タグ

2009年8月7日のブックマーク (6件)

  • “まねっこ”動物園からの脱却を目指す男たち:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン アクリルのトンネルを入園者が歩けば、見上げる空を背景にペンギンたちが空を飛ぶように泳ぐ。ちょうど入園者の頭半分が水面上に見えるように工夫された水槽では、ホッキョクグマがまるでおそいかかるように観察者の方に向かってダイブする。 北海道旭川市立の旭山動物園のこうした「行動展示」は、行ったことがなくとも、テレビなどで見たことのある人も多いだろう。地方の小さな公立動物園は、この10年、「行動展示」によって大きな変ぼうを遂げた。 「行動展示」は成功の秘訣だろうか 1996年には年間入園者数が26万人にまで落ち込んでいた。しかし、97年から「こども牧場」・「ととりの村」など次々と新しい展示方法を生みだし、2006年度には年間入園者数300万人を突破した。

    “まねっこ”動物園からの脱却を目指す男たち:日経ビジネスオンライン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kubohashi
    kubohashi 2009/08/07
    私はスーパーお付きの人を目指しています。奇遇ですね。特技は、余った野菜と干し柿とヒートテックの処理です。マダムがスーパースターになったら雇ってください。
  • 【写真・アンコール遺跡】ニャック・ポアン - 窪橋パラボラ

    →【カンボジア旅行 目次】 ニャック・ポアン寺院 Neak Pean 12世紀末 ジャヤヴァルマン7世 平地型 仏教(観世音菩薩) ◇◇◇◇◇ アンコール遺跡旅行を書くためにブログを立ち上げて早10ヶ月、未だに遺跡の記事を書いていませんでした。のんびり更新がモットーとはいえのんびりすぎる。我ながらびっくりだ。 最初に取り上げるのは、独特な造りが印象的な遺跡、ニャック・ポアンです。ワットやバイヨンの威厳に満ちた姿と比べると、優しい雰囲気の寺院です。「かわいい」って言ったら語弊があるかなあ。 ニャックポアンに向かう参道。のどかです。道の脇に牛が繋がれていました。ニワトリは基放し飼い。ひよこも走り回っています。 牛は普通の牛と水牛とがいて、遺跡のまわりでよく見かけました。主に役畜として飼育されているようす。あっくん*1は、子供のころ西バライの近くの原っぱで放牧してたって言ってたなあ。大型農機具

    【写真・アンコール遺跡】ニャック・ポアン - 窪橋パラボラ
    kubohashi
    kubohashi 2009/08/07
    とぐろの絵をがんばりました。
  • 自民・民主マニフェスト比較(子育て・教育・医療・科学政策) | 科学と生活のイーハトーヴ

    衆院選を前に、自民・民主両党のマニフェストが発表されたので、興味のあるポイントについて比較してみた感想を書きとめておく。 実施可能要件(財源)については、今後、専門家のご意見を参考にさせていただくとして、ここではあくまで各党が実現しようとしていることが好ましいかどうかを考えてみた。 参照した書類は、自由民主党・要約版(PDFファイル)、および民主党Manifesto 2009(PDFファイル)を中心に、それぞれの詳細な政策集(自民党の「政策バンク(PDFファイル)」、民主党の「民主党政策集 INDEX2009」)である。 子育て・教育自民党> 新待機児童ゼロ作戦の推進は応援。放課後児童クラブの量的・質的向上もとてもありがたい。 低所得者支援策については、ぜひ進めてもらって、「親の因果が子に報い」ないようにしてほしい。 自民党の政策では、幼児教育費の負担軽減が特色。「3~5

    kubohashi
    kubohashi 2009/08/07
    わかりやちゅい。
  • みんな「塊魂」みたいになっている結婚式

    結婚式というと人生の一大イベントですが、やはり他人と同じようなものばかりでは面白くありません。アイダホ州に住むAidra FrazierさんとErnest Leitchさんは、自分たちの結婚式を楽しいものにしようと考えたのか、ゲーム「塊魂」に登場する王子たちのような格好で式を挙げました。コスプレというほど格的ではありませんが、和やかな雰囲気が伝わってきます。 詳細は以下から。 KIRSTENSHULTZ PHOTOGRAPHY イラスト入り招待状。 花婿、「塊魂」のキャラクターっぽい頭になっています。 花嫁も同様です。 参加者たちも思い思いのパーツをつけています。 ぞろぞろと歩いてくる人たち。 仲間たちの見守る前での式。 幸せそうですね。 こちらは頭パーツを外しての撮影。 花婿と花嫁がよほど「塊魂」ファンだったのでしょうか。

    みんな「塊魂」みたいになっている結婚式
    kubohashi
    kubohashi 2009/08/07
    この結婚式に出席したい! ミソの格好をしたい。
  • みそ文 結婚腹帯

    もう、だいぶん前のことになると思う。一年よりはもっと前、ニ年か三年くらい前だろうか。今の職場の、コンドームと妊娠検査薬を置いている売り場で、若い男性のお客様に声をかけられた。 「あのっ! すいませんっ!」 「はい。なんでしょう。」 「あのっ! 彼女がっ、妊娠したって言うんですけど、ぼくは、何を買ったらいいですか?」 男性のお客様の年の頃は、二十歳になっているかどうか、少年というには幼さが少なく、青年というにはやや童顔すぎるような、でも、日々お仕事をされているのだろうな、職種は、左官さんか大工さんだろうか、といういでたち。 お客様にとって、望ましい妊娠としてのご相談なのか、望ましくない妊娠としてのご相談なのか、こういう仕事では両方ともあることなので、どちらだろうかと探りつつ、お話をうかがう。 「妊娠なさったということは、もう検査薬で確認なさったということでしょうか?」 「はいっ! ここにある

    kubohashi
    kubohashi 2009/08/07
    「あんたがお腹にできたとき、お父さんは大喜びで、なぜか腹帯買って来て、結婚しよう、って言ったのよ。」