タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (97)

  • 敵に回しちゃダメなやつだ。人型ロボ、カンフーを披露

    敵に回しちゃダメなやつだ。人型ロボ、カンフーを披露2024.05.25 18:00250,974 岡玄介 敵に回しちゃダメなロボだ。 パルクールや忍者アクロバットが得意だった、Boston Dynamics(ボストン・ダイナミクス)社の二足歩行ロボット「Atlas(アトラス)」。引退直後に電動になった2代目が発表されましたよね。 あまりのモデルチェンジっぷりでまったくの別ロボになっていましたが…中国のUnitreeが、既視感のある人型ロボ「G1」をお披露目しました。 アトラス君のライバル出現か? 寝ている状態からの雑技団的な起立は、「アトラス」への挑戦でしょうか? Video: Unitree Robotics/YouTube腰から上が回転する感じも「アトラス」っぽいですし、人間が蹴ったり押したりして歩行の邪魔をするテストも、見覚えのある光景です。 まるで少林マスターしかし「G1」は棒術

    敵に回しちゃダメなやつだ。人型ロボ、カンフーを披露
    kowyoshi
    kowyoshi 2024/05/26
    なぜ日本ではこういうのを作れなくなったのか
  • 4本脚のバイク? 階段も登れるスズキの電動モビリティー「モクバ」

    4脚のバイク? 階段も登れるスズキの電動モビリティー「モクバ」2023.10.08 11:0037,312 岡玄介 乗り心地も気になりますね。 10月26日~11月5日まで、東京ビッグサイトにて「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」が開催されます。各社が最新モデルやコンセプトカーを発表するのが楽しみですが、バイクや軽自動車でお馴染みのスズキがバイクのような4輪車を出品します。 メカニカルな木馬? その名は、次世代四脚モビリティ「MOQBA(モクバ)」。「Modular Quad Based Architecture」を略しています。跨って乗るのはバイクと同じですが、4脚には車輪があるので歩くより滑って移動することが分かります。 「モクバ」が凄いのは平行移動だけではなく、階段が登れてしまう点。脚にある関節が稼働し車輪にブレーキをかければ段差もへっちゃらなのです。 階段や段

    4本脚のバイク? 階段も登れるスズキの電動モビリティー「モクバ」
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/10/09
    まあデブ(俺)には利用できないだろう
  • イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求

    イーロン・マスクウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求2023.08.24 18:00594,771 satomi 無料で広めて遮断&請求。 ウクライナに衛星スターリンクからインターネットを提供して一躍英雄になったSpace Xのイーロン・マスクCEOですが、昨年10月、南部領土紛争地域への前進の際、ネットを故意に不安定にして高額な料金を請求していたことがわかりました。 The New Yorkerが外交筋と軍部に取材して報じたもの。司令部と連絡がとれなくなってウクライナ軍はパニックに陥り、撤兵を余儀なくされたと米軍上層部は苦り切っています。 記事にはこんな通信兵の生々しい証言も。 前線まであとわずかというところでいきなり通信が途絶えて各部隊が孤立したんですよ。 突撃するときには、司令官にとって大隊からの情報が要。しかたないので、無線の届く圏内まで車で移動して自らの命を危

    イーロン・マスクがウクライナの激戦地でネットを遮断して年580億円を要求
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/08/25
    イーロン・マスクは悪
  • テスラの航続距離がなんか短い? 「修理予約阻止班」の存在が明らかに

    テスラの航続距離がなんか短い? 「修理予約阻止班」の存在が明らかに2023.07.31 12:00101,645 satomi 電気自動車の「テスラ(Tesla)」。オーナーのみなさん、航続距離どおり走れてますか? 走れているならこの先は読まなくてOKですが、アメリカでは広告や車載システムに表示される航続距離どおりに走れない人が多くてサービスセンターに苦情が押し寄せているんだそうですよ? で、テスラの社内に修理の予約をあきらめさせる極秘のチームがあることがロイターの調べで明らかになり、ちょっとした波紋が広がっています。 広告と違うだけでどこも壊れてない状況に速やかに対応テスラは走行距離の誇大広告が祟って「半分も走れない。壊れてる」という車の持ち込みが多め。 そもそも誇大広告が原因なので、どこも壊れていない=直すところがない。 そこでできたのが、世にも珍しい航続距離苦情対策班。その名も「Di

    テスラの航続距離がなんか短い? 「修理予約阻止班」の存在が明らかに
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/08/02
    イーロン・マスクの株価下げが止まらない
  • 電力不要で装着30秒。歩行困難な人を補助するゴム紐のギア

