2013年10月3日のブックマーク (24件)

  • 「1日最大500円」駐車場、5日間とめたら… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    コインパーキングの看板表示を巡り利用者の苦情が増えているとして国民生活センターは3日、業界団体に対し適切な表示をするよう要望したと発表した。 同センターによると、典型的な苦情は「最大料金」に関するもの。ある事例では、「1日最大500円」という看板を見て5日間駐車したら8700円請求された。2日目以降、1時間ごとに100円かかるという説明は敷地内の自動販売機の裏に掲示されていた。 「最大料金900円、24時」と看板に書かれていたケースでは、最大料金の適用は利用当日の24時まで。それを過ぎると通常料金が加算される仕組みだった。午後9時から21時間余りの駐車で3400円支払った利用者は「24時間で900円だと思った。暗くて細かい規約まで確認できなかった」という。

    koyancya
    koyancya 2013/10/03
    知らなかったw そうなんだあれ
  • PostgreSQL 9.2 新機能 - 新潟オープンソースセミナー2012

    2012/11/3に新潟市で開催された新潟オープンソースセミナーで使用したプレゼン資料です。 OSC Kansai@Kyotoで使用したものに、最近リリースされたツールの記述や修正などを加えたものです。

    PostgreSQL 9.2 新機能 - 新潟オープンソースセミナー2012
    koyancya
    koyancya 2013/10/03
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    koyancya
    koyancya 2013/10/03
    今使ってるけど便利
  • RubyのLoggerはスレッドセーフ(&プロセスセーフ)かどうか調べてみた : sonots:blog

    RubyのLoggerはスレッドセーフ(&プロセスセーフ)かどうか調べてみた : sonots:blog
    koyancya
    koyancya 2013/10/03
  • Fancy日本法人の方からお便りいただきました。 : blog@narumi

    2013年10月03日16:21 Fancy日法人の方からお便りいただきました。 http://narumi.blog.jp/archives/227664.htmlFancy日法人の方からお便りいただきました。 今日は焼きそばには触れません。ちょっと前にこんな記事を書いたことがあります。 ソーシャルコマース「Fancy」で買い物をしてはいけない理由を2つ挙げよう 要は、Fancyというサイトで商品を買ったら、到着まで1ヶ月以上かかるわ、欠品はあるわで散々だった、という自分の経験をブログを記したわけです。 手元に届かなかった「Travel HoodiePillow」 そうしたら、Fancyの日法人の方から連絡をいただきました。注文した商品の組み合わせと時期から、僕のFancyアカウントを特定し、登録してあったメールアドレスに連絡をくれたのだと思います。 ちょっと前に話題になった“言論

    Fancy日本法人の方からお便りいただきました。 : blog@narumi
    koyancya
    koyancya 2013/10/03
  • グリーの希望退職募集、開発部門は対象外 | gamebiz

    グリー<3632>が前日(10月2日)発表した希望退職者の募集は、開発部門が対象外であることがわかった。グリーの広報担当者がソーシャルゲームインフォの取材に回答した。 グリーは2日、「グリー体の全従業員(1762名)の約1割に相当する200名程度の希望退職者の募集を実施する」と発表した。200名は管理部門と間接部門の約700名が対象で、ゲームなどの開発部門は対象ではないとのこと。

    グリーの希望退職募集、開発部門は対象外 | gamebiz
    koyancya
    koyancya 2013/10/03
    でも大阪の開発拠点は廃止して退職勧奨してたような -> http://www.sankeibiz.jp/business/news/131003/bsj1310030940004-n1.htm
  • 僕でもわかる継続と部分継続 - まめめも

    callcc と shift/reset についてわかるとこだけ書いてみます。 継続 callcc という操作は、現在から実行終了まで、継続をまるごと取り出します。例題。 p [1] + callcc {|k| [2] + k.call([3]) } #=> [1, 3] callcc では callcc がリターンしてから実行終了するまでの継続 k が取り出せます。k.call([3]) で継続が呼ばれると、いきなり「callcc が [3] を返した瞬間」に実行が飛びます。つまりこんな感じ。 p [1] + [3] あとは自明ですね。"[2] +" のあたりは無視されます。 部分継続 shift という操作は、現在から reset まで、継続の一部だけを取り出します。この継続の一部を部分継続といいます。例題。 p [1] + reset { [2] + shift {|k| [3] +

