検索エンジンの検索結果などは、ページのスクリーンショットがあると便利です。 なぜ便利なのか?それは、ユーザーは、サマリーよりもページの大まかなデザインの方が記憶に残りやすいからだと思います。1回見たかどうかは、リンクの色の変化で判断できるんだけど、どのような内容だったかは、ページレイアウトと関連付けることが多いように思える。 で、ページのスクリーンショットを取得する方法なのですが、以前は url2bmp なんてのがあったのです。使ったこと無いけどorz 実際にやった手法としては、linux の X 環境でシェルスクリプトを動かしていました。 でも、上手い画像作れなかったんですよね。くれなずみな Blog で、スクリーンショットを取るソフトを開発しているエントリーがあって、ひっそり楽しみにしていました。 完成したのが CrenaHtml2jpg です。便利。実際に使ってみました。 CEEK.
Nucleus CMS v3.21 の日本語版をリリースします。 文字コードは EUC-JP と UTF-8 の2種類用意してあります。 v3.2 には XML-RPC のセキュリティに脆弱性があります。アップグレードすることをお勧めします。 基本的に動作は本家(英語版)と同じです。 一部日本語特有の問題(検索の日本語対応等)および、いくつかの不具合が修正されています。 この改造版再配布は元の Nucleus CMS が GPL に基づき配布されていることよるものです。 よってこれらも GPL に属しますので、これらを用いた独自パッケージの配布等をされる場合は、 同様にライセンスを引き継いで下さい。 以下 v3.2 からの変更点。 1. ADMIN.phpのwhite-space:nowrap を追加して、タイトルなどが変に改行しないように修正。 2. http:://yoursite.c
下町の老舗のラーメン屋さんや和菓子屋さんで食事をしてみて、「おいしい!」と思った経験はありませんか? ご自身の戦争体験を若い世代へ語り伝えようとしている高齢者の方々のお話を聞いたことはありませんか?老舗のお店の深みのある味も、高齢者の方々の戦争体験談も、いずれも「次の世代へ何かを残していきたい」という人間の営みから生まれてきたことであると思います。そして、そういう”情報の継承”という 発想でもって、社会問題に対して何か有効な情報拠点を築き上げていくことはできないだろうか、というのが”みらい”の出発点です。 Q.みらいって簡単にいうとどんなサイトですか? A.次世代情報都市”みらい”は、学問やジャーナリズムなど様々な方法を駆使して、次の世代への情報の伝達を目指す仮想都市空間です。具体的な活動としては、政治、経済、社会、科学技術、国際、環境、教育、文化、芸術、家族など、あらゆる種類の社会問題の
オブジェクト倶楽部の平鍋さんの作成されたマインドマップとその解説をご本人の許可を得て転載します。 平鍋さんには直接お会いしたことがあるのだけど、こういうテーマのお話や記事を拝見するとゾクゾクします。 マインドマップとUMLの融合を考えていたら、降臨した。 ・MindMap as an Icon of Interaction 背景:アジャイル開発では、「ドキュメント」から「対話」へのシフトが重要とされている。ストーリーカードは、わざわざ「物理的」で 「たくさん書き込めない」という制約を持つ tangible な「現物」を使うことで、このシフトを「象徴」する「イコン」 (現実へのポインタ)なのだ。 マインドマップは、その形状が脳の「ニューロン」と「シナプス」を模したものになっている。その特徴は、「想起性」にある。 自分で書いたマインドマップは、それを描いた状況、場所、感動や思いを、脳内に再現す
国立国会図書館がNDLデジタルアーカイブポータルのプロトタイプシステムを公開しました。 国立国会図書館デジタルアーカイブポータル(ndldap) - プロトタイプ http://www.dap.ndl.go.jp/home/ 現在以下の内容を統合検索できるようになっている。 NDL近代デジタルライブラリー(44,647件) 青空文庫(4,717件) NDL貴重書(サンプル)(8件) NDLデータベース・ナビゲーション・サービス(9,612件) 各府省所管のデジタルアーカイブサイトリスト(内閣官房より)(137件) 思いついたキーワードで検索するといろんなものが出てくるので、結構おもしろい。 多くのサイト・コンテンツが検索対象になって欲しい。 例えば、日本ペンクラブの電子文藝館なども是非とも検索対象になって欲しいサイトだ。 国会図書館のこの事業に期待しています。
