タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (28)

  • 気になる長崎の郷土料理、その名は「ハトシ」

    1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。とトムヤンクンも好きです。 前の記事:肉屋から生まれたレシピ、長崎・真弓精肉店の「揚げサンド」のザクザク感はもはや脅威 > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 想像もできない名前、それが「ハトシ」 まず「ハトシ」と聞いて、どんなべものを思い浮かべるだろうか。 サブレみたいな語感ではあるし、人の名前のようでもある。 佐世保で生まれ育って、たまに見かけることは見かけていた。どうやら長崎の名物らしい。 なんとなく薄そうだし、棒状のようなものにも感じられるなぁ、と、お店の看板やPOPを見て一通り満足してから去ってしまう。そんなハトシだった。 同じ長崎県でありながら、長崎市と私の暮らす佐世保市の文化は色がまったく違う。それであまり身近ではなかった。 文

    気になる長崎の郷土料理、その名は「ハトシ」
    kunitaka
    kunitaka 2023/01/18
    これ食った事あるわ。ハトシっていうんやな。カステラに砂糖をまぶしたお菓子はなんていうんや。あれは食った事ないねん。/ググったら判った。カスドースっていうらしい。
  • おれはチャーハンなら無限に食べられる~激闘!大食い大会編~

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:マイクロバッグで大冒険に出る いちはらチャーハンのイベントに行った 10月16日、千葉県市原市五井にある梨の木公園で行われた「梨の木市」にていちはらチャーハンのイベントが行われた。 いちはらチャーハンとは、市原市内にある33店舗の飲店にて提供されている地元材を使用したチャーハンのことである。 しかも、それぞれ独自のチャーハンを提供しており、33種類のチャーハンをべることができるのだ。 詳しくは公式サイトを見てほしい。そして、行くときは誘ってほしい。 最初33店舗全て行って記事にしようと思ったが、スケジュールを組んだところ2日間で33店舗行く予定になってしまい、1日16杯はなんだかすごいことになりそうなので

    おれはチャーハンなら無限に食べられる~激闘!大食い大会編~
    kunitaka
    kunitaka 2022/10/25
    お店の炒飯は大量の油が使われてるから、思ったほど食えんよね。
  • 「スッポンに噛みつかれると雷が鳴るまで放してくれない」説は本当か? :: デイリーポータルZ

    「スッポンに噛みつかれると、雷が鳴るまではなしてくれない」という言い伝えがある。 マジか。やべえ。 試してみようぜ。確かめてみようぜ。 他に攻撃手段がないからこその「かみつき」 自らの安全を脅かす敵を撃退する際に「殴る」ことができる動物はほとんどいない。 「手」やそれに準ずる「前脚」をもつ人間や猿、クマなど一部の哺乳類が例外なのである。 一般的な動物たちの攻撃手段は「ひっかく」「蹴る」「突進する」「はさむ」「刺す」などだが、昆虫から人類までもっとも多くの種が行使できるのはきっと「かみつく」だろう。 あまり知られていない事実だが、生きものに噛みつかれると痛いし泣きそうになる。あと、一定以上のサイズが相手だと怪我する。 多くの動物たちが備える基スキル「かみつき」だが、「こいつに噛まれたらマジやばい」と人間たちから特に恐れられているものたちがいる。 その理由は「毒がある」「歯が鋭い」「とにかく

    「スッポンに噛みつかれると雷が鳴るまで放してくれない」説は本当か? :: デイリーポータルZ
    kunitaka
    kunitaka 2021/10/07
    ガキの頃すっぽんの赤ちゃんに噛まれた事があるが、痛くはなかったな。びっくりして泣きそうになったけど・・・その後持ち帰って水槽に入れたんやが、翌朝水死してた。陸地が必要なんて知らんかった。ごめんなさい。
  • クワガタ採りの新スタイル!『発生木採集』を見よ

    夏だ!クワガタ採りの季節だ! 樹液の出ている木を探したり、街灯を見回ったり…。 子どもの頃からいろいろな方法でクワガタを採って遊んできた僕だが、最近になってとある採集法にハマっている。 『発生木』の見回りだ。 いろんな採集法がある クワガタムシといえば昆虫界きっての人気者であり、その探し方・捕まえ方も古くから研究されてきたものだ。 代表的なものはまず、彼らのエサとなるクヌギやコナラなどの広葉樹から滲み出る樹液を見回るものだろう。 「樹液採集」と呼ばれる方法だ。 クヌギの樹液に集まるツシマヒラタクワガタ 樹液が出ている木が見つからない、初めて挑む土地でクワガタが好む樹種がわからない…。 などという場合には、焼酎をぶっかけて発酵させたバナナやパイナップルを仕掛けて餌場をでっち上げる「バナナトラップ」「パイントラップ」もたいへん効果的である。 バナナトラップ ほかには、灯りに向かって飛翔する修正

