タグ

ブックマーク / hobbyjapan.co.jp (55)

  • 年末年始休業期間のお知らせ | ホビージャパンゲームブログ

    kubotaya
    kubotaya 2019/12/26
    “「対応可能ですか?」という可否のお問い合わせだけですと、自動的に対応不可能です。”⇒そうなの送付先を教えてください、って返すんじゃないのか。なんか上からw
  • 『世界の七不思議』日本語版 英語表記カード混入の件・続報 | ホビージャパンゲームブログ

    kubotaya
    kubotaya 2018/07/11
    ぐあ、これば大チョンポだな。
  • 『世界の七不思議』日本語版 英語表記カード混入の件 | ホビージャパンゲームブログ

    先週出荷いたしました『世界の七不思議 【日語版】』(JAN:5425016960664)につきまして、世代カードが日語表記ではなく、英語表記であるというご報告がお客様より多数いただいております。 (なお、「七不思議カード」および「七不思議ボード」につきましては、全言語で“ラテン語/原語アルファベット表記”となります。) この件につきまして、一部の梱包ミスではなく、当社在庫をランダムに抽出し確認した所、全数で同様の状況の確認ができました。 対象の商品は、2018年6月21日以降に出荷した「世界の七不思議 日語版」です。箱裏のバーコードの上に、「Run:LU2017R30.2」の製造番号が表示されている物になります。 この件に関して考えられる可能性として、 1)版元による予告のない仕様変更 (他の非アルファベット言語版も含めて、プレイ上“カードを区別する”ことができれば問題がないため、全

    kubotaya
    kubotaya 2018/06/29
    仕様は予告なく変更されますかな。完全日本語版でないからセーフといえないこともない。
  • ホビージャパン扱いゲーム・2017年ランキング発表! | ホビージャパンゲームブログ

    HJ扱いゲーム・2017年ランキング発表! 改めまして……あけましておめでとうございます。 毎年恒例、ホビージャパン扱いゲーム・年間販売数ランキング発表です! 参考:2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 今年は上位60位までの発表です! (2017年1月1日から2017年12月31日までの出荷個数で集計) データは、【順位】・発売元(HJは日語版・多言語版があるもの)・タイトル・前年からの順位変化です 対ドブル比は2年連続あまり変わらない数字なので割愛。 順位 メーカー名 商品名(日語) 順位変化 【1】  HJ ドブル 1⇒1 【2】  HJ パンデミック:新たなる試練 2⇒2 【3】  HJ ドミニオン:第二版 ★新★(旧版からだと3⇒3) 【4】  HJ ディクシット 5⇒4 【5】  HJ コードネーム 4⇒5 【6】  HJ 宝石の煌き 6⇒

  • 『ドミニオン:第二版』正誤表 | ホビージャパンゲームブログ

    ●『ドミニオン:第二版』正誤表 『ドミニオン:第二版』に以下の誤りがあります。 王国カード《商人》 誤)+1 カードを購入 正)+1 アクション 以上お詫び申し上げますとともに、訂正いたします。 『ドミニオン:第二版』ページ内の正誤表をあわせてご確認ください。 【追記】上記正誤表でお知らせいたしました王国カード《商人》につきまして、エラーカードと交換するための訂正済みのカードの印刷が確定いたしましたのでご報告いたします。 交換対象:《商人》王国カード10枚・ランダマイザー1枚 なお、交換可能となる時期、および方法につきましては、詳細が確定次第あらためてお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。

    kubotaya
    kubotaya 2017/12/15
    これは思い切りまちがえたなw流石に交換対応するんだ。たくさんでてるので大変そう;;
  • 『オー・マイ・グーッズ! 』正誤表 | ホビージャパンゲームブログ

    『オー・マイ・グーッズ!』に以下の改訂があります。 P.2『ゲームの準備』2段目 2段目の図解が訂正されています P.2『ゲームの準備』4段目 旧)最近精を出して働いたプレイヤーが最初の親プレイヤーとなります。 新)最近精を出して働いたプレイヤー(またはランダムに選ばれたプレイヤー)が最初の親プレイヤーとなります。。 ※働いていない人でも最初の親プレイヤーになれるようになりました。 P.3『ゲームの準備』4段目 追記)~その建物が生産した商品となる。これらの商品は、その建物に示されている価値のコインとして使うこともできる。 P.3『ゲームの準備』カードの読み方図 資源と建物の商品のアイコン図解が追加されています P.4『I. 新たな手札』 旧)~手札をすべて捨て札にして、山札から同じ枚数のカードを引くことができます。 新)~手札をすべて(一部は不可)捨て札にして、山札から同じ枚数のカードを

    kubotaya
    kubotaya 2017/09/28
    >>“※働いていない人でも最初の親プレイヤーになれるようになりました。”>>こんなことまで書くから結局わかりにくい。  /今まで重要な間違いなにかしてたかな?
  • Hobby JAPAN Web – No.1総合ホビー誌「月刊ホビージャパン」がお贈りする公式ウェブマガジン

