ブックマーク / www.bungunote.com (81)

  • 悪意も自覚的に放ちたいよね、という話。

    オレンジ文庫の「お坊さんとお茶を」(作者:新堂樹)を読みましての続き。 の何に対してお金を払っているか。 卓に上がった事がどうやってできたか、考えた上で感謝して事を口にしましょう、という、禅に限らず一般道徳的にも、日全国のご飯の作り手に対して皆が抱かねばならない有難いお言葉です。事は魔法のようにぽんっとどこからか出てくるものじゃなくて、その工程工程を誰かが担って卓に上がってる、という。 「五観の偈」の第一、”功の多少を計り彼の来所を量る”についてまだ考えています。これってきっとのことだけじゃないよなと。 卑近な例でいえば、先月振り込まれた給料。これは自分の何の実績や貢献に対して支払われたものか、とか。あとは冬の間にたるんだ気がする二の腕。これは自分のどういう怠慢がもたらしたものか、とか(ひぃ!!) 結果を因数分解して、それぞれの要素について思考することを意識できれば、今まで

    悪意も自覚的に放ちたいよね、という話。
    kun-maa
    kun-maa 2015/04/03
    そんなふうに考えたことなかったな。意識してみよう。
  • 本を開いたまま固定してくれる、便利な開き止め読書文具。

    4月23日は何の日?そう、サン・ジョルディの日です! てなわけで、を贈るのが気が重いなら、の素敵しおり&ブックマークのプレゼントなんていかがでしょ?な記事を書いたのが先月。 の素敵しおり&ブックマークを大切な人へのプレゼントに。 自分の持ち物からお気に入りしおりをひたすら紹介するに相成ったわけですが、当は、ふせん、しおり&ブックマークと来て「を開いたまま固定する」系読書文具、つまりは書見台やブックスタンド特集みたいなこともしたかったのですー。 そんな訳でやります、学業や仕事なんかの調べ物をするときにフリーハンドでとても便利な「を開いたまま固定してくれる」読書文具セレクト。買ったものの他、欲しいもの、ちょっとまだ使いこなせてないのも混じってます。 thumb thing(サムシング) お手軽に使用できるの開き止めといえば、サムシング。指にこれをはめて、の溝の部分(いわゆるノド

    本を開いたまま固定してくれる、便利な開き止め読書文具。
    kun-maa
    kun-maa 2015/03/21
    いろいろあるもんだなあって感心しました(*´∀`)b
  • 電子書籍派なりに、最近本屋が楽しい話。 - 青猫文具箱

    どう考えてもKindleセールに乗っかった方がお得だし荷物も増えなくていいのに、自分でもびっくりするくらい、最近屋巡りが楽しいです。 きっかけはですね、吉祥寺のキラリナ内にある「ヘンゼル&グレーテル」という雑貨屋。その一角で、文具雑貨類と一緒に、誰かがセレクトしたらしいが数十冊並べられているのですが、ここの陳列が素敵なんです。チョイスがすごく自分好み。 装丁のカラー分けとか、内容のジャンル分けで棚を作ってるんです。ティファニーブルーの装丁で揃えた棚(あくまでもあのティファニーの青的な色のカバーのを集めているだけで、内容は雑多)とか、見てるだけで幸福。 しかもこちらのお店、を買うと、のサイズにジャストな布バックを付けてくれるんです。それもまた「のためのバック」感がしてとても素敵で! 時間があるとふらっと屋的な場所を覗いて、を買ってしまっているのです。向かうのは大手の屋では

    電子書籍派なりに、最近本屋が楽しい話。 - 青猫文具箱
    kun-maa
    kun-maa 2015/03/18
    本との出会いも一期一会。よくわかります。だから僕もKindle派なのに紙の本を買い過ぎる(^^;;
  • 継続という稀有な才能。