    僕でもわかる継続と部分継続 - まめめも
    koyancya
    koyancya 2013/10/03
    全然分からなくて発狂しそうw
  • 1年があっという間に終わると感じる人の脳は低スペックPC化している|脳を加速させてアイデアを絞りだす結構カンタンな方法

    いつも普通に活動して、普通に生活しているうえで、あまり気にすることもない存在というのがありまして、その一つが、脳の活動です。 脳がどのような活動をしているかなんて、実際にはどうでも良い話かもしれませんが、事実脳に刺激を送り続ける事で、様々なアイディアが生まれやすくなり、また、記憶力にも効果が現れます。 もっと言えば、計算するスピードが変わるわけですが、計算するピードが変わるということは、同じように物事を想像して処理するスピードも変わるということです。 今回はこの脳に少しだけ刺激を送り、よりクロック数の高いCPUを手に入れる方法をご紹介いたします。 人生において脳に最も刺激となるドーパミン 脳科学者・茂木健一郎いわく、ドーパミンが適度に出る行為は、初めての体験、挑戦のときに最も出るとされています。ドキドキとは、結果の一歩手前の状態であり、結果がわからなければわからないほどドキドキが高まります

    1年があっという間に終わると感じる人の脳は低スペックPC化している|脳を加速させてアイデアを絞りだす結構カンタンな方法
    koyancya
    koyancya 2013/10/03
  • PHSにも番号ポータビリティー NHKニュース

    携帯電話の番号を変えずに契約する会社を変更できる「番号ポータビリティー」で、総務省は、これまでは対象でなかったPHSについても、来年10月から、番号をそのままで会社を相互に変更できるようにすることになりました。 携帯電話の番号を変えずに契約する会社を変更できる「番号ポータビリティー」は、平成18年の導入のあと、携帯電話各社の料金やサービスを巡る競争が加速し、利用者の利便性が高まりました。 このため総務省では、制度の対象をPHSにも広げ、携帯電話各社との間で相互に契約を変更できるよう、省令の改正に向けた手続きに入りました。 具体的には、最初の番号3桁を携帯電話では「090」か「080」に、PHSでは「070」として区別しているのを来年3月までにやめたうえで、各メーカーに対し、相互に乗り換えができるよう基地局の改修など施設の整備を義務づけるとしています。 また、利用者が判別できるよう、PHSに

    koyancya
    koyancya 2013/10/03
  • http://glide.so/nikezono/6761059

    koyancya
    koyancya 2013/10/03
  • TopCoderとは (トップコーダーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    TopCoder単語 トップコーダー 1.6千文字の記事 2 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連商品関連コミュニティ関連項目掲示板TopCoderはTopCoder社が主催する競技プログラミングコンテストの総称である。 概要 「Single Round Match (SRM)」「Marathon Match」「Bug Race」等の種目からなり、現在世界で最も勢いのある競技プログラミングコンテストの一つである。単にTopCoderと言う場合にはSRMを指すことが多い。 TopCoderの各種目に参加すると自分のプログラミングの腕前を表すレーティングと呼ばれる数値が付けられる。特に一定以上のレーティングを持ち、名前が赤で表示されている人物は「レッドコーダー」と呼ばれており、他の参加者から尊敬の眼差しで見られている。なお、日人でレッドコーダーの称号を持っている人物は15人程

    TopCoderとは (トップコーダーとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    koyancya
    koyancya 2013/10/03
    うひょー “なお、日本人でレッドコーダーの称号を持っている人物は15人程度しか存在しない。”
  • Ruby図書館情報システム | コミクリ

