タグ

ブックマーク / zariganitosh.hatenablog.jp (3)

  • ファイル情報はどこまで改竄できるか? - ザリガニが見ていた...。

    404 Blog Not Found:News - 前田検事が使ったツールって何だろ? なるほど!touchコマンド一つで、こんなことができるのか。早速、試してみる。 作業環境 MacBook OSX 10.6.5 bash touchコマンド $ touch test_file $ getfileinfo test_file file: "/Users/zari/Desktop/test_file" type: "\0\0\0\0" creator: "\0\0\0\0" attributes: avbstclinmedz created: 12/10/2010 04:14:48 modified: 12/10/2010 04:14:48 $ touch -t 199901011234.56 test_file $ getfileinfo test_file file: "/Users/

    ファイル情報はどこまで改竄できるか? - ザリガニが見ていた...。
  • 改行コードの違いを体感してみる - ザリガニが見ていた...。

    テキストを入力して、保存して、再び画面に入力したままを表示する。これはコンピュータを操作する上で、最も基的な欲求である。出来て当然のことなのだけど、稀に出来なくて思い悩むことがある。 最近のGUI環境は気が利いているので、ほとんどの場合、良きに計らい正しく表示してくれる。しかし、コマンドの世界では、文字コードにまつわるすべての設定を自分でコントロールする必要がある。すると、とたんにこの最も基的な欲求を満たせなくなることが多い。(自分のこと) なぜ文字化けしてしまうのか?なぜ1行しか表示されないのか?なぜgrepで検索されないのか?なぜ1行ずつループ処理してくれないのか?文字コードにまつわる疑問は多い...。基的なことを理解していれば、思い悩む必要はないのに、毎回無駄に悩んで、時間を浪費している気がする。 まずは文字コードの違いから、ちゃんと調べ直してみた。 実験環境 OSX 10.9

    改行コードの違いを体感してみる - ザリガニが見ていた...。
  • UTF-8にもいろいろある - ザリガニが見ていた...。

    前回からの続き。 改行コードの違いを体感してみる - ザリガニが見ていた...。 文字エンコードとロケールを体感する - ザリガニが見ていた...。 改行コードの違いも知った。文字コードとロケール、ターミナルの言語環境との関係も知った。これで文字にまつわる悩みとはおさらばできると思ったら、まだダメだった...。 実験環境 OSX 10.8 Mountain Lion以前((OSX 10.9 Mavericksでは、Mac仕様なNFDのUTF-8を表示しようとするとエラーになってしまったため、10.8以前の環境で実験した。Assertion failed: (width > 0), function conv_c, file /SourceCache/shell_cmds/shell_cmds-175/hexdump/conv.c, line 137. ** ** Abort trap: 6

    UTF-8にもいろいろある - ザリガニが見ていた...。
  • 1