タグ

ブックマーク / cyblog.jp (67)

  • おすすめ記事~「クリエイティブな仕事に携わる誰もが経験する「ギャップ」問題」 ほか | シゴタノ!

    昨日までにTwitterでご紹介している記事の厳選まとめです。 Follow @shigotano しごたの シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌を書いています。 クリエイティブな仕事に携わる誰もが経験する「ギャップ」問題 « WIRED.jp 世界最強の「テクノ」ジャーナリズム 人の真似をするのではなく、素直に自分の個性を出すことが重要だと後になって気付いたようだ。 … ↑70億人いれば70億のやり方がある。だからココが重要 情強がひた隠しにしているフリーソフト 何よりも記事タイトルが秀逸! ツールに踊らされないライフハック このソフトを使うようになって、協力会社の方をわざわざ呼んで打合せをするような場面が一切なくなりました … 自分のデスクトップ画面を相手のデスクトップに表示させることができるクロスループ ・その日にしなければいけないタスクをなくす | EX-IT 時間の余裕を作るには、

    kothiba
    kothiba 2011/12/02
  • Toodledoの使い方 第19回 GTD的にToodledoを使うー収集~整理の流れ

    つい先日、でっかいタスクが終了しました。 もうすぐ発売の2冊目の著書『新時代のワークスタイル クラウド「超」活用術』の全作業が完了したため、親タスクである『iPhone仕事術執筆』というタスクについにチェックを入れることができました(はじめはiPhoneの予定でしたが気がつくとクラウドメインになっていました^^)。 要した期間は2月14日(1章の書き始めがこの辺だった)からなので、実に8ヶ月と16日。編集さんもよく許してくれた物だと当に申し訳なく思っている次第です・・。 流石に8ヶ月越しのタスクを完了させる時には少し手が震えましたが、なんだか憑きものが落ちたような晴れやかな気分です。 ということで、「GTD的にToodledoを使う」の2回目をスタートしたいと思います! 概要と概念 収集~整理の流れ←今ここ レビュー&実行 今回はGTDのワークフローにおける収集、処理、整理の流れを実

    kothiba
    kothiba 2011/11/16
  • あんまり手間をかけずにちょっといい感じのプレゼン資料を作る | シゴタノ!

    なんだか最近はありがたいことにちょこちょこと人前で話をさせていただけるような機会が増えてきております。 そして、イマドキ「プレゼン」するとなれば、当然パワーポイントやらキーノートやらのプレゼン用のソフトを使って「資料」を作ることになるわけです。 プレゼン資料作成スーパー初心者&デザインとかちょー苦手すぎてどうしようオレ、っていう私の悩みは「資料がテンプレートそのまま過ぎて初心者感丸出しすぎる」ということでした。 私はMacのKeynoteというソフトを使っており、このソフトはテンプレートそのままでもそれなりにわりといい感じな資料を作ることが出来るのが「すごい」ことなのですが、やっぱりちょっとくらいは「ぽい」いい感じの資料にしたいわけです。 そこで、色んな資料とかデザインのこととか見たりして覚えた、ちょっとした手間でちょっとだけでも「ぽい」感じの資料を作る方法をご紹介いたします。 きっかけは

    kothiba
    kothiba 2011/11/07
  • Toodledoの使い方 第16回 Toodledoでタスクシュートを実践する | シゴタノ!

    今回は、番外編です。 「11/12(土) TaskChute(タスクシュート)の始め方から使いこなし方まですべて解説します」でエントリされているとおり、セミナー開催にあわせTaskChute2の発表がありますので、Toodledoの「タスクシュート式」を簡単にご紹介しようと思います。 現在、私が「タスクシュート式」に仕事を進める上で、ブラッシュアップを心がけているのが以下2点です。 向こう一週間のタスクを全部把握するためにDailyはほぼ全廃。かわりにWeeklyに設定し直しています アクションモードを設定して仕事の流れを加速するために、新たにGoalを利用しています このエントリではまず、上記2点について詳しく解説していきます。 向こう一週間のタスクを全部把握するためにDailyはほぼ全廃。かわりにWeeklyに設定し直しています TaskChuteでは、「今日一日にやることになっている

  • シゴタノ! - Toodledoの使い方 第15回 管理におけるプロジェクトと実行におけるコンテキスト(後編)