    クワガタ採りの新スタイル!『発生木採集』を見よ
    kunitaka
    kunitaka 2021/07/15
    栗の木を蹴るのが一番効率がエエよ。ひと蹴りで4~5匹採れる事もある。
  • アイスに味噌をかけるとリッチな味になる

    愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:幸せを態度で示すための手のたたき方を探した > 個人サイト 梅ログ アイスクリームに味噌をかけよう みんな大好きアイスクリームを味噌まみれにします。用意したのはバニラ、抹茶、チョコクッキーの3種。 夏休みにべたいアイス三銃士 好みの量をだら〜っとかけて ちゃっちゃっと混ぜる これで完成。 マーブル状に混ぜると味噌の味も楽しめるが塩気が強い。慣れないうちはしっかり混ぜあわせることをおすすめしたい。 しっかり混ぜると味噌の気配が消えるため、口に入れた瞬間は混乱する。味噌どこ? それはそれとしてうまい。 味噌を混ぜると、アイスには来ない香ばしさとあまじょっぱさ、そしてコクが生まれる。 アイスの味が引き立つのだ。 もちろん抹茶アイス、チョコレートアイスに

    アイスに味噌をかけるとリッチな味になる
    kunitaka
    kunitaka 2021/07/15
    赤城乳業がよろこびそうなネタやな。ガリガリ君リッチ○○味噌味。
  • 木の匂いを嗅ぎなら炭酸水を飲むとほぼハイボール

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:土手でヘッドフォンをつけるとラッパーに見える > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 ハイボールは木 ハイボールを初めて飲んだ日のことをよく覚えている。「木」という感想を持ったのだ。ウイスキーは樽に入っているので、その樽の匂いのようなものがウイスキーにつくのだろう。そのため「木」と私は思ったのだ。 ハイボールです! ハイボールを飲むと、木の芳醇な香りが鼻に抜ける。ということは、もはや木の匂いを嗅ぎながら炭酸水を飲めば、それはもうハイボールなのではないか。歴史的な発見だと思う。 木と炭酸水を準備しました! 木は98円だった。炭酸水は67円だった。木はやがて匂いがなくなって行くとは思うけれど、しばらくは匂いを維持す

    木の匂いを嗅ぎなら炭酸水を飲むとほぼハイボール
    kunitaka
    kunitaka 2021/05/05
    ウイスキーの風味は酒樽由来なんやし、「そりゃそうやろ」としか言えんわ。泥炭を使うアイラモルトでさえも、木樽で熟成しとるわ。でもそれじゃ酔えないだろ!
  • 地味に読めない大阪の地名を巡りました

    自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:滑り台の多様な進化を集めました > 個人サイト note 1、守口市金田町 まずは金田町から。 金田町は守口市の中でも寝屋川市寄りで、守口ジャガータウンという商業施設が近くにあります。 それでは、読みが書いてあるところを探していきたいと思います。 ただうろうろするのも何なので、見つかるまでは道中で気になったものも紹介していきます。 では、スタート。 守口門真子ども音頭の看板。 逆に作曲者が誰か気になる。 守口の忍者掲示板が真っ白。 やっぱり忍者じゃないと読めないのでしょうか。 田舎の米が売ってました。 「田舎の米」という品種なのか、ガチで店主の田舎の米なのかは不明。 装飾テントを避けるポール。 優しい。 お、公園に地図が

    地味に読めない大阪の地名を巡りました
    kunitaka
    kunitaka 2020/09/09
    なんでいきなり俺の元地元からスタートしとんねん。恐らく鳥飼大橋付近に住んどるな。最寄り駅は地下鉄の大日駅とみた!
  • 日本の回転火鍋は、けっこう本格的な本場の味

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:禁止マークコレクション > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 大久保・回転火鍋 大久保駅北口改札口からすぐのところに回転火鍋の店、その名も「回転火鍋」がある。日初登場だからこそできる店名だろう。 大久保駅からすぐ。新大久保じゃないよ。 中に入ると、回転寿司のようにレーンがある。お昼どきで人は少なかったけど、中国語ネイティブな人たちが時々話しては鍋をつついている。 まさに家回転火鍋! 中国でもたまにあるけどめったに見かけない回転火鍋が日でお目にかかれるなんて! しかも中国人のお客さんが多いとはいえ、外には日語の看板があり、中では日語も使える。つまりハードルがすごく低いの

