タグ

プログラミングに関するktakakiのブックマーク (3)

  • 勤労統計問題の原因は「COBOLプログラムのバグ」 – アゴラ

    厚生労働省の毎月勤労統計調査についての特別監察委員会の報告書が出され、樋口委員長の記者会見が行われた。疑問も残るが、おおむね事実関係は明らかになった。焦点になっている東京都の大企業の抽出調査については次の通り: 2003年5月22日付の事務連絡に「事業所規模500人以上の抽出単位においては、今回から全国調査でなく、東京都の一部の産業で抽出調査を行うため注意すること」と書かれている。この事務連絡は雇用統計課長の決裁をへて他部局にも公式に伝達されており、隠蔽の事実はない。 当時の担当課長は「抽出調査としたことについて、覚えていないが当時自分が決裁したと思われる決裁文書を見たらそのように残っていたのでそうなのだと思う。ただ、抽出していたとしても労働者数に戻す復元を行っていれば問題ない」と供述しているが、この復元が行われた形跡がない。 システム改修を行った担当係によると「外部業者等に委託することな

    勤労統計問題の原因は「COBOLプログラムのバグ」 – アゴラ
    ktakaki
    ktakaki 2019/01/23
    COBOLの亡霊がこんなところにも。こりゃレガシー保守のためにCOBOL覚える若者を少し育成せんといかんレベルでは?
  • 0で始まる数値を8進数とみなすのは歴史的に何から始まったのでしょうか?…

    0で始まる数値を8進数とみなすのは歴史的に何から始まったのでしょうか?また、そのための必然性は何だったのでしょうか?

    ktakaki
    ktakaki 2015/09/15
    僕は8進数リテラル使ったことないし初心者が知らずに0つけて間違える話ばかり聞いててなぜそんな仕様にしたのか謎に思っていた。調べたらこのページに明快な答えが見つかり腑に落ちた。
  • 1