タグ

ブックマーク / lastline.hatenablog.com (42)

  • 栗城さんの死に対してNHKが無自覚すぎる - 最終防衛ライン3

    NHKスペシャル | “冒険の共有”栗城史多の見果てぬ夢 2019年1月14日にNHKで、2018年5月21日にエベレストで亡くなった栗城史多さんの追悼番組をやっていたが、NHKがあまりにも無自覚で、ひどい構成であった。 番組では、インターネット上の匿名の批判や期待するファンの声によって、栗城さんが追い込まれたのではないか、と締めくくっていた。そこには、NHKを含むメディアやスポンサーの視点が感じられなかった。NHKは彼をしばし好意的かつ無批判に取り上げてきた。そして、今回の番組でも彼に近しい立場での映像がまとめあげられている。つまり、NHKも彼の支援者である。インターネットの声が彼を追い詰めたのならば、NHKも共犯者であろう。しかし、番組においてNHKはずっと傍観者の立場であり続け、メディアやスポンサーへの内省はまったくみられなかった。 Nスペ『「“冒険の共有” 栗城史多の見果てぬ夢」』

    栗城さんの死に対してNHKが無自覚すぎる - 最終防衛ライン3
    ktasaka
    ktasaka 2019/01/16
  • 「萌え絵」を議論したいなら、先ず定義せよ - 最終防衛ライン3

    「テロール教授の怪しい授業」をダイマする 「萌え」と「イイね」の関係 「萌え絵」に男の目線は必要か 「萌え絵」を眺める 当の争点は「性的」か否かですよね 最後に答え合わせ 「テロール教授の怪しい授業」をダイマする キズナアイ関連ニュースまとめ - まなめはうす 少年少女マンガ誌に共通の描写について~裸かどうかではなく、女性キャラの反応はどうかを見る「エロコード」問題|サイゾーウーマン キズナアイがNHKのノーベル賞解説ページに採用されたことから、一ヶ月くらい長々とジェンダロールやら萌え絵に関する議論が重ねられています。萌え絵をどのような形で、どのような場で公開すべきかについては、これまでにも何度も議論がなされています。この手の議論が起こる度に思うのですが「萌え絵」について議論したいなら、先ず「萌え絵」を定義しましょう。 「定義」と書きましたが、「萌え絵」は辞書に載っている言葉ではありま

    「萌え絵」を議論したいなら、先ず定義せよ - 最終防衛ライン3
    ktasaka
    ktasaka 2018/11/08
  • アメリカ料理で飯テロする - 最終防衛ライン3

    アメリカ料理って何かあったっけ? ある。めっちゃある。個人的にはスープが美味しかった。 アメリカの独立記念日ということもあり、日はアメリカ料理を紹介していきたい。 アメリカ料理とは なにをもってその国の料理とするかは難しい。料理に限らず、文化はお互いに影響しながら発展していく。 詩人ホラティウスが「征服されたギリシア人は猛きローマを征服した(Graecia capta ferum victorem cepit)。」という言葉を残している。ギリシャはローマによって征服されたが、その文化や文明はローマ人を魅了したことを意味する。ローマ人はギリシャ文化を盗用したが、その一方で文化的にはギリシャがローマを支配した見方も可能だろう。 アメリカは移民によって成立した国であり、入植開始から数えても400年程度の歴史しかない。そのため、アメリカ料理を規定するのはなかなかに難しい。 ただそれは日料理も同

    アメリカ料理で飯テロする - 最終防衛ライン3
    ktasaka
    ktasaka 2018/07/05
  • かつてTwitterにいた「低能先生」とよく似たアカウント - 最終防衛ライン3

    「低能先生」とよく似たアカウントがTwitterで活動したことを思い出した。今にして思うと、初めて「低能先生」からIDコールされた時にあった既視感は、このアカウントだったのだろう。 私が「低能先生」と似ているなと感じたTwitterのアカウントは ユーザーネームはがluckyhitで、表示名は「おや?コティレドン・トメントサの様子が」であった。「お前は屑だ。屑は死ね。」というリプライをクライアントなどを用いずに、手動で投げかけるのを日課としていた。リプライしても即座に反応されないこともあったので、何かしら仕事をしていた可能性もある。2010年頃から活動しており、2013年頃にアカウントが凍結、もしくは削除されている。 かなりのアカウントからブロックされていたはずだし、「お前は屑だ。屑は死ね。」というリプライばかり投げかけていたので、現在のTwitterの基準から考えると、速攻でアカウントが

    かつてTwitterにいた「低能先生」とよく似たアカウント - 最終防衛ライン3
    ktasaka
    ktasaka 2018/06/27
  • 非プログラマーがPythonを学ぶために読んだ本 - 最終防衛ライン3

