅延によって、発生しやすい場合がありました。 バージョン1.3.6では、検索結果の読み込み完了を待ってから、ブックマーク数が表示されるように修正しました。

    koroharo
    koroharo 2013/05/24
    せっかく直したのに、叩かれるはてな。はてブのiOSアプリもそうだったけど、はてなってプロダクトを放置しているときあるよね。
  • IEEE 1888 - Wikipedia

    IEEE1888は、次世代BEMSやスマートグリッド向けに開発され、2011年に国際標準化されたオープンな通信規格である。正式名を UGCCNet (Ubiquitous Green Community Control Network)と呼ぶ。この規格の開発には、日東大グリーンICTプロジェクト[1]が関与しており、日では、FIAP(ふぃあっぷ: Facility Information Access Protocol) と呼ぶこともある。 IEEE1888は、あらゆるセンサ情報をインターネット・オンライン化することだけが目的ではない。BEMSなどに関係する様々な情報システム(アプリケーション・ソフトウェアやクラウド・サービス)をベンダーの枠を超えて連携可能にすることが目的となっている。そのため、IEEE1888には、HTTPとXMLによる通信方式が採用されている。また、データ保管(

    IEEE 1888 - Wikipedia
    koroharo
    koroharo 2013/05/24
    『BEMSなどに関係する様々な情報システム(アプリケーション・ソフトウェアやクラウド・サービス)をベンダーの枠を超えて連携可能にする』『データ保管(共有)機能が提供できるように設計』
  • Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開

    突然ですが、穴埋めクイズです。下線部に入る単語はなんでしょう? グーグルで_____ おそらく、「検索」「調べる」「探す」といった単語を思いつくのではないでしょうか? 実際に、Webにあるドキュメントをくまなく調べ、「グーグルで」の後にくる単語を調べると、「検索」が1位であるとがわかります。 一般に、直前の(N-1)個の単語を見て、次の単語を予測するモデルをN-gram言語モデルといいます。さきほどは、「グーグル」 と 「で」の2単語から次を予想しているので、3-gram言語モデルの例となります。現時点の単語が、直前の(N-1)個のみに影響を受けるという仮説は、一見現実離れしているようですが、実際には非常に有効な場合も多く、かな漢字変換、OCRのエラー訂正、機械翻訳、音声認識などに広く用いられています。たとえば、音声認識の場合、ノイズ等で現時点の単語をシステムが聞き取れなくても、言語モデル

    Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開
    koroharo
    koroharo 2013/05/24
  • Rと手作業で覚える最尤法 - 餡子付゛録゛

    OLSより進んだ統計手法で最初に覚えるのは最尤法だと思います。大半の人はツールとして知っていて、あまり中身を意識していない気がするのですが、「尤度」の説明無しで『尤度が最大になるパラメーターを求める方法』と言う説明が横行しているのは、問題があるかも知れません。 最尤法は、ある分布から観測値が取り出されたとして、“そうなる確率”が最も高くなるように分布の具体的な形状を決めるやり方です。“そうなる確率”を尤度と言います。こう書くと易しい事なのか難しい事なのか判別もつかないと思うので、実際に最尤法を解いてみましょう。 まず、何も考えずにトライ&エラーで最尤法を試みるやり方を説明した後に、教科書的な最尤法の解法を説明します。 1. 何も考えずにトライ&エラーで最尤法を試みる ある正規分布から値を3つ取り出したら、11 13 23だったとしましょう。このサンプルが“もっともらしい”正規分布の平均と分