タグ

ブックマーク / osoroshian.com (22)

  • 水素水より強力!プーチンのエネルギーが注がれたプーチン水の作り方

    ロシア掲示板で話題になっていた”プーチン水”を紹介します。 まあ、マジでやってる人はいないでしょうけどw 以下翻訳です。 90年代、アラン・チュマクという怪しい超能力者がいた。 特別なパワーがあると信じられており、テレビの放送で病気を治せるとかそういう発言をしていた。 また、エネルギーを送信できると言い、水をテレビの前に置くとその水にエネルギーが注入されるらしい。 これはアレルギー対策のビデオ。 見るときは、まっすぐ座ってリラックスし、手は膝の上。背もたれに背をつけず、目を閉じて、体の中で起きていることを感じて下さい。また、水などを、充電させたいものを忘れずにテレビの前に置きましょう。などと言っている この記事では、チュマクを真似てプーチンのエネルギーを使って水をにエネルギーを注入している。

    水素水より強力!プーチンのエネルギーが注がれたプーチン水の作り方
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/04/25
    プーチン水は独ソもとい毒素高そう
  • 日本で売られている10種類のおしるこ缶をモスクワまで運びロシア人に飲み比べしてもらった

    和菓子大好きロシア人のMurasakitonboことカーチャさんがおしるこにはまっており、それならば日で売ってるおしるこ缶を全て集めてレビューしてみようとおしるこ缶集めをしていました。

    日本で売られている10種類のおしるこ缶をモスクワまで運びロシア人に飲み比べしてもらった
  • ソビエト時代に食べられていた13種類のパン

    ロシアで70~80年代にべられていたパンを紹介します。 関連記事:ロシアべられている「ロシアパン」7種類を紹介します 以下翻訳です。 我々が覚えているパン Хлеб такой, каким мы его помним 70年代~80年代の子供たちはパンが大好きだった。 生活レベルが悪く、べるものなかったからそれで栄養を取ろうとしていたというわけではなく、一般的に好きだったのだ。 シンボルとして、なんというか、なにかとても大事で、不動で、素晴らしいものとして好きだった。 戦争映画を見ながら育てられた。 お爺さんから、「お母さんに草でパンを作ってもらってた」という話を聞かされたり、パンの耳を捨てたら、おばあさんに叱られたりした。 おばあさんは、テーブルの上で散らかっているパンくずを集めて口に送ってた。 パンを尊重していた。 学校の堂でパンで合戦したり、固いパンでサッカーしたりしたが

    ソビエト時代に食べられていた13種類のパン
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/02/17
    食べてみたい(食いしんぼう発言)
  • どうしてソ連のアイスクリームは世界一だったのか?

    ロシア人がアイスクリームが大好きだというのは知っていますか? 特に冬、寒い中外でべるアイスクリームが好きなんだそうです。 理由は、溶けないから。 それはともかく、ロシアのアイスクリームはほんとうに美味しいです。 まさに濃厚な味といった感じです。 このロシアのアイスクリームはソビエト時代から続く伝統のようなもので、ソビエト時代のほうが美味しかったとか。 そんなソビエト時代のアイスクリームについての記事を紹介します。 以下翻訳です。 Почему советское мороженое считалось лучшим в мире 子供と大人に愛されているこの甘いものの歴史は5千年以上である。古代ローマではネロ皇帝がそれを味わっていたという。 今は国の基準、GOST(ロシアの国家標準規格)が存在しているが、GOSTがついているということは牛乳を素に作られているということである。 ソ連のアイ

