タグ

2011年9月1日のブックマーク (9件)

  • mixiページの問題点・検索にヒットしないmixiページ : 状況が抉る部屋

    2011年09月06日13:10 mixiページの問題点・検索にヒットしないmixiページ カテゴリインターネットmixi [注意]9/6現在、ここから下記に言及されたことの多くはすでに解決済みです。(詳しくは■追記4をご覧ください) mixiページにおける問題の記録の推移と、かつてどういうことがあったか、ということを確認できるよう、記事を残しておきます。 --- 8月31日、mixiよりmixiページが発表されました。 mixiページnavi 僕もmixiページを作ってみました! [mixi] 赤沼俊幸の最新情報 (URLのmodule_id=373351というのは必要なのでしょうか…? なくてもアクセスできます)そもそもmixiにはmixiコミュニティがあります。 mixiはSNSということで"人"が単位になっているのですが、mixiコミュニティは人以外が単位となり、それぞれの興味関

    mixiページの問題点・検索にヒットしないmixiページ : 状況が抉る部屋
    kubotaya
    kubotaya 2011/09/01
    検索性よりも結局ログインないとページのコンテンツが見ることができないというのが問題な気が。。
  • [徳力] mixiページでリスクを取ってでも、mixiが手にすべき3つの重要なパートナー

    昨日、mixiページの記者発表会に招待頂いたのでお邪魔してきました。 当日の詳細は既に同行したカイさんが詳細に書いているのでこちらを参考にして頂くとして。 ・mixi新プラットフォーム発表会さくっとレポート こちらには、個人的に感じた感想をメモしておきたいと思います。 既に多くの人が様々なところで言及しているように、mixiページのリリースは広告業界では半年以上長らく噂されていた話題でしたから、正直な印象としては「ようやく出たか」というのが音でしょう。 記者発表会のUstream配信のトラブルという余計な悪印象に始まり、想像以上に長くかかったmixiページの機能がFacebookにかなり近い印象だったのもあり、独自URLがたんなる転送URLだったりというシステム的に足りない点など、私のmixiページ紹介コメントにも想像以上に多くの人から比較的否定的なコメントを頂いたのが印象的でした。 た

    [徳力] mixiページでリスクを取ってでも、mixiが手にすべき3つの重要なパートナー
    kubotaya
    kubotaya 2011/09/01
    もう失うものはなにもない感。
  • ミクシィの新戦略<mixiページ>を徹底検証!Facebookとどこが違う?

    kubotaya
    kubotaya 2011/09/01
    主にビジネス用途なのね。一般ユーザーの利便性にはあまり関係がないなー。
  • 収束しそうにないmixi「足あと」問題 再変更発表に「中途半端」と反発の声

    SNS国内大手「mixi」が、ページの訪問履歴を表示する「足あと機能」を変更して2か月半が過ぎたが、利用者からはこの措置に反対する声が今も続く。 これを受けてか、運営会社「ミクシィ」の笠原健治社長は機能の再変更を約束したが、元に戻すわけではないようだ。再変更の内容を知った利用者からは、「中途半端だ」という批判や落胆する意見が少なくない。 訪問履歴の更新期間を5日に短縮 「足あと機能」は、mixiのユーザーが、自分のページを訪れた人の訪問履歴を閲覧できるサービスとして長く親しまれていた。誰がいつ来たのか、時間を追って一覧になっており、すべての訪問者が対象だった。 2011年6月6日、運営会社のミクシィが足あと機能の改修を発表、「リアルタイム」での訪問履歴表示は廃止され、前の週に訪問した人がまとめて表示される方式に変わり、6月13日から実施された。表示対象者も、友人や、「mixi同級生」「同僚

    収束しそうにないmixi「足あと」問題 再変更発表に「中途半端」と反発の声
  • mixiページ ランキング&トレンド解析

    mixiページ Twitter分析 | 株式会社ユーザーローカル会社概要 Copyright (C) 2007-2024 User Local,Inc. All Rights Reserved.