    北さんの用語に従うなら、私は今のところ管理フェーズをOmnifocus、MindMeister、Evernoteのいずれかに任せてあり、Toodledoはもっぱら実行フェーズ専門です。そして北さんの言う「私のやり方」を一文で述べるなら、次のようになります。 1日というコンテクストを2時間ごとのセクションに分け、1セクションではルーチンを集中的にこなしていく Toodledoの使い方 第14回 Toodledoのタスクはすべて完了させる 早速佐々木さんがご自身のやり方を書いてくださいました。(ありがとうございました!)コンテキストの使い方など佐々木さんのやり方を私がまねしているところもあるので、似ているところも多々あるかと思いますが、Folderの使い方であったりToodledoで実行を管理するタスクの粒度や管理する期間などには差異があるのではないかと思います。 私もまだまだタスク管理につい

    kothiba
    kothiba 2011/10/22
  • Toodledoの使い方 第11回 タスクの粒度とStartDate | シゴタノ!

    前回の記事で次の様な記述をしたところ・・・ Future Tasks StartDate(開始日、着手日)が「Tommorow」以降のタスクの表示非表示にするフィルタです。チェックを入れることで「Tommorow」以降のタスクを表示することができます。 私の場合は締め切りに限らず「次にやること」だと思ったタスクに星をつけ「Stared」ビューを「次にやることリスト」として利用しています。毎日やるルーチンタスクにチェックを入れた場合、開始日/締切日が「Tommorow」になって再度タスクが「次にやることリスト」に復活してしまうのですが、この「Future Tasks」でフィルタリングしておけば、こういったタスクをリストに表示せずにおくことができます。 Twitterで次の様なコメントを頂きました。 そんなわけで、今回はリクエスト(?)にお答えして、知っていると便利なStartDateの使い方

    kothiba
    kothiba 2011/10/10
  • Toodledoの使い方 第12回 タスクリストをToodledoに作らせる方法 | シゴタノ!

    2006年の4月20日に大橋悦夫さんが、「見える化」したら「見えなくする化」という記事を書いていらっしゃいます。 注意力をコントロールするために、必要ないメールは「見えなく」しましょうという趣旨です。 1.「今」必要のないメールは「見えなくする化」 2.「今」集中すべきメールは「見える化」 シゴタノ! —    「見える化」したら「見えなくする化」 表示・非表示を上手にコントロールできるかどうかは、タスク管理のキモです。Toodledoではそのための様々なやり方が用意されていますが、今回は「スマートフォルダ」つまり「保存された検索」の作り方を紹介しましょう。 「午前中のタスクリスト」はどう作る? 私は朝4時に起床しています。自分のその日の成功・不成功を決める1つの指標となるのが、お昼までに仕事の大半を終えられるかどうかです。 お昼というのは私にとってはすでに1日の半ばを過ぎていますから、心

    kothiba
    kothiba 2011/10/10
  • すぐに片づく部屋に変えるための3つの条件 | シゴタノ!

    整理収納オタクでないかぎり、片づけと考えただけで憂になる人の方が多いのではないでしょうか。 自分がズボラだからできないと思っている人も多いようですが、お片づけに呼ばれるクライアントのタイプは様々です。 面倒くさがりな人、テキパキした人、おおらかな人、きっちりしている人などなど。 片づかない理由は様々ですが、そもそも片づけを大げさにとらえすぎたり、ポイントを勘違いしている人が多いのも事実。 今日は、片づけをもう少し気楽に考えるための視点をお伝えしたいと思います。 モデルルームは幻想。散らかるのは当たり前。 ライフスタイルは人それぞれなのに、片づいた部屋のイメージとなると、なぜか皆さん、判で押したように「モデルルームのようにスッキリにしたい」。そして、多くの方々が「片づけてもまたすぐ散らかる・・・・」と嘆きます。 まことに残念ですが、「またすぐ散らかる」のは当たり前。 を読めばが出てくる

    すぐに片づく部屋に変えるための3つの条件 | シゴタノ!
    kothiba
    kothiba 2011/09/21
  • Toodledoの使い方 第5回 表のカスタマイズについて | シゴタノ!