    関連:Pythonでスペクトルのフィッティング - 最終防衛ライン3 プログラミングの経験はほとんどないのですが、最近Pythonの勉強を始めました。自分のやりたいことがそれなりにできるようになりつつあります。いろいろなを購入したり、図書館で借りたりして勉強したので、折角なのでそれらをまとめておきます。 プログラミング未経験者ではないものの、興味のある人がぴったりのまとめだと思います。 私の目標は、業務で扱う大量のデータ処理の自動化が主で、機械学習にもつなげられたらと考えています。特に科学技術計算を自動化したい。たとえば、大量のデータを同一フォーマットのグラフとして出力するなどですが、この目標は既に達成できました。 1. 私のプログラム歴 2. 一ヶ月勉強して、できるようになったこと 3. 非プログラマー向けの入門書 Pythonスタートブック 実践力を身につける Pythonの教科書

    非プログラマーがPythonを学ぶために読んだ本 - 最終防衛ライン3
    ktasaka
    ktasaka 2018/04/12
    PythonとかRってほんとにほんとに「統計なんて学校で学んできたことも忘れてます」みたいな人でもできるのかな?って思ってる。
  • 「有機EL液晶」とか使っちゃう人のスマホの画面がバッキバキになればいいのに - 最終防衛ライン3

    有機EL液晶警察 恒例の新しい iPhone の発表でポエムが期待される iPhone 8 - Apple(日iPhone X - Apple(日) 新しいiPhoneが発表されました。これまでのナンバリングを踏襲すれば iPhone 7 の後継機なので 7sとなりますが、今回はダイレクトに 8 となり、またハイエンドモデルとして iPhone X が投入されました。iPhone 発売の10周年に合わせてらしいですが、それなら前々からナンバリングを調整しておけば良かったのではという気がします。 今朝のNHKのニュースでも報道されていて、石川温さんが電話インタビューに応えていたのですが、林信行さんに聞いて欲しかった!でも、ポエムを書くのに忙しいですしね! iPhone X は全面ベゼル無しの有機ELディスプレイが特徴的ではありますが、Galaxy 8 で既に発表されているので、ガジェ

    「有機EL液晶」とか使っちゃう人のスマホの画面がバッキバキになればいいのに - 最終防衛ライン3
    ktasaka
    ktasaka 2017/09/14
  • クジラックス氏の件でモヤモヤする - 最終防衛ライン3

    6月11日のクジラックス氏のツイート 先日、漫画アクションを買って家帰ってうどん先生の新連載を読んで「ふへええwwww」ってなってたら、その1時間後ぐらいにチャイムが鳴って玄関開けたらガチ警察の方2人が「クジラックスに用がある」って訪ねてきて「ほげええええwwwww」ってなる珍事件がありました。— クジラックス (@quzilaxxx) 2017年6月11日 内容は「報告と相談」といった感じでこちらとしては「即了解しました!」って感じで終わった要件なのですが、もしかしたらどっかで記事になるかもしれないしならないかもしれない。気をもませたらすみません!— クジラックス (@quzilaxxx) 2017年6月11日 違法アップロードサイトの僕の作品は警察の方からも削除依頼を出していくそうです。このツイートを見た違法アップロードサイトの運営者は大変面倒なことになる前に先に消しておきましょう。—

    クジラックス氏の件でモヤモヤする - 最終防衛ライン3
    ktasaka
    ktasaka 2017/06/16
  • Twitterでみかけるデマをまとめて指摘 - 最終防衛ライン3

    未だに、「赤青のカスタネットの正式名称はミハルスだった」とか「ビー玉の語源はB玉」などを見かけるので、過去に私が検証した記事を紹介しながら指摘します。 「ビー玉の語源はB玉」説は信憑性がない 「カスタネットの正しい名称はミハルス」でなく、それぞれ別の打楽器 「ひな祭りの甘酒は精液の象徴」ではない 「日品添加物は世界一」なわけがない トイレットペーパーの三角折りの正式名称は「ファイヤー・ホールド」なんて言わないよ 「Vault Boyのサムズアップ」は距離を測っていない 「膝に矢を受けてしまってな」はノルド語で結婚を暗喩しない 「ビー玉の語源はB玉」説は信憑性がない 杉村 喜光 - 唐沢俊一の「トンデモ一行知識」以前の「A玉B玉」... | Facebook ビー玉の語源を追い求めて - 最終防衛ライン3 ビー玉の語源は、はっきりとはしませんが、多くの辞書は「びいどろ玉」が転訛したもの