    2023.11.23 HGUCジオングを強化改修!シルエットを変更しつつ背面にオリジナル機構を追加カスタマイズ【セイラマスオの気まぐれガンプラ製作記】

    Hobby JAPAN Web – No.1総合ホビー誌「月刊ホビージャパン」がお贈りする公式ウェブマガジン
    kubotaya
    kubotaya 2017/07/19
    公式が声明だすのは非常に良い。
  • 『チケット・トゥ・ライド:セイル&レイル』、『チケット・トゥ・ライド:ヨーロッパ』正誤表 | ホビージャパンゲームブログ

    『チケット・トゥ・ライド:セイル&レイル』以下誤記があります。 ●『チケット・トゥ・ライド:セイル&レイル』正誤表 世界編/五大湖辺 P.4『輸送カード』 誤)表向きの輸送カード6枚すべてがワイルドカードになった場合は、~。 正)表向きの輸送カード6枚中3枚がワイルドカードになった場合は、~。。 『チケット・トゥ・ライド:セイル&レイル』 『チケット・トゥ・ライド:ヨーロッパ』再版時のデータ取り込み時に文字化けがあります。 ●『チケット・トゥ・ライド:ヨーロッパ』正誤表 P.2『ゲームの準備』 誤⇒正 ∂⇒(1) Σ⇒(2) □⇒(6) Π⇒(3) ω⇒(4) ∫⇒(5) 『チケット・トゥ・ライド:ヨーロッパ』 以上お詫びして訂正いたします。

    kubotaya
    kubotaya 2016/12/29
    ほぼ流れない
  • 『コードネーム』はシェリー | ホビージャパンゲームブログ

    東欧チェコのゲームデザイナーと言えば、ヴラーダ・フヴァチルですが、お絵かきゲームの『ピクトマニア』から対戦型カード・ボードゲームの『タシュ=カラール』、ダンジョン経営マネジメントゲーム『ダンジョン・ロード』など、1年1作から2作程度の発表にもかかわらず、様々なジャンルのゲームを送り出していて、今回紹介いたします コードネーム も、そんなフヴァチルの作品で、今回はワードゲーム。 すげー作風幅広いな、フヴァチル! 赤、青(東西?)両陣営に分かれ、スパイマスターは指示を出し、コードネームしかわからない現地人の中から現場諜報員が味方の現地工作員を当てていくチーム戦のゲームとなっています。 裏表にさまざまなコードネームが書かれたカードが200枚(つまり400種類ある) これを5×5の配列にする。 あとは、キーカード。 衝立のように立てて使い、裏面には5×5の配列のうち、赤陣営、青陣営、一般人、暗殺者

    『コードネーム』はシェリー | ホビージャパンゲームブログ
  • 何かご意見は?『プラムの法則』 | ホビージャパンゲームブログ

    続々入荷する商品群……エッセンの話題作・大作が入荷する時期がやってまいりましたが、今回紹介いたしますのはそんなエッセン新作の中でも小粒でしたが注目作であった、 プラムの法則 です。 フレーバーとしては数学者のオイラーと、生物・博物学者で画家のジビーラ・メーリアンとその業績がテーマですが、ゲームはスートなしのトリックテイキングで、カードを獲得していき、獲得したカードのうち点数があるカードに書かれている条件のセットを作って、得点化していくゲームです。 カードは25枚の束が3つあります。 ラウンドごとに、幼虫から蛹、そして蝶へ……ジビーラ・メーリエンフレーバー、ちょっと強引じゃね? 表はフルーツ。 フルーツは9種類あります。 ゲームは3ラウンド行い、各ラウンドで獲得したカードは手元に残してきます。 各トリックでは、カードのランクで大きい順に、トリックに出されたカードを1枚取っていきます。 勝った

    何かご意見は?『プラムの法則』 | ホビージャパンゲームブログ
    kubotaya
    kubotaya 2016/01/26
    >“何かご意見は?”>>これ「トリックテイキング」じゃないでしょうに。
  • ホビージャパン扱いゲーム・2015年ランキング発表! | ホビージャパンゲームブログ

