タグ

ブックマーク / gokurakism.com (34)

  • [ボードゲーム] 乗り間違い 紹介|ゴクラキズム

    乗り間違いは3~4人用のトリックテイキングゲームです。マストフォローのトリックテイキングなのですが、トリックを取るべきなのか取らざるべきなのかは、ゲームの途中で判明します。 乗り間違いについて 通常のカードが52枚(4スート、0~12)で、その他にジョーカーカード、参照カードがあります。加えて切り札表示用のチップが4枚入っています。 プレイ人数によって使用するカードが異なります。4人だと52枚全部、3人だと各スートの0~9までを使います。ジョーカーカードはヴァリアントルールで使用します。(今回説明は省きます) プレイ人数に対応する参照カードを置き、その隣に赤いチップを置きます。チップは切り札を表すため、最初は赤のスートが切り札です。 カードをシャッフルして、各自に13枚ずつ配ります。 各プレイヤーは手札を確認したら、任意の1枚をテーブル中央に裏向きで置きます。全員がそろったらシャッフルして

    [ボードゲーム] 乗り間違い 紹介|ゴクラキズム
  • [トランプ] フォートリックス 紹介|ゴクラキズム

    フォートリックスはトランプを使った3人用のトリックテイキングです。タイトルの通り4トリック取ることを目指します。2017年Trick Taking Partyに応募された作品の1つです。 フォートリックスについて 使用するカード 通常のトランプからジョーカーと2~5までをのぞいた36枚。 カードの強さ 強 A K Q J 10 … 7 6 弱 ゲームの流れ 適当な方法でディーラーを決めます。ディーラーはカードをシャッフルし、1枚ずつ配りきります。手札は12枚です。 ディーラーの左隣からリードします。 切り札なし、マストフォローのトリックを行います。獲得したトリック数で得点が決まるので、何トリック取ったか分かるように獲得したトリックを分けて置いておきます。 最後のトリックだけ2トリック分の扱いになるため、全部で13トリックあります。 すべてのカードを使い切ったら、獲得したトリック数に応じて得

    [トランプ] フォートリックス 紹介|ゴクラキズム
  • [ボードゲーム] マシュマロテスト 紹介|ゴクラキズム

    マシュマロテストは2~5人用のトリックテイキングゲームです。人数に応じた規定トリックを獲得するとゲームから抜けます。得点は自分以外が獲得しているトリックの数です。ただし、最後まで残ってしまうと0点です。 マシュマロテストについて カードは5スート、1~12です。他に得点を表すためのマシュマロトークンが入っています。 人数によって規定トリック数が変わるため、今回は3人用のルールで説明します。 手札は12枚で、残ったカードは使用しません。 年長のプレイヤーがリードカードを1枚出します。1ラウンド目は切り札なし、マストフォローのトリックテイキングです。トリックを獲得したプレイヤーが次のリードを行います。 4トリック獲得するとゲームから抜けます。得点は他のプレイヤーが獲得しているトリックの合計数です。抜けたプレイヤーの左隣が次のリードを行い、これを最後の1人になるまで繰り返します。 最後まで残った

    [ボードゲーム] マシュマロテスト 紹介|ゴクラキズム
    kubotaya
    kubotaya 2020/10/15
    リメイクでシュテヒルン案件化
  • 宮城県アナログゲームまとめ|ゴクラキズム

    宮城県にあるボードゲームカフェやオープン会についてまとめました。 ボードゲームカフェ・スペース 店名 場所 参照

    宮城県アナログゲームまとめ|ゴクラキズム
  • オリラジ中田のカードゲームXENO(ゼノ)について|ゴクラキズム

    XENO(ゼノ)はお笑い芸人で実業家、YouTuberでもあるオリエンタルラジオの中田敦彦さんが手がけたカードゲームです。18枚のカードを使用して2~4人まで遊ぶことができます。 XENO(ゼノ)の内容物について 内容物はカード22枚です。 そのうち4枚はルールカードなのでゲームでは18枚のみを使用します。 一般的なカードゲームやボードゲームのような説明書は入っておらず、QRコードを読み込むことでルールを確認します。 そのため、箱も非常にコンパクトで、ほぼカードと同じ大きさで厚みも1センチほどしかありません。 XENO(ゼノ)のルールについて カードをシャッフルして山札を作ります。 各プレイヤーは山札から1枚カードを引いて、手札とします。 全員が手札を持ったら山札から裏向きのまま1枚を引き、山札の隣に横向きに置いておきます。これを転生札と呼び、ゲーム中の効果で使用することがあります。 スタ