    どうしてソ連のアイスクリームは世界一だったのか?
  • ロシア料理とも違うソ連料理とは? ソ連カルチャーカルチャーまとめ2 : おそロシ庵

    6月14日(土)に開催されました、ソ連カルチャーカルチャーでおそロシ庵のカーチャがプレゼンをしました「ソビエト料理」についての資料を公開します。 会場に来れなかった方はこのような発表をしたんだなと雰囲気を感じてみてください。 会場に来た方は復習としてお楽しみ下さい。 発表時よりもより詳細な説明となっております。 関連記事: ・グッと来るソ連工業製品 ソ連カルチャーカルチャーまとめ1 ・著作権って?ソ連のパクリ音楽 ソ連カルチャーカルチャーまとめ3 ・ソビエト時代に考えられべられてきたソビエト料理を紹介します! ソ連料理はどこから来たのか? ロシア料理伝統を基にしてできたものがソ連料理です。 20世紀までべていた料理、使っていたレシピを受け継ぎながらふるいにかけた。 まずはイデオロギーの関係で今までの上流階級の文化を全て排除したので自ずと彼らの文化も消えていった。 ソ連時代はとにかく

    ロシア料理とも違うソ連料理とは? ソ連カルチャーカルチャーまとめ2 : おそロシ庵
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/06/17
    政治が文化に口だしすることの恐ろしさを実感するわー
  • ロシア人はハリネズミが好き!ロシアに住む可愛いハリネズミを紹介します!

    ロシア人はハリネズミが好き!ロシアに住む可愛いハリネズミを紹介します! 2014年5月28日 ロシア, 動物 ハリネズミ, ロシア人の反応 ロシアの動物というと一般的には熊をイメージする人が多いと思いますが、実はハリネズミもロシアを代表する動物です。 ロシア語でЁжик(ヨージク)。ヨージクにはいがぐり頭と言う意味も。 さすがにモスクワの町中では見たことがありませんが、少し郊外に出るとたくさんいるそうです。 「霧の中のハリネズミ」というハリネズミが主人公の有名なアニメ作品もあります。 身近にいる可愛い動物としてロシア人はハリネズミが大好きなようです。 今回はハリネズミの記事を2続けて紹介したいと思います。 以下翻訳です。 こうやってハリネズミが世界を認知していった Вот так ежик познавал окружающий мир かわいい写真。旅人のハリネズミ。(6枚) 01 何

    ロシア人はハリネズミが好き!ロシアに住む可愛いハリネズミを紹介します!
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/29
    かわいいね
  • 日本の材料でも作れるロシアの朝ごはんを紹介します!

    卵から作るロシアの朝ごはんレシピを紹介します。 どれも美味しそうで作ってみたい、べてみたい!! 以下翻訳です。 朝ごはん三種類 Три завтрака 卵を使った朝ごはん。3つのバリエーション。 Оладушки オラーデゥシキ 【小さいパンケーキ】 材料:卵1個、ヨーグルト1パック、小麦粉大さじ1~2 材料をまぜる。 温められたフライパンにスプーンで生地を置く。 小さな穴がたくさんあいてきたらひっくり返す。 * ココアパウダーを入れればチョコ味になるよ。 * 電子レンジでオムレツ 卵をボールに入れる。 塩コショウ、プレーンヨーグルト(スメタナ/トヴァローク/ケフィア)を入れる。 スメタナ:ロシア風サワークリーム トヴァローク:ロシア風カッテージチーズ 具を切る。(※写真の具はチーズ、ハムorソーセージ、パセリ、ネギ) 具を卵に入れてよく混ぜる。 電子レンジで2分間温める。 出して混ぜ

    日本の材料でも作れるロシアの朝ごはんを紹介します!
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/16
    速水螺旋人先生に、このレシピの料理レポート漫画を描いてほしい
  • ソビエトビールの歴史とステキなデザインのラベルの数々を紹介します!

    ソビエトビールの歴史とステキなデザインのラベルの数々を紹介します! 2014年4月16日 ソ連, べ物 ソ連, ビール, ロシア人の反応 ソビエトビールの歴史をラベルとともに紹介した記事です。 おそらく、ここまでソビエトのビールの歴史を日語で紹介したものはないのではないかというくらい細かく紹介できてるのではと思います。 マニアにはたまらないはず?(むしろマニアなら知ってて当然のことかな?) ソビエトビールマニアが日にいるのかどうかわからないけど・・・ それでは以下翻訳です。 ソビエトのビールの歴史 История советского пива 1920年代 ソ連ビール造りの誕生日は1922年2月3日だとされている。「ビール、はちみつ、クワス、ジュースの物品税について」という法令が署名された日である。丁度そのときはネップも始まったので、個人営業が割りと自由だった。その結果、大きなビー