江島さんがイントラブログ導入記の続きをアップしていた。またまた気になるキーワードがいくつかあったので、拾っていき、自分なりにサマライズしてみた。 http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/002196.html パブリッシュ&サブスクライブ(発信と購読)型のコミュニケーションモデルの中でも、メーリングリストがPUSH型の「強いサブスクリプション」を要求するのに対し、ブログはPULL型の「弱いサブスクリプション」を可能にします。 ブログは、RSSと連携しているため、使い方によっては、PUSH型の「強いサブスクリプション」になりうるんだよね。使い方を切り替えることができるのが魅力だとも言えるかもしれないです。 メールとブログ、あるいは掲示板のようなコミュニケーションツールは、それぞれに役割が異なるものです。これを仮に緊急度という軸で切って図示してみました
中国にもアメリカのようなディープ・インパクト計画があった。アメリカのものは彗星に衝突させて太陽系の起源を探るものだったのに対して,中国は地球に衝突する可能性のある彗星に軟着陸させてエンジンを使って彗星の軌道を変えるというもの。南京の紫金山天文台では地球に衝突する可能性のある彗星約700個以上を6月末までにトラッキングしている。計画では月へ宇宙船を飛ばした後になるけれども母船から問題なくデータを送れるかが課題。 China’s mission would instead be mainly aimed at protecting the planet from being hit by a comet or asteroid, Mr Zhao said, referring to the kind of doomsday scenario shown in the 1998 film “De
OpenOffice.org 2.0はMicrosoft Office代替えにふさわしいかという記事がありました。 独占状態には欠点もある。何より価格競争が起こらないため、製品が成熟しても価格は下がらない。これは、1人1台のPCを使う時代になると、多くのユーザーを抱える大企業ではライセンス料が巨額になることを意味する。 個人的にはあまり使用頻度が高くないのですが、個人でMicrosoft Officeを購入しようと思うと、やはりその価格に躊躇してしまうことになると思うのですよね。 また記事では独占状態にあることのメリットを、 ・ユーザーはひとつのツールの使い方を覚えれば、新しい操作を覚える必要がない ・各社のオフィススイート間で文書ファイルを相互にやり取りする方法を考える手間が省ける と挙げていますが、逆にデメリットとして、 ・価格競争が起こらない ・脆弱性が見つかった場合、大きな被害を生
仲間由紀恵 初の好感度1位という記事より。 テレビ朝日が5月に実施したタレント好感度調査(年2回)の結果が8日、発表され、女性部門で仲間由紀恵(25)が初の1位に輝いた。 おおおー、凄いじゃないですか、仲間由紀恵! ドラマでも活躍、CMでも活躍で良い感じですね。ただし、トーク番組とかには出演しないのがまた良い感じです。 先月25日に歌舞伎俳優の中村獅童(32)と入籍した竹内結子(25)は、柴咲コウ(23)と並び5位だった。男性部門では明石家さんま(50)が11回連続トップ。 ▼g@me 写真集 ☆TOKYO STREAM
Jump to navigation NP_cles() < 2024-09 > 123456789101112131415161718192021222324252627282930 « NP_Trackbackで、リンクなしトラックバックを防ぐ? :: 公開してしまったエントリをドラフトに戻すには » NP_TrackBack v1.23bj7++++ 投稿者:hsur 投稿日時:2005-07-09 - 22:13 カテゴリー:Obsolete - NP_TrackBack - トラックバック(3)- Views: 161 先日、fudaさんの「言及&リンクのないトラックバックについて」に触発されて作っていたNP_TrackBackの改造版が出来上がりました。NP_Trackbackで、リンクなしトラックバックを防ぐ?でちょっとリークしていたものです。 まだちょっとバグがある不安はあ