    オリラジ中田のカードゲームXENO(ゼノ)について|ゴクラキズム
    kubotaya
    kubotaya 2019/11/08
    ラブレター改なのね。はじめての人には70点くらいはとれそうなのでまあいいのでしょう。
  • [トランプ] 3人用トリックテイキング グズベリー・フール|ゴクラキズム

    グズベリー・フールは3人用のトリックテイキングです。今までさまざまなトリックテイキングを遊んできましたが、その中でもかなり特殊なゲームです。 グズベリー・フールについて 使用するカード 各スートの7、8、9、10、J、Q、K、Aとジョーカーの33枚 カードの強さ 弱 7、8、9、10、J、Q、K、A 強 一般的なトランプと同じです。ジョーカーは特殊な存在で必ず勝てます。 ゲームの流れ 最初のディーラーを適当な方法で決め、以降は時計回りに交代します。 マストフォローのトリックテイキングで切札はありません。ただし、勝敗の決め方がかなり独特です。 a. 全員が同じスートのカードを出した場合 ⇒2番目に強いカードを出した人が勝ちます b. 1人だけが別のスートを出した場合 ⇒別のスートを出した人が勝ちます c. 全員が別のスートを出した場合 ⇒他の2枚とは違う色を出した人が勝ちます ジョーカーはリ

    [トランプ] 3人用トリックテイキング グズベリー・フール|ゴクラキズム
  • 宮城県大崎市で行われた「人狼ボドゲAvain vol.9」に参加してきました|ゴクラキズム

    宮城県大崎市の古川で行われている人狼ゲームとボードゲームを遊ぶ「人狼ボドゲAvain」に参加してきました。今回は人数の都合で人狼は行われず、さまざまな正体隠匿ゲームやボードゲームを遊びました。 人狼ボドゲ Avain vol.9について 会場は宮城県大崎市の古川にあるcafe Avainです。 2018年03月18日(日)の14:30~19:30で行われ、参加費は500円です。Facebookで事前予約を受け付けていますが、予約なしで直接会場に行ってもOKです。 入退場は自由で、会場にはお菓子や飲み物が用意されています。 遊んだゲーム ごきぶりポーカー ブラフゲームの定番です。 今までに何度も遊んでいますが、数年ぶりに遊びました。6人で遊ぶことになり、敗北条件として「8種類すべてを獲得する」を加え、あらかじめ1枚ずつを獲得した状態で始めました。 1戦目は調子よく、ほとんどのカードを見破って

    宮城県大崎市で行われた「人狼ボドゲAvain vol.9」に参加してきました|ゴクラキズム
    kubotaya
    kubotaya 2018/03/19
    ワードウルフはあまり勝ち負けにこだわらずに多少ネタバレ気味の会話をしたほうが面白いと思う。戦国時代ナイスw
  • アメリカのアマゾンでカードスタンドを購入しました|ゴクラキズム

    ボードゲームを遊ぶようになると、ゲームに役立ついろいろなグッズも欲しくなります。 ダイストレイ、プレイマット、チップなど、いろいろありますが、カードスタンドが欲しいという人は多いのではないでしょうか。 とうとうカードスタンドを入手 わたしも前々から欲しいなと思い、いろいろ物色していたものの、なかなかこれだというものに出会えず、買えないままでいました。 倒れにくく、それなりの長さがあり、あまり高価でないもの、というのが理想です。 また、カードを入れるところが狭いと、出し入れが大変なので、その辺も、ある程度余裕があるものがいいなと思っていました。 そこでとうとう入手したのが、アメリカのアマゾンにあった「CARD HOLDERS」です。 木製でカードを入れるところは一列ですが、30センチほどの長さがあるので、枚数も結構入ります。また、スタンド自体が反っているので倒れにくくなっています。 値段も、

    アメリカのアマゾンでカードスタンドを購入しました|ゴクラキズム
    kubotaya
    kubotaya 2018/02/05
    “CARD HOLDERS”
  • [ボードゲーム] indulgence(インダルジェンス)紹介|ゴクラキズム