    日本の回転火鍋は、けっこう本格的な本場の味
    kunitaka
    kunitaka 2019/07/04
    中国人の強かな商魂を見習って、回転しゃぶしゃぶ等も面白そうやね。俺は更に欲張って回転ノーパンしゃぶしゃぶ店にして失敗するやろなw
  • 平成最後のキッチン革命「酒蒸し法」

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:海の幸 vs 山の幸 ご飯のおともしょっパフェ対決 まずは酒蒸しを作ってみよう とはいえ、アサリならともかく、鶏の酒蒸しなんてこれまでに作ったことがありません。 まぁいいや、ダメもとで1回やってみよう、とにかく酒で蒸せばいいんだろう、という単純な思考から、 1.鶏肉の表面にまんべんなく塩を振り、数分間おく ↓ 2.皮目を下にフライパンに置き、6分目くらいまで浸るほどの日酒を注ぐ ↓ 3.フタをし、強めの中火で煮込む ↓ 4.水気がすべてなくなったら完成 ※今回の記事では、すべて一升1000円ほどの、紙パックの純米酒を使用しています はい、これが今回の基になりますので、「人生において余分な情報を1mmたりとも脳にインプットしたくない!

    平成最後のキッチン革命「酒蒸し法」
    kunitaka
    kunitaka 2019/02/07
    エエやん。早速やってみる。
  • 人間なら一度はラスベガスに行った方がいい

    妹はラスベガスで結婚式を挙げた。もちろんシャレで。日でちゃんと結婚した後、新婚旅行がてら、ドラマでよくある「ラスベガスで浮かれた勢いでウェディングチャペルで式を挙げちゃう」っていうのをやったのだ。素面で。さすがわが妹だ、と思った。 その妹が帰ってきて言ったのが「人間なら一度はラスベガスに行った方がいい」という名言だった。人間なら、って。 ならば、と行ってみたら納得した。こりゃたしかにすごい。イカれてる。

    人間なら一度はラスベガスに行った方がいい
    kunitaka
    kunitaka 2018/01/05
    死ぬまでに一度は行って見たかったけど、なんか違う。そりゃスロットならこんなカジノでも楽しめるんやろけど、バカラやルーレット、ポーカー、BJなどの駆け引きを楽しむ博打には不向きな内装やと思う。
  • 古い機械を整備する悦びに震える

    組立家具のように丁寧な説明書通りに作るものならなんとかできるが、それ以上のことはできない工作の凡人である。 そんな私だが、どうしても整備方法を覚えたい機械が家に溜まっている。そこで整備が得意な友人に講習会を開いてもらったのだが、料理や釣りとも違った達成感が得られる体験となった。

    古い機械を整備する悦びに震える
    kunitaka
    kunitaka 2017/06/13
    手動とはいえ、ベアリングが使用されてないのが凄い!シャフトの磨耗が気になるところだが、販売価額を考えるとベアリングは使いたくても使えんよな。
  • あれは何の配管だろう?

    配管は素敵だ。街で配管を見るのが好きという人も、きっと多いことだろう。 しかし、ひと括りに「配管」とするには、なんだか気が引けてしまう自分がいる。ゲーム機をすべて「ファミコン」と呼ぶのに近いものを感じるのかもしれない。もっと個々のアイデンティティを尊重していきたいのだ。 そのためには、それが何の配管なのか、もっと気にかけておく必要がある。

    あれは何の配管だろう?
    kunitaka
    kunitaka 2016/10/21
    id:cider_kondo さん 一般の人には解らんと思う。うちは工場だから電線、ガス(蒸気含む)、水(温水・塩素水含む)、サニタリー管まであるから複雑だけど、表示が無いと何の配管か、材質の違いすら解らん人ばっかりですよ!
  • 大分ではプールにかまぼこ板持って行くって本当か?

