今年もいよいよ、住民税の通知がやってくる時期になりました。 しかしまぁ、サラリーマンの方にとってはこの住民税って馴染みのない税金ですよね。通常であれば毎月貰う給与から自動的に源泉徴収されちゃう税金なので、その名前すらもロクにしらないという方も多いのではないでしょうか? フリーランスになるとその破壊力にやられる: これがフリーランスになると話が違ってきます。フリーランスの方の場合には、毎年、市区町村から住民税の請求書が自宅に届くようになるため、嫌でもその金額を目の当たりにすることになるんですよね。 フリーランス:自宅に請求書が届く 会社員:会社が勝手に納税してくれる しかもその請求金額ときたら…冗談抜きで、えげつないほどの破壊力を持っているんです。『えっ、俺、こんなに税金払うの?』とビビる方も多いのではないでしょうか?(私も昨日、請求書が届いてヤラれました…) 住民税は課税所得に対して10%
さてごきげんよう。 今日も皆さんは持ち場でがんばっておられるだろうか? もちろん僕もがんばっていますよ。 さて、増田でこんな書き込みを見たよ。 「もやもやするので書き出す」 http://anond.hatelabo.jp/20140610110652 「病気だから仕事を休むのはしかたがないよ。 無理して来てもらって体調を更に崩されるのは困るし、 なによりきついなか仕事をしてもはかどらないしね。 でも、それと給料を同じにしろっていう話は別じゃないのかな。 仕事を休まざるえないのがわかればそれに応じて給料は下がらないと、 毎日仕事をしている人間に不平等でしょ。 っていう話をしても納得せずに「それは差別だ」と言いのける人。 あれって何なのかね。普通の人間は何も感じずに可愛そうで終わるのかな。 こんなことを考えてしまう僕は心がせまいのかな。」 さて、 僕はこの書き込みを読んでどう思ったかというと
彼は「自分は地獄に落ちましたので、持っている車や家を全部処分して一から出直しました。」とメディアに公言した。 だが、これは何だ。(ガル新宿南支社長、浜川君の報告) 運転手付きの高級ベンツで移動。 よくブログで登場するあの女性の姿。 このベンツ、株式会社オールオブミー(資本金1億、与沢翼氏が社長) 新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー 41F ある日、社員と運転手が重そうなヴィトンのスーツケースを部屋に運び込む。 与沢翼氏の住居は高級マンション、セントラルレジデンス 新宿シティタワー(西新宿7-7-19) とある場所から高級家財を移動させる。 これがバカラのシャンデリアであれば目ん玉が飛び出るくらい高いだろう。 自身のブログや週刊誌で嘘八百を書いて人々の同情を引き、有料メルマガを募って毎月いくらかの金を得ることは 法律用語で何と言うだろう? バレたからと更新して上書きも否定も平気で
埼玉県新座市が、60代の夫婦の所有していた住宅の固定資産税を27年間にわたって、誤って2倍以上多く請求していたことが分かり、市は夫婦に謝罪するとともに、徴収し過ぎた税などについてはすでに時効になった分を除いて返還しました。 新座市によりますと、市内の60代の夫婦が所有していた一戸建ての住宅の固定資産税について、昭和61年の新築当初から27年間にわたり、住宅ではなく事業所などを対象とした税額を適用していました。 この間、夫婦に対して本来の2倍以上の税額を請求し、延滞金も合わせると240万円多く徴収していたとしています。 夫婦は、固定資産税の納税が遅れて延滞金が増えたことに加え、ほかの税も滞納していたために住宅を差し押さえられ、住宅は去年10月に公売にかけられて売却されたということです。 住宅を購入した不動産業者からの指摘で市の課税ミスが明らかになり、新座市は夫婦に謝罪し、徴収し過ぎた税や延滞
lifehackという言葉が生まれた頃からその情報を追い続けている人間ですが、全面的には信用していないんですよね。とはいえ、結構な頻度でブクマしているし、お役立ち記事の中で生活で使えそうなものは積極的に取り入れている。自分が気に食わないのは一部界隈の人たちが書いている一度しか実践してそうにない薄っぺらいエントリですかね。 彼らの方法論は実戦の高負荷の状況下での改善方法としてはあてにならない。ライフハックは道具である。道具は使うものである。彼らは道具に使われているようにしか見えない。ヘラヘラしながら道具に使われている態度を見ているとイライラするのだ。 iPhoneのアプリであれば、実際に使ってみて便利でなければ続けて残しておく事はない。ただアプリを集めて満足するような収集癖は無い。 インタビューとか自己啓発系のエントリーでもポジティブ志向であれば良いというわけではない。実際に生活を改善できる
現在、人気RSSリーダーサービスの「feedly」がアクセス出来なくなっています。 公式ブログでもこの件について案内されており、DoS攻撃によりダウンしており、犯人は攻撃を止めるためにfeedlyに対し金銭を要求しているそうです。 feedlyは現在サービスプロバイダーとともに攻撃を軽減する方向で取り組んでおり、出来る限り早く復旧するとのことで、更に法執行機関とも並行して動いているとのこと。 なお、ユーザーのデータについては安全だそうです。 【追 記】 その後追加発表された情報によると、復旧までにはまだ数時間かかる見通し。 【追 記 2】 6月12日午前7時過ぎに無事復旧しました。 ・Denial of service attack – feedly