    なんとなく目に入って買って読み始めてみたら、琴線に触れたので書きます。劇作家・平田オリザが放つ文科系青春ストーリー。 幕が上がる (講談社文庫) 作者: 平田オリザ 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2015/01/09 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 富士ケ丘高校演劇部は、毎年地区大会止まり。そんな弱小演劇部に、かつて学生演劇の女王だった新任の先生がやってきた。「行こうよ、全国!」。高い目標をもった部員たちは、部長に就任したさおりのもと、演劇ひとすじの日々を過ごす。芝居に対する葛藤、将来への不安や悩みを抱えながらも、熱い友情で結ばれた彼女たちの最終幕が、しずかに上がる――。 学生時代、演劇やってました。兼部の時期もあったのでどっぷり浸かってたわけではないけれど、小学校の演劇クラブからを含めると結構長いかな。 きっかけはいろいろあるんですが、1番は親に連れられた

    継続という稀有な才能。
    kun-maa
    kun-maa 2015/02/28
    続けられるのはやっぱりすごく好きなことなんだと思う。
  • 思わず欲しくなる、本の素敵しおり&ブックマーク。

    4月23日、サン・ジョルディの日。この日は「の日」とも呼ばれ、バルセロナを中心とするカタルーニャ地方では親しい人にを贈る記念日とされています。 でも、を贈るのって結構敷居が高いですよね?相手の好みもあるし、好みが合い過ぎて既に同じを持ってる可能性もあるし。 それで、です。4月23日、を贈るのに気後れするなら、読書文具を贈るのはどうでしょう。「自分じゃ買わないけれど贈りたい/贈られたい」素敵なしおりやブックカバーって多いじゃないですか。 という導入からの、素敵なのしおり&ブックマークについての記事です。いいなと思った人は同じものを2つ買って、片方は4月23日、誰か大切な人にプレゼントすれば良いですよ! なお、ブックカバーについては、こちらの記事にて。 特別な紙のブックカバーで、気取らないプレゼントを。 ページ「に」挟む定番シルエットしおり。 王道は愛されるからこそ王道。そんなオー

    思わず欲しくなる、本の素敵しおり&ブックマーク。
    kun-maa
    kun-maa 2015/02/04
    いいしおりが欲しくなってしまった(^^;;
  • 一目惚れ級の、女が好きな女。

    雑誌で「女性が憧れる女性」みたいな企画やってると思い出すんですが、自分、「感性の柔らかな女性」に憧れるんですよね。 自分が勝手に「感性の柔らかな女性」と目す人には何人か巡り合っていて、これからもぜひお知り合いになりたい。 ただこの「感性の柔らかな女性」のニュアンスってなんとなく伝わりづらいというか、人によって範囲が違いそうなきがするのもまた確か。人が良いとか優しいとか、そこらへんのジャンルとごっちゃ、重複してる気もしますし。 というわけで、三森が好きな「感性の柔らかな女性」、それの二次元版て小説に例えると誰?というのがこの記事の趣旨です。 クジラの彼(作者:有川浩)より、聡子さん。 クジラの彼 (角川文庫) 作者: 有川浩 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング) 発売日: 2010/06/23 メディア: 文庫 購入: 5人 クリック: 48回 この商品を含むブログ (

    一目惚れ級の、女が好きな女。
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/31
    男だけど感性の柔らかい女性って素敵だなぁと思います。ってか惚れます(・∀・)
  • Kindleまとめな多読ブロガーさんにおねだりしたい7テーマ。 - ゆるふわ√3

    いつでもどこでも人気なブログジャンルといえばまとめ系。 特にKindleはキャンペーンでお得になることも多く、Kindleセールのたびに有名な多読ブロガーさんがオススメをピックアップしてくださいます。キャンペーン期間中はアフィリエイト収入も増えるそう。 ただせっかくのまとめなのに「知ってるしかない...」とか「そのジャンル興味ない...」みたいな、ツボが外れてることってありません?身勝手ながら、こう、知らないかつ好きな傾向のでまとめてほしい...!みたいな。 多読ブロガーさんがこのテーマ縛りだとどんなをチョイスするだろう?と妄想に耽ることがあって、結構楽しい。そして実際そんなテーマで書いてほしいな、とか。 壁|∀・)チラッ. そう、この記事は、三森が読んでみたいKindleまとめのテーマをオープンにすることで、どこかの優しい多読ブロガーさんがまとめをつくってくれるのを、他力願で