    インダルジェンスは3~4人用のトリックテイキングゲームです。毎ラウンド、親によって決められた勅令カードがあり、その禁止事項を破ってしまうと罰金を支払わなければなりません。ただし、それに対して叛逆をすることができ、その場合はハイリスクハイリターンの勝負になります。ちなみにindulgenceとは「耽溺、わがまま」といった意味です。 indulgence(インダルジェンス)について 内容物は4スート、1~9で36枚あるファミリーカード、20種類のお題が書いてある勅令カード、4枚のPapal Bullカード、お金、インダルジェンスリング(指輪)、お金置き場、勅令カードカバーです。 ベーシックルールとエキスパートルールがありますが、トリックテイキングの経験がある人は初めからエキスパートルールで大丈夫だと思います。そのため、今回はエキスパートルールの説明をします。 まず、各プレイヤーに30金を配りま

    [ボードゲーム] indulgence(インダルジェンス)紹介|ゴクラキズム
  • [ボードゲーム] 遊ぶ会「トリックテイキングゲーム会」に参加してきました|ゴクラキズム

    2017年04月01日に仙台で行われた遊ぶ会の「トリックテイキングゲーム会」に参加してきました。普段は決まったメンバーでトリックテイキングをすることが多いので、初対面の人と遊ぶのは非常に新鮮で貴重な体験でした。 遊ぶ会について 遊ぶ会は宮城県仙台市を中心に活動しているサークルです。ボードゲームTRPGを中心にアナログゲームを遊んでおり、会場は仙台市の各市民センターです。 今回のトリックテイキングゲーム会は青葉区中央市民センターが会場で、10:00~21:00で行われました。途中の入退室は自由で、参加費は社会人が500円、高校生以上の学生が200円、中学生以下は無料です。 わたしは12時半くらいから最後まで参加しました。 参照:遊ぶ会 公式サイト 遊んだゲームについて ペッパー 簡単なルールで3人から9人まで遊べるトリックテイキングです。対応人数の幅が広いので、迷ったときにとりあえずやって

    [ボードゲーム] 遊ぶ会「トリックテイキングゲーム会」に参加してきました|ゴクラキズム
    kubotaya
    kubotaya 2018/01/09
    実質これが東北TTPの第1回なのかな。
  • [トランプ] ネイブ|ゴクラキズム

    ネイブは3人用のトリックテイキングゲームです。 簡単なルールですが、取るべきか取らざるべきかの見極めが重要なゲームです。 ネイブのルール 使用するカード ジョーカーを抜いた通常のトランプ52枚を使用します。 カードの強さは、Aがもっとも強く、2がもっとも弱いという一般的な順番です。 ゲームの流れ 適当な方法で最初のディーラーを決めます。以降ディーラーは時計回りで交代します。 ディーラーは左隣のプレイヤーから1枚ずつカードを配っていきます。最後に1枚あまるので、それを表向けて置きます。このカードのスートが今回の切り札スートとなります。あまったカードは今回のプレイには使いません。 ディーラーの左隣のプレイヤーからリードします。以降は通常のマストフォローのトリックテイキングです。 点数 1トリック +1点 ♥J -4点 ♦J -3点 ♣J -2点 ♠J -1点 終了条件 合計で20点以上になった

    [トランプ] ネイブ|ゴクラキズム
  • 5人でトリックテイキング|ゴクラキズム

    トリックテイキングゲームは、人数に応じていろいろなゲームがあります。幸いにもわたしの周りにはトリックテイキング好きが多く、遊ぶ機会がよくあるのですが、一時期5人で遊ぶことが多く、いろいろ試してみました。 そこで今回は実際に5人で遊んでみて面白かったゲームをご紹介します。 (この記事はTrick-taking games Advent Calendar 2017の4日目の記事として書かれました) ブラックレディー 通常の52枚のトランプを使用します。 5人で遊ぶ場合は、各自に手札として10枚ずつ配り、残った2枚のうち、1枚は表向けてテーブルに置きます。 切り札なしのマストフォローで、ハートが1枚マイナス1点、スペードのクイーンが1枚マイナス13点になります。 基的にマイナス点しかないゲームなのですが、1枚もマイナスを取らなかった人はプラス点をもらえるクリアルールがあります。 特に難しいルー

