タグ

2017年7月25日のブックマーク (16件)

  • 映画『ダンケルク』クリストファー・ノーラン監督にインタビュー:「飛行機はすべて実写で、CGで作られた飛行機は出てこない」

    映画『ダンケルク』クリストファー・ノーラン監督にインタビュー:「飛行機はすべて実写で、CGで作られた飛行機は出てこない」2017.07.25 08:005,754 傭兵ペンギン 第二次世界大戦の最中で繰り広げられた史上最大の撤退作戦を描く映画『ダンケルク』。今回はそんな英国の歴史を変えた大作戦を超特大のIMAX70mmフィルムで撮った英国人監督のクリストファー・ノーランにインタビューしてきました。 関係者に質問を託す形で実現したインタビューですが、空戦シーンの撮影方法や、なぜ今回の映画は今までのノーラン作品に比べて短いのかなど貴重なお話を沢山語っていただきました! ーーIMAXの予告映像で見た戦闘機のドッグファイトシーンが最高でした。コックピット内のシーンでは振動も再現しているようでしたが、どのように撮影したのでしょうか? クリストファー・ノーラン(以下、ノーラン):できる限りリアルに撮り

    映画『ダンケルク』クリストファー・ノーラン監督にインタビュー:「飛行機はすべて実写で、CGで作られた飛行機は出てこない」
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/25
    さて、日本の配給会社はどういう売り出し方するのかなあ…
  • 人生で一番不味かった食べ物

    15年ほど前、田舎者の俺が横浜中華街に遊びに行ったときにべた「エビとチンゲン菜の炒め物」的な定。 右も左もわからなくて、適当に路地入ったきったねー店で頼んだら↑が出てきた。 「こういう店の方が美味しいんだって」と言い聞かせてべたが、一口目で降参した。 工業用油でいためたような形容しがたい味で、完できなかった。 後にも先にも出された事を残したのはこの時だけだった。 「一番不味いべ物は?」と聞かれたらこれを答える。 でも、人によっては改めて聞かれると、意外と返答がスッと出てこないのでは?

    人生で一番不味かった食べ物
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/25
    三日酔いからようやく立ち上がって、今にも潰れそうな定食屋なんだか居酒屋なんだか分からない食堂で食べた、肉は豚肉がわずかでほとんどがカマボコの親子丼(他人丼だろと言いたいが、品書きがそうだった)
  • 仙台市長選は野党共闘が一応勝ったけど本当は野党の惨敗。

    青木文鷹 @FumiHawk ①先日の仙台市長選、マスコミの報道とは裏腹に実は野党共闘実質惨敗、既存政党が見限られたという象徴的な選挙結果で、真面目に選挙分析したら選対関係者真っ青な展開…だったんだけど、なんかあいかわらずそういった報道や識者の分析は出てないのね。なので、連投TWで忘れないうちに解説する。(続 2017-07-24 21:32:54 青木文鷹 @FumiHawk ②なぜ、野党共闘が実質惨敗で、自公も含めた既存政党が見限られたって結論になるかというと、今回の仙台市長選は「各政党のコアな支持者層がほぼ投票者の中心で、しかもその支持者層からも離反者が出ている」という点。浮動票が極めて少なく、無党派層は投票に行かなかった+野党支持者の造反。(続 2017-07-24 21:36:05 青木文鷹 @FumiHawk ③仙台市長選過去データによると、平成17年自公推薦で当選の梅原克彦氏

    仙台市長選は野党共闘が一応勝ったけど本当は野党の惨敗。
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/25
    よりにもよって、Twitterで相手したら負けなアレしかないのでそっ閉じ
  • 【そんなのありかよ日本の官庁】「獲ったもの勝ち」密漁ほぼ罰則なし… 改革急務も反対する水産庁大物OB、漁港利権の実態 宇佐美典也(1/2ページ)

    「国破れても漁港あり」 これは水産庁の大物OBの言葉である。中国の高名な詩家、杜甫の詩になぞって、「例え国がなくなっても漁港は残るべき」とする主張は「漁港利権」というものを理解するうえで、とても分かりやすい。 (夕刊フジ) わが国の水産業のピークは生産量で1282万トン(1984年)、生産額で2兆9772億円(82年)だったが、90年ごろから衰退しはじめ、現在は生産量で479万トン、生産額で1兆5057億円だ。漁民1人当たりの所得も、84年の229万円から2014年には199万円と落ち込み傾向にある。 はっきり言って、このままでは漁業で飯をっていけず、成長も期待できないのである。 そうした漁民の生活を陰で助けているのは漁港予算である。漁港で工事するとなると、漁港を作る建築業者にお金が落ちるだけでなく、併せて「漁業補償」「監視船委託」などの名目で漁民にも所得が落ちるのだ。わが国の水産予算は