    電力不要で装着30秒。歩行困難な人を補助するゴム紐のギア2023.07.19 08:0015,516 岡玄介 ソフトなエグゾスケルトンな感じ。 足腰が弱かったり、病気や怪我などで歩くのが困難な人は杖や車椅子が欠かせません。 科学技術の進歩で強化外骨格(エグゾスケルトン)というモーター仕込みの補助歩行器もあり、米軍が兵士の負担を軽減させるために研究していたり、中国の月面サンプル回収班が装着していたりと、さまざまなタイプがあります。 それらはパワフルかもしれませんが、装着が面倒だったり充電の必要があったり、何より一般人が買うのはちょっと難しいでしょうし、値段も結構することと思います。 ゴムの力で歩行が楽チン歩行筋サポートギア「futto」は、ゴムの力で歩く時に使う骨格筋をサポートする補助器具。 腰にベルトを巻いてつま先と踵にゴムを引っ掛け、ポイントを押さえて調節すれば電力不要で歩くのがラクに

    電力不要で装着30秒。歩行困難な人を補助するゴム紐のギア
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/07/20
    デブサイズなさそう
  • 対戦相手が肛門にバイブレータを仕込んで不正? チェス王者が試合放棄

    対戦相手が肛門にバイブレータを仕込んで不正? チェス王者が試合放棄2022.09.22 22:00884,833 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 不正抗議か完全敗北か、さて真相はいかに!? ノルウェー出身のチェスの世界王者でグランドマスター、マグヌス・カールセン氏が、無名の19歳ハンス・ニーマン氏との対戦中に突然棄権するという事件が起きました。しかもたった二手目で。 一体なにが起こったのでしょう? chess24.comのツイッターにその時の様子がアップされています。一手目、先手ニーマン氏が動かし、後手カールセン氏が動かします。二手目、先手ニーマン氏が動かした後、それまで解説をしていた司会者が急に「ワット!? ノー、ノー!」と愕然とし始めます。よく見るとカールセン氏の名前の横に「Lost」の文字が。まだ二手目なので、自ら投了したという意味を理解

    対戦相手が肛門にバイブレータを仕込んで不正? チェス王者が試合放棄
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/09/23
    昭和のエロ!
  • アメリカの牧場で20年前に発見された恐竜の化石はケラトプス科の新種だった

    アメリカの牧場で20年前に発見された恐竜の化石はケラトプス科の新種だった2021.10.10 20:0010,709 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 新種恐竜Sierraceratops turneriのイラスト Image: New Mexico Museum of Natural History & Science われわれが未知の恐竜はもっと存在していた? 米国ニューメキシコ州で20年以上前に発見された化石を再分析したところ、新種の角竜類であると判明しました。この白亜紀の恐竜は「Sierraceratops turneri」と名付けられ、恐竜が考えられていたよりもはるかに多様で、発見されるのを待っている新種がまだたくさんあるということを示しています。 1990年代後半、CNN創業者のテッド・ターナーは、古生物学者チームにニューメキシコ

    アメリカの牧場で20年前に発見された恐竜の化石はケラトプス科の新種だった
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/10/11
    おー>の標本には前顎骨(くちばし)、眉角、フリル、肩帯、肋骨と椎骨が含まれていました。精査してみたところ、骨が誤認されていて、彼らはまったく新しい種の恐竜を調べていることに気付いたのです
  • ソニーが本気出して恐竜科学博やったら、私が白亜紀にタイムスリップした

    ソニーが気出して恐竜科学博やったら、私が白亜紀にタイムスリップした2021.07.16 23:0024,210 中川真知子 私、恐竜のいる世界に行ってきちゃった! とうとうフィクションと現実との区別がつかなくなったか、と思われそうですが、違います。明日7月17日よりパシフィコ横浜で開催される、『Sony Presents DinoScience恐竜科学博 ララミディア大陸の恐竜物語(以下「恐竜科学博」)』のプレス発表会に行ってきたんです。 これまでさまざまな国の恐竜博に行ってきましたが、こんなに恐竜を身近な存在だと感じられたことはありません。なんでかって、この恐竜科学博には恐竜を身近に感じて欲しいという熱意と、それを可能にするためのテクノロジーがこれでもかと詰め込まれているんです。足を踏み入れた瞬間に、いたる所に恐竜の気配を感じる…。思わず、「え…! 」と振り向いてしまうほど。 こんな体

    ソニーが本気出して恐竜科学博やったら、私が白亜紀にタイムスリップした
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/07/17
    これは見に行かないと>レインは日本に初上陸で、この展示が終わったらヒューストンにトンボ返りすることが決まっている
  • ジュラ紀の中国で飛んでいた翼竜がカワイイ!