    Ruby言語とオープンソースで開発された図書館システム。 地域ベンダーにプログラムソースを開示することで、地域でカスタマイズや保守を可能としています。地域ベンダーとのコラボレーションや地域産業育成が出来る唯一のパッケージです。 Ruby図書館システムの特徴 これからの図書館は、単にを借りる所という機能から、地域が抱えている課題を解決する場に変革していくことが求められます。図書館を地域活性化支援の情報発信基地と位置付け、住民、事業者、大学、自治体等がコラボレーションし、産業創出・再生の一端を担う事ができる場(システム基盤)をRuby図書館システムが実現します。 運用業務を大幅に効率化 貸出、返却、予約・照会、利用者管理など関連業務をまとめたインターフェースによる業務効率化 新規に受け入れた資料の供覧開始日時の事前指定機能 お知らせ情報などの、公開開始・終了タイマー機能 OPAC2.0で充実

    koyancya
    koyancya 2013/10/03
  • 緊急決定!『パシフィック・リム』[IMAX 3D 吹替版]再上映決定! - 109シネマズ | 109CINEMAS

    皆さまからの熱いご要望にお応えして、10/12(土)より『パシフィック・リム』[IMAX 3D吹替版]の上映を行います。 “人型巨大兵器vs KAIJU” 空前絶後の巨大対決を、再び臨場感溢れるIMAXデジタルシアターでお楽しみ頂けるチャンスです。是非この機会をお見逃しなく! 【上映劇場】 木場・グランベリーモール・川崎・湘南・菖蒲・名古屋・箕面 作品詳細はこちら

    koyancya
    koyancya 2013/10/03
    きたああああああ!!また観に行くわ!!!
  • 決められない政治「日米逆転」政府停止で米紙 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=今井隆】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は1日、米議会の党派対立が先鋭化して政府機能が一部停止したことを受けて、かつての「決められない」政治状態を脱して安倍政権が消費増税を決めた日と比較し、「大逆転――決断力のある日と、機能が損なわれた米国」と題する記事を掲載した。 記事では、米国で政府機能が一部停止に追い込まれた1日、日で安倍首相が消費税率の引き上げを決断したと紹介。日では長らく「回転木馬」のように首相が入れ替わり、リーダーシップが欠如していたものの、安倍首相が高支持率を背景に「不人気な決断」を下せていると分析した。また、米国での激しい党派対立とは対照的に、日では消費税率の引き上げが3党(自民、公明、民主)合意で決まり、政権交代後も継続したと指摘している。

    koyancya
    koyancya 2013/10/03
    ウォール・ストリート・ジャーナルって情緒不安定なのかな。つい先日は「消費税増税wwwはい日本おわたーwww」とか言ってたのに
  • 「Rubyで活気づく島根にUIターンを」、島根県が首都圏IT技術者と県内IT企業の交流会開催へ

    島根県は2013年10月19日、首都圏のIT技術者と県内IT企業の交流会を開催する。島根県では「県内のソフトウエア産業の活動が活発なことから、即戦力となる人材の確保が課題となっている」としており、交流会によってIT技術者のUターン、Iターンを促す。 島根県ではプログラミング言語Rubyを軸にしたIT産業の振興に取り組んでいる。島根県情報産業協会によれば、県内の雇用人数は、県が振興に取り組み始めた2007年から6年間で935人から1127人約20%拡大。売り上げは約120億円から約178億円へと約50%増加したという。Ruby技術者は2009年の138人から2012年には238人に増えたとしている。また2007年以降、県外の企業20社が新たに島根県に事業所を開設、雇用および雇用予定人数を合わせると533人になるという(図)。 交流会には島根県のIT企業20~30社が参加する予定。1社3分で自