録画していたシンプソンズを見ようと思ったら「今日は『電車男』が始まるからちょっと見たい」と言われたので最初だけ見てみた。 そしたらOPが「DAICONIV」のパロディだったので驚いたよ。音楽始まって「あ、なつかしーなコレ。なんだっけ」とか思ってたら、人参持った女の子が電車に乗って板野飛びしてんじゃん。元々がパロディの行き着いた先である「DAICON」のパロディをやるとは。誰に向けてるんだ。「電車男」見るような層は、男であれ女であれ知らないだろ。俺か?俺に向けてるのか? 悪いけど俺はTVドラマなんかみねーよ。OPアニメも脂の乗り切った時機の庵野作画にかなうべくも無いし(そういう問題じゃないが) ともあれ、80年代というパロディの時代に青春を送ってしまった俺なので、ちょっと喜々として「これはね、ガイナックスを立ち上げた連中が…」とか話すが「フーン」てなもんで、2へぇくらいのリアクション。 「電
さて、ポッドキャスティング対応の iTunes 4.9 が公開され、早速ワタシもアップデートさせてもらったが、さしあたり登録したのははてなアイデアミーティングだけ…… 普通に音楽を聴きたいならネットラジオで満足しているわけで、日本のネットユーザはどんなものを聞いているんでしょうか。 さて、上で紹介したオライリーの Hack シリーズから8月には Podcasting Hacks が出るとのこと。やはりね。 Podcasting Hacks: Tips and Tools for Blogging Out Loud 作者: Jack D. Herrington出版社/メーカー: O'Reilly Media発売日: 2005/08/29メディア: ペーパーバック クリック: 5回この商品を含むブログ (8件) を見る 今回 Amazon を検索して分かったのだが、海外では今年の後半からポッド
やっとこさ、ニュース検索を分離することになりました。データベースサーバ構想は、まだ先。とりあえず、ニュース検索と、それ以外を分けます。 CentOS を採用したのだけど、メモ。 初期インストールは開発ツールのみにして、必要に応じて yum で入れる。 文字コードが UTF-8 になったので putty を使う。しかし、フォントを変更しないとダメ。Terminal というフォントだと UTF-8 の文字が空白になる。なんてこったい。 yum を 理研 に変更。 $ less /etc/yum.repos.d/CentOS-Base.repo [base] name=CentOS-$releasever - Base baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/centos/$releasever/os/$basearch/ gpgcheck=1 ... hosts.d
This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here
This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here
はじめまして。 とはいうものの、僕は本当は君が誰なのか、ほとんど知らない。僕はコンピューターに残った君の足跡を見て、君のことを知った。だから僕が君について知っているのは、君の足の形ぐらいだ。でもなんとなくその足跡を見ていたら、君が今まさにインターネットの使い方を学ぼうとしているところような気がしたんだ。間違っていたら、まあ笑ってくれればいい。でももし、君が本当にインターネットのことを知り始めたところなら、これから僕がする話はいつかきっと役に立つと思う。たぶん検索サイトを使うのが少しうまくなるんじゃないかな。まあ、あまり期待せずに、適当に読み流してくれればそれでいい。やたら長いし、そんなに面白い話じゃないから、無理にとはいわないけどね。 最初に書いておこう。僕が君に伝えたいのは「正しい情報とは何か」ということだ。みんな「正しい情報」とか「正確な情報」とか「真実」とか「事実」なんていう言葉を簡
Anonymous Coward曰く、"Microsoftは、同社製品に対するセキュリティ検査ツール『Microsoft Baseline Security Analyzer 2.0』(MBSA) をリリースしました。MBSA 2.0 の新しい機能としては 深刻度評価 Windows Office XP またはそれ以降のセキュリティ更新プログラムのローカルとリモートのスキャン 更新プログラムの検索と必要な動作に関する追加のガイダンス サポートされている更新プログラムのための CVE-ID ヘルプのコンテンツの改善 Windows Server Update Services の互換性 自動の Microsoft Update の登録およびエージェントの更新 64bit Windows および Windows XP Embedded での更新プログラムの検出のサポート がリストアップされてい