    あけましておめでとうございます。 さて……毎年恒例、ホビージャパン扱いゲーム・年間販売数ランキング発表です! 参考:2014年 2013年 2012年 2011年 今年も上位50位までの発表です!(2015年1月1日から2015年12月31日までの出荷個数で集計) データは、【順位】・発売元(HJは日語版・多言語版があるもの)・タイトル・前年からの順位変化・対ドブル販売個数割合 です 【 1 】 HJ ドブル(1→1) 100% 【 2 】 HJ パンデミック:新たなる試練(2→2) 40% 【 3 】 HJ ドミニオン(3→3) 37% 【 4 】 HJ ディクシット(5→4) 28% 【 5 】 HJ パンデミック:レガシー ★新★ 24% 【 6 】 HJ パッチワーク(外→6) 20% 【 7 】 HJ オニリム:最初の旅と七つの書 ★新★ 20% 【 8 】 HJ ドミニオン:

  • 【A31】ゲームマーケット2015 秋 ホビージャパンブース確定情報 | ホビージャパンゲームブログ

    さて、開催を3日後に控えましたゲームマーケットですが、ホビージャパンブースは以下の予定となります。 1)会場限定販売 ・カヴェルナ:ミニ拡張セット 『カヴェルナ:洞窟の農夫たち』のミニ拡張、「水の拡張」と「青い紋章」のセット。 こっそり『アグリコラ』の拡張タイルも混じってる…… グロンアッカーの元ネタは、今年90歳を迎えたゲームの大家で「Memory」の作者、エルヴィン・グロンネッガー(Erwin Glonnegger)さん。らしい。 税込800円 ・ミステリウム プロモカード 好評品切れ・再版待ちの『ミステリウム』に加える新しい人物、新しい犯行現場、新しい凶器のセット。 庭師、集会室、ウィジャ盤、かな? 税込200円 ・宝石の煌きプレイマット プレイにあると便利なプレイマット。 TCGのマットに比べると、サイズ比でお得感あり。 税込2,000円 ・チケット・トゥ・ライド ハロウィン列車コ

    【A31】ゲームマーケット2015 秋 ホビージャパンブース確定情報 | ホビージャパンゲームブログ
  • 7月18日・19日開催HobbyJAPAN ゲームフェスティバル2015

    日時:7月18日(土)19日(日) 開場:10:00(両日とも・受付時間は下記を参照) 会場:シダックスホール7階(東京・渋谷/アクセス) 入場・観戦無料(各ゲームの日選手権参加者は別途エントリー料金が必要です) 7月18日(土曜日) 『ドミニオン』日選手権 予選 午前の部 (事前予約)受付10:00より 『ドミニオン』日選手権 予選 午後の部 (事前予約)受付15:00より 「リチャード・ガーフィールドのキング・オブ・ニューヨーク」トーナメント 『キング・オブ・ニューヨーク』イン・トーキョー 当日受付12:00より 第3回『ジャングルスピード・チャレンジ』 (当日受付)受付18:00より 7月19日(日曜) 『ドミニオン』日選手権 決勝(前日選抜)受付10:00より 第2回『ブルームーン:レジェンド』日選手権 (当日受付)定員48人 受付10:30より 第1回『宝石の煌き』日

    7月18日・19日開催HobbyJAPAN ゲームフェスティバル2015
    kubotaya
    kubotaya 2015/06/29
    ガチだw“競技開始前に、参加者の方は全員、「競技中に発生した怪我や障害については全て自己責任で解決する」 旨の同意書に署名していただきます。”
  • ホビージャパン・ゲームフェスティバル2015 | ホビージャパンゲームブログ

    ●期日 7月18日(土曜日)・7月19日(日曜日) ●会場 会場:渋谷シダックスホール 場所はこちらを参照。 ●7月18日:開催内容 [第5回 ドミニオン日選手権予選・戦](午前の部・午後の部) 受付は締め切りました。 フロアルールはこちら(PDF)。 [第3回 ジャングルスピード・チャレンジ] [第1回『キング・オブ・ニューヨーク』イン・トーキョー!] ●7月19日:開催内容 [第1回『宝石の煌き』日選手権] フロアルールはこちら(PDF)。 [第5回『世界の七不思議』日選手権] フロアルールはこちら(PDF)。 [第2回『ブルームーン:レジェンド』日選手権] [『ペッパー』大会](テンデイズゲームズ主催) ほかミニイベントもいろいろ予定! もちろん恒例物販コーナー、新作・人気作デモプレイコーナーの予定も! 今後の詳細発表をお楽しみに!