    Kindleまとめな多読ブロガーさんにおねだりしたい7テーマ。 - ゆるふわ√3
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/24
    僕も楽しみにしてます。はい、他力本願です(・3・)
  • 本を自分のものにする覚悟。または蔵書票のこと。 - ゆるふわ√3

    文具店で「蔵書票」を購入しました。 蔵書票は、の見返し部分に貼っての持ち主を明らかにするためのもの。持ち主の名と一緒に美しい絵や図柄が描かれていて、その高い芸術性から小版画として蔵書票自体をコレクションする人も多いといいます。 国際的にはエクスリブリス(ex libris)、英語だとbookplate。日では明治時代に西洋の影響を受けて愛好されるようなりました。 自分の場合、竹下夢二の作品にはまった時に存在を知って調べたことはあるものの、正直今も普通に売られているとは思わず、興味位で購入。なんとなく蔵書票って、切手のように「収集するもの」で、道具として「使うもの」のイメージがなかったので、文具店で見つけた時は和菓子屋にべっこう櫛が置いてある的な違和感があったくらい。 蔵書票の美 (小学館ライブラリー (116)) 作者: 樋田直人 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 1998/1

    本を自分のものにする覚悟。または蔵書票のこと。 - ゆるふわ√3
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/20
    たしかにそこまで考えると簡単には貼れませんね(^^;;
  • デジタルで読書記録してた頃の話。やり方とメリデメ。 - ゆるふわ√3

    今でこそアナログ読書記録を推進する派ですが、元々はデジタル派。 デジタル志向の自分がアナログ読書記録派に趣旨変えした経緯は、このブログの「文房具 カテゴリーの記事一覧」をお読みいただくとして、一言でまとめるなら「紙の記録の方がセレンディピティが起こりやすい気がする」です。 ノートをぱらぱらぱらっとめくった方が、アイデアって思いつきやすい。一覧性と視認性はノートの方がいいですし、多分そこから目に入ったキーワードでシナプス結合が起こるんじゃないかなと(適当)。 でもたまに、デジタル時代と比べて「面倒だな」と思うことも結構多いので、覚えているうちに、デジタルで読書記録してた頃のやり方とメリットデメリットを備忘録的にまとめてみます。 デジタルで読書記録のやり方 1.読み始め:目的を決めます 読書効果を上げる的な意味で、読む目的を決めてから読書開始します。実用書ならこれ解決したいとか、小説なら「こう

    デジタルで読書記録してた頃の話。やり方とメリデメ。 - ゆるふわ√3
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/18
    デジタルも手書きも挫折しました(;´Д`) でも記録しないと忘れちゃうし(´;ω;`)
  • 女子会とタバコ部屋。いわゆる社内政治サロンの一角。 - ゆるふわ√3

    女子会という情報共有システム。 女性の数が多い会社なので定期的に女子会があります。元はある部署で細々と開催されてたのが、異動と化粧室の情報交換で広がり、人の入れ替わりはありつつも割と広範囲で女子会が開催されてる感じ。ケーキをホールで買ってきてランチのデザートとして休憩室でべたり、休日料理を持ち寄ってホームパーティ的なこともします。 そこで交わされるのはたわいないおしゃべりです。彼氏がどうとか、旦那が休日何もしなくてとか、あそこのプロジェクトは筋悪だとか、うちの子が朝なかなか保育園に行かなくてとか、社員とバイトができてるっぽいとか、あそこの出入り業者は使わないほうがいいとか。 そこては職場の情報共有も行われますが、期待するほど有益な情報は展開されません。ただ何年か働けば、評判や評価はこういう場で決定され拡散されるとわかってるので、自分のブランド管理の一環として骨を折るわけです。参加しないの

    女子会とタバコ部屋。いわゆる社内政治サロンの一角。 - ゆるふわ√3
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/17
    そういえばタバコ部屋でいろんな根回しや情報収集したなあ(^^;;
  • 東京文具店を巡る旅(中央線・総武線沿線)。