    Twitterでみかけるデマをまとめて指摘 - 最終防衛ライン3
    ktasaka
    ktasaka 2017/05/22
  • アメリカ生活して驚いたことで打線組んだ - 最終防衛ライン3

    アメリカで驚いたことで打線組んだ ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線 - ゴールデンタイムズ が面白かったので、アメリカで3年弱生活した自分もやってみた。 アメリカの東北部の片田舎に住んでいました。ただ、田舎といってもアメリカ人やアメリカで知り合った日人曰く、自分が住んでいたところはアメリカでは都会に分類されるらしい。日の郊外みたいなところで、車があればスーパーマーケットまでは十分弱くらい。フリーウェイで一時間弱くらいかけて買い出しに行くのがアメリカ田舎なのだとか。そもそも国土が広すぎるのだ。 Amazonで注文するとPrimeに入っていない場合、無料配送を選択すると商品が届くのに一週間くらいかかるし。 *追記 一部の英語名のカタカナ表記がおかしいですがご容赦ください。 打線 1中 フットボール人気はやはりすごい 興味がなくても否が応でも カレッジスポーツもすごい サッカー?何そ

    アメリカ生活して驚いたことで打線組んだ - 最終防衛ライン3
    ktasaka
    ktasaka 2016/03/10
  • 断捨離=コレクションを勝手に捨てる、になりつつある - 最終防衛ライン3

    断捨離の意味が変わってきていようなので、言葉の変遷追跡人として記録しておこうと。 関連 「使い捨てカメラ」は「インスタントカメラ」じゃないよ - 最終防衛ライン3 死亡フラグを追いかけて - 最終防衛ライン3 断捨離とは 断捨離 - Wikipedia 断捨離とは、やましたひでこが提唱する、ものへの執着を捨てることを基とした思想のこと。2010年の流行語にも選ばれました。ヨガなどを参考しているそうで、漢字にはそれぞれ意味があるそうです。 断=入ってくる要らない物を断つ 捨=家にずっとある要らない物を捨てる 離=物への執着から離れる 断捨離は思想であり、整理整頓は運用である - 最終防衛ライン3 にも書きましたが、断捨離は処世術など生き方の指針であって、整理整頓の方法論ではありません。 断捨離と最近ネットで見かけるミニマリストとほぼ同義でしょう。断捨離はやましたひでこが提唱する思想であり、

    断捨離=コレクションを勝手に捨てる、になりつつある - 最終防衛ライン3
    ktasaka
    ktasaka 2015/12/02
  • 13%は1998年のTokyo Weekenderから英語圏に広まった?(記事タイトル修正しました) - 最終防衛ライン3

    13%の元ネタが分かったので、追記すると共に記事タイトルを「13%は1998年のTokyo Weekenderから?」を「13%は1998年のTokyo Weekenderから英語圏に広まった?」へ変更しました。 Tokyo Weekenderから英語圏へ 児童売買,児童買春及び児童ポルノ国連特別報告者に対する申し入れ | 外務省 外務省が正式に抗議したので、この件に関しては特に何かをもの申すつもりはなかったのですが、調べていたらとある事実が見つかったので記しておきます。 児童買春、児童搾取および児童ポルノ特別報告者による女子学生の13%が「援助交際」をしているという情報の元ネタについて - すちゃもく雑記 ECPATによる女子学生の13%が援助交際をしている、という発言の元ネタをWikipedia経由で追跡しています。同記事では、2002年に書かれたAboutの記事である Japanes

    13%は1998年のTokyo Weekenderから英語圏に広まった?(記事タイトル修正しました) - 最終防衛ライン3
    ktasaka
    ktasaka 2015/11/10
  • 「俺TUEEE」の発生と変遷過程 - 最終防衛ライン3

    「俺TUEEE」の「俺」とは誰か 俺TUEEEEとは (オレツエエエエとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 俺TUEEE (おれつえええ)とは【ピクシブ百科事典】 俺TUEEEとは - 日語表現辞典 Weblio辞書 「俺TUEEE」は最近では、創作、主にアニメやライトノベルの感想などで使われる言葉である。オンラインゲームから広まったとされるが、拡散の過程で意味が曖昧になっている。例えば、良い「俺TUEEE」と悪い「俺TUEEE」の違いってなんだと思うよ:わんこーる速報! では、強い主人公やその作品に対して「俺TUEEE」が使われている。Twitter検索をしてみると、ワンパンマンやブラックジャックを「俺TUEEE」主人公や作品に分類している人も見られた。 オンラインゲームで使われた文脈を考慮すると、単に主人公が強いだけでは「俺TUEEE」と呼べないだろう。「俺TUEEE」の「俺」と

