タグ

2009年3月9日のブックマーク (16件)

  • asahi.com(朝日新聞社):麻生首相、「誤った報道」の答弁を撤回 漆間氏発言問題 - 政治

    麻生首相は9日夜、西松建設の違法献金事件に絡んで「自民党側は立件できない」とした漆間(うるま)巌官房副長官の発言をめぐり、同日午前の参院予算委員会で「オフレコの記者懇での発言が誤って報じられた」と答弁したことについて、「報道は誤っていない」と撤回した。首相官邸で記者団に語った。  首相は9日午後の同委でも、自らの答弁について「漆間副長官の記憶と、記者の受け止め方の間には、ずれがあったというのが正確なところだ」と釈明。記者団には、この答弁によって「誤報発言」を「撤回したと思う」と語った。

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/09
    麻生内閣の懐刀として起用したのに、まさか自分に刺さるとは(つ∀`)
  • [IT業界の弱者]6億円を半額にしろととんでもない要求

    金融機関のシステム子会社に勤める高山真一さん(仮名)は,親会社の基幹系システムをオープン化するプロジェクトに,価格交渉の担当者として参加していた。このプロジェクトでは,親会社の担当者による強硬な値下げ要求により,数十人ものITエンジニアが苦しまされた。 「機能追加分は払わない」 親会社のシステム企画部門に所属するこのプロジェクトの担当者から,システムの概要仕様書を提示された。その仕様書に基づいて見積もることを求められ,約3億円(誌推定)と見積もった。悲劇の種はこの時点で既にまかれていた。後から考えれば,この概要仕様書は,どうやらユーザーへのヒアリングを十分に行わずに作成されたものだった。それに基づいて見積もった金額が基準となってしまい,その後の不当な値下げが要求される事態を招くことになった。 概算見積もりの後に機能を詳細に検討すると,概要仕様書にはない,必要な機能が次々と判明する。精査す

    [IT業界の弱者]6億円を半額にしろととんでもない要求
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/09
    どうしても、MとかTとかUとかFとかJいう文字の集合体を浮かべてしまう。思いつきですよ!/出版でも似たような話は聞いているし経験もある。
  • 自民、民主「共倒れ」 ほくそ笑む共産 - MSN産経ニュース

    民主党が小沢一郎代表をめぐる違法献金疑惑で揺れる中、共産党が好機到来とばかりにほくそ笑んでいる。同党は「蟹工船」ブームで若者を中心に関心を集めるなど元気だが、「自民党もダメ、民主党もダメ」という世論が高まれば、次期衆院選で“確かな第三極”の姿が明確になり、行き場のない無党派層の支持が集められるのではないか計算する。果たして…。 近年の国政選挙で民主党は「反自民・公明票」の受け皿として野党では独り勝ちし、次期衆院選で政権交代を果たすのは確実ともみられていた。だが、小沢氏側の疑惑で民主党がつまずきつつあり、共産党は「麻生政権迷走で民主党に緊急避難的に流れていた支持層の一部をわが党が取り込める」(共産党関係者)とにんまりだ。 同党が5日の幹部会で「金権腐敗政治」の一掃に向けた「共産党の役割」をアピールする方針を確認したのも、その戦略上にある。 共産党は平成19年10月以降、新規入党者数は16カ月

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/09
    見出しの付け方が「どこのニュー速だよ」レベルなのが産経らしい。なんとも恣意的な。
  • マーベル公式サイトで東映版スパイダーマが配信されている件 | anti.dmz-plus.com

    マーベル公式に上陸を果たした男!スパイダーマッ! Marvel.comのニュースリリースより。 3/5、米マーベル・コミックは公式サイト「Marvel.com」にて日版スパイダーマンの動画配信を開始しました。 現在は第1話のみ配信されていて、今後は毎週木曜日に新しいエピソードを無料で配信するとのこと。 日版スパイダーマンは通称「東映版」とも呼ばれ、 アメコミキャラが日の特撮テイストにガッツリと染まってる異色作です。 時代劇を思わせる名乗り口上や、家Spider-manにはない巨大ロボは必見! 動画の再生は↓こちら 動画 HTML埋め込み対応だと!許せるッ! ※最初に30秒ほどCMが入ってから編が再生されます 全編英語字幕付きで「イェイェイ イェーイ ワァオ!」にまで字幕が・・・ 許せるッ! 公式サイトの第1話 http://www.marvel.com/videos/56