    5人でトリックテイキング|ゴクラキズム
  • ボードゲームの難易度について|ゴクラキズム

    いろいろなボードゲームを遊び始めると「あれも遊んでみたい」と思うゲームが増えてきます。そんなときに気になるのがゲームの難易度です。ルールが複雑なゲームだと、経験を積んでから遊べる場合も多いです。 そこで多くの人に遊ばれているだろうゲームを独断で20作選び、BGGにおける難易度を調べてみました。「このゲームができたから、あのゲームも大丈夫そう」という目安にもなると思うので、ぜひ参考にしてみてください。 BGGにおけるWeight(最大5) 4.33 スルー・ジ・エイジズ 各プレイヤーは国家を担当して、古代から現代までの時代を体験します。 長らく日語版が期待されていたゲームで、ようやく遊ぶことができたという方も多いです。 時間がかかるため、2人で遊ぶ人も多いです。 3.94 テラミスティカ 各プレイヤーは種族を担当して、陣取りを行ったり、ワーカープレイスメントのようなことを行ったりします。

    ボードゲームの難易度について|ゴクラキズム
    kubotaya
    kubotaya 2017/09/03
    意外と精度の良い数値のような気がする。もう2.5以上はきついw
  • [ボードゲーム] GIPF 紹介|ゴクラキズム

    GIPFはベルギーのKris Burm による2人用アブストラクトゲームシリーズ、Project GIPFの最初の作品です。シリーズの名前に含まれていることから分かるように、このシリーズの中核ともいえる作品です。 そもそもアブストラクトゲームとは? いろいろなボードゲームを遊んでいると「これは完全にアブストラクトだ」「ちょっとアブストラクトっぽい」といった言葉を耳にすることがあります。また「運要素がない=アブストラクト」というイメージを持たれている人も多いのではないでしょうか。 アブストラクトゲーム (Abstract Games) とは、ゲームの分類の1つで、広義には名前通り抽象的(アブストラクト)で、元となった現実の出来事(テーマ)などとゲームの内容とが余り関係のないものになっているゲーム、あるいは具体的なテーマが全く存在しないゲームを指す。(Wikipedia) 簡単にいうとゲーム

    [ボードゲーム] GIPF 紹介|ゴクラキズム
    kubotaya
    kubotaya 2017/07/13
    “たとえば、オセロやマンカラ、五目並べといったものはコマ自体に意味がないので、アブストラクトゲームです。それに対して将棋やチェスなどはコマに設定があり、それぞれ異なる能力があるため、厳密にはアブストラ
  • 宮城県仙台市のボードゲームショップ「CosmosWan」に行ってきました|ゴクラキズム

    宮城県仙台市に新しくできたボードゲームショップ「CosmosWan(コスモスワン」に行ってきました。これで仙台でボードゲームができるお店は、まなび×あそびカフェ、タンブリングダイスに続き3軒目になります。 CosmosWan(コスモスワン)について CosmosWanは宮城県仙台市に2017年07月01日にオープンしたボードゲームショップです。 現時点では飲の提供は行っておらず、持ち込みは自由です。今後、飲み物の提供はするかもしれないとのことでした。ボードゲームの販売もしていますが、まだそこまで数は多くないので、プレイスペースとしての使用がメインです。 オープンしたてということで、そこまで設備は整っていません。エアコンは近々導入予定があるとのことでした。現在は扇風機だけなので、人が多くなるとちょっと暑そうです。 CosmosWanという店名は、運営なさっているお二人に由来するそうで、ボー

    宮城県仙台市のボードゲームショップ「CosmosWan」に行ってきました|ゴクラキズム
  • 山形の「お寺でボードゲーム」に参加してきました #1|ゴクラキズム

    「お寺でボードゲーム」は、やまがた長井観光局が企画・実施するオリジナルの旅行商品です。山形県長井市にある洞松寺で海外のさまざまなボードゲームを遊びます。1泊2付で6,000円というリーズナブルな価格設定です。 お寺でボードゲームについて わたしが参加したのは、2017年06月10日(土)~11日(日)で開催されたものです。お寺でボードゲームは現在、月に2回、定期的に開催されています。事前にWEBから予約をし、お金は当日現地で支払います。 ⇒ お寺でボードゲーム 今回の「お寺でボードゲーム」は以下のような日次になっていました。 15:00 洞松寺集合 15:05 オリエンテーション ボードゲーム 夕 22:00 就寝 07:00 お経(任意) 07:30 朝 その後、自由解散 洞松寺といえば、知る人ぞ知る小野さんのお寺です。 日で唯一のボードゲームジャーナリストであり、多くのボードゲ

