タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (545)

  • 世界で勝負したい--日本人iPhoneアプリ開発者が海外でイベントを開催

    「世界で勝負をしたい」--そんな気概を持った日iPhoneアプリ開発者は少なくない。現地時間1月6日に開幕したMacWorld Expo 2009にあわせてサンフランシスコに渡った開発者たちは、展示会場近くのSix Apartのオフィスにて海外メディアに向け各自のアプリをアピールするイベント「日iPhoneアプリ開発者とブロガーの夕べ in SF」を開催した。 米国のiPhoneアプリ市場は日の10倍近く大きいとも言われている。すでに1万以上のiPhoneアプリがひしめく中、日市場だけでなく海外にてアプリの知名度を上げることが参加者だけでなく日でアプリを開発している人にとっての大きな課題となっている。そこでフリージャーナリストである林信行氏を中心に、日米シックス・アパートのスタッフら有志が今回のイベントを企画した。古い倉庫を改築したSix Apartのオフィスには多くの海外

    世界で勝負したい--日本人iPhoneアプリ開発者が海外でイベントを開催
  • 携帯向けソフトのUIQ Technologyが破産申請

    UIQ Technologyが開発したSymbian向けインターフェースは、Nokiaが「Series60(S60)5th Edition」を発表する前からタッチ画面に対応していた。UIQのインターフェースは、Motorolaの初の3G携帯電話やSony Ericssonのビジネス向けスマートフォンであるPシリーズで利用されていた。ここ最近では、Sony EricssonのWalkmanの一部機種とGシリーズで利用されていた。 だが、Sony Ericssonが2008年初めにフラッグシップ端末「Xperia X1」で「Windows Mobile」採用を発表した後、UIQの運命は不安定な状態になった。それから約1年が経過した現在、避けられない事態が起こった--UIQが破産申請したのである。これにより、Sony EricssonがUIQ/Symbianを採用したPシリーズを復活させるという

    携帯向けソフトのUIQ Technologyが破産申請
  • アップル、APIの使用違反でiPhoneアプリの掲載を拒否

    Appleが、iPhone用アプリケーションの(App Storeへの掲載)を拒否した。Googleのモバイルアプリケーションと同様に、使用禁止とされる技術を利用していたと思われているが、そのアプリケーションの開発者は使用していないと断言している。 拒否されたのは「Peeps」という写真を利用した連絡先管理システム。開発者のLandon Fuller氏は自身のブログで、AppleからApp Storeへの掲載を拒否されたとことを明らかにした。理由は、「Peepsは非公開のAPIを使用しているため、App Storeに掲載することはできない。iPhone SDK Agreementのセクション3.3.1により非公開のAPIの使用は禁じられている」からだという。一方のFuller氏は、Peepsで使用しているのはiPhone SDKの一部としてAppleが開発者に開示しているプログラミングツー

    アップル、APIの使用違反でiPhoneアプリの掲載を拒否
    koyhoge
    koyhoge 2008/12/16
    ダブスタで謎に満ちた掲載基準。ちっともオープンじゃない。
  • 「間違いないく有迷人です」--Twitterで美容家IKKOに間違えられた人:CNET Japan Staff BLOG

    12月10日に美容家のIKKOさんが自らのTwitterアカウントを開設した。アカウント名は「IKKOStyle」。開設から2日ですでに1000人以上のフォロワーを集めるという人気ぶりだ。 だが、以前から「ikko」というアカウントを持つ人がいた。Twitterに関するランキングサイト「ついったーランキング」の開発者である福田一行さんだ。福田さんもIKKO氏のTwitter参入以来、地味にフォロワーを増やし、12月10日から12月11日正午ごろまでに66名にフォローされた。「リアルタイムでまだ増えています」(福田さん)とのことだ。 これはやはりIKKOさん人と間違われたことが原因だろうか。福田さんは「正確には調べていませんが、ほとんどの方が間違いではなく便乗だと思われます」としている。IKKO氏がTwitterに参加して以来、福田さんのTwitterには困惑のつぶやきが並ぶ。 最初は「す

    「間違いないく有迷人です」--Twitterで美容家IKKOに間違えられた人:CNET Japan Staff BLOG
    koyhoge
    koyhoge 2008/12/12
    うほ、福田さん。
  • SIMロックフリーのAndroid端末「G1」が登場--日本含む18カ国で

