タグ

文字コードに関するkurimaのブックマーク (8)

  • エンコードマニアックス - 各種エンコードやハッシュを一発作成

    SHA-256 e3b0c44298fc1c149afbf4c8996fb92427ae41e4649b934ca495991b7852b855 SHA-384 38b060a751ac96384cd9327eb1b1e36a21fdb71114be07434c0cc7bf63f6e1da274edebfe76f65fbd51ad2f14898b95b SHA-512 cf83e1357eefb8bdf1542850d66d8007d620e4050b5715dc83f4a921d36ce9ce47d0d13c5d85f2b0ff8318d2877eec2f63b931bd47417a81a538327af927da3e

  • Shift_JISにおける危険な文字まとめ

    今時Shift_JISでプログラミングするバカな奴はいないだろうけど折角まとめたので公開 2バイト目がアスキーコードど丸被りしているものを列挙する@[\]^_`{|}~405B5C5D5E5F607B7C7D7E81 ー―‐/\??+??±×82・・・・・・A・・・・83ァゼソゾタダチボポマミ84АЪЫЬЭЮЯклмн85・・・・・・・・・・・86・・・・・・・・・・・87????????・????・・・??88・・・・・・・・・・・89院閏噂云運雲荏閲榎厭円8A魁骸浬馨蛙垣柿顎掛笠樫8B機擬欺犠疑祇義宮弓急救8C掘啓圭珪型契形鶏芸迎鯨8D后梗構江洪浩港砿鋼閤降8E察纂蚕讃賛酸餐施旨枝止8F宗充十従戎柔汁旬楯殉淳90拭深申疹真神秦須酢図厨91繊措曾曽楚狙疏捜掃挿掻92叩端箪綻耽胆蛋畜竹筑蓄93邸甜貼転顛点伝怒倒党冬94如納能脳膿農覗倍培媒梅95鼻票表評豹廟描府怖扶敷96法房暴望某棒冒翻凡

    Shift_JISにおける危険な文字まとめ
  • 絵文字のユニコード符号化: 符号化提案用のオープンソースデータ

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    絵文字のユニコード符号化: 符号化提案用のオープンソースデータ
    kurima
    kurima 2008/12/17
    よいと思います。
  • UNICODEに麻雀牌が割り当てられる予定 - マッタリプログラミング日誌

    なにか使える麻雀素材は無いものかといろいろ検索してたら驚きの発見。 もしかするととっくに知っている人も居るかもしれませんが、なんと、UNICODE(文字コードです)に麻雀牌が割り当てられる予定があるようです。 ISO/IEC JTC1/SC2/WG2 N3147 Proposal to encode Mahjong, Domino, and Draughts symbols in the UCS(PDFファイル) Roadmap to UNICODE wikipedia語版のUNICODEページ Proposalが出たのは2006年なんですな。花牌も入るっぽいけど、赤ドラは無いみたい。 コード順が、索子->ピンズ->萬子なのはまだ許容範囲だけど、白発中が中発白の順にコードが割り当てられるのがいやな感じ。 索子=バンブー、ピンズ=サークル、萬子=キャラクターズってのは知ってましたし、白発

    UNICODEに麻雀牌が割り当てられる予定 - マッタリプログラミング日誌
    kurima
    kurima 2008/12/04
    おー、そんなものまで...
  • 波ダッシュ・全角チルダ問題 - Wikipedia

    Unicode(ユニコード)は、符号化文字集合や文字符号化方式などを定めた、文字コードの業界標準規格。文字集合(文字セット)が単一の大規模文字セットであること(「Uni」という名はそれに由来する)などが特徴である。 従来、各国の標準化団体あるいは各コンピュータメーカーによって独自に開発されていた個々の文字コードの間には互換性がなかった[1]。ISO/IEC 2022のように複数の文字コードを共存させる方法も考案されたが、例えば日語の漢字と中国語の漢字のように、文字が重複する短所がある。一方Unicodeは、微細な差異はあっても質的に同じ文字であれば一つの番号を当てる方針で各国・各社の文字コードの統合を図った規格である[1]。1980年代に、Starワークステーションの日語化(J-Star)などを行ったゼロックスが提唱し、マイクロソフト、Apple、IBM、サン・マイクロシステムズ、ヒ

    波ダッシュ・全角チルダ問題 - Wikipedia
  • 第1回:進まないJIS2004への移行,その原因は?

    2004年に制定された最新の文字コード規格「JIS X 0213:2004(通称:JIS2004)」。このJIS2004に対応したWindows Vistaがリリースされて,早1年が経過した。JIS2004自体は,フォントやIMEの普及に合わせて,ユーザーに順調に浸透している。しかし,ユーザーからのデータを受け取る企業情報システムの側では,JIS2004への対応が進んでいないのが実情だ。なぜJIS2004への対応が進まないのか。その現状をまとめてみよう。 JIS X 0213:2004(JIS2004)は,2004年に制定された最新の文字コード規格。過去の文字コード規格に対して多くの文字を追加しており,従来扱えなかった日の地名・人名などが表現できるようになった(JIS X 0213の概要や,2004年に改訂された経緯については,ITproの記事「VistaでUnicode以外の選択肢はな

    第1回:進まないJIS2004への移行,その原因は?
  • Escape Codec Library: ecl.js

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • MySQL 文字化け問題を本気で直す

    mysql> status; -------------- mysql Ver 14.7 Distrib 4.1.20, for redhat-linux-gnu (i386) using readline 4.3 Connection id: 36 Current database: staff2006 Current user: maiha@localhost SSL: Not in use Current pager: lv Using outfile: '' Using delimiter: ; Server version: 4.1.20 Protocol version: 10 Connection: Localhost via UNIX socket Server characterset: latin1 Db characterset: latin1 Client char

  • 1