    先週まではToodledoの概念的なところやタスクに設定可能な属性情報について取りあげてきましたが、今回からは実際にToodledoのカスタマイズや操作について取りあげていきたいと思います。 第5回は「表のカスタマイズについて」ということで、タスクとその属性情報が表示される領域をカスタマイズする方法について紹介します。 表のカスタマイズは「Setting」画面の「Tasks」カテゴリにある「Display Preference」「Fields/Functions Used」「Row Style」の3つの設定項目から行います。今回はこれらの設定項目について見ていきましょう。 ■DisplayPreference Display Preferenceは表の表示形式を設定する項目でタスク名以外の要素は全て隠す「Multi-line」かタスク名以外の属性情報についても常に全て表示する「Grid」の

    kothiba
    kothiba 2011/09/21
  • シゴタノ! —    Toodledoの使い方 第6回 デジタルならではの入力方式をフル活用する

    タスク管理ツールで最初にしなければならないのはタスクの入力です。 タスク入力の方法に関しても、Toodledoはやはり多機能です。いろいろな入力方法に対応しているということです。 紙などアナログなタスク管理方法に対する大きなアドバンテージの1つが、多種多様な入力方式にあります。Toodledoはそのアドバンテージを余すところなく発揮してくれています。 タスク入力画面 まずは基的なタスク入力の画面です。残念ながらこれを見ただけでいやになってしまう人もいそうです。多機能はこの辺が諸刃なのです。慣れてしまえばどうと言うことはないのですが、慣れないとこの画面を見ただけでむしろ不便そうに見えてしまうでしょう。ましてメニューは英語です。 しかし、全部の項目を入力する必要はないのですから、この辺で嫌気がさしてしまってはもったいないと言えます。 タスク管理ツールを使うことは、「入力した項目といつ・どのよ

    kothiba
    kothiba 2011/09/21
  • パワポに「使われる」のではなく、パワポを「使いこなす」ためのオススメ書『いきなりスゴイ! PowerPoint』 | シゴタノ!

    かつてはコンサルティング会社、広告代理店、企画・宣伝部門の専売特許のように思えた「プレゼン」ですが、今や身近なものになってきています。 企業や学校、学会発表、さらには結婚式の二次会など、仕事だけでなくプライベートでもパワーポイント(以下パワポ)などのプレゼンテーションソフトを使うシーンは増えてきていますし、人前でプロジェクタに投影して話すということをしない方でも、会議や打合せの資料をパワポで作り、配布しながら説明をするという方も多いでしょう。 このように、プレゼンテーションソフトが日々の生活に入り込み、好むと好まざるとにかかわらず使わなければいけない状況になると、拒否反応が出てくるのもある程度やむを得ないことかもしれません。特に、プレゼンテーションソフトの中で最も使われているであろうパワポに、その非難の矛先が向かっているようです。 PowerPointを使ったプレゼンテーションは理解を妨げ

    kothiba
    kothiba 2011/09/04
  • 精神論に頼らない目標達成の為の仕組み作り/ビギナーズ・ハック最終回

    最後の夏の約束 あれは遠い夏の夜 山間の小さな町で行われるささやかな夏祭り 小学校のグランドから、ほんの数十発だけあがる打ち上げ花火を見ながら 4人の少年が語らっていた 友人A:ベック向こう行っても頑張れや! ベック君:うん。 友人B:何くらい顔しとんねん。元気ださんかい! 友人C:東京やったらいつでもいけるしな。新幹線にはな「のぞみ」なら東京~新大阪は2時間半やからな。 友人B:出た、鉄道オタク! 夏休みが終わるまで後1週間。 父親は転勤が決まり、家族総出で東京へ行くことになった。 この日はこの町で過ごす最後の夜だった。 友人A:ベックはなんか夢とかあるんか? ベック君:俺はコンピュータ関係の仕事したいな。 友人B:ちっこい夢やなぁ。俺はなプロ野球選手やぞ! 友人C:お前の体格でどうやったらプロになれんねん。俺は・・ 友人A:Cは電車の運転手やろう! わかっとるわ。 ベック君:で、Aは何

    kothiba
    kothiba 2011/09/04
  • Toodledoの使い方 第1回 Toodledoのなにがいいのか? | シゴタノ!

