タグ

ブックマーク / r7kamura.hatenablog.com (13)

  • FF15の感想 - ✘╹◡╹✘

    ネタバレは避けてますが、代わりにかなり歯切れの悪い感想に仕上がってます。 TL;DR 最高 はじめに 発売日に買って翌日までやり込んでようやくクリアしたんだけど、釣りや散策などの横方向への広がりが意外と奥深く、最短でクリアして良かった良くなかったみたいな話をするのは勿体無いなと思ってしばらく黙っていた。特に釣りはやり込むと面白くて、この魚達との熱い戦いをメインの戦闘部分にももっと活かせなかったのかと悔やまれるほどによく出来ている。しかし1週間ほど経ってようやく落ち着いてきたので、この辺りで感想を書くことにした。 書こうとしてみて思ったけど、物事の駄目なところって簡単につつけるのに、いいところを紹介するのって難しい。同意を得たいのであれば、昨今のゲーム業界的な背景とか、制作側の意図、それから経済的な事情みたいなもの──つまり政治的な背景に参照を張り巡らした上で、言いたいことを言う、というのが

    FF15の感想 - ✘╹◡╹✘
    kujoo
    kujoo 2016/12/10
  • どれだけ知性を落とせるか - ✘╹◡╹✘

    アニメ見るときとか、いやアニメに限らないんだけど、何らかの作品と向き合うときには「楽しんだほうが勝ち」というスタンスを強く守ろうとしている。自分はあまり物事を信じる方ではないから、このスタンスの正しさに対する信仰心はとても強い方だと思う。 例えば、科学的な突っ込みどころは多いものの見せたい部分を思い切り描いてくる作品に対しては、細かいところを無視してどれだけ世界観に入り込めるか、どれだけ上手く騙されるか、どれだけ意識せずにそういう状態になれるか、自分の中で整理を付けられるか、そういう気持ちになれる自分かどうか、というところをものすごく大事にしている (まあ結局後から小難しい顔して考察してたりするんだけども)。説明が面倒だから、誤解を恐れずに言うと「どれだけ知性を落とせるか」という風に表現することが多い。この表現は完全に誤解されがちなので別の言い回しを考えようとしたけど、考えた上でこれしか出

    どれだけ知性を落とせるか - ✘╹◡╹✘
    kujoo
    kujoo 2016/10/26
    (知性と矛盾するとき)快楽を優先する思考と表現したこともあったけどこれも誤解を招くね
  • 汎用絵文字ライブラリ Somemoji - ✘╹◡╹✘

    ここ最近絵文字で遊んでいて、Somemoji というライブラリをつくったので知見を共有します。 さまざまな絵文字セット 様々なプラットフォームのために、様々な組織が、様々な絵文字セット (絵文字画像の集合) を提供しています。 Apple emojidex EmojiOne Facebook Google HTC LG Microsoft Mozilla Samsung Twitter 大抵の絵文字セットはUnicodeのEmojiの仕様に則って実装されていて、このコードポイントに対応する絵文字画像はこれ、というように互換性があります。Unicode 6.0, Unicode 7.0, Unicode 8.0, ... とバージョンが増えるに従って定義されるEmojiの数も増えていっているので、それぞれの絵文字セットごとに対応具合はまちまちという状況ではあるものの、よく使う主要なものについ

    汎用絵文字ライブラリ Somemoji - ✘╹◡╹✘
  • モデルからJSON生成するときこうやってます2016 - ✘╹◡╹✘

    最近RubyReact.jsをよく利用していて、Rubyで扱っている値をJSONとして表現したいケースが増えてきた。こういうのどうやっていますかと人に聞きたいので、自分はこうやっていますよというのを説明のためにまとめておくことにする。 概観 自分の場合、次のような方法で実装することが多い。 JSONとして表現したいオブジェクトをコンストラクタで受け取るクラスを定義する クラスに #as_json を定義して適当なHashを返すようにする Object#to_json が再帰的に #as_json を利用するようにする (ActiveSupportがやってくれる) コード 具体的には、以下のようなクラスをつくっている。これは最近つくっている掲示板での例で、Megaboard::Resources::Comment はコメントのJSON表現のためのクラスである。いわばコメントのJSON表現に

    モデルからJSON生成するときこうやってます2016 - ✘╹◡╹✘
    kujoo
    kujoo 2016/10/03
  • 非同期連絡手段ブレスト - ✘╹◡╹✘

