タグ

Comicに関するkosuiのブックマーク (166)

  • 江口寿史展 KING OF POP Side B@明治大学米沢嘉博記念図書館、終了いたしました! - 宮本大人のミヤモメモ(続)

    4か月、全4期に分けて続いてきましたSide B、2月7日をもって無事終了しました。 最終日はラスト2時間くらい江口さんもおいで下さり、来場者の方からの記念撮影やサインのお願いにも気さくに応じてくださり、楽しい時間を作って下さいました。 ミヤモトは、入試監督業務があり、閉館30分前に館に到着したのですが、見たことのない人数(笑)の来場者でにぎわっていました。 米沢嘉博記念図書館での展示は、いつも内覧会とかオープニングセレモニーとか無しに、平日の昼間にするっと始まるんですが(笑)、せっかく江口さんが来てくださってるのだからということで、閉館時間に急きょお願いして、一言ごあいさつをいただきました。 そしたらミヤモトと、展示準備を一緒にやってきたヤマダトモコさん、当館スタッフリーダー斎藤宣彦さんも紹介してくださって、拍手を、とおっしゃって下さったので、ちょっとグッと来てしまいました。 さらに、直

    江口寿史展 KING OF POP Side B@明治大学米沢嘉博記念図書館、終了いたしました! - 宮本大人のミヤモメモ(続)
    kosui
    kosui 2016/02/08
    もう1回くらい行けばよかったなー
  • 江口寿史展 KING OF POP Side B@明治大学米沢嘉博記念図書館&関連書籍情報 - 宮本大人のミヤモメモ(続)

    【会期終了の日付で載せています】 明治大学 米沢嘉博記念図書館で、2015年10月9日から「江口寿史展 KING OF POP Side B」が開催されます。ミヤモトが、ヤマダトモコさんと、有志の学生達に手伝ってもらいながら、展示の構成を行っています。 ■会期:2015年10月9日(金)〜2016年2月7日(日) ■場所:明治大学米沢嘉博記念図書館 1階展示室 〒101-8301 東京都千代田区猿楽町1-7-1 ■TEL:03-3296-4554 http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/ ■休館日:毎週火・水・木曜(但し祝日の場合は開館します)、 年末年始(12月24日〜1月7日)、1月17日 ※特別整理などで休館する場合があります。 当館HP、もしくは開館日に電話にてご確認ください。 ■開館時間:月・金14:00〜20:00、土・日12:00〜

    江口寿史展 KING OF POP Side B@明治大学米沢嘉博記念図書館&関連書籍情報 - 宮本大人のミヤモメモ(続)
    kosui
    kosui 2015/10/01
    もうじき
  • 『ストップ!!ひばりくん!』江口寿史が「全イラスト集」 38年間のアートワークを網羅 (KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース

    kosui
    kosui 2015/09/09
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    kosui
    kosui 2015/08/25
  • 白老、登別にも取材 北海道舞台の漫画「ゴールデンカムイ」|ニュース|苫小牧民報電子版

    週刊ヤングジャンプで好評連載している主人公の男とアイヌ民族の少女が奮闘する姿を描いた漫画ゴールデンカムイ」(集英社刊)。明治末期の戦時中の北海道を舞台にした作品になっており、アイヌ民族の言葉や文化にも触れることができる貴重な作品として注目される。担当者は「新たな文化、狩猟知識を得る楽しさやおいしいものをべるわくわく感を体感してほしい」とアピールする。 作者の野田サトルさんは北広島市出身。2003年に読み切り「恭子さんの凶という今日」でデビューし、06年に「ゴーリーは前しか向かない」で新人賞に当たるちばてつや賞ヤング部門大賞を獲得。11~12年にかけては苫小牧を舞台にしたアイスホッケー漫画「スピナマラダ!」(全6巻)を同誌で連載した。 今回の作品を書くに当たり、「地に足の着いた作品をつくりたい」との思いから、シーンの中で既に登場した博物館網走監獄をはじめ、円山動物園、留萌管内苫前町の三毛

    白老、登別にも取材 北海道舞台の漫画「ゴールデンカムイ」|ニュース|苫小牧民報電子版
    kosui
    kosui 2015/06/17
  • ラッパーに噛まれたらラッパーになる漫画

    ありがとう!がんばります!