    「T-Mobile G1」向けのアプリケーション開発を切望している開発者にとって、これは朗報だ。T-Mobileのサービスエリア外に住む開発者にとっては、なおさら素晴らしいニュースだろう。Googleが、G1からSIMロックとハードウェアロックを外した「Android Dev Phone 1」を発表したのだ。 Android Dev Phone 1を手に入れるには、まず「Android Market」のサイトでAndroid開発者として登録し、初回登録費用の25ドルを支払う必要がある。その後、399ドルでAndroid Dev Phone 1を購入できる(米国内なら送料は無料)。Googleによると、需要に対応するため、当面は開発者アカウント1つにつき1台のみ販売するという。 Android Dev Phone 1は、米国、英国、ドイツ、日、インド、カナダ、フランス、台湾スペイン、オー

    SIMロックフリーのAndroid端末「G1」が登場--日本含む18カ国で
  • Windows Mobile向けアプリ拡充へ、マイクロソフトが「開発者事務局」を設置

    マイクロソフトは12月4日、Windows Mobile開発者事務局を設立すると発表した。Windows Mobile関連の情報提供の仕組みを改善し、アプリケーション開発者との連携を強めるのが狙いだ。 開発者事務局はWindows Mobile向けにアプリケーションやサービスを開発する人たちと、マイクロソフトをつなぐ窓口になる。会員を募ってWindows Mobileに関する最新情報を提供するほか、イベントやセミナーも開催する考えだ。 マイクロソフトではこれまで、開発プロセスの改善やデバッグ支援などに関するアドバイスを有償で提供する「アドバイザリサービス」を提供していたが、「問い合わせ先や相談先が知られていないという課題があった」(マイクロソフト業務執行役員コンシューマー&オンラインマーケティング統括部コンシューマーWindows部兼モバイルコミュニケーション部担当の高橋克之氏)とい

    Windows Mobile向けアプリ拡充へ、マイクロソフトが「開発者事務局」を設置
    koyhoge
    koyhoge 2008/12/04
    開発者支援は分るけど、MS自体がWMをもっとブラシュアップしないと、iPhoneやAndroidに追いつくのは大変だと思う。
  • Rubyのまつもと氏「エンジニアに安住の地がなくなってきている」と警鐘

    楽天のさまざまな研究開発の成果を紹介するとともに、技術者のコミュニティに探求と論議の場を提供する「楽天テクノロジーカンファレンス2008」が11月29日、都内で開催された。同カンファレンスは、楽天の会社設立10周年を記念して、2007年から行われている。 楽天の取締役常務執行役員である杉原章郎氏は開催にあたり、「技術楽天の競争力の源泉であり、技術者同士のつながりに組織として楽天も加わりたい。そのためにも、エンジニアの人的ネットワークの拡大や、活動の活性化に寄与していきたい。また、技術者のコミュニティ活動を支援、推進していく。昨年は、楽天がどれだけ技術開発に注力しているかをアピールしたが、今回はエンジニアやコミュニティに対する後方支援の要素を前面に据えた」と話した。 基調講演にはプログラミング言語「Ruby」の開発者として知られる楽天技術研究所フェローで、ネットワーク応用通信研究所フェロー

    Rubyのまつもと氏「エンジニアに安住の地がなくなってきている」と警鐘
  • 米シックス・アパート、従業員の8%をレイオフ

    米国時間11月11日は、サンフランシスコのベイエリアのニューメディアコミュニティーにとって暗い1日となった。 この日、同コミュニティーでは多くの悪いニュースが流れた。最新のニュースは、ブロギングソフトウェア企業のSix Apartが、200人以上いる従業員のおよそ8%をレイオフするというものだ。最高経営責任者(CEO)であるChris Alden氏は同社公開ブログの中で、この人員削減を発表した。「フルタイム従業員のおよそ8%を削減し、2009年に備え組織改革を実施している」(Alden氏) Six Apartは、成長しているように見える。Alden氏は、「2008年第4四半期は、過去最高の四半期売上高を記録しそうだ。また、売り上げからのキャッシュフロー、過去の資金、LiveJournalの売却で、2009年以降は十分な資金が確保できる」と述べている。しかし、経済危機の影響がシリコンバレーや