    これからしばらくの間、金曜日の北真也さんと共同連載で「Toodledoの使い方」を続けていきます。 第1回目は「どうしてずっとToodledoを使うようになったのか?」について短くまとめます。 Toodledoは当たり前のことがほぼ当たり前にやれる 私がToodledoを愛用している理由は、Evernoteを愛用しているのと同じ理由です。タスク管理する上でやりたいと思うことのほぼすべてができるからです。 デジタルノートならできて当たり前のこと。Evernoteならそれができます。タスク管理ツールならやれて当たり前のこと。Toodledoならそれがやれます。当たり前にできそうなことが、当たり前にやれるツールというのは、実はめったにありません。 当たり前のことをほぼ当たり前にできるツールとして、私に思いつくのはToodledoでなければRemember The Milk ともう一つがNozbe

    kothiba
    kothiba 2011/09/03
  • 少しずつ上昇し続ける人は同じところをぐるぐる回り続ける人とどこが違うのか? | シゴタノ!

    時間は限られているので、成果を上げたければ成果につながる行動を増やし、成果につながらない行動を減らす必要があります。 ここで問題になるのは感情です。 人は感情に大きく左右される生き物なので、気分というものが実は非常に重要なファクターになっています。 仕事をしている時でも、人と何かについて話をしている時でも、ゲームで遊んでいる時でも、あるいは部屋でぼーっと過ごしている時でも、そこに気分がよくなるような原因が用意されていれば、それが意図的にもたらされたものであれ偶然そこに居合わせたものであれ、結果は良好になりやすいのです。 たとえば、あまり気の進まない仕事が目の前にあったとします。 気の進まない仕事ですから、それに取り掛かることはあまり気分のよいものではありません。結果として、より気分のよくなる仕事に向かってしまいます。気分のよくなる仕事が見当たらなければ、気持ちは仕事以外のことに傾いていくで

    少しずつ上昇し続ける人は同じところをぐるぐる回り続ける人とどこが違うのか? | シゴタノ!
    kothiba
    kothiba 2011/08/26
    シゴタノ! —    少しずつ上昇し続ける人は同じところをぐるぐる回り続ける人とどこが違うのか? 「望む成果」さえはっきりすれば、「どうにかして実現したい」という想いが束になって現状を打破するのに十分なパワ
  • とっつきやすい「書きだし」の二つの型 | シゴタノ!

    昔々あるところに… みなさんはこんな事態で困ったことはありませんか ある朝、グレゴール・ザムザが気がかりな夢から目ざめたとき 上の3つは一体なんでしょうか。 簡単すぎてクイズにもなっていませんが、答えは文章の「書きだし」です。 文章を「お事処」にたとえるならば、タイトルは「看板」に、書きだしは「店外のサンプル」や「メニュー」になるでしょう。あるいは鰻屋のけむりにあたるかもしれません。 なんにせよ、その部分で興味を持ってもらい、店内に足を一歩踏み入れたところで「いらっしゃいませ」となるわけです。いくら料理の味が良くても、店内に足を踏み入れてもらえなければ、商売は始まりません。文章も同様で、読んでもらえなければ、示唆に富む文章であろうと、説得力満タンの文章であろうと、共感溢れる文章であろうと、それが効果を発揮することはありません。 「一見さんお断り」方針ならば話は別ですが、そうでなければ「書

    kothiba
    kothiba 2011/08/08
  • 量を書くって事はチャンスが増えるってこと | シゴタノ!

    とにかく最近「ブログ」は「たくさん」書いた方がいいんじゃないかな、って思ってます。 これが正しいのか正しくないのか、その答えを考え続けていたら多分「終わらない」です。 でも、正しいのか正しくないのかはわからないけど、「いま」「私が」「こう思っている」っていうのは、紛れもない事実です。 考えが変化していくことは当たり前の事で、自分のブログの5年前の記事とか見たら、実は真逆の意見が書いてあった、みたいな事だってあるかもしれません。 でも、別にそれだっていいじゃん。 人は変わるものなんだし、変わらないって事は成長の可能性も無いって事なんだから「変わった」っていうのは前向きに受け止めるべき事実だと思います。 「今こう思ってる」で十分じゃね? 多分、世の中の出来事の大半は「正解」を見つけ出すのがめちゃめちゃ難しいことばかり。 「正解」しか言わないとか、たぶん無理。 でも、今自分はこんな風に思ってる、

    kothiba
    kothiba 2011/08/08
  • 今週のグッと来たツイートまとめ|興味というのは、物事に全力でぶつかり、試行錯誤する過程で自然と生まれてくるものなのだ | シゴタノ!