    文房具が好きです。 先日、不意に思い立って中央線と総武線を乗り継ぎ、 三鷹「山田文具店」*1 吉祥寺「丸善」「Smith」(アトレ吉祥寺内*2)/「ノイエ」「アートマン」「ヘンゼル&グレーテル」(キラリナ京王吉祥寺内*3)/「ロフト」*4/「インキューブ」(丸井吉祥寺内*5) 西荻窪「nombre」*6 新宿「アンジェ ラヴィサント」(新宿マルイ館*7) そして総武線をゆるゆると乗り続け、 八幡「ぷんぷく堂」*8 へ至るという、文房具の聖地を巡る旅から帰還してきました三森ですこんばんは。 1日で可愛いカッコイイ素敵なお洒落な個性的な文房具を見続け「はーいいもの見せてもらいましたわ」みたいな気分になりました。 お財布軽くなったのに(といっても五千円も使ってない)気持ちが満たされた。 今回の聖地を巡る旅、私的ナンバーワンは西荻窪「nombre」です。大きく開いたガラス戸から外を眺めた時の、

    東京文具店を巡る旅(中央線・総武線沿線)。
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/14
    これは本気で楽しそうだ(*´∀`)b 僕は我慢ができないから財布が空になりそうだけど(^^;;
  • 思い出の国語教科書が琴線を鳴らす。

    「主人公がピアニストの少年で病弱な少女のためにピアノ弾いたりなんかして、最後少女の幼馴染と病院で相撲取る話」が何か思い出せなくてモヤモヤしてました。いちご同盟でした。最後に田園演奏するやつ。 記憶の海に潜りこんだついでに、国語の教科書で記憶に残る話をリストアップしたんですが、だいたい小学校に固まりますね。あれだけ復唱され解釈されれば記憶に残るというものです。三つ子の魂百まで的に、学校教育って大事だな、とか。 そんなわけで今も覚えている国語教科書に載っていたお話群です。 スイミー(作者:レオ・レオニ) 黒い魚でぼっちのスイミーが、大きなマグロを恐れる小さな赤い魚たちと一致団結して「大きな赤い魚のふり」をする話。大概の人にとっては「スイミー♪スイミー♪スイミーが見つけた♪」のメロディーが脳内支配するんじゃないかしら。 スイミーが、僕が目になろう、と決意するところ、思い出したらなんとなくジーン。

    思い出の国語教科書が琴線を鳴らす。
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/11
    国語の教科書に載っていたものを何ひとつ覚えてなくて愕然とするなど…
  • 万年筆のペン先を、白紙の上で滑らせて。 - ゆるふわ√3

    万年筆が彩りを持った日。 自分の人生史上、万年筆が記号的存在から変わったのって勤め始めてからです。 入学祝いで親戚から贈られたし、サークルの送別会でもいただいたんですが、使い勝手でいえばボールペンが良いし、一度インクを入れると使い切らないといけないイメージから学生時代は使うことがなかった。インクも挿さずにしまってました。 文具系の雑誌で特集されるくらい「嵌る人の多い筆記具」という知識はありつつも、文具の中でも万年筆って価格の桁が違うので、何かきっかけでもないと手を出せない、高嶺の花的存在だったんです。選び方もわからないですしね。 そんなある頃、偉い人のかばん持ちで海外の企業との契約合意に立会う機会に恵まれまして。詰めの調整も終わり書面が整ったところで、先方と上司が万年筆をそれぞれ取り出して、署名を始めたのです。 結構シビアな契約で空気自体が張ってたのもあるんですが、万年筆の書く音がとても印

    万年筆のペン先を、白紙の上で滑らせて。 - ゆるふわ√3
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/09
    万年筆はラミーのサファリを使ってるけどこっちの方が良さそうで心揺れる(^^;;
  • いつだって無造作に加害者側。