    【そんなのありかよ日本の官庁】「獲ったもの勝ち」密漁ほぼ罰則なし… 改革急務も反対する水産庁大物OB、漁港利権の実態 宇佐美典也(1/2ページ)
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/25
    水産庁というか日本政府が補償金漬け&箱モノ行政で漁師たちを負のスパイラル(経済的にもモラル的にも)に追いやってるというのは、漁業に興味示す人にとっては基礎知識ではあるが、ゲンダイではなくフジが取り上げたか
  • 組織図・名簿|東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会

    オリンピックについてスポーツとソリダリティー 東京2020大会は、新型コロナウイルスの世界的感染拡大発生後、世界が初めて一堂に会し、アスリートとスポーツの祭典という純粋な質に焦点を当てたオリンピックとして、かつてないほどの団結力と連帯感を示しました。 この連帯感は、開催が1年延期された東京2020の成功に欠かせないものでした。特に、安全で安心な参加と運営のためのガイドラインである東京2020プレーブックの策定において重要な役割を果たしました。このプレーブックは、大規模なスポーツイベントの新しい基準となるもので、アスリートからメディアまで、すべての人が安全に大会に参加できることを保証するものです。 若さ、都会的、男女平等 東京2020大会では、オリンピックプログラムの進化を示し、新しい世代に向けてオリンピックの魅力を強化する新しい競技や種目を導入しました。東京2020では、オリンピック史上

    組織図・名簿|東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/25
    クソの臭いしかしない…
  • Hidemonsterのブックマーク - はてなブックマーク

    わからないこと なんで論破芸として扱われるのか なんで安芸高田市長時代の実績はないと見るのか 元々否定的なブコメは散見されていたけど、なんで開票後に雨後の竹の子みたいに叩きが増えたのか なんでパワハラ的と見えるのか増田の見ている風景基的に石丸氏は理路を提示してから話を進める。そしてその話の筋と異なるところに対する反発があると、筋と関係ないことであると切り捨てる。 このときの語調が激しくなることはあるが、人格を貶めることはしていないように見える。 職務を全うせずに個人の好悪を前面に出した反論を取り上げないという態度だと、増田は捉えている。 最近では古市氏のインタビューが槍玉に挙がっていたが、これに対する批判にもピンときていない。 手応えを聞かれても、まず最初に「手応えがあった」とは一言も言っていないので、そういう振り返りはしてないという至極当たり前のことを、石丸氏なりにどう違うのかを説明し

    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/25
    斜に構えたつもりのブクマがアイタタタだったのでどんな人か見に来たら、先客がいたわ
  • 飲食店経営に手を出したら、その先には「地獄」が待っている(三戸 政和) @moneygendai

    筆者は前回掲載記事で、退職後の選択肢として、退職金で会社を買うことを薦め、逆に多くの人がやりがちな「退職後の飲店経営」については否定的に書いた。これには、大きな反響が寄せられた。 (『60過ぎたら、退職金で会社を買いなさい~500万円で優良企業の社長になる方法』→http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51636) (『世の中には500万円で買える会社がこんなにあった!~500万円で優良企業の社長になる方法』→http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51638) 特に、規模を問わず飲店を経営したことがある人たちからは、記事を読んでこぞって「その通りだ!」という反応を示してくれた。 それでも、脱サラや退職を機に飲店をはじめたいと思っている人は、後を絶たない。自分好みに味付けした事を出す店や居心地の良い空間を作りたいと思

    飲食店経営に手を出したら、その先には「地獄」が待っている(三戸 政和) @moneygendai
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/25
    その町中華も店主が年老いて仕事に支障が出ると店を畳んでしまうだよね…後継者いないから
  • 雨に濡れた子犬を革ジャンで抱きかかえるのは本当にかっこよいのか?

    「雨に濡れた子犬を革ジャンで抱きかかえる」という場面が思い当たるだろうか。 世代にもよるだろう。物語において不良がヒーローとして扱われた時代にそのような描写が流行ったのだと思う。(あの恐ろしい不良が! 誰も見てないところで! 雨に濡れたかよわい子犬を! 大事な革ジャンで! 自分は傘もささずに!)と、かんたんに言えば悪い人が良いことをするギャップによるかっこよさである。 もちろんそうした場面を私たちは見たことがない。誰も見てないところで善行を積むのが不良だからだ(見ているところでやってたら善行積むわ不良行為するわのただの気まぐれな人である)。 そうした場面を意図的に作り出してみよう。仲間内で革ジャンを持っていた者に被写体として協力してもらった。

    雨に濡れた子犬を革ジャンで抱きかかえるのは本当にかっこよいのか?
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/25
    安藤さんはイケメン(扱い)なので、比較対象として地主さんにも同じシチュエーションでやってもらうべきだった
  • 串本海中公園センター - 【すごく悲しいお知らせです】

    【すごく悲しいお知らせです】 すでに様々なメディアで取り上げて頂いておりますが、とても大切なことですので改めてご報告させて頂きます。...

