ブックマーク / tatsu-zine.com (41)

  • ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]

    ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版] Robin Williams(著), 吉川 典秀(訳), 小原 司, 米谷 テツヤ(解説) マイナビ出版 2,398円 (2,180円+税) デザインの「4つの基原則」。これを知るだけで、あなたのデザインはずっとぐっと、良くなります。プロではなくても、読みやすいデザイン、伝わるプレゼン資料、わかりやすいレイアウトを作りたい。そんなあなたのための、デザインの基書です。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]|マイナビブックス内容紹介●書の対象読者 仕事で、学習で、「デザイン」や「レイアウト」をしなければならない場面は、多々あります。書は、プロではないし、デザインの学習に割ける時間はあまりないものの、自分の作るページや制作物を見栄え良くする方法を知りたい、という人のためのです。 ●

    ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]
    kosyuan
    kosyuan 2016/07/04
  • よくわかるHTML5+CSS3の教科書【第2版】

    kosyuan
    kosyuan 2015/12/26
  • Swiftではじめる iPhoneアプリ開発の教科書 【Swift 2&Xcode 7対応】

    kosyuan
    kosyuan 2015/10/30
  • これからはじめる Apple Watchアプリ開発入門

    kosyuan
    kosyuan 2015/04/25
  • 達人出版会

    探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木子, 風薬 つくりながら学ぶ!生成AIアプリ&エージェント開発入門 ML_Bear DaVinci Resolve Fusion 今日から使える活用ガイド 大藤 幹 大規模データセットのためのアルゴリズムとデータ構造 Dzejla Medjedovic, Emin Tahirovic, Ines Dedovic(著), 岡田佑一(訳) LLMのファインチューニングとRAG ―チャットボット開発による実践― 新納浩幸 Rで学ぶVAR実

    達人出版会
    kosyuan
    kosyuan 2015/03/27
  • 開発のプロが教える Swift標準ガイドブック

    開発のプロが教える Swift標準ガイドブック 渡辺 龍司, 富家 将己, 鈴木 晃, 加藤 寛人(著), 丸山 弘詩(編集) マイナビ出版 3,839円 (3,490円+税) Swiftで効率良くコードを記述するための、格派解説書。アプリケーションを作成するための説明を必要最低限にとどめ、Swiftを深く理解してもらうことに注力ししています。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 開発のプロが教える Swift標準ガイドブック|マイナビブックス内容紹介2014年6月、WWDC2014で発表されたプログラミング言語「Swift」の格派解説書の登場です。 書では、アプリケーションを作成するための説明を必要最低限にとどめ、Swiftを深く理解してもらうことに注力。Objective-Cとはまったく違うモダンな文法はもちろん、型の宣言を省略することができる型推論、複数の値を1つの

    開発のプロが教える Swift標準ガイドブック
    kosyuan
    kosyuan 2015/03/06
  • Web制作・運用現場のための 「課題解決」の教科書

    Web制作・運用現場のための 「課題解決」の教科書 雨宮 秀仁, 神尾 武志, 神保 直樹, 和田 直美(著), 増井 達巳(特別寄稿), 株式会社メンバーズ(監修) マイナビ出版 2,618円 (2,380円+税) 関連サイト書の関連ページが用意されています。 Web制作・運用現場のための 「課題解決」の教科書|マイナビブックス内容紹介Webサイトの種類や目的が多様化し、売上向上やブランド好感度の向上など、より会社のビジネスへの貢献を求めることが強くなっています。 しかし実際のサイト構築・運用の前に、それらを実現するためのベースとなる高品質で生産性の高いWeb運用のチームと基盤の構築が、重要になってきます。よって、書では、具体的なWebサイトのマーケティング活用の前提・前段となるWeb運用づくりの実践方法を中心に構成しています。 書のメインパートであるChapter2「解決策編」で

    Web制作・運用現場のための 「課題解決」の教科書
    kosyuan
    kosyuan 2015/02/03
  • Webエンジニアが知っておきたいインフラの基本 インフラの設計から構成、監視、チューニングまで