    米シックス・アパート、従業員の8%をレイオフ
  • フォトレポート:時代を振り返る--ビンテージPCコレクション(1980~1983年):CNET Japan

    1980年代は、クールな警官がマイアミの通りを巡回し、レーガノミックスが米国の財政政策を主導した時代だった。そして、PCが一般化した時代でもある。このフォトレポートでは、Steven Stengel氏のビンテージコンピュータのコレクションから1980〜1983年のマシンをいくつか紹介する。Stengel氏は自身が撮った写真と説明文を掲載することを快く承諾してくれた。各マシンの詳細な説明やコレクションのほかの写真は、同氏のウェブサイトoldcomputers.netで見ることができる。 Hewlett-Packard Model 85:Hewlett-Packard(HP)の「HP-85」は、外観はその5年前の1975年に登場した「IBM 5100」に似ているが、一体型キーボード、5インチスクリーン、感熱式プリンタ、テープ記憶装置、BASICプログラミング言語が内蔵された、オールインワン型の

    フォトレポート:時代を振り返る--ビンテージPCコレクション(1980~1983年):CNET Japan
  • ウェブメディア6人の編集長がIT業界の将来を議論

    情報システムは「所有」から「利用」へ 国内のIT系ネット・メディア6誌の編集長が一堂に会し、座談会が開かれた。2008年9月17日、IT業界を取り巻く変化と、ネット・メディアの変化について、ディスカッションしようと日経BP社が呼びかけ、各メディアがそれに応じて実現した。 参加した編集長は、メディア名順で以下の通り。@IT編集長の三木泉氏、builder編集長の冨田秀継、CNET Japan編集長の別井貴志、ITmediaエンタープライズ編集長の浅井英二氏、エンタープライズ・メディア統括 兼 ZDNet Japan編集長の大野晋一。そこにITpro編集長の三輪芳久氏が加わった。なお、参加した6編集長のうち、@IT編集長の三木氏は米ラスベガスからSkype音声での参加となった。司会は、ITpro発行人の林哲史氏が務めた。 林哲史氏(司会:ITpro発行人): 今日は、大きく2つのテーマで議論し

    ウェブメディア6人の編集長がIT業界の将来を議論
  • TCPにウェブサイトを危険にさらす脆弱性--スウェーデンの研究者が発見

    スウェーデンの2人の研究者が、悪用されると大規模なサービス拒否攻撃につながる可能性があるTCPの脆弱性を複数発見した。今のところ回避方法はなく、修正プログラムも提供されていない。 TCPスタックでは、どのコンピュータがネットワークで通信できるかを決めるルールが定義される。Outpost24の最高セキュリティ責任者(CSO)であるRobert E. Lee氏はCNET Newsに対し、「私たちが話し合っているベンダーはこの脅威を深刻に受け止めているようだ」と述べた。 Lee氏と主任セキュリティ研究員であるJack Louis氏が作成した「UnicornScan」という名前のポートスキャナを使ったテストで、脆弱性が発見された。このツールは、Outpost24での脆弱性評価および侵入テストに使われている。Lee氏はスウェーデン語のポッドキャストで、ルールでは、ポートスキャンが短時間で終わらない場

    TCPにウェブサイトを危険にさらす脆弱性--スウェーデンの研究者が発見
    koyhoge
    koyhoge 2008/10/06
    現象の説明がよくわからない
  • Web 2.0 Expo Tokyo、2008年は開催中止

    Tim O'Reilly氏の基調講演など、毎年ビッグネームを呼び寄せて開催されていたイベント「Web 2.0 Expo Tokyo」が2008年は中止となることがわかった。 オライリー・ジャパンとの共催でイベントを開催する予定だったCMP テクノロジージャパンが9月26日に中止を発表した。 来であれば12月3日、4日に「Web 2.0 Expo Tokyo 2008」がホテル日航東京で開催されるはずだった。しかし、8月12日から開始していた事前登録もすでに中止。申し込み済みの人には個別に連絡した上で返金されるという。 CMP テクノロジージャパンはイベント中止の理由について、米国からの基調講演者、カンファレンス講演者の複数の来日が急遽キャンセルとなり、12月のタイミングですでに発表している内容どおりに開催することが困難となったためだと説明している。