    ラッパーに噛まれたらラッパーになる漫画
  • 「江口寿史展 KING OF POP Side B」@明治大学米沢嘉博記念図書館準備報告

    MIYAMOTO,Hirohito @hrhtm2011 で、今日は江口寿史( @Eguchinn )さんの展覧会「King of Pop」展の準備作業をしてました。江口さん、明治大学で漫画史の研究をしている宮大人と申します。秋からの米沢嘉博記念図書館の方での展示のお手伝いをすることになりました。よろしくお願いいたします。 #kop展 2015-05-23 22:00:55 MIYAMOTO,Hirohito @hrhtm2011 すでに江口さんご自身からも告知がなされているように、9月の北九州市漫画ミュージアムを皮切りに、各地を巡回予定の「江口寿史 King of Pop」展体と並行して、10月から1月にかけて米沢嘉博記念図書館でその「Side B」的な展示を行う予定です。 #kop展 2015-05-23 22:03:34 MIYAMOTO,Hirohito @hrhtm2011

    「江口寿史展 KING OF POP Side B」@明治大学米沢嘉博記念図書館準備報告
    kosui
    kosui 2015/05/24
  • 「ワカコ酒」ぷしゅーっとTVアニメ化決定、4月からはドラマの地上波放送も

    TVアニメ「ワカコ酒」は7月から放送される予定で、監督は山岡実が務める。ゼノン5月号では巻頭の「ワカコ酒」特集で、アニメの絵コンテやキャラクターデザインを掲載。またワカコの決め台詞「ぷしゅー」を魅力的に言える声優を探す「“ぷしゅーっ”オーディション」の開催もアナウンスされている。 「ワカコ酒」は、飲兵衛の女性ワカコが居酒屋でひとり酒を楽しむ姿を描いたグルメマンガ。アニメに先駆けてTVドラマ化もされており、BSジャパンでは明日3月26日、RCC中国放送では4月2日に最終回を迎える。4月2日からはテレビ東京でも放送される予定だ。 Twitterでは、TVドラマの放送に合わせて「ワカコ酒」のキャンペーンを展開中。ドラマの公式アカウントをフォローし、好きなツマミとお酒の組み合わせを所定のハッシュタグ付きでツイートすると、原作マンガに登場できる権利や特製のクオカードが当たる。詳細はキャンペーンの特設

    「ワカコ酒」ぷしゅーっとTVアニメ化決定、4月からはドラマの地上波放送も
    kosui
    kosui 2015/03/25
  • リアルに“鬱フラグブレイカー”だった!『コブラ』に救われた職なし時代 - おたぽる

    ―今から30年前以上前、そう僕らが子どもだったあの頃に読みふけったマンガたちを、みなさんは覚えていますか? ここでは、電子書籍で蘇るあの名作を、振り返っていきましょう! 「週刊少年ジャンプ」で『コブラ』の連載が始まったのは、1978年である。僕はまだ、当時小学校1年生だった。何度も書いて申し訳ないが、小学校低学年の頃は、我が家には『マンガ読んだらアカン令』が出ていたため、当然、『コブラ』も読めないマンガのひとつだっただ。なので、この作品もまた、単行でまとめて読んだクチだ。 ただ、小学校高学年の頃、「ジャンプ」誌上で『コブラ』を見た覚えがある。たぶん連載終了間際だったと思う。 「めっちゃくちゃ絵の上手い人がいる。すげえええ」と、とても驚いたのを覚えている。 今読み返してみると、『コブラ』は連載当初からすでに絵は上手いのだが、回を重ねるごとにどんどんレベルが上がっていたのである。すごい成長速

    リアルに“鬱フラグブレイカー”だった!『コブラ』に救われた職なし時代 - おたぽる
    kosui
    kosui 2015/02/25
  • 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第七話:江口寿史と神保町のポークカレー - ぐるなび みんなのごはん

    今回の取材先 共栄堂 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1丁目6 サンビル B1階 神保町 03-3291-1475 http://r.gnavi.co.jp/8ertwsue0000/ ぐるなび - 共栄堂(神保町/カレー) 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (制作:編集プロダクション studio woofoo) Twitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei これまでの「ペンと箸」はこちらから。 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第一話:ちばてつやの「こづゆ」 - みんなのごはん 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第二話:手塚治虫の「チョコレート」 -

    【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第七話:江口寿史と神保町のポークカレー - ぐるなび みんなのごはん
    kosui
    kosui 2014/11/21
    共栄堂
  • 「闇金ウシジマくん」作者が「地方都市のショッピングモール」を舞台にした読切漫画をモーニングに描いてる - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    すまん!! だが、紹介するのが遅れて明日、6日の木曜日には「モーニング」の新しい号が並んでしまう!!普通に屋で買うなら今日がラストチャンスだ!!!!! http://morning.moae.jp/magazine/morning 【プレミアム読み切り劇場REGALO】毎号掲載1周年記念スペシャル! 『スマグラー』『闇金ウシジマくん』の真鍋昌平氏、モーニング初登場! 『ショッピングモール』 真鍋昌平 …ん?あ、でもデジタル版がモーニングにはあったな。あれならバックナンバーも多分買えるはずだ、やれやれ一安心。 デジタルモーニングに関する解説紹介記事。 http://www.bookwave.jp/digital-morning/ 追記 「一安心」では無かった様子。すまぬ。 id:mr_redcatmr_redcat 2014/11/05 17:17 >Dモーニング 基最新号しか読めないで