    Webエンジニアが知っておきたいインフラの基 インフラの設計から構成、監視、チューニングまで 馬場俊彰 マイナビ出版 2,948円 (2,680円+税) Webサービスを高速化し、可用性を高めるスキルを身につける! Webエンジニア仕事の幅を広げるためのインフラの知識をピックアップしてまとめました。インフラまわりの技術の基から、インフラ基盤の手配の方法、設計のセオリー、システム監視、チューニングまで、ツボを押さえてまとめています。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 Webエンジニアが知っておきたいインフラの基|マイナビブックス内容紹介書は、Webアプリケーションエンジニアや、フロントエンドエンジニアを対象に、知っておくと便利なインフラの知識をまとめたです。 担当しているWebサービスをもっと高速化させたい方や、バックエンドと最適化された無駄のないアプリケーションを

    Webエンジニアが知っておきたいインフラの基本 インフラの設計から構成、監視、チューニングまで
    kosyuan
    kosyuan 2014/12/27
  • 恋するプログラム―Rubyでつくる人工無脳

    人工無脳を作ってみよう!書では「人工無脳ってなに?」というところから始め、単純なサンプルプログラムを作り、いくつかのテクニックを盛り込みながら、それを次第に複雑なものへと進化させていきます。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 恋するプログラム―Rubyでつくる人工無脳|マイナビブックスサポートサイト内容紹介ほんとに無脳?人間とプログラムのコラボレーション。これって恋? ネットワークにはいろんな人工無脳がいます。彼らは人間とおしゃべりをして、笑わせたり感心させたりむかつかせたりするお遊びプログラム・人工知能までにはいたらないオモチャではあるんですが、これがなかなかかわいいオモチャなのです。 書は人工無脳を作ってみようというです。まずは「人工無脳ってなに?」というところから始め、単純なサンプルプログラムを作り、いくつかのテクニックを盛り込みながら、それを次第に複雑なものへと

    恋するプログラム―Rubyでつくる人工無脳
    kosyuan
    kosyuan 2014/12/20
  • Swiftではじめる iPhoneアプリ開発の教科書 【iOS 8&Xcode 6対応】

    Swiftではじめる iPhoneアプリ開発の教科書 【iOS 8&Xcode 6対応】 森 巧尚(著), まつむらまきお(イラスト) マイナビ出版 3,289円 (2,990円+税) アップルの新しいプログラミング言語「Swift」を使ったiPhoneアプリ制作の基から実践までを、やさしく丁寧に解説。Xcode 6を使えば、「Swift」でのアプリ開発がらくらく行えます。iOS 8&Xcode 6対応。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 Swiftではじめる iPhoneアプリ開発の教科書 【iOS 8&Xcode 6対応】|マイナビ【注意】電子版v2.0(2014年11月)において、iOS 8.1/Xcode 6.1/Swift 1.1に対応しています。Xcode 6.1での変更箇所には、[Xcode 6.1]アイコンを付けています。紙版書籍をお読みの方は、書サポート

    Swiftではじめる iPhoneアプリ開発の教科書 【iOS 8&Xcode 6対応】
    kosyuan
    kosyuan 2014/11/20
  • Webアプリ構築のためのAngularJS

    Webアプリ構築のためのAngularJS 外村 和仁(著), CodeGrid(編) マイナビ出版 2,530円 (2,300円+税) JavaScriptアプリケーションフレームワーク、AngularJSの入門/実践解説書!特徴、基の使い方から、ディレクティブやテストなど、一歩進んだ活用方法までを簡潔かつわかりやすく解説しています。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 Webアプリ構築のためのAngularJS|マイナビブックス内容紹介Googleが開発を行っているJavaScriptのアプリケーションフレームワーク、AngularJSの入門/実践解説書。AngularJSはいわゆるMV*と呼ばれる種類のフレームワークで、これを活用することで、Webアプリ構築時にコード量が削減されたり、実装者による品質の差を小さくするなど、生産性が大きく向上することが期待できます。書で

    Webアプリ構築のためのAngularJS
    kosyuan
    kosyuan 2014/10/08
  • Code Craft ~エクセレントなコードを書くための実践的技法~

    Code Craft ~エクセレントなコードを書くための実践的技法~ Pete Goodliffe(著), 鵜飼文敏, 後藤正徳, 平林俊一, まつもとゆきひろ(監訳), (株)トップスタジオ(訳) マイナビ出版 6,853円 (6,230円+税) 守備的コーディング、スタイルの統一、意味付け、ドキュメンテーション、エラー検出と処理、テスト、セキュリティなど、プロとして優れたコーダーになるために必要となる知識を凝縮。チームワークや見積もりといった現実の世界の問題にも触れています。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 Code Craft |マイナビブックス内容紹介多くのプログラマーは、正しいコード、つまり、動作するコードを書く方法は知っています。しかし、エクセレントなコード、つまり、うまく書かれていて、理解することが容易なコードを巧妙に作り上げる方法を知っているとは限りません。

