タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (185)

  • Web 2.0、ベンチャーキャピタルを悩ませる理由

    Web 2.0と呼ばれるユーザー主導のインターネットに出資しようと投資家たちは必死だが、これらの企業はそのような資金を必要としていないという。 英国で現地時間2月20日に開催された「UK Technology Innovation & Growth Forum」では、注目が高まるWeb 2.0から利益を得る方法を模索するベンチャーキャピタル(VC)の姿が浮き彫りとなった。 Arma PartnersのパートナーであるVictor Basta氏によると、今日のユーザー主導型インターネットサービスになんとか投資しようと、投資家は悪戦苦闘しているという。 「VCはWeb 2.0に悩まされている。というのも、Web 2.0企業は最初から利益を出しているので、投資のしようがないのだ。VC側はWeb 2.0企業に投資しようと必死だが、企業側は投資を受ける必要がない」(Basta氏) 1990年代のドッ

    Web 2.0、ベンチャーキャピタルを悩ませる理由
    kossy
    kossy 2006/02/23
    「VCはWeb 2.0に悩まされている。というのも、Web 2.0企業は最初から利益を出しているので、投資のしようがないのだ。VC側はWeb 2.0企業に投資しようと必死だが、企業側は投資を受ける必要がない」
  • 電通、「2005年日本の広告費」発表--インターネット広告は155%の高成長 - CNET Japan

    電通は2月20日、国内の総広告費と、媒体別、業種別広告費を推定した「2005年日の広告費」を発表した。2005年(1月〜12月)の国内の総広告費は5兆9625億円で、前年比101.8%となり、前年比103.0%で4年ぶりの増加となった2004年に引き続き、前年実績を上回った。 媒体別に見ると、2004年に続きインターネット広告の伸びが高く、前年比154.8%の2808億円となり、総広告費における構成比は2004年の3.1%から4.7%に上昇した。また、BSデジタル放送などの増加で衛星メディア関連広告費も前年比111.7%に増加した。その一方、テレビ広告費は前年比99.9%に微減、新聞広告費も前年比98.3%と減少している。2004年の広告費でインターネット広告に追い抜かれたラジオ広告も99.1%と減少した。 電通は、インターネット広告の好調の理由を、インターネット利用者の増加、ブロードバ

    電通、「2005年日本の広告費」発表--インターネット広告は155%の高成長 - CNET Japan
    kossy
    kossy 2006/02/21
    「インターネット広告の伸びが高く、前年比154.8%の2808億円となり、総広告費における構成比は2004年の3.1%から4.7%に上昇」本格的な上昇ペースに。10%くらいまでは順調に伸びそう。
  • DAC、シリウステクノロジーズとエルゴ・ブレインズの株式取得へ

    デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は2月16日、取締役会において、シリウステクノロジーズの株式を取得することによる資参加を決定したと発表した。 シリウステクノロジーズは、独自の位置情報連動型モバイル広告配信技術である「アドローカル」を始め、モバイル用検索エンジン、モバイルアフィリエイトなどのパッケージを開発しており、モバイルシステム開発やモバイル関連ソリューションの分野における技術力をもつ。 DACは、シリウステクノロジーズの経営陣3名から合計200株を1億円で取得し、シリウステクノロジーズに資参加する。これにより、DACの所有株式数は200株となり、所有割合は5.0%となる。譲渡期日は3月15日の予定。なお、シリウステクノロジーズの株式取得による2006年11月期の業績に与える影響は軽微としている。 また、エルゴ・ブレインズが実施する第三者割当増資を引き受けることも

    DAC、シリウステクノロジーズとエルゴ・ブレインズの株式取得へ
    kossy
    kossy 2006/02/20
    「DACは、現在保有している株式167万2000株とあわせて議決権ベースで41.0%相当分(発行済株式総数に対する割合は40.4%)の181万3000株を所有する」エルゴの業績はあまり芳しくないけど、どういう意図なのかなぁ。
  • Wikipediaの訪問者が前年同月比280%に急増--接触者率ではてなに迫る勢い