    Web 2.0 Expo Tokyo、2008年は開催中止
    koyhoge
    koyhoge 2008/09/28
    ありゃ
  • 「iPhone」の便利なツールがまたもやApp Storeで認められず

    文:Ben Wilson(CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部2008年09月22日 18時39分 Appleは、「iPhone内蔵のアプリケーションである『Mail.app』の機能と酷似している」として、Angelo DiNardi氏のアプリケーション「MailWrangler」を認可しなかった。 DiNardi氏は、自身のブログで、ユーザーが複数の「Gmail」アカウントを追加してアクセスできるようにする同氏のアプリケーションは「アプリケーション内部でGmailを直接ロードして表示するだけ」であり、「一体どうしたらGmailとMail.appを混同できるのかわからない」と述べている。 また、MailWranglerでは、スレッド表示や、Googleの連絡先を表示したり、(すばやく)アーカイブを作成したり、メッセージにスターを付けたりするなど、A

    「iPhone」の便利なツールがまたもやApp Storeで認められず
  • フォトレポート:米陸軍FCS構想の成果--実現された未来の戦闘システム

    手前に写っている小さなロボット君は、「WALL・E/ウォーリー」の役を逃したように見えるかもしれないが、実際には、米陸軍の長期構想である「Future Combat Systems(FCS)」の主役級だ。写真は、7月末のニューメキシコ州での演習に登場したときのもの。一部のやや未来的な兵器を戦闘に即応しうるものにするという陸軍の意向にともない、当初のFCSのスケジュールが前倒しされた。 SUGV(小型無人地上車両)として知られるこのロボットを「やや未来的」と表現するのは、「iRobot PackBot」をはじめとする、すでにイラクなどの危険地帯で幅広く使われている遠隔操作で動く機器とさほど変わらないためだ。着手から5年ほど経つFCS構想が目指すさらに重要な未来は、2つの領域が鍵を握る。1つは、古い兵器、機器を21世紀のテクノロジに置き換えること。もう1つは、ロボット、センサ、榴弾砲といった多

    フォトレポート:米陸軍FCS構想の成果--実現された未来の戦闘システム
  • ソニーCEO:「われわれはイノベーション力を取り戻した」

    ソニーは、同社がイノベーション力を取り戻したというメッセージを広く伝えようとしている。 ソニーの会長兼最高経営責任者(CEO)であるHoward Stringer氏は現地時間9月9日、複数の分野における「世界初」に言及し、同社がそれまで苦戦していると思われていたすべての分野で「復活した」と述べた。Stringer氏が、2005年のCEO就任以来初めてとなるシンガポール訪問でメディアに対して発言した。 業界をリードしているとソニーが主張する分野の1つの有機EL(OLEDテレビがあり、これはStringer氏によると「当に画期的なマイルストーン」であるという。ソニーは2007年12月に世界に先駆けて日で有機ELテレビを発売し、2008年に入ってから北米でも発売した後、欧州でも近々発売する予定にしている。Stringer氏は「他社も今後同様の商品を発売するとアピールしているが、われわれはす

    ソニーCEO:「われわれはイノベーション力を取り戻した」
  • 「Silverlightの最大のライバルはFlashではなくJavaScript」--専門家らが指摘

    シドニー発--当地で開催のMicrosoft主催のTech.Edカンファレンスで講演した専門家たちの見解によると、Microsoftの次世代ウェブ技術である「Silverlight」最大のライバルは、Adobe Systemsの「Flash」ではなく、「JavaScript」だという。 MicrosoftのシニアプログラムマネージャーであるScott Hanselman氏は現地時間9月5日、カンファレンスに集まった聴衆を前に「今後、JavaScriptの処理速度は向こう18カ月間に100〜1000倍向上し、GoogleやMozillaの人々がわれわれをせっついてくるだろう」と述べている。Googleは2日に、より高速なJavaScript技術を搭載したブラウザ「Google Chrome」をリリースしている。 コンサルティング会社Cap Geminiのシニアコンサルタント、Jonas Fo

    「Silverlightの最大のライバルはFlashではなくJavaScript」--専門家らが指摘
    koyhoge
    koyhoge 2008/09/08
    Flashを相手にしていないのは意図的な戦略なんだろうな。
  • 「コードギアス」のキャラが思い通りに話す--ビッグローブが音声合成サービスを商用化

