タグ

2023年11月12日のブックマーク (5件)

  • ベースのコンテナイメージはどうやって作成されているか?

    コンテナイメージを作成する方法といえば Dockerfile。 いつも FROM に何かしらのディストリビューションを指定してるけど、 FROM ubuntu RUN ... そもそも FROM に指定してるベースイメージはどうやって作成されてるのか?を調べた。 CentOSscratch イメージ(空のイメージ)を FROM にして、centos-7-x86_64-docker.tar.xz という ”/” 以降全部含むファイルをルートにぶち込む。これでディストリビューションのファイル全部格納できるなガハハ。 FROM scratch ADD centos-7-x86_64-docker.tar.xz / LABEL \ org.label-schema.schema-version="1.0" \ org.label-schema.name="CentOS Base Image" \

    ベースのコンテナイメージはどうやって作成されているか?
  • ウェブコンテンツアクセシビリティガイドライン(WCAG)は何が難しいのか、あるいは難しさに立ち向かう方法 - 水底の血

    LINEヤフーにおけるこれからのアクセシビリティというスライドで「WCAGはハードルが高い」という文言を見かけました。どうしてハードルが高い、言いかえるならば難しいとされるのか、その難しさはどこから来るのかをちょっと深掘りしてみようと思います。 WCAGという言葉について、改めて見ておきましょう。WCAGはもっぱら、Web Content Accessibility Guidelines(ウェブコンテンツアクセシビリティガイドライン)というW3Cの発行する技術文書を指すわけですけども、現時点でよく参照されるのがウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)が公開している日語訳のWCAG 2.1でしょう。ちなみに家のW3Cは、WAICが現時点で公開しているWCAG 2.1の改訂版を今年9月に公開し、さらにバージョンの進んだWCAG 2.2を先月に発行したばかりだったりします。 WCAG 2

    ウェブコンテンツアクセシビリティガイドライン(WCAG)は何が難しいのか、あるいは難しさに立ち向かう方法 - 水底の血
  • EC2における「管理用VPC」設置の是非について

    こんにちは、SCSKの木澤です。 先日、VPCにおける大きなアップデートが発表されました。 Multi-VPC ENI Attachmentsaws.amazon.com EC2から複数のVPCに対してENIを接続できるようになったよ、という話です。 オンプレミスのネットワーク設計経験者であれば、この話を聞いて「管理用VPCが作れるようになったな」と感じることでしょう。 実際私自身もAWS初心者の頃は管理用のネットワークが構成できないことが気になっていました。 ですが、AWSにおいては安易に管理用VPCを設置すべきではないと考えています。 その理由を下にまとめたいと思います。 オンプレミスネットワーク設計のセオリー オンプレミスにおけるネットワーク設計経験が無い方もいらっしゃると思いますので、丁寧に解説したいと思います。 今回は下図のような一般的なWeb3層のシステムのネットワークを設計す

    EC2における「管理用VPC」設置の是非について
  • Astro 3.5: i18n Routing | Astro

    Astro 3.5 is out today and features new i18n routing, prefetch optimization, and more. This may be one of the biggest minor releases in Astro history! Release highlights include: i18n Routing (experimental) Prefetch Content Collections build cache (experimental) <form> support in View Transitions Image optimization improvements Integration hooks to add middleware Multiple code themes (experimental

    Astro 3.5: i18n Routing | Astro
  • 混乱を引き起こしがちなGitの用語まとめ

    分散型バージョン管理システムのGitは2005年の登場以降シェアを伸ばし続け、2022年の調査では約94%のユーザーに利用されるほど一般的なツールとなっています。Gitにはさまざまな機能が搭載されていますが、その中で特に混乱を引き起こしがちな用語について、Gitを15年近く使用してきたというジュリア・エヴァンスさんが解説しています。 Confusing git terminology https://jvns.ca/blog/2023/11/01/confusing-git-terminology/ ◆HEADと「heads」 HEADは現在チェックアウト中のブランチやコミットを指しており、「.git/HEAD」に保存されています。一方「.git/refs/heads」に保存されているのはブランチで、「heads」は「branches」と読み替えればOKとのこと。 ◆detached HE

    混乱を引き起こしがちなGitの用語まとめ