    家庭内におけるインターネット利用状況を調査しているビデオリサーチインタラクティブは2月17日、フリー百科事典「Wikipedia」の視聴動向をまとめ、同サイトの訪問者数が前年同月比280%に急増中であると発表した。 Wikipediaは有志の寄せ書き的な仕組み「wiki(ウィキ)」を活用したフリーのオンライン百科事典だ。 ビデオリサーチの調査によると、Wikipediaの2005年1月から2006年1月までの13カ月間の視聴動向についてまとめた結果、サイト訪問者が増加傾向にあることがわかった。2006年1月の1カ月間のユニークな推定訪問者数は約457万人となり、対前年同月比は280%に急増している。 また、この期間のアクティブリーチ(接触者率。集計対象期間内に一度でもインターネットでウェブ接触したユーザーを100とした場合の割合)は17%だった。この数値は「はてな」の20%に迫る数値だとい

    Wikipediaの訪問者が前年同月比280%に急増--接触者率ではてなに迫る勢い
    kossy
    kossy 2006/02/19
    比較するのが微妙だけど、両方ともキーワードページはY!ニュースからのトラフィックがかなり多いと思う。
  • オンライン広告サイトのCraigslist、成功の秘密は「あくせくしないこと」

    ニューヨーク発--オンライン広告サイトのCraigslistは、典型的なインターネット企業ではない。そして同社の最高経営責任者(CEO)Jim Buckmasterも、メディアの世界によくいるタイプの大立て者ではない。 変化の激しいIT業界で、他社のCEOは売上の拡大に翻弄され、獲得した市場を必死で守ろうとしている。ところが、Buckmasterのやり方には収益増や競争へのこだわりが見られない。 「心配で夜も眠れないといったことはない」。米国時間1日に当地で開催されたSoftware and Information Industry Association(SIIA)のイベントで講演したBuckmasterは、オンラインメディア企業の幹部らを前にそう語った。「過去12カ月間でアクセス数は約200%増えたが、たとえ。この増加率が100%に下がったとしても、世界の終わりがくるとは思わない」(B

    オンライン広告サイトのCraigslist、成功の秘密は「あくせくしないこと」
    kossy
    kossy 2006/02/06
    ひたすら会社の拡大に走らないネットベンチャーのあり方。社員19人で売上2,000万ドル。理想の企業の1つかも。
  • KDDI、「EZ安心アクセスサービス」開始--青少年の出会い系サイト利用防ぐ

    KDDI、沖縄セルラーは2月2日、社会問題化している青少年の出会い系サイト利用に起因する犯罪などの増加をふまえ、4月上旬より公式サイト以外へのアクセスを制限する「EZ安心アクセスサービス」を提供すると発表した。 EZ安心アクセスサービスを利用すると、エンターテインメント系のサイトや、簡単位置確認サービス「安心ナビ」など、EZweb公式サイト内の青少年向けコンテンツは利用できる一方、出会い系サイトや成人向けサイトなどが存在する一般サイトへのアクセスを一律規制する。KDDIは2003年11月より、「料金照会」や「Eメール設定」など限られたサイトのみアクセスできる「EZweb利用制限」を提供しているが、EZ安心アクセスサービスでは、より多くのサイトにアクセスでき、au携帯電話のサービスを安全な環境でユーザーに提供できるとしている。なお、PCサイトビューアーによるアクセスは一律制限される。 このサ

    KDDI、「EZ安心アクセスサービス」開始--青少年の出会い系サイト利用防ぐ
    kossy
    kossy 2006/02/03
    勝手サイト運営者への影響は如何に。
  • 2005年のコンテンツ/検索連動型広告市場は前年比94%増の678億円