    ソビエトビールの歴史とステキなデザインのラベルの数々を紹介します!
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/04/17
    どれか飲んでみたい(それも平日昼間のぽかぽかした陽気の中で←ビールクズ)
  • 404 Not Found

    404

    404 Not Found
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/26
    (政変はこの実験のあとだろうが)よりによって、今一番物騒な土地に!(セヴァストーポリはクリミア半島にあります)>モスクワ郊外に引きこもる必要もないからセヴァストーポリに行く予定らしい
  • たった一人で10世紀ロシアの暮らしを7ヶ月間再現する男の1日を紹介します! : おそロシ庵

    ロシアの10世紀の生活を実行してみようというプロジェクトが現在進行しているらしいです。 概要は以下の通り。 学者たちの推量してた、古代ロシアの暮らし方を身をもって確認する。 ついでに日常的に接していて大切に思わないような物の価値に気づくのだろうか? プロジェクトを考えたのはこの人達 http://ratobor.ru 昔のロシアの暮らし方や武器等を復元することに興味がある人達。 条件 道具、服、建物等は全部10世紀の物を復元したもの。 べ物はある程度用意しておいたが少ないから足りない。自分でべ物を探さなければいけない。(釣り、狩りなど) 一ヶ月に一回だけ人がチェックにくる。その日以外は他人に接してはいけない。 なぜ一人なのか? 仲間と一緒にいたら、厳しい暮らしの中で喧嘩をしてプロジェクトが中断することが考えられる。 一人じゃ大変だけどより確実。 このような過酷なプロジェクトを実行中のS

    たった一人で10世紀ロシアの暮らしを7ヶ月間再現する男の1日を紹介します! : おそロシ庵
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/01/22
    すげえ
  • ロシアの日本料理屋のHPに書かれてるスシの説明がなにかおかしい : おそロシ庵

    以前書いた記事を読んでいただければわかるのですが、ロシアには沢山の日、スシ屋があります。しかもそのほとんどが日人経営ではないので、残念な感じのお店。詳しくは以前の記事をご覧ください。 関連記事:モスクワにある日(風)料理屋で怪しいСУШИ(スシ)をべてきた さて、ロシアの中心部に位置するトムスクにこんな日屋があるそうです。 Япония(日)というお店です。 /a おなじみの日、焼きそばがあったり、 カツ丼もあります。 ひどいきれいな盛り付けの「ウナギ・エビ サラダ」 もちろんスシも充実しています。 「ウナギ カライ」 「アキラ クロサワ」 「ノブナガ巻」 「トーキョー巻」ワサビの形とガリの巻かたがオシャレですね! こんな素敵なお料理を出してくれるЯпония、トップページ(http://yaponiya-tomsk.ru)にはスシがどのように誕生したかと説明が書かれて

    ロシアの日本料理屋のHPに書かれてるスシの説明がなにかおかしい : おそロシ庵
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/12/22
    ロシアにおける、開高健の知名度が知りたい>アマゾンの本拠地ブラジルでは、驚いた時や感嘆した時に 「オーパ!」 という
  • ソビエト時代に考えられ食べられてきたソビエト料理を紹介します!

    ではロシア料理自体がマイナーであまり知られていません。 そのロシア料理の中にソビエト時代に作られ、べられてきたソビエト料理なるジャンルがあるそうです。 物が少なかったソビエト時代に、手に入る少ない材料で作れるよう工夫された料理だとか。 そんな日ではめったにお目にかかれないソビエト料理を紹介したいと思います。 以下翻訳です。 Советская кухня ソビエト料理 いろいろな国の料理があるが、「ソビエト料理」という言葉は見たことがない。 だから気になったのだ。料理があるのに言葉がないなんて。 この記事は主観的な立場から子供のころの思い出にもとづいて書いたもので、なにか異議などあったらぜひ指摘してください。 ソ連時代は面白い料理がたくさん発明された。それらはソ連に入っていた共和国の特徴をソ連の主婦の手で混ぜたようなものでとても独特である。 さあ、見ていこう。 Сельдь под