    ジュラ紀の中国で飛んでいた翼竜がカワイイ!2021.04.25 22:0023,074 Jake Buehler - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 飼いたいくらいカワイイの飛んでたんだ、ジュラ紀。 1億6000年年前の中国。カエルのような、コウモリのような、ドラゴンのような、でもそのどれでもない、とてつもなくキュートな恐竜が空を飛んでいたようです。 中国で石の中で粉々になった化石が発見され、日中国の合同調査チームがレントゲン撮影し調査。どのように骨を組み立てればいいのかがわかり、これまで見つかったことのなかった種だったことも判明しました。サイズはスズメくらいで、翼があり、パグのような顔つき。でもれっきとした「翼竜」です。近い親戚はランフォリンクス類では珍しく尾を持たないアヌログナトゥスだということです。名前は「Sinomacrops bondei」、通称「bon

    ジュラ紀の中国で飛んでいた翼竜がカワイイ!
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/04/26
    復元図がかわいい
  • アメリカ東海岸で広がりつつある「ゴーストフォレスト」

    アメリカ東海岸で広がりつつある「ゴーストフォレスト」2021.03.28 22:0019,046 Dharna Noor - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 気候変動の脅威が、目に見えるかたちでひたひたと押し迫ってきています。 ラトガーズ大学が最近発表した研究レポートは、海面が上昇するにつれてアメリカ東海岸沿いの土壌が海水に浸かり、塩害によって森林もろとも枯死する実態を明らかにしています。 変わり果てた姿となった樹木がなおも林立する光景は、まさに「ゴーストフォレスト(幽霊の森)」と形容したくなるおぞましさ。しかも、私たちの生活に確実に悪影響を及ぼしているというのです。 死んでいく森気候変動が海水位を上昇させ、高波や津波による洪水被害を拡大させていることに、もはや疑いの余地はありません。これにより、人、インフラ設備、そして生態系がリスクにさらされています。そのリスクが可視

    アメリカ東海岸で広がりつつある「ゴーストフォレスト」
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/03/29
    わお>ゴーストフォレストとは、土壌が海水に浸かり、塩水に耐性を持たない樹木が次々と枯れていく現象です。炭素を隔離する機能が失われて炭素の一部は大気に放出され、また残りは別の炭素プールへと移動する
  • さらば、Windows Mobile! 本日をもって完全にサポート終了

    さらば、Windows Mobile! 日をもって完全にサポート終了2019.12.10 18:0042,747 湯木進悟 名機の思い出とともに…。 日の少なからぬユーザーにとって、Windows MobileをOSに搭載した「W-ZERO3」シリーズは、いまも心に残っているのではないでしょうか? スライドするとQWERTYキーボードが現われ、なによりMicrosoft Officeスイートまでバリバリと使える、いかにも仕事デキます感が、当時ビジネスユーザーにグッときたりもしました。iPhoneとかAndroidスマホとかあるけど、パソコンとの親和性の高さやプロフェッショナルなタイピング環境とアプリを重視するなら、Windowsスマホが一番さみたいなイメージって、わりと長く続いていたのでは? ボクはW-ZERO3シリーズのラストを飾った「HYBRID W-ZERO3」を愛用していました

    さらば、Windows Mobile! 本日をもって完全にサポート終了
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/12/10
    結局、一度も使わずじまいだったなあ
  • 平成を生き延びられなかったインターネットの象徴たち

    新元号「令和」の発表でもちきりだった4月1日、実はワールド・ワイド・ウェブ(World Wide Web、WWW)が30週年を迎える記念すべき日でもあったのです! というわけで今回は、そんなウェブ30周年を記念して米Gizmodoの記者Rhett Jonesがまとめた、歴史の中に消えていったネットアイコンたちを紹介します。基的に海外のものなので、馴染みないものもあるかもしれませんが、知っていた人は過ぎ去りし日を懐かしみながら、今回はじめて知ったという人は新鮮さを感じながら、お楽しみください。 インターネットは、文字とハイパーリンクという最低限のものしかなかった最初のウェブサイトから大きな進歩を遂げました。にもかかわらず、ネットサーフィンを支える多くの部分は驚くほどにそのままだったりします。ほかにも様々な選択肢があるにもかかわらず、未だに缶で作ったマイクで録音したんじゃないかというレベルの

    平成を生き延びられなかったインターネットの象徴たち
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/04/03
    FLASHベースのブラウザゲームは艦これみたいにHTML5とかに切り替えてほしい…と、リングドリームをポチポチしながら思う
  • 中国発:謎だらけ! アヒルみたいな頭の海洋爬虫類の化石が見つかる