[E3 2014]“人で撃って,イカでアクション”という仰天発想。マップにインクを塗り付けて戦況を変えていくオンラインアクション「Splatoon」が発表 編集部:Gueed 米ロサンゼルス現地時間の2014年6月10日,E3 2014期間に合わせて配信された任天堂のインターネットプレゼンテーション「Nintendo Digital Event」にて,Wii U用新作ソフト「Splatoon」が発表された。国内での発売時期は2015年。 本作は,4vs.4で8人同時にプレイ可能な,三人称視点のオンラインアクション。「画面がカラフルである」という点を除けば一見TPSに見えるのだが,プレイヤーキャラクターが射出するのが弾丸ではなく“インク”であること,そしてプレイヤーキャラクターが“人とイカ”という2つの形態を持っている点が圧倒的に異なる。 本作の基本的なルールは陣取りゲームとされており,プレ
LINE株式会社は、ユーザーがLINEスタンプを制作・販売できるプラットフォーム・LINE Creators Marketで、5月8日から6月7日までの1ヶ月間の販売・利用実績を公開した。 LINE Creators Marketは、世界中のLINEユーザーがLINEスタンプを制作・販売することができるプラットフォーム。クリエイターが制作したスタンプは、審査を通過後、クリエイターズスタンプとして1セット100円で販売することができ、販売額のうち約50%がクリエイターに分配される仕組みになっている。 売上上位10位までのスタンプの平均販売額はなんと470万円! 4月17日から登録受付を開始して以来、6月7日時点で登録クリエイター数は80,000人(図1)、登録スタンプ数は12,000セット(図2)を突破している。 また、審査が完了し、スタンプの販売・購入が可能となった5月8日から6月7日まで
待望の末、登場したLINEクリエイターズスタンプですが、開始して 1ヶ月半が立ち、とても盛況の模様です。 LINE、自作スタンプが作るクリエイターのオアシス 目指すは「家が買えるくらい稼げる場所」 (1/2) – ITmedia ニュース 既に総販売額は1億5000万円にも達するとのことで、とても可能性を秘めたマーケットであることが伺えます。 Mokosoftのメンバーや、知り合いもスタンプをリリースし、状況を伺っていますが、 まだまだ問題点やこれからの課題も多い気がします。 審査に時間がかかる問題 こちらのグラフを御覧ください。 4月17日からクリエイターズスタンプの登録が始まり、初日で2000人近くの申請が行われました。 そして、6月5日の段階で登録数は12000を超えたとのこと。 Twitter等で検索すると、潜在数はもっと多いと思います。 これだけ、多くのクリエイターが注目していた
何年か前に、顧客(と元請けの営業)だけがアジャイルに盛り上がった結果盛大に火を噴いて関係者が闇に消えた開発に関わったことがある。立場上そのままは書けないし、適宜フェイクも混ぜていくが、バッドノウハウの一例として紹介するとともに、ウォーターフォールからの脱却という意味でのアジャイルについて書いておきたい。 前提 契約はSI型一括請負、全外注。且つ、アジャイル。 闇アジャイル化の経緯 営業がアジャイルを売り込みたかったという背景があり、「だいたいこれぐらい」で契約が成立(仕様がないのに見積もりだけはあった) その時点で、元請け企業の偉い人たちがこの案件を切り捨てた(応援要請も突っぱねるよう根回しがあった)(まあしかし偉い人はさすがである、経営的な観点では正しい) 全外注は予想されうる責任回避のための手段として決定された(選択権もなかった) 顧客は仕様を決めなくてもなんとかなるのがアジャイルだと
同じときを過ごした同志たちの集い 筆者が会場の秋葉原ハンドレッドスクエア倶楽部に足を踏み入れたのは開場から30分ほど経ったころ。その時点ですでに会場は来場者でごった返しており、通行もままならないほどの大盛況だった。 あちらこちらで出展者と来場者が当時の話題に花を咲かせており、思わず頷きながら聞き入ったり、実機でゲームをプレイさせてもらったりと、まるで1980年代のパソコンショップのような雰囲気を楽しませてもらった。 レトロエクスプレスは機種を限定しておらず、出展基準はゆるやかだ。今回は各ブースを回って気になった展示物を中心に紹介しよう。 MGS フライス盤、FRP、ベークライトなどを駆使し、個人レベルとは思えないクオリティのワンオフ品を制作していた。 今回は自作のX68000風Windowsパソコンなどと合わせて超レアもの「FM TOWNS IIモデルSN試作品」を展示。1995年2月発売