    Code Craft ~エクセレントなコードを書くための実践的技法~
    kosyuan
    kosyuan 2014/10/05
  • 達人出版会

    入門Terraform クラウド時代のインフラ統合管理 草間一人, 伊藤忠司, 七尾健太, 前田友樹, 村田太郎 廃棄物処理・処分・リサイクルに役立つ数値シミュレーション 石森 洋行, 磯部 友護, 石垣 智基, 遠藤 和人, 山田 正人 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント教科書 令和7年度 瀬戸美月, 齋藤健一 ユーザーリサーチのすべて 菅原 大介 暗号解読 実践ガイド Elonka Dunin, Klaus Schmeh(著), IPUSIRON(訳), Smoky(… [令和7年度]ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集 ITすきま教室 渡辺さき [令和7年度]基情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集 五十嵐順子 かんたん合格ITパスポート過去問題集 令和7年度 春期 間久保 恭子 かんたん合格 ITパスポート教科書&必須問題 令和7年度 坂下夕里, ラーニング編集部

    達人出版会
    kosyuan
    kosyuan 2014/07/02
    2014/7/31までマイナビの電子書籍が20%オフ。『アジャイルな見積りと計画づくり 価値あるソフトウェアを育てる概念と技法』『Code Reading オープンソースから学ぶソフトウェア開発技法』とか。
  • Web制作者のためのGit入門

    関連サイト書の関連ページが用意されています。 Web制作者のためのGit入門|マイナビブックス内容紹介いま開発現場で注目を集めているバージョン管理システム、Git(ギット)。ソフトウェア開発だけでなく、Web制作/Web開発の現場にも徐々に導入が進んでいます。しかし、CUIでの操作(いわゆる黒い画面)のイメージが強いせいか、便利なものだとは聞いているが手が出せない人から、日常的に使いこなしている人まで、個人によって、活用の度合いに大きな差があるのではないでしょうか。 書はこのような状況を背景に、初心者から中級者までを幅広くサポートできるよう、「Git入門編」「Git実践編」の2部で構成されています。 Chapter1「Git入門編」は、Gitの入門者向けに、Gitの概念から導入、基操作までを解説。CUIが苦手な初心者でも取り組めるよう、GUIツールであるSourceTreeを使い、サ

    Web制作者のためのGit入門
    kosyuan
    kosyuan 2014/06/29
  • Write Great Code〈Vol.2〉  低いレベルで考え、高いレベルで書く

    Write Great Code〈Vol.2〉  低いレベルで考え、高いレベルで書く Randall Hyde, (株)トップスタジオ(訳), 鵜飼文敏(監訳), 後藤正徳(監訳), まつもとゆきひろ(監訳), 八重樫剛史(監訳) マイナビ出版 6,006円 (5,460円+税) 「グレートコード」を書くための方法を解説する名著『Write Great Code』シリーズが復刊!グレートコードの重要な1要素であるパフォーマンスに的を絞り、高レベルのコーディング手法によって、コンパイラが生成するマシンコードにどのような影響が生じるかを考察しています。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 Write Great Code〈Vol.2〉|マイナビブックス内容紹介※書は『Write Great Code〈Vol.2〉』(2006年12月日語版刊行)の復刊です。 書では効率的なコー

    Write Great Code〈Vol.2〉  低いレベルで考え、高いレベルで書く
    kosyuan
    kosyuan 2014/06/23
  • Write Great Code〈Vol.1〉 ハードウェアを知り、ソフトウェアを書く

    Write Great Code〈Vol.1〉 ハードウェアを知り、ソフトウェアを書く Randall Hyde, (株)トップスタジオ(訳), 鵜飼文敏(監訳), 後藤正徳(監訳), まつもとゆきひろ(監訳) マイナビ出版 5,236円 (4,760円+税) 「グレートコード」を書こうとする、すべてのプログラマーに向けた名著が復刊!ほかのプログラマーに畏敬の念を起こさせるような、伝説に残るようなコードを書くための方法を伝授します。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 Write Great Code〈Vol.1〉|マイナビブックス内容紹介※書は、『Write Great Code〈Vol.1〉』(2006年1月日語版刊行)の復刊です。 『Write Great Code』は、自慢できるコード、ほかのプログラマーを感動させるコード、顧客を満足させユーザーに気に入られるコード