    Slackで周知してもお知らせが流れてしまう Slackには受け取ったmention一覧があり便利 レスポンスが早く欲しい場合もある レスポンス速度と人事評価を結びつける 我々はコミュニケーションにおいてもレスポンスを200ms以内に返す 速度が落ちてくるとSlackにパフォーマンスエラーが出る PagerDutyでパフォーマンス監視 ステータスページ お知らせだけの場合とリアクションが欲しい場合がある リアクションが欲しいかどうかシステム的にわかると便利 リアクションしてほしいのかどうか分からないことが多い リアクションが終わったものと思っているかどうか分からない多い レビューとかでコメントついたときにそれでレビュー終わった感じなのかどうか分からない TODOリストを相手に送れるやつはどうか 「AさんがこのPull Requestのレビューをする」というタスクをつくる Aさんはレビューが

    非同期連絡手段ブレスト - ✘╹◡╹✘
  • 近況 - ✘╹◡╹✘

    近況報告です。 WikiHub 今年の2月につくりはじめた https://wikihub.io/ の開発がまだ順調に続いている。全ての変更を CHANGELOG - WikiHub Help に書くようにしているので、最近WikiHubの開発の様子が見たければこれを見るのが早い。数日に1つ新機能を追加しながら、1つ不具合を潰すぐらいの速度で元気。 https://wikihub.io/@r7kamura を見るとわかるけど、利用者としてもほぼ毎日何らかの記事を書いている状態。最近 https://nippo.wikihub.io/ という日報を書くためのコミュニティが少しずつ流行ってきている。公開された場で書くとわりとちゃんとしようという気持ちが湧くのでオススメ。良かったら皆さん日報書きましょう。誰でも書けます。日人には日記より日報。 あとは https://gaming.wikihu

    近況 - ✘╹◡╹✘
    kujoo
    kujoo 2016/07/15
  • 「オブジェクト指向でなぜつくるのか」を読んだ - ✘╹◡╹✘

    オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版 作者: 平澤章出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2014/03/05メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る TL;DR 多くの人の「このを読むべきかどうか」という関心事に先に回答しておくと、「万人が読んでおいて損は無いとまでは言い切れないけれど、オブジェクト指向に興味があって元気もあるという奇特な人間は読んでも良い」です。 オブジェクト指向とは何か 平澤 章さんが書いた「オブジェクト指向でなぜつくるのか」というを読みました。オブジェクト指向を「難しいソフトウェア開発を楽に行うための総合技術」と表現しながら、「オブジェクト指向とは何か」という問いに対して現実的な解を与えようという一貫した姿勢に親しみを覚えました。 保守や再利用を目的とした技術 目的という側面では「オブジェクト指向はソフトウェアの保守や再利用をしやす

    「オブジェクト指向でなぜつくるのか」を読んだ - ✘╹◡╹✘
    kujoo
    kujoo 2014/10/09
  • 他のホストのコンテナに接続するパターン - ✘╹◡╹✘

    他のホストDockerコンテナには接続しづらい 1つのホストの上で複数のDockerコンテナを動かす場合、あるコンテナからあるコンテナに接続するためにはコンテナに付けた名前が利用できる。具体的には、コンテナの名前をもとにDockerが環境変数を提供してくれて、そこにアドレスとポート番号が入っている。しかし、複数のホストの上で複数のDockerコンテナを動かす場合、他のホストで動作しているコンテナに接続したいのであればこの方法は利用できない。単純に接続先のホストのアドレスとポート番号をコンテナ起動時に指定する方法もあるが、この方法では他のホストに接続する全てのコンテナに対して逐一指定する必要がある。 ホストごとにリバースプロキシを置く 他のホストのコンテナへ接続するためのリバースプロキシとなるコンテナを各ホストごとに設置する。これにより、他のホストのコンテナに接続したい場合でも、あたかもコ

    他のホストのコンテナに接続するパターン - ✘╹◡╹✘
    kujoo
    kujoo 2014/08/09
  • APIクライアントを自動生成するやつ - ✘╹◡╹✘

    Heroicsという、JSON Schemaを元にAPIクライアントのコードを自動生成するやつを見た。 Heroicsにはbin/heroics-generateというコマンドラインツールが付いていて、JSON Schemaを解析したあと、 client.erbというERBのテンプレートに解析結果のオブジェクトを渡した結果、client.rbという雑なファイルを生成する。 $ gem install heroics $ heroics-generate SuperAwesomeClient schema.json https://api.example.com > client.rb Heroicsから生成されるもの JSON Schemaからこんな感じで使えるやつを生成してくれる。 # client.rb client = SuperAwesomeClient.connect(api_k