    フェミニズムやジェンダーの話になるとき、負い目を感じる派です。 自分の場合、就職で「自分が女である」を不利に感じる場面って想像よりなかったんです。上司仕事に恵まれたのも大きいと思うんですが「女だから」との理由で大きな不利益を被ったと感じることはあまりなく。 例えばこれから子供を産み、そしたら業務量や時間、査定や昇進などで「女性だから」の不公平感を抱くんでしょうが、まだ想像の範囲でしかありません。 甘いといえばそうなんですが、自分にとってはフェミニズムやジェンダーで声を上げる人って「対岸の火事」で、更にはジャンルの「面倒くささ」ゆえに目をそらしたい、口をつぐんでいたい気持ちがあったのです。女性登用の目標指数とかの話題でも、自分の実績をその枠の中で評価されるのはもやもやしますし。 その必要性はわかっているし、そうあるべきだと思うけれど、その枠で自分を見ないでと考えてしまう。 それが「いや?ち

    いつだって無造作に加害者側。
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/08
    人間なんて自分が経験するまでは結局対岸の火事なんだと思ってます。でもそれを意識する意味はあるはず。
  • 本棚に忍ばせたい、大人の女性向け漫画オススメ16選。

    大人の女性向け漫画が読みたい。落ち込んだ時に癒されたり励まされたりするような、青春時代を思い出してキュンと恋したくなるような、そんな漫画が読みたい。そして仕事で学校で忙しない毎日の中、息しづらくなった時のお守りとして部屋の棚にそっと忍ばせておきたい。 なんて願望がふっと空から降りてきたので、棚に忍ばせたい大人の女性向け漫画オススメ20選を書きました。優越なんて付けられないので、ランキングではなく並列でのオススメです。単巻読み切りや、連載ものでも数巻で完結済のものを中心に、ぎゅっと好きを詰め込んでみました。 港町町(作者:奈々巻 かなこ) 魔女もも寂しがり屋で、とかく不器用な生き物。 港町町 (フラワーコミックスα) 作者: 奈々巻かなこ 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2013/07/02 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 坂道だらけの一風変わった港町

    本棚に忍ばせたい、大人の女性向け漫画オススメ16選。
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/07
    さすがに知ってる漫画はひとつもなかった(^^;; お局自体が死語って切ないw
  • 読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 - ゆるふわ√3

    自分を記録する。 昨年、自分的テーマは「記録する」でした。きっかけは、槙田雄司氏の「一億総ツッコミ時代」で、神輿を写メる方より担がれる方になれ、自分マニアになれ、という文脈に、 自分を編集してラインナップする「自分キュレーション」 な表現が出てきて「なにそれ絶対面白い!」と思ったこと。自分を記録し編集して、自分がどんなものか一歩引いて見てみたかったのです。 というわけで、ほぼ日手帳に日々思ったことを書いてみたり、読書ノートを取ったり、毎月聴いた曲をライフログ的に記録したりしてました。多分、このブログもその一環です。 特に読書ノートについては、元々Evernoteに記録を残してたものの、 視認性が低い(全部に目を通しづらい。紙ノートならパラパラめくれる) デジタルデータは読み返さない(ので内容を忘れやすい) という理由から、デジタル⇒アナログな読書ノートづくりを試行錯誤。Ca.Crea A4

    読書記録しおりで、読書生活の全てを記録する。 - ゆるふわ√3
    kun-maa
    kun-maa 2015/01/06
    デジタルから手書きへ。こういうスグレモノがあるんですね(^^)
  • 安野モヨコ先生の「働きマン」を今、読み返す。

    ふとした瞬間に読み返したくなるマンガ、と言えば、安野モヨコ先生の「働きマン」。仕事とは、働くとは、に真っ向から切り込みつつ、底はあっても悲壮感がない感じが良いんです。28歳独身の女性編集者、松方弘子を主人公に置きつつ、各話でスポットライトが当たる人物や仕事感が移り変わる群像劇的お仕事マンガ。 今のアベノミクス的女性活躍を否定する気はないけれど、編集部に出てくる女性陣が、自分の女としての性を認めた上で、武器を持って真っ当に男社会と勝負してて清々しい。 男より断然男な松方もだけれども、女々した「働かないマン」の梶さんも、女の子感な「お姫さマン」の由美ちゃんも、一回悩みの通過点を超えてるんだなーという逞しさがあるんです。マユは、んーどうなんだろう?凄く主人公主人公した性格なので、このまま5年貫けるならそれは武器なのかな。難しいかな。 初読、学生時代だったんですが、学生時代読んだのと、働き始めて読