    「俺TUEEE」の発生と変遷過程 - 最終防衛ライン3
    ktasaka
    ktasaka 2015/10/16
  • 表紙の掲載は無断転載の可能性が高い - 最終防衛ライン3

    戦利品の表紙アップは無断転載 - Togetterまとめ きっかけとなったTweetは消えてますが、「著作権や肖像権を侵害してる同人誌を公の場に晒さないで欲しい」という意味で「無断転載」を使ったのかなと感じました。「無断転載」と書くと著作権など法律方面に話が向きますが、来はマナーや道義的な指摘をしたかったのでしょう。 語彙をきちんと把握してないために、話が変な方向に向かってしまった事例かなと思います。 されはさておき、誰でも入場可能なコミックマーケットで頒布することは公の場ではないのかとか、マナーなどをあたかもルールのように叫ぶのはいかがなものかとか、そもそも非オリジナルで他者の著作権や肖像権などを侵害している可能性のある同人誌の著作権はどこまで認められるのか、などなど考慮するにも面倒なことが多く、「ブーメラン」と指摘されるのも、仕方が無いのかなとも。 関連:著作権を侵害している同人誌

    表紙の掲載は無断転載の可能性が高い - 最終防衛ライン3
    ktasaka
    ktasaka 2015/08/25
  • 市販のシャンプーで髪や頭皮のタンパク質は変性しません - 最終防衛ライン3

    追記:「市販のシャンプーでタンパク質は変性しません」から改題しました 美容師は日に数十回シャンプーする 美容師が市販シャンプーのダメさを実験したブログが話題に→涙目になるパンテーン・エッセンシャル勢 - Togetterまとめ 既にコメント欄にも書かれていますが、市販のシャンプーで卵白のタンパク質が変性するから危険であるというのは解釈が間違っています。 ただし、前提として美容師さんは日に何度もお客さんの頭をシャンプーします。つまり、シャンプーを何度も使うので、低刺激のシャンプーを使った方が良いでしょう。 美容師が一日辺り何回くらいお客さんを洗髪するかを推測してみます。お客さん一人当りの接客時間は、カットのみでしたら1時間位なので、大体5人かそれ以上でしょう。美容院の場合、カット前と後に頭髪を洗浄するので、美容師さんは一日に10回以上もシャンプーを使うことになります。頭髪の洗浄はアシスタント

    市販のシャンプーで髪や頭皮のタンパク質は変性しません - 最終防衛ライン3
    ktasaka
    ktasaka 2015/08/08
  • 死亡フラグを追いかけて - 最終防衛ライン3

    「死ぬ気か!」 『死亡フラグ』の語源 - Togetterまとめ 【やじうまWatch】いつ、そして何がきっかけ? 「死亡フラグ」という表現のルーツはいずこに -INTERNET Watch 後藤寿庵さんの題は「死亡フラグ」という言葉がいつ頃から使われるようになったのかであって、「死亡フラグ」という表現がいつからあるかではないのですが、TwitterでのリプライやTogetterのコメント欄ではその点を見極められていない人がいます。 Togetterまとめでは結局よく分からないので調べてみました。 題とはあまり関係ないのですが、Togetterのコメント欄で、2004年にサービスを開始したFCブログの 金田一少年によろしく:金田一少年の事件簿・推理ブログ|FC2モブログ| 魔犬の森の殺人 をして2001年には使われていたとする人がいて、リテラシーが問われるなと思いました(小並感)。 最

    死亡フラグを追いかけて - 最終防衛ライン3
    ktasaka
    ktasaka 2015/05/27
  • ゲームで操作できるキャラクターの男女比 2014年のランキングから - 最終防衛ライン3

    ゲームにおける女性主人公の少なさとジェンダー問題 - 田舎で底辺暮らし 特に調べもせずに、個人の偏見で一般化するのはよくないと思います。この点は既に、一部の事例でもってゲームにおいて女性主人公が少ないとするのは過度な一般化ではないか (斗比主閲子の姑日記) とも指摘されています。 具体的なデータとしては、日ゲーム男女平等です。 (狐の王国) において2014年に発売された3DS向けタイトル100の集計があります。 これによると、男性主人公が25で、女性主人公が15と男性の方が多いですが、30のタイトルでは男女どちらのキャラクターも選択可能となっています。 日における傾向を3DSのタイトルで検討するのは妥当だと思いますが、3DS以外の動向や、海外との比較をしてみたかったので調べてみました。 日と英国は年間売り上げトップ100から集計。北米は年間トップ100がなかったので、月毎のト