    中国発:謎だらけ! アヒルみたいな頭の海洋爬虫類の化石が見つかる2019.02.05 07:0550,618 岡玄介 見つかったら見つかったで謎だらけの頭部。 先日は懐ゲーの名作『ギャラガ』にちなんだ白亜紀のサメ「ギャラガドン」の歯が見つかりましたし、今度は中国にて、アヒルみたいな頭の海洋爬虫類の化石が見つかるなど、考古学界にちょっとした発見ラッシュが起こっているようです。 IFLSCIENCE!いわく、このたび湖北省で発見されたのは、三畳紀に生きていたという海洋爬虫類「Eretmorhipis carrolldongi」。この生物はこれまで首から下は見つかっていたものの、どんな頭部を持っているのか謎のままだったのです。なおこの発見は、三畳紀の前に起こった“ペルム紀末の大量絶滅”から、地表が復活するまでの速度を知る手掛かりも与えてくれるとのこと。 調査には日人の博士がカリフォルニア大学

    中国発:謎だらけ! アヒルみたいな頭の海洋爬虫類の化石が見つかる
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/02/05
    不思議だー
  • さよならGAFAM:Amazonやめてみる→ムリでした

    さよならGAFAM:Amazonやめてみる→ムリでした2019.01.31 12:0065,081 Kashmir Hill - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) ホントにムリだこれ。 GAFAM(ガファム)ってご存知ですか? G: Google、A: Apple、F: Facebook、A: Amazon、M: Microsoftの5大IT企業をこう呼ぶそうです。 その5大企業を生活から全部シャットダウンしたらどうなるかという実験をした米GizmodoのKashmir Hill記者の6週間の体験記です。 1週目:Amazon 私...なんだかMだったようです。 5大IT企業なしの生活って当に送れるのだろうかという実験をおこなっています。「使わないぞー」みたいな感じではなく、技術的に思いっきり遮断してガチにやります。私のデバイスからGAFAMへのアクセスも、その逆にG

    さよならGAFAM:Amazonやめてみる→ムリでした
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/01/31
    ビッグブラザーは存在した
  • ビットコインの次は? 注目の仮想通貨をご紹介

    ビットコインの次は? 注目の仮想通貨をご紹介2018.01.18 11:306,948 lifehacker 編集部 2017年は暗号通貨がメインストリームになった年でした。1000ドル以下だったビットコインが、2万ドル近くまで高騰したのです。2018年も、この流れが止まることはなさそうです。 乗り遅れたと思っているあなた。デジタル通貨はビットコインだけじゃありません。そこで、2017年に流行ったけれどビットコインほどではない暗号通貨(オルトコイン)をご紹介しましょう。 そもそも暗号通貨ってなに?ひと言でいうと、取引の安全確保に暗号化を利用した仮想通貨のことです。それ以外にも、重要な特徴がいくつかあります。 まず、暗号通貨はマイニング(採掘)が可能です。暗号通貨の取引には難しい式を解く必要があり、そのためにコンピューターを提供して見返りとして通貨を受け取るのがマイニングです。このようにして

    ビットコインの次は? 注目の仮想通貨をご紹介
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/01/18
    さあ、誰か青二才にこれらを勧めるのだ(俺はやーだーよー)
  • 映画『ダンケルク』クリストファー・ノーラン監督にインタビュー:「飛行機はすべて実写で、CGで作られた飛行機は出てこない」

    映画『ダンケルク』クリストファー・ノーラン監督にインタビュー:「飛行機はすべて実写で、CGで作られた飛行機は出てこない」2017.07.25 08:005,754 傭兵ペンギン 第二次世界大戦の最中で繰り広げられた史上最大の撤退作戦を描く映画『ダンケルク』。今回はそんな英国の歴史を変えた大作戦を超特大のIMAX70mmフィルムで撮った英国人監督のクリストファー・ノーランにインタビューしてきました。 関係者に質問を託す形で実現したインタビューですが、空戦シーンの撮影方法や、なぜ今回の映画は今までのノーラン作品に比べて短いのかなど貴重なお話を沢山語っていただきました! ーーIMAXの予告映像で見た戦闘機のドッグファイトシーンが最高でした。コックピット内のシーンでは振動も再現しているようでしたが、どのように撮影したのでしょうか? クリストファー・ノーラン(以下、ノーラン):できる限りリアルに撮り

    映画『ダンケルク』クリストファー・ノーラン監督にインタビュー:「飛行機はすべて実写で、CGで作られた飛行機は出てこない」
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/25
    さて、日本の配給会社はどういう売り出し方するのかなあ…
  • 2017年版 Appleが殺そうとしてるものリスト