    山形の「お寺でボードゲーム」に参加してきました #1|ゴクラキズム
  • [ボードゲーム] ミュー 紹介|ゴクラキズム

    ミューは4~6人用のトリックテイキングです。手札を公開するオークションによって親や切り札を決め、2対3のチーム戦で争います。「ミュー」「ニエット」「バススティッヒ」「マインツ」の4つのトリックテイキングが収録された4 in 1というゲームの中のひとつです。 ミューについて 使用するカードは5スート各12枚の合計60枚です。ランクは0~9まであり、1と7が2枚ずつ入っています。また、カードには0~2個の三角形が書かれており、それがポイントになります。 カードは配りきりなので、5人で遊ぶ場合は、手札は12枚になります。 カードを配ったならばディーラーから順番に手札を何枚か公開していきます。公開できる枚数は場に出ている最大枚数+1枚までです。そのため、初めは1枚しか公開できません。 オークションはソフトパスなので、全員がパスするまで続きます。また、一般的なビッドと異なり、出す枚数は前の人の枚数を

    [ボードゲーム] ミュー 紹介|ゴクラキズム
  • 初心者に勧めるボードゲームについて|ゴクラキズム

    初めてボードゲームを遊ぶ人にどんなゲームを勧めたら良いか、というのはよく話題にのぼります。近々そういったイベントを迎えることもあり、自分もそのテーマについて少し考えてみました。 対象 メインの対象は20代~30代の男女です。 オープン会で、ある程度、顔を知っている人もいれば、初めての人もいるという10人前後の集まりです。 最初に考えるべきこと まず、ルール説明、いわゆるインストに時間がかかるものは除外されます。 ルール説明に時間がかかるものは、それだけで飽きてしまう恐れがあります。最初から4人程度しか集まらず、じっくりボードゲームで遊ぶというならば、インストに時間がかかることはそれほど問題ではありません。 ある程度ボードゲームの経験があるならば「とりあえずインストは1時間くらいです」と言われても、「ほう」くらいの反応でしょうが、経験がない人にいきなりそういったゲームを導入するのはかなりリス

    初心者に勧めるボードゲームについて|ゴクラキズム
    kubotaya
    kubotaya 2017/04/19
    鉄板はないと思うけど、まずは「はけたかのえじき」を遊んでもらってみて反応よければ次に進むということでどうでしょう。
  • [ボードゲーム] 獅子と狛犬 紹介|ゴクラキズム

    獅子と狛犬はTTP賞応募作品のトリックテイキングです。2人ずつ3チームによるパートナー戦なので、6人用という非常にめずらしいゲームです。ゲーム中にパートナーと相談することができないため、相手の心を汲んだプレイが要求されます。 獅子と狛犬の概要 使用するカードは4スートの1~18です。ルールではSticheln(シュティッヒルン)の使用が勧められていましたが、ペッパーでも問題ないでしょう。こちらの方が手に入りやすいです。 ランクは18がもっとも強く、1が最弱です。カードはそれぞれ固有の点数を持っています。1~10は0点で、11以上は1の位の数字がそのまま点数です。 向かい合った2人がペアになり、トリックテイキングを行います。12枚を配りきり、次にディーラーは今回のゲームを決めます。 ゲームにはプラスゲームとマイナスゲームの2種類があります。 プラスゲームはペアのうち、大きい方の得点から小さい

    [ボードゲーム] 獅子と狛犬 紹介|ゴクラキズム
    kubotaya
    kubotaya 2017/04/04
    おもしろそう。やってみたい。あるていどトリテできる人6人そろえるのがたいへんかw
  • ペッパーで考えるトリックテイキング|ゴクラキズム

    ペッパーは3~9人で遊ぶことができるカードゲームです。 ルールは簡単ですが、勝つためには覚えておいた方がいいことがいくつかあります。 [ボードゲーム] 非トランプのおすすめトリックテイキングありがたいことに、前回のトリックテイキングの記事が思いの外、反響があったので、今回はトランプではない、おすすめのトリックテイキングを紹介... ペッパーのルール ペッパーはトリックテイキングと言われるジャンルのカードゲームです。 まず誰かひとりがカードを1枚出します。以降、他のプレイヤーはそのカードと同じ色のカードを1枚ずつ出していきます。 その色のカードを持っていなければ好きな色のカードを出して構いません。 同じ色のカードの中でもっとも大きい数字を出した人が、そのトリック(各プレイヤーが1枚ずつ出したカードの集まり)に勝利し、カードを獲得します。 違う色のカードはたとえ数字が大きくても勝つことはできま

    ペッパーで考えるトリックテイキング|ゴクラキズム
    kubotaya
    kubotaya 2017/02/03
    ペッパーはいいリメイクでしたね。