    アウンコンサルティングは、2005年のコンテンツ/検索連動型広告費について試算した結果を発表した。それによると、検索連動型広告費は前年比87%増の598億円。2005年9月時点の市場規模予測を上回った。コンテンツ連動型広告費は同167%増の80億円で、予測を若干下回った。 検索連動型広告は、テレビなど他メディアとの連動により、配信数が予測を上回る伸びをみせた。一方でコンテンツ連動型広告は、ブログなどの普及により配信数は順調に増加したが、単価が比較的安く推移したという。検索連動型広告とコンテンツ連動型広告の広告費の合計は、前年比93.7%増の678億円となった。 またアウンコンサルティングでは同時に、2006年以降の市場規模予測も発表した。 2006年のコンテンツ/検索連動型広告費の合計は2005年に比べ67%増の1135億円になるという。オーバーチュアの広告サービス「スポンサードサーチ」が

    2005年のコンテンツ/検索連動型広告市場は前年比94%増の678億円
    kossy
    kossy 2006/02/03
    「検索連動型広告費は前年比87%増の598億円。2005年9月時点の市場規模予測を上回った。コンテンツ連動型広告費は同167%増の80億円で、予測を若干下回った。」
  • 「Thunderbird 1.5」公開に--自動アップデートやポッドキャストをサポート

    Mozilla Foundationは米国時間12日、同グループで開発する電子メールアプリケーションのアップデートとなる「Thunderbird 1.5」をリリースした。この新バージョンでは、セキュリティが強化されたほか、いくつかの新機能が追加されている。 Thunderbird 1.5は、すでに無償でダウンロード可能になっている。新バージョンの主な改良点としては、自動アップデートセキュリティRSS、およびポッドキャスティングという4つ分野が挙げられている。 Mozilla Foundationの製品担当バイスプレジデントChristopher Beardは、「Thunderbirdの新バージョンでは、安全性の確保につながるフィッシング対策機能が追加されたほか、RSSなどの新技術を容易に使用できるよう統合することで、電子メールの総合的な使用体験を向上している」と声明で述べた。 また、T

    「Thunderbird 1.5」公開に--自動アップデートやポッドキャストをサポート
    kossy
    kossy 2006/01/26
    ポッドキャストに対応。メーラー+RSSリーダーってのは個人的に好きです。Becky!も対応してほしい。
  • 使うとポイントが貯まるデスクトップツールのベータ版が提供開始

    シェルドゥーはニュースや天気などの情報をインターネット上から取得して表示するデスクトップツール「shelldo」のベータ版サービスを開始した。 shelldoは単一の機能ごとに分かれているツールで構成される、いわゆるウィジェット型のデスクトップツール。ユーザーがサービスの利用に応じて「シェル」と呼ばれるポイントを貯められるのが特徴的だ。 ベータ版サービス時には、検索機能を提供するサーチウィジェット、あらかじめ登録されたRSSでニュースのヘッドラインを表示するニュースウィジェット、設定した地域の天気を表示する天気ウィジェットに加え、シェルポイントを管理するためのシェルウィジェットの4つのツールが用意される。また、ニュースのヘッドラインが表示されるスクリーンセーバー機能も持つ。 ベータ版サービス時点では、ユーザーがシェルポイントを貯められるのはサーチウィジェットを利用した場合のみで、サーチウィ

    使うとポイントが貯まるデスクトップツールのベータ版が提供開始
    kossy
    kossy 2006/01/16
    ウィジェット型のデスクトップツール。ユーザーがサービスの利用に応じて「シェル」と呼ばれるポイントを貯められる。
  • インデックス子会社、モバイルサイト運用システム「Index CMS」を開始

    インデックスの子会社で、モバイルマーケティングビジネス全般を行うインデックスミーメディアは1月12日、モバイルサイトの構築と広告管理を効率的に行えるマネジメントシステムIndex CMS(Content Management System)を開発、同システムを活用したサービスを開始すると発表した。 Index CMSは、業界初となるサイト構築ツールと広告管理機能を兼ね備えたモバイルサイト運用システムで、媒体社や広告代理店、クライアントそれぞれの立場の開発・運用を、簡単に短期間、低コストで行えるとしている。 同社は、初年度Index CMSの売上で5億5000万円を見込み、主事業であるモバイル広告ビジネスに関連した、メディア事業、メディアレップ事業、モバイルソリューション事業、広告代理店事業とも相乗効果を図り、事業規模を拡大していくとしている。 Index CMSの主な特徴は以下の通り。 マ