    串本海中公園センター - 【すごく悲しいお知らせです】
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/25
    海でもこういうのあるのか>明らかに人為的に放流されたとみられるセジロクマノミ2個体、カクレクマノミ25個体、ならびにその宿主となるセンジュイソギンチャク4個体が水槽装飾用のオブジェと共に発見されました
  • ある大企業に勤める女性エンジニアが上司から『希望退職』を迫られた…その理由が酷すぎる「女にこれ以上給料は出せない」「先例がない」 - Togetter

    ルシェ @luche0301ai とても頭にきたので、ツイートして発散拡散したい💢 妹はとある大企業でエンジニアをしているのだが、上司から「希望退職」を迫られたらしい。 理由は、『女性にはこれ以上の給料は出せない(ベアがない)』『先例が無い』から、来年3月を目処に辞めろと。→ 2017-07-24 19:57:37 ルシェ @luche0301ai → 思わず、『みんなが知ってる大企業でそんなのあるか!』と言ったら、妹がこう言った。 妹「女がエンジニアなんかするからだ。さっさと家に入ってしまえと言われた」 大企業の分際で、最先端の技術持ってるくせに、社風は化石か💢 2017-07-24 20:00:03 ルシェ @luche0301ai → 私「先例は無いなら作ればいいじゃん!労組何してんの?労基に相談だ!!💢」 妹「既に仕事が減り始めた。指導役に就けて、後輩育てる気満々だったのに、

    ある大企業に勤める女性エンジニアが上司から『希望退職』を迫られた…その理由が酷すぎる「女にこれ以上給料は出せない」「先例がない」 - Togetter
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/25
    前例主義が日本を滅ぼすなあ…と実感(労働問題だけでなく漁業問題でもそうなんだよなあ)
  • 【龍が如く】大阪王将の新メニュー『うなぎ炒飯』のルックスがヤヴァイ!

    餃子といえば「餃子の王将」だが、「大阪王将」も忘れてはいけない。どちらも、おいしい餃子や中華料理を安くべられる庶民の味方である。さて、そんな「大阪王将」であるが、結論を急ぐと非常にヤヴァイ新商品を発売してしまったようだ。 何がヤヴァイのかというと、そのルックスがヤヴァイ。炒飯なのに上にうなぎが乗っており、まあその時点で十分ヤヴァイのだが、そのうなぎの存在感がさらにヤヴァイのである。話が見えてこないと思うが、1つだけ言えるのは、その新商品がとにかくヤヴァイということだ。 ・『うなぎ炒飯』とは何なのか? 来、大阪王将は餃子専門店である。それ以外のメニューも充実しているものの、基中華料理屋のはず。しかし、2017年7月11日から期間限定で発売となった『極上うなぎ炒飯』なる新メニューは、一応は中華だが明らかに様子がおかしい。だって、うなぎはおかしいだろう。 そのヤヴァさを味わうため、現場で

    【龍が如く】大阪王将の新メニュー『うなぎ炒飯』のルックスがヤヴァイ!
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/25
    悪趣味だし、「味の濃いうなぎと味の濃い炒飯。2つが合わさるといい塩梅に……なったりするわけない」で察するべきだし、そもそも餃子は「ぎょうざの満州」の方が美味しいし…大阪王将の株価暴落すればいいのに
  • 激震!〝やらせ発言〟が発覚、国際会議を操作する水産庁のモラル

    「マグロの王様」と称されるクロマグロ。日近海に生息する太平洋クロマグロは、初期資源量(漁獲がないと仮定した場合の資源量)比2・6%にまで減少した「絶滅危惧種」としても知られている。日はこの資源の半分以上を漁獲しているが、資源管理に後ろ向きであることから、国際的批判が高まりつつある。 太平洋クロマグロは「中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)」という国際機関で管理され、この委員会が管轄する資源のうち、北太平洋に主として生息するものについては、「北太平洋まぐろ類国際科学委員会(ISC)」が資源評価を実施している。 このISCは2017年4月、内外の関係者が一堂に会した国際会議である「太平洋クロマグロ・ステークホルダー会合」を東京で開催した。今後どのような方策を取れば資源は将来どのようになるのかISCから報告を受けた後、内外の関係者が率直に意見を出し合い、前広(まえびろ)に話し合うためであ

    激震!〝やらせ発言〟が発覚、国際会議を操作する水産庁のモラル
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/25
    このことはフォロワーの間だけでも周知したい>巻き網関係の主要な広域・全国レベルの組合は4団体あり、そのすべてに水産庁の天下り幹部ポストがあるという事実がある
  • 模型のメディア論 時空間を媒介する「モノ」 | - 松井 広志(著)