    ソビエト時代に考えられ食べられてきたソビエト料理を紹介します!
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/12/02
    結構美味しそう
  • ロシアで食べられている「ロシアパン」7種類を紹介します

    ロシアべられている主なパンについて説明してある記事を紹介します。 なかなか日では馴染みのないパンばかりです。 べたい!! それでは以下翻訳です。 7 главных русских хлебов 7種類のロシアパン ルーシにおいて、パンは神聖なべ物でした。 卓でもパンは中心的な立場だ。なぜならばパンは「すべての頭」だからだ。 ※ルーシ:「ロシア」が出来る前のロシアの呼び方 1.白パン 12世紀から作られ始めたパン。 長い間お金持ちしかべることができなかった。 白パンの一番よいものは「粉っぽい」と表現されるもので、お金持ちの家でしか出されることがなかった。 一般の人々が毎日べることができたのはライ麦パンであり、夕時、その家の主人が自分で切っていた。 一般市民が白パンをべることができたのは大きな行事時のみであった。 2. 黒パン(酸味のあるパン) 黒パンは白パンよりも古くか

    ロシアで食べられている「ロシアパン」7種類を紹介します
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/25
    黒パンって本当に酸味あるのよねえ
  • 404 Not Found

    404

    404 Not Found
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/19
    創意工夫のすばらしさ!(そして、変な創意工夫からの惨劇オチで落とすコメディ漫画やラノベの…あ、それはいいや)
  • 404 Not Found

    404

    404 Not Found
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/10/10
    途中からアレルギー話に。彼らには小麦粉と卵のアレルギーを持つ人も多いことを教えないとなあ…とりあえず自分は椎茸さえなければびっくりしても食い切る自信はある
  • ロシア人がロシアの食材で作ったおにぎりを日本人に毒見させてみた

    私はおにぎりを作ることが好きです。 モスクワでは日の材料が手に入るけど値段は目が飛び出るほど高い。 ですのでロシアで普通に買えるような材料はおにぎりの具にできないのかなと思い、試しに作って知り合いの日人に毒見してもらいました。 記者:Murasakitonbo 最初思い浮かべたのはチーズとディル。 日人は知らないかもしれないけど、ロシア人にとってディルは欠かせない存在です。 紫蘇みたいな使われ方かな?かなり癖のあるハーブで外国人の中にも嫌いな人がいると思います。 ハーブはともかくチーズをどうして入れるんだ?と言われそうだけど、大して理由はない。なんとなく入れてみたかっただけ。 次はこの人参。 このような辛い人参(韓国風人参と言います。)は母がよく買ってきます。 というわけで冷蔵庫にあったのでそれも入れてみました。 ちなみに、どうして韓国風人参と呼ばれているかというと・・・、 ソ連時代

    ロシア人がロシアの食材で作ったおにぎりを日本人に毒見させてみた
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/06/12
    正直、日本でも珍おにぎりはコンビニで試されているからなあ
  • 日本のボルシチをモスクワに持ち込んでмосквичка(モスクワっ子)達に評価してもらった

    最近ちょくちょく日でボルシチが売られているのを見かけます。 そんな日のボルシチ、ロシア人はどう思うのか? そんな疑問を抱いたので日で手に入るだけのボルシチを探してロシアへ持ち込み、 москвичка(モスコビチカ)達にべてもらいました。 ※москвичка:モスクワっ子の意味。有名なモスクビッチは男性形、こちらは女性形。 そもそもボルシチとは・・・ ボルシチ:Wikipediaより抜粋。 ボルシチ(ウクライナ語: борщ , [ボールシュチュ]; 意訳:「紅汁」)は、テーブルビートをもとにしたウクライナの伝統的な料理で、鮮やかな深紅色をした煮込みスープである。 ボルシチは、テーブルビートとタマネギ、ニンジン、キャベツ、牛肉などの材料を炒めてから、スープでじっくり煮込んで作る。但し、スープの中身は決まっているわけではない。 主材料にテーブルビートを使用している点は共通している。