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/09
    嗚呼しかし、イタリアンスパイダーマンは公式配信されないだろう←日本版予告編は伊スパ風だったね/モンティパイソンのつべ公式配信といいこういうの増えたな/でも余計にMADは作りにくくなったかも。
  • マジコンを使うとタダでゲームが出来ると聞いたのですが、電源を入れても変なメニューが出てゲームが出来ません - 新しいTERRAZINE

    マジコンを使うとタダでゲームが出来ると聞いたのですが、電源を入れても変なメニューが出てゲームが出来ません。どうしたらいいですか? ベストアンサーに選ばれた回答 ROMサイトからダウンしてください。 DS ROM ダウンロード の検索結果 質問した人からのコメント 調べてもわからないのでヤフオクでROMを落札します。ありがとうございました。 元ネタ 井の頭線駒場駅から、中野に行きたいのです。中野区江古田の公務... - Yahoo!知恵袋

    マジコンを使うとタダでゲームが出来ると聞いたのですが、電源を入れても変なメニューが出てゲームが出来ません - 新しいTERRAZINE
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/09
    モンティパイソン風に言うと「洒落にならん」もとい「リアルすぎる」
  • 最高速300km、燃費39kmのハイブリッド『Namir』 | WIRED VISION

    前の記事 OLEDディスプレーで「自己主張」する車 最高速300km、燃費39kmのハイブリッド『Namir』 2009年3月 9日 Tony Borroz 写真:autoblog.nl 伊Italdesign Giugiaro(イタルデザイン・ジウジアーロ)社は、世界中のカーマニアにはお馴染みの会社で、韓国のHyundai Motor(現代自動車)社から伊Ferrari社まで、あらゆる自動車メーカーの車を設計していることはよく知られている。一方、英Frazer-Nash社は今は雑学クイズで取り上げられるだけの会社のように見えるが、かつては有名なスポーツカー・メーカーだった。 [イタルデザイン・ジウジアーロ社は1968年、Giorgetto Giugiaro氏が日人企業家宮川秀之氏、名人級の板金技術者アルド・マントヴァーニ氏と共同で設立した会社。各社のスポーツカーや『デロリアン』、『ゴル

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/09
    写真を見たとき「マッハロッド、またずいぶんと垢抜けたなあ」と思ったのは、きっと自分が特撮おたくだから。
  • 東映版スパイダーマン、Marvel公式動画サイトで無料公開 | スラド

    Tentative Name.で知ったのだが、東映版スパイダーマンがスパイダーマンの権利を持つ米Marvelのサイト「Marvel Videos」で無料公開されている。 東映版スパイダーマンは、主役が日人だったり巨大ロボットに乗り込んだり変身後に名乗り口上を挙げたりと、日独自の設定が話題になっていたものの、オリジナルのスパイダーマンの権利を持つ米Marvelと東映との契約の関係上再放送などは行われず、2005年に限定発売されたDVD-BOX以外ではその映像を見ることはできなかった。 東映の巨大ロボット物の元祖の1つとして、特撮ファンはぜひご覧になってみては。今のスパイダーマンからは想像もつかないうさんくさい(というかダサイ)スパイダーマンも見所です。 いろいろと感慨深い編集子としては、当時、CGなど使わずに縦横無尽にビルを上り下りしているように見せた「スパイダーアクション」のハラハラ感

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/09
    ふざけるな!本当にダサいのは、アメリカで制作された実写版の方だろと言いたい。最近制作された方ではない奴だぞ←旧アメリカ版好きな人、ごめんね
  • 紙芝居師求ム・コチラ漫画家・安定職業トシテ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    プロの漫画家らでつくる株式会社「漫画家学会」(東京都渋谷区)が、紙芝居師の養成・派遣事業に乗り出す。 終戦直後には全国で5万人を数えたが、テレビゲームに押され、10人程度にまで減少したとされる紙芝居師。収入を保障するため、紙芝居の実演を専門とする正社員として採用する。11日に大阪市内で開く面接会には、幅広い年齢層から問い合わせが来ているといい、同社は「就職難の今こそ、優秀な人材が多く確保できるはず」と期待している。 同社は、漫画に関する新たな事業を開発、埋もれた才能を発掘し、漫画家に新たな活躍の場を提供しようと昨年6月に設立。京都精華大学の牧野圭一・国際マンガ研究センター長が会長を務める。 紙芝居の事業化は、2年ほど前、「漫画の原点」と紙芝居に注目していた同社の三木文夫社長(60)が、約40年のキャリアを持つ紙芝居師・安野侑志さん(65)の口演を見たのがきっかけ。 お年寄りが大笑いし、子