    模型のメディア論 時空間を媒介する「モノ」 社会一般 松井 広志(著) A5判  242ページ 上製 定価 3000円+税 ISBN978-4-7872-3422-3 C0036 在庫あり 奥付の初版発行年月 2017年08月 書店発売日 2017年08月09日 登録日 2017年05月23日 紹介模型を作ることは、モノと向き合いながら同時に、それを通して向こうの「実物」に思いを馳せることでもある。このとき、模型という「モノ」は、ある種の「メディア」になっている。日社会のなかの模型について、歴史・現在・理論の3つの側面から解き明かす。 解説インターネット化・デジタル化した社会だからこそ、モノとしての物質性が再評価されている模型。現在、その一番人気は、「機動戦士ガンダム」シリーズに登場する架空の兵器のプラモデルだ。 だが、そもそも兵器が模型の題材になるのは、なぜなのだろうか。また、プラモデ

    模型のメディア論 時空間を媒介する「モノ」 | - 松井 広志(著)
  • 東京五輪 選手村の交流施設を作る木材 全国から無償で募集 | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会は、選手村の交流施設を作るための木材を、無償で提供する自治体を全国から公募し、大会後は東京オリンピックのレガシー=遺産として各自治体に活用してもらう取り組みを始めることになりました。 大会の組織委員会は、この施設の屋根や壁などに使う木材を全国の自治体から無償で提供してもらい、大会後は各自治体で東京オリンピックのレガシー=遺産として活用してもらう取り組みを始めることになりました。 木材は、製材であれば種類は問わず、自治体名を明記できるということで、組織委員会は全国の木材を使うことで多様性と調和を表現したいとしています。 木材を提供してもらう自治体は、9月11日から公募し、10月上旬に45の自治体を決めたいとしています。 組織委員会は「木材を全国から募ることで大会機運の醸成につなげ、コスト削減と大会の記憶が残る取り組みにしていきたい」と話しています。

    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/25
    どこまでつけあがってるんだ感が…オリンピックと言えばどんなムチャでも通るつもりか?
  • 中央大、ニホンウナギに関する情報サイト「ウナギレポート」を開設

    中央大学は、同大学大学法学部の海部健三准教授(ウナギ保全研究ユニット長)が、ニホンウナギに関する基礎的な情報をまとめたWebサイト「ウナギレポート」を開設したことを発表した。 「ニホンウナギ」は、環境省、国際自然保護連合(IUCN)によって絶滅危惧種に指定されながらも、資源管理が進まず違法な漁獲や流通が横行している。Webサイト「ウナギレポート」は、そんなニホンウナギの現状を伝え、市民の行動選択に役立つことを目的として公開された。 同大学によれば、ニホンウナギの情報を保全と持続的利用の視点から包括的に提供するWebサイトはこれまでなく、土用の丑の日が同種を含む生物資源の保全と持続的利用を考える日となることを願って同Webサイトを開設したという。その内容は、分類と分布、生態、世界のウナギの仲間を紹介する「二ホンウナギとは」から始まり、「ウナギが蒲焼になるまで」、「ニホンウナギは絶滅するのか」

    中央大、ニホンウナギに関する情報サイト「ウナギレポート」を開設
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/25
    そうです>「事実上捕り放題、食べ放題」となっている社会システムを改善し、科学的知見に基づいた消費上限を設定することが重要で、それに繋がる消費行動が行われるべきである
  • 絶滅危惧種なのに土用の丑だからと言ってウナギを食べるのは「文化」「みんなと同じ」「今までと同じ」を優先する日本を表している

    森哲平 @moriteppei 絶滅危惧種だって言ってるのに「土用の丑!!」で鰻平気でってしまうの、日のすべてを表してる気がする。この国にとって「正しいか正しくないか」はもちろんのこと、「壊滅的な破局を迎える」なんてこともどうでもいい。大事なのは「みんなと同じ」「今までと同じ」。これしかない。 2017-07-22 08:47:59 うなぎ(steel_eel) @dancing_eel うなぎが絶滅したあとに『日の失敗 なぜ鰻は絶滅したか』みたいなが出て『当時はうなぎを取り続けるしかない空気だった』『うなぎ業者はお上が規制していないからとって良いと思い、水産庁は取りたいと思っている業者がいるのに規制はできないと判断した』みたいな話が展開されるわけだよな。 2017-07-22 12:01:34

    絶滅危惧種なのに土用の丑だからと言ってウナギを食べるのは「文化」「みんなと同じ」「今までと同じ」を優先する日本を表している
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/25
    こういうツイートに反発する人もいるんだろうけどさ、まずはウナギについての最低限の知識を身につけて欲しい… 中央大学のウナギレポートは子供でも理解できると思うので読んで http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~kaifu/index.html