タグ

外来種に関するkowyoshiのブックマーク (21)

  • 自分に都合のいいように環境改変 – 外来種アメリカザリガニの成長戦略

    外来生物はなぜ定着できるのか? 外来種や外来生物という言葉を耳にする機会が増えています。外来生物とは、人間活動によって、来生息していなかった地域に他の地域から導入された生物のことです。アニメの影響でペットとして輸入されたアライグマや、ハブの天敵として導入されたマングースが日における外来種の代表例として挙げられます。外来生物は、在来生物を捕したり、餌や住み場所をめぐって在来生物と競争したりすることで、在来生物の存続を脅かします。それだけでなく、農作物を荒らしたりすることで人間の経済活動にも影響を及ぼします。 では、なぜ外来生物は導入された地域に定着し、繁栄できるのでしょうか? すべての生物は自然選択と呼ばれる進化プロセスの結果、生息場所の気候や環境に適応できたものが生き残っています。新しい場所に導入された外来生物は、ほとんどの場合、来の生息場所とは異なる環境に対応できずに定着に失敗し

    自分に都合のいいように環境改変 – 外来種アメリカザリガニの成長戦略
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/02/08
    田んぼの稲とかよく切られると聞いたなあ…>ザリガニによって水草が切断されると、隠れ場所が無くなり、水生昆虫や魚類にとっては捕食される危険性が高まります
  • 串本海中公園センター - 【すごく悲しいお知らせです】

    【すごく悲しいお知らせです】 すでに様々なメディアで取り上げて頂いておりますが、とても大切なことですので改めてご報告させて頂きます。...

    串本海中公園センター - 【すごく悲しいお知らせです】
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/25
    海でもこういうのあるのか>明らかに人為的に放流されたとみられるセジロクマノミ2個体、カクレクマノミ25個体、ならびにその宿主となるセンジュイソギンチャク4個体が水槽装飾用のオブジェと共に発見されました
  • 外来種は悪でない? 日本のオゴノリ、北米で生態系回復に一役

    チリのプエルトモントでオゴノリをとる人たち(2010年12月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/ARIEL MARINKOVIC 【7月18日 AFP】米国で外来種と見なされている日渡来の海藻「オゴノリ」が、地球温暖化などの影響で荒れ果てた脆弱(ぜいじゃく)な沿岸海域の回復に重要な役割を果たしていることが分かった。米国の研究者らが17日、米科学アカデミー紀要(PNAS)に調査結果を発表した。「外来種は悪」と決めつける見方に一石を投じる内容となっている。 論文によると、北大西洋(North Atlantic)沿海の多くの干潟や河口では、温暖化や汚染、病気や過剰採取が原因で固有の藻類やカキ礁が「著しく減少」している。調査を行った米ノースカロライナ(North Carolina)州では、歴史上みられてきた水準に比べ藻類が約97%、カキ礁が90%、塩沼が12%失われているという。 こうした干潟な

    外来種は悪でない? 日本のオゴノリ、北米で生態系回復に一役
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/20
    これはすでに在来種が機能を果たせないくらい荒廃した場所での話でしょうに…ってみんなすでに言ってるけど…
  • アフリカツメガエル大繁殖 和歌山、在来種脅かす存在に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    アフリカツメガエル大繁殖 和歌山、在来種脅かす存在に:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/19
    テレ東の池の水を抜く番組でも取り上げられていたところだ。
  • 絶滅懸念「ニホンイシガメ」襲うのはアライグマ : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    足を失ったイシガメ。アライグマにいちぎられたとみられる(京都府京田辺市で、京都府保健環境研究所提供) 絶滅が懸念される日固有種の「ニホンイシガメ」が、野生化した北米原産のアライグマに襲われるなどして激減していることが、京都府保健環境研究所などの調査で分かった。 イシガメと生息場所が同じで、同原産のミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)は被害を受けておらず、生息数を急速に伸ばしていることも確認。これら外来種の「ダブルパンチ」で、イシガメの生存が脅かされており、専門家は「全国的にも同様のことが起きているだろう。固有種を守るための対策が必要だ」と訴えている。 同研究所と市民団体「和亀保護の会」(堺市)は2015~16年、京都府京田辺市のため池約10か所でカメ類の生息調査を行い、537匹を捕獲。このうち、1990年代に同じ地域で行われた2度の調査で60~70%を占めていたイシガメは13%に激減し