特徴その1 メールの返事にいちいち添削を入れてくる 「・・・は…リーダを使うのが正しい」 特徴その2 はてなダイアリーのスタイルシートを書いてくれる 「まどろっこしいから、オレが書いておいたよ」 特徴その3 デートの時間に遅れると静かに怒る 「ルールを守らないとみんながハッピーになれないよ」 特徴その4 ブックマークばっかり見て私のことを見てくれないプン! 「男には男の戦いがあるんだ。邪魔しないでくれ」 特徴その5 あろうことかブックマークに恋のメタメッセージを入れてくる 「気が付かないなら気が付かないでいいよ」 特徴その6 日記で自分が相手だと特定できるようなことを書くと速攻で削除を依頼してくる 「誰かに揚げ足とられたくないんだ」 特徴その7 おしゃれよりも機能性を優先して洋服を選ぶ 「無駄な装飾とかいらないよ。要は中身さ」 特徴その8 共感して欲しいだけなのに答えを出そうとする 「それ
みんなのブログ vol.4 が会社に届きました。はてなブックマークを中で紹介してもらったりして大変ありがたいとは思うのですが、正直僕はこの手のブログ本はまったくといって良いほど読まなかったりもします。ごめんなさい。 んじゃなんでわざわざ日記で取り上げるんだ、ということですが、見出しにもありますとおり切込隊長のコラム(2ページ分)が掲載されていて、その内容がすばらしかったから。タイトルは"「ブログをやれば儲かる!」とか思っている馬鹿はいますぐ絶滅せよ" というものです。普通は言いにくいことをズバリと言うあたりは彼の為せる技だなあというか何というか。 ブログのここがスゴイみたいな世の中の情報を極端に捉えてしまったのか、有名人ブログにトラックバック飛ばしまくればアクセス上がると思い込んでる人がいかに多いことかとか、アフィリエイト広告針まくりでタイトルにまで広告入れ込んで、それで儲かると思ってる人
2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2021 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5
今週Microsoftが取得した特許は、音楽タイトルなどのオンラインメディア検索をパーソナライズする新技術の発明をにおわせるものだ。 7月5日に認可が下りたこの特許は、ユーザーがメディアを分析し、DSPといったコンピュータによる分析機能と合致させる「fundamental properties(基本的特性)」を適用できるようにするトレーニングに向けた手法だ。 もともと2001年8月21日にシアトル在住のジェフリー・R・スタンフィールド氏とエリック・バスマン氏が出願した特許出願書類には次のように記されている。「出願した発明は、音楽などのメディアを分析し、楽曲あるいは楽曲の一部といったメディアのいかなる断片の基本的特性をも認識・査定できるよう、被訓練者を訓練するためのシステムと方式を提供する」、「出願した発明のプロセスには、初期チュートリアルならびにダブルグルービングプロセスが含まれる」。 出
電子書籍やDTP関連の専門展示会「デジタルパブリッシングフェア2005」(東京ビッグサイト、7月10日まで)で、松下電器産業が「ΣBook」次期モデルの試作機を展示している。従来よりも大幅に小型化した本体に、カラー液晶ディスプレイ(1280×1024ピクセル表示)を搭載。SDメモリーカードに保存した音声の再生や画像ファイルの表示も可能だ。 ΣBookは、SDカードに保存した電子書籍コンテンツを表示できる端末。初代は両開きのモノクロ端末で、電池なしで520グラムあった(関連記事参照)。 「ΣBookは大きすぎて片手で持てないという意見があったため、小型化にこだわった」と説明員。新機種は、文庫本サイズで300グラム以下を目指すという。ただディスプレイは、従来通り2枚にする可能性も残っているとした。 音声再生機能を備え、書籍の朗読や語学学習コンテンツの読み上げ、音楽再生などに活用してもらう。デジ