    kubotaya
    kubotaya 2011/09/01
    g+もあるのね。
  • 「mixiページ」発表で感じるmixiへの期待 - カイ士伝

    いろいろ長くなりそうなんでレポートとは別エントリーにて。 mixi新プラットフォーム発表会さくっとレポート – カイ士伝 https://bloggingfrom.tv/wp/2011/08/31/6172 mixiページの話は以前からちょいちょいと漏れ聞こえてきた話であって想定の範囲内であり、今回の期待は「ページがオープンであること」だったので、そういう点では最低限の期待は超えてたんだけど、現時点での仕様が惜しすぎる。しかしながら今後への期待は十分にできる、ってところがファイナルアンサーかな。 個人的にはmixiが足あとを撤廃するという英断あたりから「ついにmixiがオープンに動くか」と大変期待しておりました。足あと撤廃反対派が少なくないボリュームで存在することはわかっていますが、一方で「足あとがあるから自由にコミュニケーションしにくい」という点が、mixiが実はそこまでクローズドなプラ

    kubotaya
    kubotaya 2011/09/01
    >>>>偽ページとか作り放題になってしまうと思う
  • グーグル+がパワーアップ版ツイッターである(そしてFacebookとは共存できる)理由 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    グーグル+が成功するか否かという議論もリリース当初の燃え上がりに比べると大分落ち着いてきた感もありますが、今回はThe Next Webから改めてグーグル+の可能性について考察した記事を。グーグル+をFacebookよりはパワーアップしたツイッターととらえ、その未来を探ります。 — SEO Japan 「グーグル+はいつまで続くのか?」と言う疑問が今月しきりに問われている。このソーシャルネットワークは、長期間持ちこたえる上で必要な要素を持っているのだろうか?それともグーグルのこのソーシャルネットワークは、十分とはほど遠く、また、あまりにも遅すぎたのだろうか? 「グーグル+がバズやウェーブのようにあっけなく散っていく」のではないかと考察する記事、急成長を示すスタッツには何も意味がない理由を説明する批判的な内容の記事、さらには、フェイスブックやツイッターと比較することは出来ない点を主張する記事

  • コミュニケーションの会社のコミュニケーション下手 - ガ島通信

    mixiのことです。 「新プラットフォーム発表」ということでmixiにお邪魔してきました。噂されていたFacebookページと同じような機能を持つmixiページの発表ということで、その内容はネットニュースサイトなどが報じていますし、mixiにもページnaviがあります。戦略的に見ても手堅い方向だと感じましたし、詳しくは日経電子版の「ソーシャルメディアの歩き方」で書く予定です。 気になったのはコミュニケーションについてです。 まず、この発表会には質疑がありませんでした。その代わりに発表会の後に笠原社長と原田副社長と話す懇親会が設けられていました。発表はUstで生中継されていましたが、ユーザーからの質問もなしで、懇親会は中継なしでした。そのUstも音声がうまく出力できずに、新機能よりもトラブルへのコメントが多く見られました。 mixiではデザインや規約変更でユーザーから反発を受け、最近では足あ

    コミュニケーションの会社のコミュニケーション下手 - ガ島通信
  • mixiページは「mixiタウン」構想の第1歩

    ミクシィが発表した「mixiページ」は、「mixiタウン」構想の第1歩だ。従来のポータル的なmixiの求心力を積極的に位置付け、プライベートなコミュニケーション空間と相乗的にmixiを活性化させていく考えで、コミュやmixiニュースのリニューアルも計画している。 ミクシィが8月31日に発表した「mixiページ」は、同社が打ち出した「mixiタウン」構想の第1歩だ。 SNS「mixi」は、友人同士によるクローズドでプライベートな交流の場としての側面と、「コミュニティ」(コミュ)に代表される、不特定多数のユーザーが集うオープンでパブリックなコミュニティーポータルとしての側面をともに持ちながら成長してきた。今後はプライベートとパブリックという「mixiの2つの価値」を同SNSの両輪と定め、「ホーム」(家)に見立てたプライベートなコミュニケーションとともに、ポータル的な「タウン」(街)の強化も図っ

    mixiページは「mixiタウン」構想の第1歩
    kubotaya
    kubotaya 2011/09/01
    なにを言っても、FBとかTwの真似してるようにしかみえない。