    大分県の小学校では、プールはいるとき、名前を書いたかまぼこ板を持参しなければならない。という情報が寄せられた。 名前を書いたかまぼこ板? いったいなんのために? ※この記事はとくべつ企画、「『上京して驚いたこと』を確かめる」のなかの1です。 読者の方からいただいた、上京して驚いたことの投稿をライターが現地へ行ってたしかめます。

    大分ではプールにかまぼこ板持って行くって本当か?
    kunitaka
    kunitaka 2016/07/21
    俺は持っていってたな。蒲鉾板に学年、組、氏名を書いていたと記憶しとる。
  • 黒ひげを危機一髪から救った

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:ご当地キューピーを自作したらヨドバシ店員が生まれた > 個人サイト むだな ものを つくる 樽に入った黒ひげに向かって剣を刺す。これってそもそもどういう状況なんだ。 タカラトミーのサイトを見ると、恐るべき光景が広がっていた。 黒ひげの入った樽は海を漂っていたのである! つまり敵に捕まった黒ひげは、樽に入れられて海に流されたのだ。 樽から飛び出した黒ひげがどうなるか、想像するに難くない。 インターネットでは「仲間の海賊が剣を刺し、捕まった黒ひげのロープを切って助ける」という説も見られたが、記事の都合上この設定で推し進めたい。 この平和な世の中で黒ひげはものすごい危機に直面しているのだ。 これは何としても助けたい。 飛び出した

    黒ひげを危機一髪から救った
  • 「県境」というバス停があるらしい、これは行かずにいられない - デイリーポータルZ

    東京都稲城市と、神奈川県川崎市の県境近くに、その名もズバリ「県境」というバス停が存在するという情報をつかんだ。 これは行かずにいられない。

    kunitaka
    kunitaka 2015/04/01
    佐賀県と長崎県の県境にもある。西有田からR202を佐世保方面へいけば西肥バスだったかな県境というバス停があると思う。
  • 島原半島の棚田と段畑が凄い、あと「トリ弁当」がうまい

    今年の9月中旬から10月中旬にかけて、約一ヶ月に渡り九州を旅行してきた。 その際に訪れた場所の中で、特に印象的だったのが「屋久島」、「阿蘇」、そして「島原半島」である。 そのうち旅行の終盤に訪れた「島原半島」は、海沿いの高台や山の斜面に拓かれた棚田や棚畑が素晴らしかった。あと、「トリ弁当」がうまかった。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:屋久島は温泉までもワイルドだ > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter

    kunitaka
    kunitaka 2014/12/24
    ほう!我が町の蕨野の棚田にも来たのか!ちょっと嬉しい。写真は展望台から撮影してるな。蕨野の棚田⇒http://tanada.zundare.net/warabinopic_index.htm
  • 1キログラムは何キログラムなのか

    趣味でたまに製麺をする。1キロの粉の内500グラムを使い、その次の機会にまた500グラム使うと、何故か粉がほんのすこーしだけ余るのだ。 製麺は計量が重要で、粉も水も塩も1グラム単位で計算している。その中でのちょっとだけ余る粉。計量が間違っているのか、もしかして、1キロの小麦粉として売られている粉は1キロでは、ない…?

    kunitaka
    kunitaka 2014/11/05
    公差が一般的には認知されてないという事を始めて知った。ちょっとビックリ!
  • 絶品!だけど食べにくい!有明海の珍魚「ヒラ」

    ヒラという魚がいる。西日に広く分布するニシンの仲間で、特に有明海や瀬戸内海に多産する。 なんでも聞くところによるとこの魚、味は抜群に良いのに獲れてもやたら安く売られたり、そもそも有明・瀬戸内など特定の地域以外では市場に並ばなかったりと、随分ぞんざいな扱いを受けているらしい。 それもこれもひとえに「べにくいから」だというのだが、それは一体どういうことなのか。 自分で釣ってべて確かめてみた。

    kunitaka
    kunitaka 2014/11/04
    有明海の冬の名物といえばタイラギなんだが、俺はそのタイラギのビラが大好物だ。そしてタイラギのビラも岡山県あたりでは好んで食されているらしい。有明海と瀬戸内海って似てるのかも知れない。
  • うまい棒に仏像を彫る

    うまい棒に仏像を彫る。そういう人がいることを知ったのは最近だ。よく考えれば、見た目はたしかに木の質感と似ている。しかし、その発想はなかなか出てこない。会いに行った。

    kunitaka
    kunitaka 2014/10/15
    こんなの「千と千尋の神隠し」に登場してなかったっけ?
  • 鍋だけがスッポン料理じゃないだろう

    スッポンはおいしい。熱々のすっぽん鍋などたまらないだろう。煮込めば煮込むほど、濃厚かつ上品な旨みが出汁へ浸み出す。肉の質や味は豚とも鶏ともつかず、代わるものが無い。皮やエンペラのプルプルした感もなかなかオツである。鍋の具としては最高の材かもしれない。 だが待ってほしい。こんな優良材、鍋以外の料理にしてもおいしいはずだ。「スッポン料理=鍋」という既成概念を砕くことはできないものか。

    kunitaka
    kunitaka 2014/09/30
    俺もすっぽんは好きだ。唐揚が一番好きかな。