_ [Music] Stolen Moments / Kenny Burrell 1977年のTin Tin Deoと、1980年のStolen Momentsをカップリングした徳用盤。録音年やサイドメンこそ違えど、編成はどちらもバレルお得意のギター・トリオ(二枚目には若干パーカッションも入る)なので、雰囲気的には一続きのセッションと言われても違和感がない程度に似通っている。出来も甲乙つけがたいが、個人的には緊張感とキレでいくぶん勝る一枚目の方が好きだ。彼ならではの洗練されたブルーズ・プレイが堪能できるThe Common Groundがとりわけ素晴らしい。 しかし二枚組なのに安いなあ。 OSSコミュニティの「日本病」 ・本家原理主義。日本のユーザーコミュニティはあくまで亜流 ・亜流故に妙に独自主義 ・コミュニティが分断されている ・開発コミュニティとユーザーコミュニティが悪い意味で分断さ
現地時間7日朝にロンドンで発生した同時多発テロ事件を受け、現地では、たくさんの人が友人や家族と連絡をとろうとしている。そのため、同地域では、携帯電話がつながりにくい状況になっている。 一連の爆破事件は、ロンドンが2012年のオリンピックの開催地に選出された翌日に起きた。折しもこの日、スコットランドでは、G8サミット(主要国首脳会議)が開かれていた。同国では、地下鉄の駅6カ所で事件が発生したとの連絡を受け、警察が出動したほか、バス1台が爆破されたことも確認されている。英国のTony Blair首相はTV演説の中で、一連の爆発は「テロリストらの攻撃」によるものであることは「明らかだ」と述べた。 ほどなくして英国最大の携帯電話事業者Vodafoneは、膨大な数のコールがネットワークに集中したため、ネットワークが停止状態に陥ったと、声明の中で述べている。また同社ではこうした事態を受け、緊急電話用の
エムトゥエックス(M2X)は7月8日、IP電話ソフト「AGE phone」のオンライン販売を開始した。価格は税込み5250円で、対応OSはWindows XPおよび2000となっている。 AGE phoneは、同社のIP電話サービス「M2X TaRaBa」だけではなく、他社のIP電話サービスも利用できるIP電話ソフトだ。複数のIP電話サービスを同時に待ち受けることも可能。不在時には相手からのメッセージをWAVファイルとして録音する「留守番電話機能」が利用できる。そのほか、Outlookなどのアドレス帳から電話番号をインポートする機能もある。 なおTaRaBaは、IP電話ソフトやアダプタ、専用の電話機を利用したIP電話サービス。サービス加入料金は1000円で、月額利用料金は350円。加入者間の通話は無料で行える。国内固定電話への発信は3分7.14円、携帯電話へは1分17.32円、米国東海岸地
総務省は7月8日、2004年12月末から2005年3月末までのブロードバンド契約数などの推移を発表した。 ブロードバンド回線契約数のこの3か月間の純増数はFTTHが約42万契約、DSLが約35万契約となっており、3カ月間の純増数としてはFTTHがDSLを初めて上回った。また、3月末時点でのブロードバンド契約者数の合計は約1951万契約となり、2000万契約の大台に手が届くところまできている。 なお、2005年3月末現在のFTTHの都道府県別世帯普及率のトップは千葉県で10.53%、ついで滋賀県が10.42%、東京都の10.26%となっている。DSLについては東京都がトップで35.74%、ついで静岡県の35.09%、神奈川県の34.93%となっている。 総務省
他人の無防備な無線LANにアクセスした男性が不正アクセスで逮捕された。しかし、自分の無線LANをオープンにしているということは、ほかのユーザーを招いているようなものではないか? このコラムの教訓は、「他人のWi-Fiネットワークを使うときは、注意を引かないようにしないといけない」ということかもしれない。これはフロリダの男性が犯したミスだ。彼は今、第三級重罪で起訴されている。 AP通信の報道によると、ベンジャミン・スミスIII世は、リチャード・ディノン氏――とびきり利口な人ではないに違いない。自宅の無線LANのセキュリティを設定していなかったのだから――の自宅前に停めた車の中でノートPCを使っているところを見つかった。警察によるとスミスはディノン氏の無線LANにアクセスしたことを認め、コンピュータネットワークへの不正アクセス容疑で起訴された。 ディノン氏はそれと引き替えに、知性に対する犯罪で