    日々たくさんのツイートを追いかけて、一期一会のリツイートでキャプチャしたツイートを毎日読み返し、厳選に厳選を重ねて「これだけは」というツイートを週単位でまとめていきます。 基準はグッと来たかどうか。グッと来る言葉とは、すぐに行動を起こしたくなる言葉です。 挫折しそうになっている人向け ライフログを始めるきっかけが欲しい人向け 朝イチから仕事をバリバリ片付けられるようになりたい人向け ブログの更新を効率よく行いたい人向け ブログを続けるとどんな良いことがあるのか? を知りたい人向け 電話が苦手な人向け 「時間がない」人向け 挫折しそうになっている人向け

    kothiba
    kothiba 2011/08/01
    ブログ関連の言葉がたくさん
  • シゴタノ! —    Nozbeを即戦力にしたい人のための6つのコツ

    2007年に見つけて使い始めたNozbeですが、その後4年で驚くほど進化を遂げて、Webアプリとは思えないほどの軽快な動きでタスク管理を簡単にしてくれました。 とはいえ、決して取っつきやすいサービスとは言えません。 その理由の1つは、「GTDのことをきちんと分かっていないと使いこなせないんじゃないか?」と思わせるに足るその“見てくれ”です。 GTD的な作法に則ってきっちりやろうとすると、Nozbeの全機能を使わないといけない感じがするのですが、そもそもの目的はGTDをきちんとやったり、Nozbeを使いこなすこと、ではないはずです。 このあたりについては、ZONOSTYLEの倉園佳三さんが非常にわかりやすい解説を書かれていますので、これからタスク管理をNozbeで始めてみよう、と思われる方はおすすめします。 Nozbeそれ自体についてはもちろん、Nozbeの設計思想の根にあるGTDの考え

    シゴタノ! —    Nozbeを即戦力にしたい人のための6つのコツ
  • 量は裏切らない | シゴタノ!

    シゴタノ読んでるとブログモード一色なので、私もなんかブログモードになっております。 ていうかブログについて思うことならちょー書きやすい。 今回は私の「ブログ師匠」に教えてもらった名言を元に、ブログを「たくさん」書くべきなのか「いいものだけ」を書くべきなのか、についての私の個人的な意見。 正しいとか正しくないとかではなく、こういう風に考えるのも「アリ」じゃないかな、という話です。 公開しなければ「絶対」わからない ブログを書いて、それが読者にウケるのかどうか。はっきり言ってそれは公開してみないとわかりません。 これは「ブログ術」において、非常に数少ない「絶対」と言えるレベルの真理です。 たとえば、私の知人のこの記事。 kouseipapa.net/i » 私がiPad2を買わないたった一つの理由。 見るとわかりますが、たったこんだけです。 でもこの記事、2011年7月現在でFacebookの

    kothiba
    kothiba 2011/07/20
  • 自由に使える時間を生み出すための5つのポイント/今日からできる仕事術・第1回 | シゴタノ!

    ▼お知らせ: シゴタノ!ブックスの公開を記念して、著者の方々の短期連載企画を進行中です。 第3弾は『無駄をなくして仕事を早くする20問トレーニング』および『仕事を楽しむ人のタイムマネジメント』の著者・西村克己さんです。 西村さんは、日総合研究所で主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修を多数手がけられた後、03年に芝浦工業大学大学院「工学マネジメント研究科」教授に就任。現在までに単行を96 冊出版されています(累計180万部)。 著者・西村克己より みなさん、初めまして! 「将来を切り開く力を身につける」「自分の時間を大切に生きる」を信条に、著者をしております西村克己(にしむら・かつみ)です。このたび、シゴタノ!ブックスで電子書籍を上梓したのを機に連載させていただくことになりました。 わたしは、高校生時代から「マネジメント」に興味があり、大学の学科は「経営工学科

    kothiba
    kothiba 2011/07/18
    「時間を作る気がないから、時間がない」と考えるのです。仕事や私生活にかかわらず、本当にやりたいこと(目的)があれば、時間を作るはずです。時間がないという口癖の人は、もしかしたら、生きる目的を見失ってい