  • まるで光ったメロンだな!『スプラッシュ!』 | ホビージャパンゲームブログ

    と言うわけで、今週発売のスコヴィルに続いて来週にはペイ・ダートとエンシャントワールドとキャプテンズ・オブ・インダストリーと、わりと重めのゲームがドカドカと出荷されるわけではありますが、一言「重い」と言っても物理的に重いものからルールが重いものプレイが重いものと様々なパターンがありまして、まぁどのパターンでもさすがに重いゲームばかりやってると疲れるというもので……今回紹介いたします スプラッシュ! はそんな時にピッタリなゲームです。 プレイヤーはまず最初に1個ずつブロックをドラフトしていきます。 これで全部。 サイズはそんなに大きくない。 いや……むしろ小さい方向? 各プレイヤーが同じ数だけ取りきったら準備完了。 ゲームは自分の手番になったら、左隣の人に自分の手元のブロックを1個渡します。 ゲームの基は積み木で、原則必ず「上に積み重ねる」という点と「同じ形、もしくは同じ色を重ねる」のがルー

    まるで光ったメロンだな!『スプラッシュ!』 | ホビージャパンゲームブログ
  • DRAW IN THE NAME OF GOD. YE NOT GUILTY.『デウス』 | ホビージャパンゲームブログ

    ゲームの好みと言うものには国民性も現れるもので、日では好評の某ゲーム海外ではそれほどは売れていなかったり、国ではバカウレでも日ではマァそんなもんだなぁ、というゲームもあったりします。 おまけにこのゲームの好みと言うのも、アナログゲームにたどり着くまでの経験の差でびみょーに個人の嗜好が変わると言う面もあります。 総じて今の日の傾向をゲームだけで考えると、RPG経験世代とTCG経験世代の嗜好と言うのは外せない感じとだけは言えます(TCGに関しては海外も似たようなものだと思う)。 ※そしてTCG経験者もRPG経験者もSLG経験者も間違いなく今のアナログゲーム経験者より絶対数が多いのは間違いないのだ。 と言うわけで、カードの能力を駆使し、組み合わせ、リソース管理とアドバンテージを図る必要があるところがかなり日市場に向いているのではなかろうか ―― と思ったら案の定熱狂的なファンを生み出

    DRAW IN THE NAME OF GOD. YE NOT GUILTY.『デウス』 | ホビージャパンゲームブログ
  • ホビージャパン扱いゲーム・2014年ランキング発表! | ホビージャパンゲームブログ

    さて……毎年恒例になりましたホビージャパン扱いゲーム・年間販売数ランキング発表ですよ! 参考:2013年 2012年 2011年 今年も上位50位までの発表です! (2014年1月1日から2014年12月31日までの出荷点数で集計) 【 1 】 HJ ドブル 【 2 】 HJ パンデミック:新たなる試練 【 3 】 HJ ドミニオン 【 4 】 HJ クトゥルの呼び声フラックス ★新★ 【 5 】 HJ ディクシット 【 6 】 HJ キャメルアップ ★新★ 【 7 】 HJ レジスタンス:アヴァロン 【 8 】 HJ パンデミック:迫りくる危機 ★新★ ※拡張 【 9 】 Space Cowboys 宝石の煌き ★新★ 【10】 HJ アグリコラ 【11】 HJ キング・オブ・トーキョー 【12】 HJ ドミニオン:陰謀 ※拡張 【13】 Cocktail Games HANABI(花火

    kubotaya
    kubotaya 2015/01/07
    id:fwtmp 盛岡だけでも3個ありますからね~w
  • 弊社ホームページ改ざんに関するお詫びとご報告 - 株式会社ホビージャパン

    kubotaya
    kubotaya 2014/10/07
    こんなことが。。
  • ホビージャパン特選ゲーム サポートページ

    最初に振った戦闘ダイスがひとつもヒットを与えなかった場合(ダイスの目が目標の防御力より小さい目だった場合)、それぞれ1回だけ振りなおすことができます。

    kubotaya
    kubotaya 2014/10/07
    エラッタ表
  • ホビージャパン・ゲームフェスティバル2014レポート | ホビージャパンゲームブログ

    ドミニオン日選手権レポート 7月12・13日に第4回目のドミニオン日選手権が渋谷シダックスホールで開催されました。 12日には予選が行われ、午前中112名、午後94名、計206名の参加があり、合計参加人数としては過去最高となりました。 予選ラウンドでは、事前に決められたサプライによる勝負となり、サプライが発表されるたびに一喜一憂するプレーヤーの姿が印象的でした。 13日には戦ラウンドが行われ、前日の予選を勝ち抜いた44名の方に前年度のベスト4の4名を加えた48名による戦いとなりました。戦のスイスドローラウンドでは、サプライが全サプライの中からランダムで選ばれる形式となり、1回戦では早速《海の妖婆(海辺)》が登場するなど波乱の展開となりました。 スイスドローラウンドを勝ち抜いた8名は今年からの新形式による準決勝を行い、4名が決勝に残り、先に2勝した人を優勝者とする決勝戦が行われました

    ホビージャパン・ゲームフェスティバル2014レポート | ホビージャパンゲームブログ