    「闇金ウシジマくん」作者が「地方都市のショッピングモール」を舞台にした読切漫画をモーニングに描いてる - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kosui
    kosui 2014/11/05
    Dモーニングって昔の(有料会員になる前の)号はダウンロードできないんじゃない?
  • 儀式

    前作「スピナマラダ!」の話。 強豪といわれるチームには、独特な伝統がある。 勇払高校のモデルとなったのが駒苫なんだが、このチームにもいろいろとある。 試合開始直前の円陣、これはこのチームしかやらないスタイルだ。作中で使わせてもらった。 決勝戦でしかやらない形。 長く低い雄たけびを波のように繰り返す。結構長くて20秒くらいやってる。 駒苫は現役の選手でさえ意味が良く分らない儀式を、決勝戦直前のロッカールームでやったりするらしい。 一年に一度、全国大会の決勝戦でしかやらない儀式。 それがまた強豪チームらしくてとても良い。 これらの儀式は選手の集中力を引き上げる技術なんだとOBの方はおっしゃっていた。 先生はそういう人心掌握術がうまいんだと。 いろいろと聞かせていただいた中の一つ。 ロッカーで先生が腕を組んでのけぞり、先輩たちが後ろでささえ、 先生がひとりで校歌をものすごい大声で歌ってくれる。声

    儀式
  • 【朗報】『キヨハラくん』新作は優しい世界 : なんJ PRIDE

    【朗報】『キヨハラくん』新作は優しい世界 2014年10月15日23:00 Category : 漫画/書籍 | 西武 | コメント( 106 ) Tweet 引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1413360007/ 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 17:00:07.58 ID:TMZRznuZ.net キヨハラくんとクワタくんが長年の因縁に決着をつけるべくお互いが代表チームを率いて激突する優しい世界 現実の日シリーズで見たかったな…(遠い目) 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 17:01:09.84 ID:sFtZcE5t.net アヘで草 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 17:01:23.37 ID:wjDmohTn

    【朗報】『キヨハラくん』新作は優しい世界 : なんJ PRIDE
    kosui
    kosui 2014/10/16
    #270で涙。
  • 冨樫病にかかった漫画家・作家を紹介してく : 哲学ニュースnwk

    2014年10月10日08:00 冨樫病にかかった漫画家・作家を紹介してく Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/09(木) 22:31:20.44 ID:KJBCHE6b0.net 冨樫病というより単なる遅筆だろって人もいるが、紹介してく 冨樫義博 元祖 説明不要 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1412861480/ に関することをドラクエ風に表現するスレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3891404.html 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/09(木) 22:31:57.49 ID:KJBCHE6b0.net 三浦建太郎 これも説明不要か 作画が大変だから仕方ないという擁護もこのところ耳にしなくな

    冨樫病にかかった漫画家・作家を紹介してく : 哲学ニュースnwk
    kosui
    kosui 2014/10/10
    下書き入稿は江口がポッキーでやったな。※欄で計画的に休んでいるような作家が同列に扱われてひどい。
  • とんかつDJアゲ太郎 - 少年ジャンプ+

    〈毎週木曜更新〉とんかつ、クラブカルチャー、DJ……渋谷の「今」を切り取った最新型アーバンライフがここにある!!さぁ、とんかつ片手にクラブへ繰り出そう!!

    とんかつDJアゲ太郎 - 少年ジャンプ+
    kosui
    kosui 2014/09/22
    「とんかつもDJも実は同じグルーヴだ」
  • 【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第五話:西原理恵子と鶏の唐揚げ - ぐるなび みんなのごはん

    参考・引用元: 西原理恵子『できるかなV3』扶桑社(コミックス版),角川書店(文庫版).島和彦『アオイホノオ』小学館.古谷実『グリーンヒル』講談社. ※一部誇張した表現がございますが、反社会的な行為を賛美・助長する意図はありません。 作者:田中圭一 サラリーマン兼業マンガ家、最近は京都精華大学の特任准教授も兼任している。代表的な著作に「神罰」「死ぬかと思ったH」など (編集:編集プロダクション studio woofoo) Twitter:はぁとふる売国奴(keiichisennsei) Facebook:http://www.facebook.com/keiichisennsei