    絶滅懸念「ニホンイシガメ」襲うのはアライグマ : 環境 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/05/13
    これは困った…
  • 錦鯉の放流は何故「絶対に」あってはならないのか - Minakami Room

    こんにちは、Mistirです。 朝から嫌なニュースを見てしまった。 【貢川にニシキゴイ300匹放流】https://t.co/rtC8hiQsd7 ※動画があります! 荒川の自然保護に取り組むNPO法人「未来の荒川をつくる会」は2日、甲府市と甲斐市の貢川2カ所で、ニシキゴイ300匹を放流した。#Yamanashi #山梨 #甲府市 pic.twitter.com/kMSX0tEBxO — 山梨日日新聞社 (@sannichi) 2017年5月2日 ……。 絶句だ。 「何故、そこまで大袈裟な反応をするんだ?」と思われる方にこそ読んでほしくて、この記事を書こうと思う。 「数十年後の未来、錦鯉に埋め尽くされて、黒く濁った川で、錦鯉の駆除活動をしたいのならば是非続ければいい」、これはそういうレベルの問題です。 なんら、メリットがない。 強いて言うなら「パッと見て赤や青の魚が泳いでてわー綺麗ですね!

    錦鯉の放流は何故「絶対に」あってはならないのか - Minakami Room
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/05/03
    分かりやすい例え>「山奥にチワワを子どもたちの手で放たせて、『素晴らしいね!』って言ってることと何一つ変わらない」
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/09/20
    信夫、邦彦、清彦という三大池田害悪の一柱の話だった。
  • フレッド・ピアス「外来種は本当に悪者か?」書評 - 湿地帯中毒

    フレッド・ピアス「外来種は当に悪者か?: 新しい野生 THE NEW WILD」草思社. 全体として書は専門的な用語の定義や使い方に誤りが多く、そもそも「社会問題としての外来種問題」に関する基的な部分に誤解があります。したがって導き出される考察や結論も誤りが多いです。唯一良いのはなるべく出典を示していることで、気になった事例を後で調べることができます。著者は丁寧に原典にあたって持論を展開しており、その点は「日のトンデモ学者や適当ライター」のよりはるかに真面目です。 ただ、こののテーマはタイトルから見えてくるように「外来種は悪か?善か?」であり、「外来種は悪ではない、善だ!」と言う持論を普及したくて執筆したのでしょうが、そもそも農業用作物の多くは外来種(イネもジャガイモももう色々)ですし、世間的に問題にしている外来種というのは「侵略的なごく一部の外来種」だけであって、21世紀の現

    フレッド・ピアス「外来種は本当に悪者か?」書評 - 湿地帯中毒
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/09/20
    フレッド・ピアス「外来種は本当に悪者か?: 新しい野生 THE NEW WILD」については、武田邦彦の著作と同程度と思えばいいのかしら?
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    kowyoshi
    kowyoshi 2016/09/19
    ひでークソ役人根性>琵琶湖河川事務所は「河川を管理する立場としては、治水が一番重要。水草で瀬田川洗堰がふさがるなど治水被害が起きない限り、対処はしない」と消極的だ
  • 外来種の何が問題か

    アサイ @poplacia 「生物系大学院を出たとbioに書いている人が外来生物についてトンチンカンなことを言ってる」話、ちょっと前にタイムラインで見かけたけどようやく把握した。把握しただけ。 2016-09-16 12:09:43 アサイ @poplacia 「人為的に持ち込まれた生物と生物自身による移動は別(だから前者は避けるべき)」という話に対して、「(移入したことによる)自然界の反応はどちらも同じ」というスタンスでいるのって、外来生物問題に対するスタンスとして大いに問題があると僕は思ってるのだけど……(続く 2016-09-16 12:11:51 アサイ @poplacia もしかして「自然放射線と人工放射線は人体に与える影響はどちらも同じ」とかと一緒の話だと思っているのかな。「どこから種を持ち込まれようと自然環境自体はそれを区別しないから同じ」という理解なのかもしれない、とか思い

    外来種の何が問題か
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/09/16
    アサイ師匠が急につぶやいていたこと、なんのことやらと思ったら…(ぐぐった)
  • 外来アカミミガメを食材に カレー発売「食べて考えて」:朝日新聞デジタル