    「Rubyで活気づく島根にUIターンを」、島根県が首都圏IT技術者と県内IT企業の交流会開催へ
    koyancya
    koyancya 2013/10/03
    ルーラするには一度行かないと。そこで『サンライズエクスプレスで行く RubyWorld Conference 2013』ですよ -> "「IT勇者よ島根にルーラだ!」と題するロールプレイングゲーム風のポスター"
  • Jim Weirich さんから学ぶ DI(Dependency Injection) - わからん

    PHP コミュニティでは今、DI コンテナが花盛りです。良い機会と捉え、勉強しています。このブログ記事では、Jim Weirich さんの O’Reilly Open Source Convention August 1-5, 2005 での Vitally Important or Totally Irrelevant? というタイトルのプレゼン資料を紹介します。完全な翻訳ではなく、省略したりおぎなったりしています。間違いはコメント欄などでご指摘下さい。 この資料では、動的型付け言語である Ruby にとって DI は重要な設計方針なのかを、静的型付け言語である Java のサンプルコードを引き合いに出し論じています。これを読むことで、DI とは何かを(実際に動く)コードレベルから理解することができました。また、Ruby ならではの実装を知ることができました。しかし、Ruby にとって

    koyancya
    koyancya 2013/10/03
  • スケール可能なTwitterの負荷テストの仕組み [GTAC 2013] - ワザノバ | wazanova.jp

    [Video] http://www.youtube.com/watch?v=99RABfKNfcY [Slide] http://goo.gl/9VY2b TwitterのJames Waldropが、オープンソースのロードジェネレータライブラリlagoと、スケールが可能な負荷テストの仕組みについてGTAC (Google Test Automation Conference) 2013で語ってます。Twitterには番トラフィックの一部を利用したテストもありますが、講演ではテスト環境でのロードジェネレータを話題にしてます。 FacebookからTwitter転職し、lagoをつくった理由は、 ありあわせのツールをもってきて使ってもだめで、エンジニアであれば何か開発しないと他のエンジニアから尊敬されない。 Scalaで書いてみたかった。 既存のロードジェネレータはどれも役に立たない

    koyancya
    koyancya 2013/10/03
    “エンジニアであれば何か開発しないと他のエンジニアから尊敬されない”
  • 育児ノイローゼになりかけて、自治体に電話した話 - 息子のつむじは左巻き。

    私の住んでいるマンションの隣の部屋のご夫婦に、赤ちゃんが産まれました。 引っ越しの挨拶に行った時に、 「子どもがうるさかったらすみません。」 と言ったところ、向こうのご主人の方が、 「うちももう少ししたら産まれる予定なので、こちらこそ」 と、言ってくださってから10ヶ月ほどたったと思います。 毎日大変そうな泣き声は聞こえますが、 うちほどではないように思います。 うちは泣き声はそこまで大きくなかったものの、 (むしろかわいらしい声だった) とにかくよくぐずる子でした。 今日は夜泣きで苦しんだ時に、自治体に支えてもらったことを残しておこうと思います。 息子は3時間以上寝てくれることはなかったので、 最初は「もうゆっくりと眠れないという事実」に慣れるのに精いっぱいでした。 しかも母乳が出なくてミルクとの混合。 夜中3時とかにミルクを作ってさますのはとても大変でした。 (その間泣きわめく息子)

    育児ノイローゼになりかけて、自治体に電話した話 - 息子のつむじは左巻き。
    koyancya
    koyancya 2013/10/03
  • 夕張市 人口が1万人割り込む NHKニュース

    財政が破たんし、全国で唯一の財政再生団体になっている北海道夕張市は、増税や行政サービスの縮小などによって住民の減少が続き、先月末の人口は9968人と1万人を割り込み、財政再生団体となってからの6年余りで21%減りました。 北海道夕張市は、石炭産業の衰退後、力を入れた第3セクターによる観光施設のずさんな経営などで財政が破たんしました。 平成19年に全国で唯一の財政再生団体となり、300億円を超える借金を20年近くかけて返済するため、国の管理の下、財政の建て直しを進め、税金や下水道料金などの住民の負担が増し、市立病院が診療所になるなど行政サービスは縮小されました。 こうした対応に伴って住民が減り続け、人口は財政再生団体となった平成19年3月末は1万2631人でしたが、先月末には9968人となり1万人を割り込みました。 財政再生団体となってからの6年余りで人口の21%、2600人余りが減ったこと