    【田中圭一のペンと箸-漫画家の好物-】第五話:西原理恵子と鶏の唐揚げ - ぐるなび みんなのごはん
    kosui
    kosui 2014/09/19
    「※一部誇張した表現がございますが、反社会的な行為を賛美・助長する意図はありません。」
  • ブログ

    こんな奴。 いつもホコリが立っている男の子。名前がピッグペン(豚小屋)。 あの漫画もなかなか闇が深いようで、愚痴っぽく冴えない主人公は奥さんに虐待されていた作者人がモデルだし ピッグペンもアニメでは家族が洗っても、すぐ汚れる子というエピソードをとってつけたように描いてたけど、 実際は作者の近所の育児放棄された友達がモデルなんじゃないかと予想してる。 チカパシは疱瘡で家族を失い、彼だけ生き残り ひとりぼっちであるという過去が明かされる。 疱瘡は感染力が非常に強く たしか増毛にあったコタンだったか疱瘡で滅んだアイヌの村もあったようだ。 狩猟をするため家族で山へ入ることはよくあり、そこで家族の誰かが疱瘡にかかったら 病人は小屋に置いてゆき、他の人間も村に戻れず潜伏期間が過ぎるまで山をさまよったそうで。 感染すること無く生き残った家族が村へ戻っても「なぜ戻ってきた。うつす気か。」と罵倒されたとい

    ブログ
    kosui
    kosui 2014/09/11
    「書籍やDVDなどで試合の写真や映像の資料はいくらでも手に入るが 大会のスタッフや、その機材、観客や報道陣、選手や監督の掛け声、休憩時間の様子などの資料はどこにも無い。」
  • hayamiz.jp - このウェブサイトは販売用です! - hayamiz リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kosui
    kosui 2014/09/02
  • 出版社も取次もなし 作家が直接届ける電子書籍「AiR 4」発売 Kindle直販限定

    プロの作家集団が出版社を介さず、直接読者に電子書籍を届けるプロジェクトAiR(エア)」シリーズ第4弾「AiR 4 KDP」が8月8日に発売された。シリーズで初めて、Kindleダイレクト・パブリッシング(KDP)で販売。電子取次も利用せず、作家から直販する。8月15日までは200円(税込)の発売記念価格で販売。通常価格は450円。 AiRは2010年に第1号を発売。各分野の第一線で活躍する書き手と、デザイナー、校閲者らが横断的に集まり、出版社を介さずにつくるオリジナルの作品集だ。 AiR 4には新たに、横溝正史ミステリ大賞受賞作家の河合莞爾さん、Kindle書籍情報サイト「きんどう」運営者のzonさんが参加。河合さんの小説「おしゃべり姫の殺人」、zonさんのエッセイ「電子書籍いたいなら、売る力を身につけろ」を収録する。 また、吉田戦車さんのイラストエッセイ「吉田旅客車『宮城旅客旅20

    出版社も取次もなし 作家が直接届ける電子書籍「AiR 4」発売 Kindle直販限定
    kosui
    kosui 2014/08/08
    カレー沢薫さんのエッセイ「最近仕事の都合でチンコのことばかり考えている。」
  • お前ら「孤独のグルメ」でアームロックって技知ってるだろうけど、実際にあれ使えるかい?という話。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    きっかけはホットエントリ。 ステーキレストランあさくま「店長には、研修で従業員を怒鳴る練習をさせます」 : [2ch]お料理速報 http://oryouri.2chblog.jp/archives/8411589.html @oryourisokuhoさんから んで、僕がつけたブクマが gryphon お客はアームロックの練習しないといかんがな。 なぜそうなるかは説明を(略)。分かる人だけ以下、ついてきなさい。 孤独のグルメ 【新装版】 作者:久住 昌之扶桑社Amazonだが!! 自分も「アームロックの練習」と書いてふと気付いたんだが、あれだけ人口に膾炙してる(正確にはネット人口のごく一部に膾炙している)「井之頭五郎流のアームロック」だが、アレをできる人間がどれほどいるのか。 自分もいちおー、世界にほこるセンセイ・ジゴローの教えのブラックベルトだし、というかここは格闘技ブログだった(笑)

    お前ら「孤独のグルメ」でアームロックって技知ってるだろうけど、実際にあれ使えるかい?という話。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kosui
    kosui 2014/06/13
    「餓狼伝も描いた世界のタニグチ・ジローだけあって、このコマを見て独習するだけで相当なところまでいけそうだ。」