    国内で野生化し、数を増やしている外来種のアカミミガメ(ミドリガメ)の肉を具にしたレトルトカレーが誕生した。つくったのは、世界各地の材を扱ってきた料理人。「増えた理由も考えて欲しい」と訴えている。 「赤耳亀のケイジャンカレー」(1袋200グラム、税込み750円)は、アカミミガメの脚の付け根の肉を材にした。やや辛口でスパイシーな欲をそそるカレーに仕上がり、今年7月から販売されている。 アカミミガメの肉は鶏のササミに似ている。オレガノやタイム、黒こしょうなどの香辛料をふんだんに使う米国南部のケイジャン料理風に味付けし、独特の泥臭さをなくした。 つくったのは、兵庫県芦屋市の山尚義さん(50)。フランス料理店の元料理長で、約30カ国を旅してそれぞれの国の料理を学び、今春まで各国料理の店を神戸市で営んでいた。店をたたんだ今は、好評だった料理などのレトルトパックを販売している。 知人からアカミミ

    外来アカミミガメを食材に カレー発売「食べて考えて」:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/09/03
    ササミみたいな肉のケイジャン風カレーか…お取り寄せしたいなあ>アカミミガメは業者から買い取っている。食中毒の恐れがないことをチェックする食品衛生検査にも合格しているという。
  • 知られざる外来種アフリカツメガエル (和歌山県・田辺市) |

    鍋田 陽二 1970年 福岡県生まれ 魚類と両生類をこよなく愛する中年冒険家&ハンター。 Facebook上の釣り愛好会『魚塾』の塾長を務める釣りバカでもある。 カエルの外来種といえば、ウシガエルを筆頭にオオヒキガエル、シロアゴガエルなどが有名な話。 だが、皆さんはアフリカツメガエルという蛙が日に定着しつつあることをご存知でだろうか? 確かに生体を確認できるのは、非常に限られたエリアであることも事実である。私とアフリカツメガエルを結びつけたのは、何気なく『日のカエル図鑑』を眺めていた時であった。 私はその時、日での生息を知った。 その図鑑は日のカエル46種を紹介した図鑑であったが、その一部に世界のカエルを紹介しているページがある。そのページにアフリカツメガエルが紹介されていたのだ。 そこには『静岡・和歌山に生息』と書かれていたのである。今にも車に飛び乗ろうという気持ちを抑え、ネット

    知られざる外来種アフリカツメガエル (和歌山県・田辺市) |
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/07/14
    うーむ>アフリカツメガエルは他の国のカエルを死滅させる恐ろしい菌の保菌者となりえることを知っていたからだ。ツボカビ菌である。
  • 東京新聞:外来ザリガニ食べてみて 新宿御苑で「特製カレー」:東京(TOKYO Web)

    kowyoshi
    kowyoshi 2016/06/05
    ほほう、これは
  • ホテルのプールでブラックバスを無許可飼育 特定外来生物被害防止法違反容疑で釣りインストラクターの男逮捕 - 産経WEST

    許可なくブラックバスやブルーギルなど外来種の魚を飼育したとして、滋賀県警大津署などは29日、特定外来生物被害防止法違反の疑いで京都市下京区の会社役員、浅野大和容疑者(41)を逮捕した。浅野容疑者は「そんなことはしていない」と容疑を否認している。 逮捕容疑は29日までの間、国の許可を受けずに、大津市下阪のホテルのプールで、特定外来生物のブラックバスやブルーギル計26匹を飼育したとしている。同法違反容疑で逮捕されるケースは異例という。 同署によると、浅野容疑者は釣りのインストラクターの仕事をしており、ホテルと契約を結び、敷地の一部を借りていた。「ブラックバスがプールで飼育されている」と市民らから複数の通報があり、捜査したところ、浅野容疑者の関与が浮上した。今後、飼育した目的などを調べる。

    ホテルのプールでブラックバスを無許可飼育 特定外来生物被害防止法違反容疑で釣りインストラクターの男逮捕 - 産経WEST
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/09/30
    てっきり「例のプール」でバスやギルを飼育していたのかと(ねーよ、そんなの)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    Uターン格化、「またね」久しぶりに会った顔に見送られ帰路 JR広島駅など 高速道路では事故で渋滞が発生【動画あり】