    日本のボルシチをモスクワに持ち込んでмосквичка(モスクワっ子)達に評価してもらった
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/04/28
    確かに日本ではビーツって普通には手に入らないよね…そしてコメント欄の香ばしい人たちに頭が痛くなる。お前らは香菜の入った味噌汁でも飲んで寝ろ(永遠に)
  • ロシア人「憧れの日本のカプセルホテルで一泊してみた」

    カプセルホテルの体験記があったので紹介します。 以下翻訳です。 Как устроены японские капсульные отели 日のカプセルホテルの構造 最先端の技術国、日。日のの国へ行き様々なものを見たいと思っていた。その中の一つが子供の頃に聞いたカプセルホテルだった。エコノミークラスのホテルで部屋ではなくカプセルに宿泊するホテルだ。 東京にあるカプセルホテルへ行くことにした。五反田駅から歩いて二分の距離にある五反田セントラルインだ。 01. 02. 品川駅の近くのホテルに滞在していた私は一番近いカプセルホテルの住所をホテルのスタッフに聞き、探しに行った。 03. たどり着くまでにはかなり時間がかかった。なぜかというと東京の道には名前がなく、街とか丁と番号しか無いからだ。だが親切な日人がiPhoneの地図を使い道を教えてくれた 小さな受付のスタッフは英語が全く出来な

    ロシア人「憧れの日本のカプセルホテルで一泊してみた」
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/04/16
    アタシがハタチのときは、入谷か両国のどっちかに内装が押し入れのようなカプセルホテルがあったなあ…
  • ロシア人「イクラがどうやって食卓に届くか知ってる?」 : おそロシ庵

    イクラの作り方の記事を紹介します。 ちなみに知ってる方もいると思いますが、「イクラ」はロシア語で「魚の卵」という意味です。日語で言うイクラもタラコもキャビアも全部ロシアでは「イクラ」です。 日で言う「イクラ」はкрасная икра、直訳で「赤い魚の卵」、ちなみにキャビアはчёрная икра、「黒い魚の卵」になります。 それでは以下翻訳です。 Как делают красную икру. Камчатка イクラの作り方。カムチャッカにて 多くのロシア人にとってイクラといえば祝日のごちそうというイメージ。そのイクラは大変な手間ひまかけて卓に届くのです。 01. 02. ほとんどのイクラはカムチャッカとサハリンが生産地。シーズンが始まると多くの船が集まってくる。これらの写真は冷凍トロール船からの撮影だ。 03. 鮭は加工船に渡される。 04. 魚は自動的に加工ラインに落ちる。

    ロシア人「イクラがどうやって食卓に届くか知ってる?」 : おそロシ庵
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/03/26
    そうか、ロシアのイクラは酒と醤油で漬け込まないんだ(当たり前です)
  • 日本の皆さんにロシアのマースレニッツァ(バター祭り)を紹介します

    先日の記事でマースレニッツァのブリヌイを紹介しました。が、管理人自信、マースレニッツァはブリヌイをべるということくらいしか知らず、何をやるんだろう?と思いロシア人の友人に聞いてみたところ、「週末マースレニッツァのイベントに行くから日に紹介してあげる」と記事を書いてくれたので紹介します。しかも日語で書いてくれました。ありがたいです。 人形を燃やすバター祭り ロシアにはмасленица(マースレニッツァ)、直訳でバター祭りというものがあります。古いスラブのお祭り。冬を送り、春を迎えるお祭りです。マースレニッツァは1週間続き、その期間のごちそうは太陽の形をしたブリヌイ。キリスト教が入ってきてからもこのお祭りは続けられ、四旬節(復活祭の準備期間。断をする。)に入る前のお祭りとなりました。その時にブリヌイにつけるバターからバター祭り、「マースレニッツァ」と名付けられたそうです。 記者:Mu

    日本の皆さんにロシアのマースレニッツァ(バター祭り)を紹介します
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/03/26
    ハチミツの塊がすげーと思った。