    Apple(アップル)が進む道に屍あり? Appleは世界一リッチなテクノロジー企業の強みを活かして、同じテクノロジーを推進する(Appleより)小さな競合企業に堂々と類似のアイデアをぶつけ、潰しにかかります。たとえばApple Musicを後出しして、Spotifyを潰しにかかっているのがパッと思いつきますね。 この戦略は「優れた芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む(Good artists copy, Great artists steal)」という、故スティーブ・ジョブズの名言にも合います。今のAppleは、誰より最初にイノベーティブなアイデアを生み出して製品化する必要はありません。二番煎じ、三番煎じのアイデアを乗せてアップデートすることで、世界中のAppleユーザーを満足させることができるのです。2017年のWWDCから見えてきた、今年のAppleが殺そうとしているサービスや技術をま

    2017年版 Appleが殺そうとしてるものリスト
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/06/11
    それでも、できる限りApple製品は使わないようにするという層もいてさ…アタシはdocomoの口車でiPad AIR使うハメになったけど(寝床で電子書籍とYOUTUBE見るのには重宝している)
  • 赤ちゃん恐竜の化石が新種認定される

    ティラノサウルスだと思われていた赤ちゃん、実は新種でした。 1990年代にナショナルジオグラフィック誌(National Geographic)の表紙を飾った有名な恐竜の赤ちゃんがいました。白亜紀後期の恐竜の卵に入った赤ちゃんの化石です。これまで、この恐竜の詳しい種類は明らかになっていませんでしたが、時を経て新種の巨大なオビラプトロサウルス類だということがわかりました。成体は1,130kgにもなり、これまで地球に生息した鳥に似た恐竜のなかでも最大クラスで、巣はトラックのタイヤほどの大きさなんだそうです。 Nature Communicationsに発表された研究によると、90年代に中国・河南省で良好な保存状態で発見された「ベビー・ルイ(Baby Louie)」という卵に入った赤ちゃん恐竜の化石が新種として認定されたとのこと。今回新種として認定された恐竜は「Beibeilong sinens

    赤ちゃん恐竜の化石が新種認定される
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/05/18
    盗掘も多かったんだろうなあ>90年代にこの地で大量に発見された恐竜の卵は、世界中に売られてしまったのです
  • 実写映画版『攻殻機動隊』のホワイトウォッシング問題を強烈に具体化した動画

    実写映画版『攻殻機動隊』のホワイトウォッシング問題を強烈に具体化した動画2017.03.07 18:1715,895 abcxyz 白人のヒロインばかりが活躍するコミックの世界。そんな中で草薙素子が表紙に描かれた『攻殻機動隊』のコミックに目を留めたアジア系の女の子。自らの人種を代表とする草薙素子をヒロインとして育った彼女が映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』のポスターに目を留める…。 動画はChewy Mayより。 「ホワイトウォッシング」とは、来ならば白人ではないキャラクターを白人が演じること。白人が顔を黒く塗って黒人を演じる「ブラックフェイス」や、同様にメイクアップなどして黄色人種を演じる「イエローフェイス」(例えば映画『ティファニーで朝を』で日系のユニオシ役をミッキー・ルーニーが演じた)など、エンターテイメントの世界では長きに渡り有色人種が出演する機会が、その役を白人が演じることに

    実写映画版『攻殻機動隊』のホワイトウォッシング問題を強烈に具体化した動画
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/03/07
    日本趣味の白人を「青い目のサムライ」ともてはやす我が国の民には、こういうの理解できないんだろうなあ…(といいながらも、トランザム★ヒロシにUSAコールをするアタシ…)
  • ゲーム画面の中で死ぬと現実で血を抜かれる献血システム「Blood Sport」

    ゲーム画面の中で死ぬと現実で血を抜かれる献血システム「Blood Sport」2016.10.04 10:127,802 abcxyz 献血 x ゲーム! 献血は重要。ただ、実際に献血に行くのはおっくうです。でもゲームは大好きで、ゲームの中でならもったいないほどたくさんの血を流している…という人たちから当に血を寄付してもらおうという献血システム「Blood Sport」のイベントが来週バルセロナで開催されます。 もともとこのBlood Sportの献血システムは、2014年にクラウドファンディングサイトKickstarterで資金を募っていたプロジェクトでしたが、Kickstarter側により中止にさせられてしまったという過去があります。 ではティザー動画を見てみましょう。 こちらはOgilvy & Mather Publicidad Españaによるティザー動画でした。 ゲームの中で

    ゲーム画面の中で死ぬと現実で血を抜かれる献血システム「Blood Sport」
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/10/05
    よし、竹書房とタイアップだ