    Write Great Code〈Vol.1〉 ハードウェアを知り、ソフトウェアを書く
    kosyuan
    kosyuan 2014/06/23
  • アジャイルな見積りと計画づくり 価値あるソフトウェアを育てる概念と技法

    アジャイルな見積りと計画づくり 価値あるソフトウェアを育てる概念と技法 Mike Cohn, 安井 力(訳), 角谷信太郎(訳) マイナビ出版 3,168円 (2,880円+税) ソフトウェア開発の難題である見積りと計画づくりを「アジャイル」にすることで、開発の現実に即した、誤差の少ない計画づくりができるようになる。その技法を、分かりやすく説いた1冊。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 アジャイルな見積りと計画づくり 価値あるソフトウェアを育てる概念と技法|マイナビブックス内容紹介「イントロダクション」より 書のタイトルを「アジャイルプロジェクトの見積りと計画づくり」とすることもできた。だが実際には「アジャイルな見積りと計画づくり」というタイトルになっている。2つの違いは些細に見えるかもしれないが、そうではない。採用した現在のタイトルは、見積りや計画づくりといったプロセスを

    アジャイルな見積りと計画づくり 価値あるソフトウェアを育てる概念と技法
    kosyuan
    kosyuan 2014/03/31
  • これからの「標準」を身につける HTML+CSSデザインレシピ

    これからの「標準」を身につける HTML+CSSデザインレシピ エ・ビスコム・テック・ラボ マイナビ出版 3,168円 (2,880円+税) HTML5やCSS3を使ったWeb制作が標準となり、またスマートフォンやタブレットの登場によって多彩なデバイスに対応できるWebページが求められるようになってきています。書はそういう最新動向を踏まえて、現在のWeb制作の手法と技術、テクニックの「スタンダード」を、レシピ方式でまとめたものです。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 これからの「標準」を身につける HTML+CSSデザインレシピ|マイナビブックス内容紹介HTML5+CSS3で多様なデバイスに対応できるWebサイトを制作するために。これから必要とされるデザインの「スタンダード」手法をレシピ方式で徹底解説しました。 スマートフォンやタブレットの登場により、多様なデバイスに対応で

    これからの「標準」を身につける HTML+CSSデザインレシピ
    kosyuan
    kosyuan 2014/03/21
  • 基礎からきっちり覚える 機械語入門

    書はコンピューターに興味のある一般の方を対象とした、楽しみながら学べるソフトウェア基礎の入門書です。 関連サイト書の関連ページが用意されています。 基礎からきっちり覚える 機械語入門|マイナビブックス内容紹介機械語-それはコンピュータのコトバ。 書はコンピューターに興味のある一般の方を対象とした、楽しみながら学べるソフトウェア基礎の入門書です。データの数値化やアルゴリズムの話と共に、コンピューターのコトバ「機械語」の解説を行います。ある程度コンピューターを知っている人だと機械語は難しいものだというイメージがあるかもしれません。しかしコンピューターがどのように動作するかというイメージを掴むためには、実はこの機械語を見てみるのが一番の早道なのです!機械語の動作が理解できれば、その上で動く高級言語やOSなどの動作も非常に分かりやすくなります。 書を読むことで、「今まで何だかよく分からない

    基礎からきっちり覚える 機械語入門
    kosyuan
    kosyuan 2014/03/21
    5/7までセール中。
  • ショートコーディング 職人達の技法

    関連サイト書の関連ページが用意されています。 ショートコーディング 職人達の技法|マイナビブックス内容紹介ショートコーディングとは、プログラムのソースコードがどれだけ短く書けるか、「1バイトでも短く」データ構造・アルゴリズム・処理系の観点から探求することです。ショートコーディングを行うことで、プログラミングの思考方法や質を学ぶことができます。 書では、与えられた問題の単純化や読み替えを可能な限り行い、データ構造やアルゴリズムを十二分に検討した上でソースコードを最も短くする方法、ときには儀式的・作法的プログラミングに疑問の目を向け、あえて「ダメ!」と言われることをあえてやってみることで、処理系の知識を深める方法なども伝授します。 ショートコーディングにおいて最も大切な要素は、その精神です。誰よりも短くコードを書くと決めたら、最後まで諦めずに頑張る。これがショートコーディング魂なのです。

    ショートコーディング 職人達の技法
    kosyuan
    kosyuan 2014/03/21
    5/7までセール中。