KDDIが「愛・地球博」向けに提供する情報端末「愛・MATE」を利用した、P2P通信の実証実験が行われる。愛・地球博会場内で実施されるもので、KDDI、京セラコミュニケーションシステム(KCCS)、慶応義塾大学、名古屋工業大学、スカイリー・ネットワークス、スゥープが参加する“産学協同プロジェクト”だ。中には、“P2PでVoIP”という興味深い実験もあった。 実験はいずれも7月中に行われる予定。7月8日には同会場で、報道向けに内容が先行公開された。 KCCSが「P2PでVoIP」を提案 愛・MATEは、OSにWindows Mobile 2003を搭載したモバイル端末。主に会場スタッフが携帯しており、画面上に会場地図を表示させたり、スタッフ間で落し物/迷子情報を共有したり、各パビリオンの待ち情報を表示したり……といった使い方がされている。 しかし今回、さらなる使い道を模索するというコンセプト
2005-07-09(土) 17:46(UTC +0900) p Tweet Skype v1.3.x.n系 日本語独自版langファイル専用エントリ えー、「.54」→「.55」→「.57」という更新に伴うlangファイル自体の改訂は特に認められなかったわけですが、私の方で勘違いしていることを発見してしまいましたので、コレを対策し独自版を更新しております。また、「.55」についてはどうやら音質について深刻な不具合があるようですので、当方独自版langファイルの適用に関係なく、できるだけ「.57」に更新することオススメします。 関連するかも知れない? Skype 1.2.x.41 for Windows, langファイル改訂 Skype langファイル更新 Skype for Win β新版 v1.3.0.41, langファイル Skype langファイル更新してました , Per
失敗をデータベース化してその体験を活かし、 失敗を防ごうという試みがはじまっている。鉄道や 飛行機のトラブル続きで、必要性は高まる一方だ‥‥ ●脱線事故は珍しくない 電車や飛行機の事故やミスが続いている。過密ダイヤにあわせるために、猛スピードで飛ばしてマンションに突っこんだ尼崎の事件のほかにも、3月の土佐くろしお鉄道の列車脱線事故では11名の死傷者が出るなど、今年になってから、電車に乗るのが不安になるようなことが起こっている。東京駅から1時間ぐらいのところに住んでいるので、どこに行くにもけっこう長い時間、電車に乗るけれど、「人身事故のため電車が遅れ、ご迷惑をおかけします」というアナウンスを聞くはめになることがじつに多い。いや、多いというより、むしろ聞かずに家に帰ることのほうが少ないといったほうがいいかもしれない。もちろん、飛びこみ自殺もあり、鉄道会社の責任ばかりではない。でも、つねに「人身
縮小専用。 スポンサード リンク ・縮小専用。 http://www.a-groove.com/software/shukusen/ シンプルだが便利さに感動する。 デジカメの写真をWebに掲載する際に、画像を縮小する作業は面倒だ。画像編集ソフトに読み込んで、縮小率を指定したり、ファイルサイズを考えたりしないといけない。複数のファイルの処理はその繰り返しになる。 縮小専用。は名前の通り、画像の縮小に特化した作業支援ツール。とにかく機能が分かりやすく、使いやすい。縮小方法のオプションを選択したら、処理したいファイルをひとつでも複数でも選択して、アプリケーションにドラッグアンドドロップするだけでよい。自動的にフォルダが作られ、その中に処理済ファイルが保存されていく。 機能は上記のキャプチャ画像を見れば一目瞭然。サイズだけでなく、ファイルサイズで指定できたり、画像を鮮明にする、ファイル名を変更す
IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 P2P Today横田さん主催のMixi-P2Pオフ会に参加しました。 今回のオフ会では白田先生、及び田中さんの講演を聴き、あらためてP2Pコンテンツ配信の可能性及び難しさを理解できた気がします。講演内容の詳細ですが、Blogに書くのは講演者と調整しないといけないということで、ここには書かないことにします。 白田先生との講演を聴きながら、デジタルコンテンツが本当の意味で自由競争になった場合、どのぐらいの値踏みになるんだろう、と気になりました。(もちろん、デジタルコンテンツは価格が全てでない事をここで書いておきます。) 基本的には、価格をXとした場合、コンテンツ1つあたりの
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く