    インデックス子会社、モバイルサイト運用システム「Index CMS」を開始
    kossy
    kossy 2006/01/16
    Index CMSは、業界初となるサイト構築ツールと広告管理機能を兼ね備えたモバイルサイト運用システムで、媒体社や広告代理店、クライアントそれぞれの立場の開発・運用を、簡単に短期間、低コストで行える。
  • グリー、フォト機能にGoogle Maps API導入で世界写真集を作成

    グリーは12月2日、同社が運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」における写真共有サービス「GREEフォト」の機能強化を発表した。GREEフォトは、5月にサービスを開始したもので、11月30日現在の写真投稿総数は93万枚を超えている。 機能強化のひとつに「GREEマップ」がある。これは、ユーザーに世界各地の写真の投稿を呼びかけ、ユーザー参加型の世界写真集を作成するというもの。すでにGREEフォトには世界各地の写真が投稿されており、投稿の際にユーザーが「東京」「ハワイ」「パリ」といった「フォトタグ」(写真の属性)を自由に登録している。GREEマップではこうした共通性のあるタグを一括して検索、閲覧できる。 GREEマップでは、こうしたフォトタグとグーグルの提供する「Google Maps API」を利用し、GREEフォト上でユーザー参加型の世界写真集を作成する。 また、

    グリー、フォト機能にGoogle Maps API導入で世界写真集を作成
    kossy
    kossy 2006/01/08
    フォトタグとグーグルの提供する「Google Maps API」を利用し、GREEフォト上でユーザー参加型の世界写真集を作成する。
  • SNSサービスの「GREE」、アルファ版から「永遠のベータ版」へ

    グリーは10月20日、同社が運営するソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「GREE」を、アルファ版からベータ版へとバージョンアップする。 GREEは2004年2月にアルファ版をリリースした。その後徐々にサービスに改善を加え、2004年12月に法人化してからは、モバイル版やフォト機能など、次々と新サービスをリリースしていた。ベータ版への移行に際し、デザインを一新してこれらのサービスへの導線を整理しなおし、ユーザビリティを改善した。 GREEがベータ版への移行に向けてここ数カ月にリリースした機能としては、PCの機能がすべて利用できるモバイル版や、200Mバイトまでのディスクスペースが無料で利用できるフォト機能などがある。 また、今回のリニューアルで改善した点は、ホームに表示される情報を見直し、アクセス履歴や友達のログイン情報を一覧化したことや、メール、日記、フォトなどよく使われる機能

    SNSサービスの「GREE」、アルファ版から「永遠のベータ版」へ
    kossy
    kossy 2006/01/08
    、「GREEのサービスは常に進化し続ける。つまり、このサービスは永遠にベータ版が続くという意味を込めて“パーペチュアルベータ”とする」
  • ヤフー、新メールサービスにRSS機能を追加へ

    Yahooは米国時間30日、新しいRSSフィード配信サービスを発表する。このRSSフィードは同社の新しい「Yahoo Mail」ベータ版に組み込まれるが、大手のウェブメールシステムでRSSによる通知サービスを提供するのは同社が初めてとなる。 この新しいRSS通知サービスのユーザーは、電子メール、インスタントメッセージ、SMSメッセージのいずれかで、アラートを受け取ることができる。Yahooは現在これに似たものとして、ユーザーが指定した話題や株価の動きなどに関する新たなニュースを受け取れるサービスを提供している。 YahooのScott Gatz(パーソナライゼーション製品担当シニアディレクター)は、「ユーザーは、インターネット上にあるどんなRSSフィードでもアラートを受け取ることが可能だ」と述べている。「(Yahoo NewsやYahoo Mobile、My Yahooなど)Yahooの各

    ヤフー、新メールサービスにRSS機能を追加へ
    kossy
    kossy 2006/01/08
    楽しみ。あと、Becky!に早くRSSリーダー搭載してほしい。
  • Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan

    2001年のドットコムバブルの崩壊は、ウェブにとって、ひとつの転換点とな った。「ウェブは誇大に宣伝されていた」と多くの人が結論を下したが、バブ ルとその後の淘汰はあらゆる技術革命に共通する特徴であるように思われる。 一般に、淘汰は新興技術がそれまでの主役に取って代わる段階に到達したこと を示している。見かけ倒しの企業は駆逐され、物の実力を備えた企業が大き な成功を収める。そして、両者の違いが理解されるようになる。 「Web 2.0」という概念は、O'ReillyとMediaLive Internationalによるブレ インストーミングから生まれた。ウェブのパイオニアであり、現在はO' Reillyでバイスプレジデントを務めるDale Doughertyは、ウェブは「崩壊」し たどころか、かつてないほど重要な存在となっており、刺激的なアプリケーシ ョンやサイトは、驚くほど着実に生まれて

    Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan
    kossy
    kossy 2006/01/08
    この論文の目的は、Web 2.0という言葉でわれわれが何を意味しているのかを明確にすることである。
  • マイクロソフト、デスクトップアプリの無料化を検討 - CNET Japan

    CNET News.comが入手した情報によると、ライバル各社に対抗するために新たにいくつものオンラインサービスを準備しているMicrosoftが、一部のデスクトップ製品について、広告付きのバージョンを無料で提供する計画を検討しているという。 CNET News.comが入手したMicrosoftの社内文書によると、具体的な計画は今のところ用意されていないものの、同社の幹部らは一部の製品の広告入りバージョンをリリースすることが理にかなうかどうかを検討中だという。検討の対象には「Works」や「Money」、さらにはWindows OS体まで含まれている。 「ウェブ広告が拡大する一方、消費者向け製品の売上が縮小しているなかで、広告入りのバージョンの提供について検討する必要がある」と、今年はじめに同社幹部にあてて提出されたレポートには書かれている。このレポートは、同社の2人の研究者とMSN部

    マイクロソフト、デスクトップアプリの無料化を検討 - CNET Japan
    kossy
    kossy 2006/01/08
    「ウェブ広告が拡大する一方、消費者向け製品の売上が縮小しているなかで、広告入りのバージョンの提供について検討する必要がある」
  • 技術者に特化したSNSを日刊工業新聞が開始--月額315円で2月から

    日刊工業新聞は2006年2月より、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)とブログを組み合わせた技術者向けのサイト「てくてくjp(TechTech.jp)」を開始する。11月21日に明らかにしたもので、利用料金は月額315円となる。 コンテンツのコンサルティングおよびプロデュースはジャパン・デジタル・コンテンツ信託(JDC信託)が、システム開発はホットリンクが担当した。日工業新聞社とJDC信託は、てくてくjpを運営する新会社を共同で設立する方針だという。 製造業やIT関連、生命科学、医療などに関わる技術者や研究者を主なターゲットとする。異分野の人たちがコミュニケーションをすることで、新たな技術開発や技能継承が進むようにする。初年度1万5000人、2年後に採算ラインとなる5万人の有料会員獲得を目標とする。なお、サービス開始から3カ月間は無料で使えるようにし、利用料金は年額課金とする計画

    技術者に特化したSNSを日刊工業新聞が開始--月額315円で2月から
    kossy
    kossy 2006/01/08
    製造業やIT関連、生命科学、医療などに関わる技術者や研究者を主なターゲットとする。異分野の人たちがコミュニケーションをすることで、新たな技術開発や技能継承が進むようにする。
  • グーグル、広告の新サービス「Onsite Advertiser Sign-up」を発表

    Googleは米国時間18日、AdSenseのパートナーサイトが、みずから広告主と契約できる新しいサービス「Onsite Advertiser Sign-up」を発表した。同サービスの下、広告主は、特定のサイト用に広告を作成し、そのサイトでインプレッション(cost per impression:CPM)ベースの広告に入札することができる。広告主は従来、Googleのウェブサイトでしか同様の手続きをすることができなかった。AdSenseは、サイト運営者が、Googleから提供されるテキストやバナーなどの広告をみずからのウェブサイトに表示できるようにするためのサービス。広告売上は、Googleとサイト運営者で分け合っている。Googleの広告のコンテキストマッチ技術は、コンテンツと関連性の高い広告をサイトに配信するように設計されている。