    安野モヨコ先生の「働きマン」を今、読み返す。
    kun-maa
    kun-maa 2014/12/27
    まだ読んだことないや(^^;; せっかくだから読んでみようかな。
  • 読書ノートをつくるならまず読んでおきたいオススメ読書術本まとめ。

    せっかく時間をかけてした読書、忘れるに任せるのはなんかもったいないですよね? 読書効果を上げるため、読みっぱなしで終わらせず、読書ノートをまとめる人は結構多いと思います。ブログをやってる人なんかは、書評(レビュー)や読書感想文としてまとめてみたり。 ただ、いきなり読書ノートをまとめよう、と思っても、なかなかやり方がわからないもの。読書自体、学校で方法を教えてくれたりしないですし...。 というわけで、読書ノートをつくるなら、いやいや読書をするなら押さえておきたい!オススメの読書術のまとめです。 サマる技術(作者: 船登惟希) を読みっぱなしで終わらせない、選び方読み方まとめ方の技術。 サマる技術 (星海社新書) 作者: 船登惟希 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2014/11/26 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る をサマリー、要約する技術の選び方、読み方、

    読書ノートをつくるならまず読んでおきたいオススメ読書術本まとめ。
    kun-maa
    kun-maa 2014/12/10
    ちょっと気になる本φ(・ω・ )カキカキ
  • BOOK DARTSでシックにオシャレな読書日和。 - ゆるふわ√3

    を読んで気になった個所にふせんやマーカーでチェックを入れて、後から読み返したり読書記録としてまとめたりする人は多いと思います。かくいう自分もその一人゜▽゜)ノ 自分の場合「実用書のふせんやマーカーは最大15箇所まで」をマイルールにしてます。 それ以上チェックしても読書ノートにまとめきれないので、最初から「捨てる」ことにしてるのです。増えればその分、忘れる分も多いので制約は大切です。 読書ノートにまとめるときは、ふせんやマーカーのある個所だけチェックすればいいので、大体30分くらいで作れて楽。 そんな読書生活のある日、新たな読み的文具を見つけました…!!スタイリッシュにマークする、アメリカ生まれのブックダーツ(BookDarts)。 シックにおしゃれですよね!使い捨てなふせんとは逆に、使い続けることでなじみ感が出てくるのもよいです…うっとり(*' '*) アマゾンの「カテゴリ:しおり」で

    BOOK DARTSでシックにオシャレな読書日和。 - ゆるふわ√3
    kun-maa
    kun-maa 2014/12/08
    使い道がよくわかってなかったのですがこれはいいですね。あとマーカー15ヶ所ルールはマネしたい。
  • お気に入り文房具の中から便利でオシャレなオススメ10点を紹介してみる。

    今年の7月18日に開始したこのブログも、とうとう5ヶ月目突入しますー。これもブログを見に来てくださる皆様や、ブログを通じ仲良くしてくださる皆様のおかげですね! 感謝ですーノ*゚▽゚)ノ 他のブログを真似してブログ運営的なモノを書こうと思ったのですが、特になかったので、お気に入り文房具をランキング形式で10点紹介することにしました!便利でオシャレそうな、プレゼントにも向く文房具チョイスにしてます。 10位:ざっくぅ ストレスリリーサー テレビCMでおなじみ、ケーブルテレビのインターネットZAQ(ずっと安心のクオリティ)のキャラクター・ざっくぅが、発泡ウレタン素材の人形になりました。ロフト限定発売中ー!握ってつぶして癒されろ、をテーマに、最高の触り心地が味わえます。 職場と家に一体ずつ置いてるんですが、暇があればむにゅむにゅと握ってます。癒されるる。つぶれたざっくぅの顔もとてもかわうい。 9位

    お気に入り文房具の中から便利でオシャレなオススメ10点を紹介してみる。
    kun-maa
    kun-maa 2014/11/17
    8〜10位がとても気になります。ざっくぅ欲しいな(*´∀`)b