タグ

2009年11月11日のブックマーク (2件)

  • 好むと好まざるとにかかわらず、Twitterの新型Retweet登場

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    好むと好まざるとにかかわらず、Twitterの新型Retweet登場
    kubotaya
    kubotaya 2009/11/11
    >>>新しいRetweet機能は、ワンクリックでフォロワーたちに何かを伝える簡単なしくみを提供しているだけだ。
  • Twitterのコメント付き RT は QT と呼ぼう。 - Yaks

    今回は Twitter 界隈で時々議論になる RT のお話。 コメント付き RT は RT ではなくて QT と呼ぼう、という提案です。ちなみに QT とは Quote Tweet (引用つぶやき) の意味で、僕が勝手に考えました。 さて、そもそも RT はどんなものかというところから始めると、RT(Retweet / 再つぶやき ) は「誰かの発言で これは良いなとか他の人に広めたいなというものを、自分でももう一度発言する」というもの。意図としては、口コミ、広報的な使われ方が多いと思います、少なくとも英語圏(非日語圏)では。 と、若干憶測的な表現をしているのは、元々この RT は公式の機能ではなく、ユーザーが自発的な使い方としてこのように発言しようと慣習的に広まったものなので、これが正しいという定義は存在しませんしていません。(ようやく最近公式でサポートされることが決まりました。)なの

    kubotaya
    kubotaya 2009/11/11
    公式RT機能きたが、日本的RT文化のなかでは使い方に違和感。