タグ

2011年3月15日のブックマーク (1件)

  • Crossroads:棋譜の著作権 ネットなどで出回り問題に - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「著作物」かどうか、分かれる見解 囲碁や将棋の対局経過を記す棋譜。ファンはそれを基に、盤上の死闘を再現し、鑑賞することができる。かつて、棋譜は新聞や専門雑誌でしか見ることができなかったが、ネット時代となった昨今、一度世に出るやほぼ同時に、インターネット上に棋譜データがアップロードされ、誰もが見られるようになった。こうした状態になって初めて浮上してきたのが、棋譜の著作権問題だ。【金沢盛栄】 「困ったものですね。どう対処したものやら」。囲碁の総山である日棋院(東京都千代田区)の一室。幹部の一人は、1枚のCD-ROMを手に、嘆いた。このCD-ROMは、江戸時代から現在までに至る棋譜を約6万局集録。世の中に存在する公式戦の全棋譜といってもいい膨大な量で、初手から対局を再現することができる。日棋院のまったく知らない間に制作され、ネット上で販売されていたという。 囲碁の日棋院、関西棋院、将棋

    kubotaya
    kubotaya 2011/03/15
    部外者が「販売」はアウトにしないと。「公開」はセーフかな。微妙。