    グーグル、広告の新サービス「Onsite Advertiser Sign-up」を発表
    kossy
    kossy 2006/01/08
    AdSenseのパートナーサイトが、みずから広告主と契約できる新しいサービス「Onsite Advertiser Sign-up」。CPM)ベースの広告。
  • ヤフーが大転換する「ソーシャルメディア」の正体--第一歩はAPIの公開 - CNET Japan

    「Web2.0という言葉が盛り上がる中、いままでのヤフーから新しいヤフーに変わる過渡期だと考えている」--ヤフーのリスティング事業部検索企画室室長である井上俊一氏は、11月18日に開催されたシーネットネットワークスジャパン主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference 2005 Autumn 次世代ウェブの検索サービスを探る」(CJIC)で、ヤフーの現状をこのように表現し、いわば「ヤフー2.0」に向けて大転換するためのビジネス戦略や新機能、サービスについて説明した。 最初に井上氏は、10月のYahoo!検索のリニューアルについて話した。登録したサイトを表示する方式から、YST(Yahoo! Search Technology)を使ったロボット型のウェブ検索を標準にしたが、「リニューアルの背景をよく聞かれる。これまでのカテゴリー登録ではトップページが登録され

    ヤフーが大転換する「ソーシャルメディア」の正体--第一歩はAPIの公開 - CNET Japan
    kossy
    kossy 2006/01/08
    「Web2.0という言葉が盛り上がる中、いままでのヤフーから新しいヤフーに変わる過渡期だと考えている」
  • ビル・ゲイツによる話題のメモを全文公開 - CNET Japan

    Microsoft会長のBill Gatesは10年前、インターネットブームの到来に備えるよう注意を促すメモを社員に送った。そのGatesが先ごろ、再び社員に対し、ウェブベースの広告収入によって支えられるソフトウェアからの挑戦に目を向けるよう号令を発した。先週、同社は「Windows Live」「Office Live」という2つのオンラインサービスに関する計画を発表した。先月末に送られた以下のメモのなかで、Gatesはオンラインの現状に関する自身の見方を示している。 差出人:Bill Gates 送信日時:2005年10月30日 9:56 PM 宛先:幹部社員および直属の部下、上級エンジニア 件名:インターネット・ソフトウェア・サービス Microsoftはこれまでずっと、ソフトウェアビジネスにおける変化を予期し、先導的立場に立つべく行動してこなければならなかった。 10年前の12月、私

    ビル・ゲイツによる話題のメモを全文公開 - CNET Japan
    kossy
    kossy 2006/01/08
    インターネットの基盤のおかげで、アプリケーションやエクスペリエンスがインターネットを通じて数百万のユーザーに瞬時に行き渡るという「サービスの波」が押し寄せてくるだろう。広告モデルについての話も。
  • オーバーチュア、「All About」にコンテンツ連動型広告を表示開始

    オーバーチュアとオールアバウトは1月5日、オーバーチュアのコンテンツ連動型広告「コンテンツマッチ」を総合情報サイト「All About」に表示することで合意し、1月4日より表示を開始したと発表した。 All Aboutは17分野、375のテーマごとに、「ガイド」と呼ぶ専門家が情報を提供する。今回の合意により、それぞれのテーマごとのウェブページに、その内容と関連するオーバーチュアの広告主のウェブサイト情報を最大3件表示する。 両社はガイドが1つの分野に対してじっくりと記事を書くスタイルのAll Aboutは、コンテンツ連動型広告との親和性が高いとしている。 オーバーチュアでは、従来から広告を提供するポータルサイト、ニュースサイト、コミュニティサイトなどに加えて、新たに専門的な生活情報サイトをパートナーとすることで、媒体の多様性を増すとともに、コンテンツ連動型広告の普及強化を目指すとしている。

    オーバーチュア、「All About」にコンテンツ連動型広告を表示開始
    kossy
    kossy 2006/01/06
    Google対Overtureの戦いがはじまる。