    コードギアス製作委員会とNECビッグローブ(ビッグローブ)は9月8日、テレビアニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ R2」のキャラクター音声をインターネット上で自由に作成できる音声合成サービスの提供を開始する。 これは、同日公開となったビッグローブの音声合成サービスポータル「KoeLabo(コエラボ)」の第1弾サービスとして提供されるもの。ユーザーは、自身の入力したテキストをリアルタイムで合成し、コードギアスのキャラクターで声優の福山潤さん演じる「ルルーシュ(劇中で演じる『ゼロ』の口調となる)」、同じく声優のゆかなさん演じる「C.C.(シーツー)」に読み上げさせることができる。 作成した合成音声はアクセントやテンポ(音のスピード)、ピッチ(音の高低)などを細かく調整することが可能で、同じ発音であってもさまざまな感情の音声表現ができるという。 サービスは15文字までの合成ができる無料版と、5

    「コードギアス」のキャラが思い通りに話す--ビッグローブが音声合成サービスを商用化
  • グーグル、「Google Chrome」のサービス利用規約を変更

    Googleは米国時間9月3日、同社の新ブラウザ「Google Chrome」に入力された情報すべてに関して幅広い権利を自社に与えるとしているサービス利用規約条項を変更する予定であると述べた。 GoogleはCNET Newsに対する声明で、「われわれはユーザーのことを考え、ものごとをシンプルにしておくという目的で、自社製品の多くに同じサービス利用規約(Universal Terms of Service)を使用している」と述べるとともに、「このことは、今回のGoogle Chromeの一件のように、特定の製品に対する規約にその製品の利用に適さない条項が含まれる場合が出てくるということを意味している。われわれはGoogle Chromeの現行のサービス利用規約の第11条から該当の表現を早急に削除しようとしている」と述べている。 2日の段階でCNET Newsが報じた通り、Chromeのサー

    グーグル、「Google Chrome」のサービス利用規約を変更
  • グーグル、人工衛星「GeoEye-1」の画像を購入へ--「Google Maps」が高解像度化

    Googleは、GeoEyeが米国時間9月4日に打ち上げ予定の人工衛星が撮影する画像の供給を受ける契約を結んだことを発表した。 この契約により、GoogleはGeoEyeの画像の使用を許可された唯一のオンラインマッピングサイトになると、Googleで企業コミュニケーションおよびマーケティング担当バイスプレジデントを務めるMark Brender氏は語った。Googleは、この衛星画像を「Google Maps」と「Google Earth」に使用する。 重量4310ポンド(1955kg)の人工衛星を打ち上げるためにカリフォルニア州バンデンバーグ空軍基地に設置されたロケットの側面には、Googleのロゴがケーキの上の小さなお菓子のように張られている。契約の詳細は明かされなかった。 Brender氏によれば、この衛星「GeoEye-1」は、423マイル(681km)上空の軌道上にいながら41c

    グーグル、人工衛星「GeoEye-1」の画像を購入へ--「Google Maps」が高解像度化
  • Googleストリートビュー、「面白い」?「気持ち悪い」?-- 有識者が議論

    インターネット先進ユーザーの会(MIAU)は8月27日、公開シンポジウム「Google ストリートビュー“問題”を考える」を開催した。8月から日でもサービスを開始した「Google マップ」の新機能であるストリートビューは、東京、大阪、仙台など12都市の街並みの写真を見られるもので、商業地域だけでなく、住宅街の写真も公開されていることから、「プライバシーや肖像権を侵害している」「犯罪の温床になるのでは」などと話題になっている。シンポジウムでは、この問題について議論が交わされた。 ストリートビュー“問題”とは何か MIAU発起人のひとりで、ITジャーナリストの津田大介氏はまず、ストリートビューの問題点を整理した。プライバシーや肖像権に関する懸念の声について、Googleは「公道から撮影しているため問題ない」という見解を示し、人の顔にぼかしを入れるなどの措置をしている。しかし津田氏は、「公道

    Googleストリートビュー、「面白い」?「気持ち悪い」?-- 有識者が議論
    koyhoge
    koyhoge 2008/08/29
    「特にメリットはないが」って八田さんは一度も道に迷ったことはないんだろうか? これから行く場所を予習できるってものすごいメリットじゃん。