    ゲームで操作できるキャラクターの男女比 2014年のランキングから - 最終防衛ライン3
    ktasaka
    ktasaka 2015/05/09
  • 北米におけるジャーサラダの利点 - 最終防衛ライン3

    でジャーサラダを流行らせたい人がいるようで 「メイソンジャー・サラダ」って!? ニューヨークで大人気の作り置きサラダ - macaroni 基のメイソンジャーサラダの作り方 [毎日の野菜・フルーツレシピ] All About ガラスビンに入れるだけで想像以上のごちそうができる「ジャーサラダ」レシピでいろいろ作ってみました - GIGAZINE ジャーサラダは北米で流行っているとされますが、ニューヨークなどの一部地域の、一部集団のみの話ではないかなぁと感じます。そもそも、当に意識の高い人しか生野菜べないですし。 日でもジャーサラダが流行の兆しとか言われてますが、瓶を熱湯消毒しないといけない時点で、おしゃれなこと以外にメリットが無いです。 五日間保存可能とされてますが、日の気候だともっと早めにべた方が良いでしょう。そもそも、冷蔵庫も北米並の大きさでは無いので保存するにも場所を

    北米におけるジャーサラダの利点 - 最終防衛ライン3
    ktasaka
    ktasaka 2015/04/28
  • 若者の○○離れ 傾向と対策 - 最終防衛ライン3

    若者の○○離れの4つの傾向 「若者の○○離れ」と言われて久しいですが、その多くは 『若者の○○離れ』という「天狗の仕業」*1 で、分析にすらなっていないものばかりです。 碌でもない「若者の○○離れ」の傾向と対策は以下の4つに分類できます。 1. 過去と比較しない 2. 若者の人口減少を考慮しない 3. 他の年齢層の減少を無視する 4. 印象で語る それぞれについて、具体例を示しながら説明していきます。 4つの傾向と対策を述べたら、若者の○○離れがいつ頃から使われるようになったのかを分析します。 1. 過去と比較しない 若年層の比率や絶対数が他の年齢層と比較して少なかったので「若者の○○離れ」と結論づける場合。 30代以上もかつては20代だったのだから、20代での割合が低いのは若者が離れたからだ、という考察は正しいでしょうか。調査した内容が年齢上昇に伴い増える項目の可能性があるため、過去と比

    若者の○○離れ 傾向と対策 - 最終防衛ライン3
    ktasaka
    ktasaka 2015/02/25
  • 多くの自治体で生分解性の印鑑登録カードが発行されたのはなぜか - 最終防衛ライン3

    住民票を取りに行こうかなと印鑑登録証をみたら・・・・: エアーバリアブル ブログ 生分解性プラスチックで作られた印鑑登録カードがボロボロになっていたという話。なぜ、有効期限が無く、通常はタンスの奥底にしまわれる証明カードに生分解性プラスチックを用いたのか、理解に苦しみます。 生分解性の印鑑証明カード - 弁理士の日々 によると、他の自治体でも同様の事例があるようです。 多くの自治体が交換を呼びかけている生分解性の印鑑登録カード 気になって「生分解性 登録」や「印鑑登録証カード 破損」などでググってみたら、出るわ、出るわ。2000年から2007年頃まで、さまざまな自治体で生分解性プラスチック製の印鑑登録カードが発行されたようです。劣化しやすいため交換の呼びかけが行われています。 以下に、検索で見つかった生分解性プラスチック製の印鑑登録カードの交換を呼びかけている自治体をまとめました。これ以外

    多くの自治体で生分解性の印鑑登録カードが発行されたのはなぜか - 最終防衛ライン3
    ktasaka
    ktasaka 2015/01/24
  • Twitterユーザーがツイートした写真をNHKが勝手に利用するのは問題では? - 最終防衛ライン3

    NHKTwitter上の自室写真を公開者に無断で使用 - Togetterまとめ 22日の地震による自室の惨状をツイートしたら、NHKが勝手にニュースで使った問題。 ツイートの著作権を論じるのはやっかいな問題なのですが、今回は写真なので、著作権自体はツイートした人にあると考えて問題ないでしょう。 Twitterのガイドライン Twitterの規約上問題ないのでは?との意見もありますが、それではTwitterの規約ではどのようなより決めになっているのでしょうか。 Twitter Help Center | Guidelines for using Tweets in broadcast 上記は、Twitterの”Broadcast”に関する取り決めです。ここでの、”Broadcast”とはテレビ、ラジオ、インターネット配信などを含みます。肝心な部分は”Use of content”にあるの

    Twitterユーザーがツイートした写真をNHKが勝手に利用するのは問題では? - 最終防衛ライン3
    ktasaka
    ktasaka 2014/11/24