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/09
    ……紙芝居ってそんなに需要があったっけ?
  • 2009-03-08 - 死んだ目でダブルピース

    BSジャパンで、テレビ東京「アリケン」のスピンオフ企画、「ホリペイ」という番組が放送されている。 http://www.bs-j.co.jp/horipei/ 毎回いくつかのトークテーマに沿って、くりぃむしちゅーの有田哲平とネプチューンの堀内健が、音モードで(もしくは楽屋感覚で)トークをしてゆくというこの番組の初回の放送で、「大阪」についての話になった。 有田:大阪はすごかったね。東京芸人が大阪仕事をするということで、ものすごくハードルが高かった時期ってあるじゃない。 堀内:あー、そうだね。そうそうそうそう。俺たちも「爆笑BOOING」ってタイトルの番組で……、 有田:そう! 爆笑BOOING! まさに。 堀内:出てって、レジのぉ、スーパーのコントやってぇ。その番組は、番組の途中で、十人以上が手ぇ上げると白い煙がプシューッて出て、中断させられるのね。 有田:3分でやって、3分間手が10

    2009-03-08 - 死んだ目でダブルピース
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/09
    メキシコとかカルガリーとかプエルトリコに修行という名でおっぽり出された若手レスラーみたいな昔話。
  • どの日本軍空母と添い寝したい?:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「どの日軍空母と添い寝したい?」 1 すずめちゃん(千葉県) :2009/03/08(日) 21:23:57.56 ID:HMxgirCh ?PLT(12100) ポイント特典 ACGは、イカロス出版から発行の季刊誌「MCあくしず」の特集Vol.4として掲載された「空母なお姉さんは好きですか?」を基に製作された3種の抱き枕の予約販売を開始した。素材は一般的なスクール水着と同じツーウェイストレッチ素材が使用されている。 旧日軍、連合艦隊の空母を空「母」だけに母性を感じさせる「お姉さんキャラ」に擬人化したセクシーな抱き枕は、太平洋戦争全期に渡って日海軍の中心だった超ヒロイン空母「瑞鶴」、攻撃に耐えつつ最前線で艦上機たちへの補給を行う重装甲空母「大鳳」、最古参の大型空母として多くの乗組員や航空機搭乗員の育成に貢献した世界最強の空母航空隊の母体となった「赤城」

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/09
    日本軍空母の擬人化でハァハァしているのは、帝国海軍空母にお粗末な魚雷をぶち込もうとしている連合軍なので国賊/という考えはありだろうか
  • オールド田中ファンはこういうものを捨てられないからダメなのだ - 枕流亭ブログ

    18000冊しか出なかったらしい何か。古屋で350円だったと思う。 SFアドベンチャー増刊。 道原かつみ テキスト貧乏系なので、フリート・ファイル・コレクションがどうとか、DVD-BOXがなにとかは、持ってないので安心してほしい(何をだ!)。当にすごい人は幻影城とかまで集めてるのかもしれないけど、そこまでの熱は俺にはない。しかし銀河のチェスゲームは見てみたい気もする。

    オールド田中ファンはこういうものを捨てられないからダメなのだ - 枕流亭ブログ
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/09
    オールド万歳!
  • 新ジャンル「電波妹」 カナ速

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/04(日) 17:01:51.35 ID:k3Bw3ro70 兄「お前今日はやけに機嫌がいいな」 妹「おじいちゃんおばあちゃんから沢山お年玉もらえたので」 兄「ふむ……」 妹「ところで兄さんはくれないんですか?」 兄「はい?」 妹「だからお年玉くれないんですか?」 兄「いや、そういうのって普通にお兄ちゃんからあげるものか?」 妹「っく、ぇっぐ、くれないんですか?」シクシク 兄「分かった分かった。なんでも好きなもん買ってやるから泣くな!」 妹「それじゃあ出発進行ー」シャキッ 兄「………」トボトボトボ

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/09
    とりあえずチャンピオンREDいちごか、ヤングチャンピオン烈で漫画にしろ。作画は土居坂崎あたりで。
  • 現代の東方等の盛り上がりは、昔のLeaf・Keyの盛り上がりの要素を含んでいるか - 空中の杜