    koyancya
    koyancya 2013/10/03
    なんか和むw -> "「夜とか人が見当たらず、きつねしかいない。若い人がどんどんいなくなるし、さみしいです」"
  • 2013年10月1日 FreeBSD 9.2-RELEASE登場 | gihyo.jp

    release FreeBSD 9.2-RELEASE is available FreeBSDリリースエンジニアリングチームは2013年9月30日(協定世界時⁠)⁠、FreeBSD安定版の最新安定版リリースとなる「FreeBSD 9.2-RELEASE」を公開しました。セキュリティサポートは通常サポートとなっており、2014年9月30日までのサポートとされています。9.1-RELEASEは拡張サポートで2014年12月31日までがサポート対象となっていますので、すでに9.1-RELEASEをベースにサービスを提供している場合、9.2-RELEASEへアップグレードする強い理由は見当たりません。 2013年中にFreeBSD 10.0-RELEASEの提供が予定されています。9系と10系ではデフォルトの機能や提供される機能が大きく変わるところがありますので、2014年にはFreeBSD 1

    2013年10月1日 FreeBSD 9.2-RELEASE登場 | gihyo.jp
    koyancya
    koyancya 2013/10/03
  • igaiga diary(2013-10-01)

    _ 株式会社 spice life に入社しました 10/1付で 株式会社 spice life へ入社しました。1年半ほど前に「どんなWebサービスがあったら嬉しいだろう?」と考えた時期があり、「ネットの力をつかって、プレゼントがもっと盛んになる仕組みができたら、世の中の幸せ感はもっと増えるんじゃないか」と考えました。エンジニアの間で流行っている、誕生日などにAmazon wishリストを公開して、プレゼントを贈りあう体験を通じて、前述の思いを募らせたのだと思います。 spice life を知ったきっかけは万葉時代の同僚であった @jugyo さんが退職する際に prezzy というみんなで花束を贈るWebサービスでした。みんなで少しずつお金を出して、twitterやfacebookで話が広まって、大きな花束になる。そのコンセプトはとても良いものだと思った記憶があります。(@jugyo

    igaiga diary(2013-10-01)
    koyancya
    koyancya 2013/10/03
  • http://yonago-eiga.com/yonagoeigajihen/wp-content/uploads/2013/09/%E5%A6%96%E6%80%AA%E7%A7%98%E5%AE%9D%E9%A4%A8%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5.jpg

    koyancya
    koyancya 2013/10/03
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【独自】花粉量1割以下、長野県産「クマスギ」に光 増産へ、県24年度研究開始 国対策や植え替え需要に期待

    47NEWS(よんななニュース)
    koyancya
    koyancya 2013/10/03
    麻呂「...」
  • 東京新聞:大英博物館で春画展 巡回、日本では拒否:国際(TOKYO Web)

    【ロンドン=石川保典】ロンドンの大英博物館で三日から、男女の性愛を描いた日の春画の大規模な展示会が始まる。巡回展が日でも企画されているが、博物館、美術館からは軒並み断られ、開催が危ぶまれている。 展示会は日英交流四百年を記念。葛飾北斎や喜多川歌麿をはじめとした浮世絵師の約百七十点を展示、春画の歴史からピカソやロートレックなど欧州の芸術家に与えた影響までひもとく。作品は大英コレクションのほか、日米、欧州から集めた。 展示会は、ロンドン大や立命館大、大英などが四年前からプロジェクトチームを組んで研究してきた成果。大英のティモシー・クラーク日部門代表は「西欧では性的に露骨なアートは禁じられてきた。この春画展は、わいせつとアートの関係を観客に考えさせるだろう」と話す。

    koyancya
    koyancya 2013/10/03