    APIクライアントを自動生成するやつ - ✘╹◡╹✘
    kujoo
    kujoo 2014/06/06
  • XMPP界 - ✘╹◡╹✘

    XrcというRubyのXMPPクライアントライブラリをつくったので、XMPP界の知見を共有します。 WHY RubotyというBOT開発用のフレームワークを最近つくっていて、 これをSlackというチャットサービスで利用していた。 SlackにはXMPP GatewayIRC Gatewayが用意されており、 どちらかのプロトコルを利用すればBOTとして動作するにはひとまず十分だった。 Rubyで一般的なIRCライブラリと言えばnet-ircだけど、 自分でZirconというIRCクライアント用ライブラリを作って、 ruboty-slackでは最初はこれを使ってた。 IRCは雑に全部屋に適当にJOINしてくれたりするのでBOTとして運用するにはわりと楽だったんだけど、 メッセージに改行を簡単に含められないというところが気に入らなくてXMPPを検討することにした。 改行が含められないとどう

    XMPP界 - ✘╹◡╹✘
    kujoo
    kujoo 2014/05/14
  • Railsアプリつくった - ✘╹◡╹✘

    最近APIサーバ用途でRailsアプリを1個つくったので振り返る。 概要 接続元はiOSやAndroidアプリとか、Webブラウザとか、別のWebアプリケーションとか。1ホストあたり秒間数百リクエスト、平均応答時間10msぐらい。Rails 4.1.0.rc2、Unicorn、Nginxを使ってる。正直Railsは全部入りで重いイメージがあったので何となく平均50ms以内程度であれば良いところだろうと思ってたけど、意外と速い。多分そもそもサーバの性能が良いんだと思う。実装時に気を付けたことは普段の開発と特に変わりない。いつもは大勢でワイワイ開発するものに少し手を加えるということが多いんだけど、今回は珍しく自分一人でつくったから目が行き届いてたのかもしれない。DBへの問合せの効率に気を配るとか、Rubyでの処理の無駄を省くとか、アプリケーションのプロセスに無駄なコードを読み込ませないとか、計

    Railsアプリつくった - ✘╹◡╹✘
    kujoo
    kujoo 2014/04/07
  • 開発中に求めること - ✘╹◡╹✘

    7月1日にCookpadにインターンとして参加してから1週間が経過した。「インターンに参加する」では齟齬があり、「インターンとして参加する」が最もしっくりくる雰囲気。ここでは時間が過ぎていくのが速すぎて恐ろしい。月と太陽まで高速なサイクルを回さなくてもいいのに。 今まではてなで働いた経験しかなかったけど、今回クックパッドで働いた経験が1週間貯まった。これまでは「はてなだからこうしているのかもしれない」という捉え方しか出来なかったけど、この時点で「ああどこも共通してこうなっているのかも」という視点に立って考えることが出来る状態になった。その視点から考えてみて、幾つかの共通する意見が明確になってきた。 学習コスト Cookpadの開発は、途中からJoinしやすい環境が整っていた。Railsを採用しているところは特に、内製フレームワークに対する理解の為の学習コストが発生することなく、開発に取り掛

    開発中に求めること - ✘╹◡╹✘
    kujoo
    kujoo 2011/07/09
  • httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録

    最近学科の友人3人とサーバ/セキュリティについての勉強会を週1で行っていて、毎回何か調べてくることになっており、今回は apache の設定について少し調べてきました。初心者がまとめたので間違っている部分があるかもしれませんが、勉強の役に立てて頂ければ幸いです。 httpd.confはどこにある? 最小限のhttpd.conf 3つのセクション セクション1: GlobalEnvironment セクション2: MainServerConfiguration セクション3: VirtualHosts モジュールの追加 外部設定ファイルの読込み サーバリソースの監視方法 httpd.confはどこにある? OSによって異なりますが、以下の階層に置いてある可能性が高いです。 CentOS、FedoraなどRed Hat系 /etc/httpd/conf/ SUSE系、MacOSX /etc/a

    httpd.confについて調べたのでまとめたよ - とある技術の備忘録
    kujoo
    kujoo 2011/02/23
  • 1