    47NEWS(よんななニュース)
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/02/14
    京都なんかは捨てられて野生化したチュウゴクオオサンショウウオが問題(結果、京都水族館は捕らえたチュウゴクオオサンショウウオのたまり場に)になってるけど、他の地域でも調査に役立ちそうな技術なんだろうなあ。
  • 水を抜いたらアリゲーターガー 芦屋の池、外来種だらけ:朝日新聞デジタル

    【半田尚子】アリゲーターガー、ウシガエル、ブルーギル……。兵庫県芦屋市が今月、工事のため同市岩園町の「仲ノ池」の水を抜いたところ、干上がった池の底から、外来種の魚やカエルが次々に見つかった。江戸時代に農業用に作られたというため池に、何が起きたのか。 現在の池のまわりは静かな住宅街。そばを阪急神戸線が走る。南北約130メートル、東西約80メートル。遊歩道があり、市民の憩いの場だ。 水位が下がった4日、近所の小学生ら80人を集め、市が生き物の観察会を開いた。投網を打つたび、姿を現したのはブルーギル。「この魚知ってるで。外来種や」。子どもたちが声をあげた。 市はため池の水漏れ対策工事にあわせ、環境コンサルタント会社「三洋テクノマリン」に池の生態調査を頼んだ。同社によると、19日時点で確認できた外来種はブルーギル904匹、ウシガエル35匹、ミシシッピアカミミガメ30匹など。一方、在来種はゲンゴロウ

    水を抜いたらアリゲーターガー 芦屋の池、外来種だらけ:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/25
    バスがいないということは、成魚はガーに食われて卵はギルに食われたということかな?>「(前略)90年代には数で外来種が逆転した」と言う。今回の調査でタナゴやモツゴは見つからなかった。
  • 強い繁殖力 生態系壊す ミドリガメ、回収ポストに100匹超 兵庫 - MSN産経ニュース

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/11/24
    うちの近所の川も池も、亀はみんなミドリガメ(の大きくなったアカミミガメ)になっちゃってるもんなあ…
  • 徳島 鳴門市 外来 ミドリガメ 大量繁殖で レンコン被害 NHKニュース

    徳島県鳴門市で、ミドリガメとして知られる外来種のカメが大量に繁殖して、特産のレンコンに被害が出ているため、地元の農協が駆除に追われています。 徳島県鳴門市は全国有数のレンコンの産地ですが、4年ほど前からカメにレンコンの芽や茎がべられる被害が相次いでいます。 カメは、北アメリカ原産の「ミシシッピアカミミガメ」で、緑色の体と目の後ろにある赤い模様が特徴で、成長すると甲羅が25センチほどになります。 日ではミドリガメとしてペットショップなどで広く売られていますが、池などに捨てられたものが繁殖し、生態系に悪影響を与えているとして、「要注意外来生物」に指定されています。 鳴門市の農協では、徳島県の協力を受けて、捕獲用のわなをあちこちの水路に仕掛け、カメの駆除を行っています。 去年はおよそ3000匹、ことしは先月からこれまでにおよそ600匹を捕獲したということです。 しかし、農協によるカメの捕獲は

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/07/17
    日本ではスッポン以外のカメを食うという習慣ないしなあ。ボランティアとか頼めないのかしら。しかし、今はどこの池や川でもカメといったらアカミミガメなんだよなあ(うちの近所も)。
  • 世界自然遺産:小笠原に「非常事態」宣言 外来トカゲ侵入- 毎日jp(毎日新聞)

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/05/27
    ゼンショーが、ウナギの代わりにこのトカゲのかば焼きを夏のスペシャル商品に(ムリ言うな)
  • カミツキガメを捕まえて食べた :: デイリーポータルZ

    6月。そろそろあの外来種が捕獲されたというニュースがテレビや新聞を騒がせる頃である。 「獰猛!」「危険!」そんな言葉で恐れられる、奴らの名前は「カミツキガメ」。 僕はそんなカミツキガメにもう一つ、ありがた迷惑な形容詞をプレゼントしたい。それは「おいしい」だ。

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/06/19
    カメはどの地域でも、美味いものとして食べられているからなあ。でも、バスやブルーギルみたいに町興しには使えないよね。日本人のメンタリティでは。