    さて、日は東方Projectオンリーの同人誌即売会、例大祭だったようです。しかしオンリーでビックサイト東3ホールとは、かなり大きなイベントになりましたね。コミケ以外でのこの規模は「コミックレヴォリューション」くらいでしょうか。 さて、こういった盛り上がりを見ていると、同人参加時代が5年以上前だったオッサンとしてはあるものを思い出します。それは2000年前後のLeafとKeyのPCギャルゲーが同人でブームになった時代。この頃はこれらの同人の勢いもすごくて、毎週のように関連のオンリーイベントが開かれたり、コミケを初めとしてコミックレヴォリューションやサンクリといったイベントでも、そのジャンルでかなりのスペースを占めるくらいの勢力でした。 さて、この勢いは同人だけではなく、まだ発展段階だったネット上で、かなり大きな存在となっていました。それについては以前、かなり書きましたね。 ■Leaf・Ke

    現代の東方等の盛り上がりは、昔のLeaf・Keyの盛り上がりの要素を含んでいるか - 空中の杜
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/09
    「恐竜は絶滅したのではない。鳥になったのだ」みたいなものかしら。ちょっと違うか。
  • 同人誌即売会「第六回博麗神社例大祭」で販売された萌米「東方あきた小町」、試食レビュー

    第6回博麗神社例大祭では同人誌のほかにも同人ゲーム同人CD、フィギュアなどの様々な自主製作グッズも売られていたのですが、今回はなんと米を販売するサークルがあるということで、どのようなものなのか現地で調達して持ち帰り、べてみました。 詳細は以下から。 ビッグサイトで販売されていた「萃亭」によって製作された東方あきた小町。価格は1kgで2000円でした。 「三途の川名物」。普通の市販品では付けにくい名前です。 米の見える小窓。 精米年月日は2009年2月26日。 裏面には4コマ漫画。 「東方project」を原作とする「二次創作グッズ」である旨が書かれています。 会場では米にグッズがついてきました。 米と一緒にもらえた特製エコバッグ。 裏は無地。 米のしおり2種類。 しおりの中ではおいしい米の炊き方や、あきたこまちの豆知識などが書かれていました。。 会場で買えなかったときのために同人ショッ

    同人誌即売会「第六回博麗神社例大祭」で販売された萌米「東方あきた小町」、試食レビュー
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/09
    下手な企業より、味もおまけもがんばっていたようで(おまけがメインだろうとか言うなーw)/隣でやっていたGAEISAIでも通用したりしてw/でも、一発ネタだよなあ
  • 最近の若者は日本の文化を殺そうとしているのではないか

    http://anond.hatelabo.jp/20090305221614 を読んで、高校生の妹に聞いてみたところ、完全に同意していてやばいなーと思った。 ・音楽はタダでいい。当に欲しいのだけ買うけど、それもネットで聞いて良かったら買う。 ・だから、音楽会社とかいらないと思う。ネットで販売すればいいじゃん。 ・クラシック音楽なんて聞かないからいらない。 ・中田ヤスタカが使ってるみたいな機械があればいいからオーケストラとかもいらなくね? と言っていたので、違うよ!と反論してみたのだが、よくわからない様子。 わかりやすくするためにいろいろ例えを出したのだが、それもだめだった。 ・バレエ、歌舞伎、舞台、オペラなんかはどうなるのか→別にいらない。 ・そうなると美術と芸術とか文化的なものがすたれていくよね?→衰退すればいいんじゃない? と言っていた。 これからを担う若者たちがみんなこういう考え

    最近の若者は日本の文化を殺そうとしているのではないか
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/09
    こうなったら、勝新太郎の名言「ムダの中に宝がある」を修身や道徳の教科書に入れないといけないだろうな(←なんでだ)/高校生ならいいが、30歳過ぎてそれならアレ/企業スポーツ文化は大人が殺している
  • The Animation and Layout exercise book ! 貼るぜー貼るぜーちょー貼るぜー!

    相変わらず健在な三鷹市のポスター話 どもども 最終巻も発売し、 TVアニメもクライマックスに突入し、 大人気の『とらドラ!』ですが… 今日三鷹駅に行きましたら、 こういうポスターを発見しました (クリックすると大きいサイズで見れます) 三鷹市・建築指導課の『とらドラ!』ポスターです。 大河の作業着姿がなんともいえないです 懐かしい三鷹市水道局の綾波レイポスターを、 思い出しました。 そのノリは相変わらず健在のようです。 みなさんも機会がありましたら、 発見してくださいませ 今日はカーブをプラナーで埋めました。 ではでは

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/09
    眠れる獅子だった本家が、いよいよ本気を出してきたようです