「最低限の命令で、ロボットを人間の思い通りに動かせる」――ソフトバンク子会社のアスラテックは6月11日、ホビーロボットから巨大ロボットまでさまざまなロボットに対応した汎用的な制御ソフト「V-Sido(ブシドー) OS」の本格的な事業化を発表した。 同社に所属するロボットクリエイターの吉崎航さんが学生時代から開発してきたソフトで、安定した2足歩行や姿勢制御がリアルタイムに可能だ。ロボットビジネスを展開する企業向けにカスタマイズして販売するほか、一部機能を組み込んだ個人ユーザー向けマイコンボード「V-Sido CONNECT」を年内に1万円以内で発売する計画だ。 ソフトバンクの孫正義社長は、「感情を持った初のロボットとしてPepperを発表し、ソフトバンクがロボット分野に参入する宣言をした。V-Sido OSは、さまざまな動きを制御するOS、人間で言うと小脳に当たる。吉崎くんを中心にグループで
6. 脆弱性のあるアプリケーション Copyright © 2010-2014 HASH Consulting Corp. 6 @books = Book.where( "publish = '#{params[:publish]}' AND price >= #{params[:price]}") 山田 祥寛 (著) Ruby on Rails 4 アプリケーションプログラミング 技術評論社 (2014/4/11) に脆弱性を加えましたw ※元本に脆弱性があるわけではありません 7. UNION SELECTにより個人情報を窃取 Copyright © 2010-2014 HASH Consulting Corp. 7 priceに以下を入れる 1) UNION SELECT id,userid,passwd,null,mail,null,false,created_at,updated
[速報]Google、「Managed Virtual Machines」発表。Google App Engine内で仮想マシンを管理 Google App EngineのようなPaaSは、運用の手間をかけることなくスケーラブルな環境を利用できる一方で、PaaSが提供する言語や環境という制約を受け入れる必要があります。一方で、自由にOSやプログラミング言語、実行系を選択できるIaaSでは、スケーラブルなアーキテクチャを開発者が構築、運用する必要があります。 PaaSによるマネージドな環境とIaaSの柔軟性を両立させようというのが、Googleが3月25日(日本時間3月26日早朝)に開催したイベント「Google Cloud Platform Live」で発表した「Managed Virtual Machines」です。
Google Cloud Platform Blog: Google Compute Engine is now Generally Available with expanded OS support, transparent maintenance, and lower prices Google Compute Engineは、Amazon Web Servicesのように仮想サーバやストレージなどを提供する、いわゆるIaaS型のクラウドサービスです。 正式サービス開始に当たり、対応OSを拡大。DebianとCentOSだけではなく、SUSE Linux、FreeBSD、Red Hat Enterprise Linux(現在は限定プレビュー)、さらにSELinux、CoreOS、そしてDocker、FOG、xfsとaufsもサポートすることが明らかにされました。 仮想マシンを稼働しつ
テンションが落ちるような動画は本当にこれで最後です。明日から全力で楽しんでFIFAへの怒りを応援に昇華させましょうね。
Googleは昨年2013年12月にIaaS型クラウドサービスの「Google Compute Engine」を正式サービスとして開始した際に、コンテナ型仮想化のDockerを正式にサポートすると発表しました。 そして今度はPaaS型クラウドサービスの「Google App Engine」でDockerのサポートを開始すると、6月10日付けのブログ「An update on container support on Google Cloud Platform」で明らかにしました。 Google App Engineは、PythonやJava、PHP、Goなどのアプリケーションの実行環境と、スケールアウトやフェイルオーバーなど自動化された運用環境を提供しますが、今年の3月には「Managed Virtual Machines」(Managed VM)と呼ばれる新機能が追加されました。 Man
Splatoonやばい だれが読むかわからないので、普段はE3の話をするときにE3が何の略でどういうイベントなのか説明するところから始まるのだが、今回ばかりはそういう面倒なことはおいといて、単刀直入にSplatoonへの期待が高まりすぎて頭がおかしくなりそうだということを表明したい。やばいよあれ。面白そうとかそういうのじゃなくて、感覚でわかる、これ面白い。これ絶対面白い。断言する。間違いなく面白い。衝撃的すぎて今年のE3で発表されたことはSplatoon以外全部忘れた。いや、ゼルダ無双のミドナだけは覚えてる。ミドナかわいい。スマブラにも出しやがれ。 Splatoonをものすごく簡単に説明すると、陣取りタイプのTPSだ。 TPSが何かって説明も省く。知りたければググれ。ググらなくても上の動画見ればだいたい分かるだろう。 普通のTPSとかFPSは銃(など)をガンガン撃ちまくって人が人を殺すか、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く