タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (114)

  • 青い翼が飛び込む赤い海、ANAが「スーパーアプリ」戦略にあえて踏み出したワケ

    ANAホールディングス(HD)がスーパーアプリ戦略を格的に始動させた。このほど既存のマイレージ会員向けアプリを刷新し、航空やマイレージ、決済、電子商取引(EC)など複数のミニアプリを搭載できるようにした。さらに2023年には、ANAグループのECモールやQRコード決済サービス「ANA Pay」なども順次刷新する計画だ。 いずれの領域も競合他社がひしめくレッドオーシャンである。だが、ANAHDは新型コロナウイルス禍であらわになった「航空一足」の危うさから早期に脱却すべく、非航空事業を5年間で倍増させるというコミットメントを掲げて飛び込んだ。 決済を2023年春に刷新、マイルと組み合わせた経済圏に ANAHDは2022年10月20日に「ANAマイレージクラブアプリ」を刷新し、トップページの中央部という「特等席」にミニアプリの起動アイコンを配置した。ミニアプリは現時点で10種類あり、例えば航

    青い翼が飛び込む赤い海、ANAが「スーパーアプリ」戦略にあえて踏み出したワケ
    kurima
    kurima 2022/11/03
  • Excelでデータ分析するなら入力はデータベース形式、表はテーブルに変換しよう

    多数のセルが並ぶワークシートは、どこから入力を始めても構わない。とはいえ、好き放題に表を作れば、データ分析がしづらくなることがある。作法に従った使い方を考えよう。 分析に使うデータは、シンプルな形式で入力する。並べ替えや計算、グラフ作成などがスムーズにできることが第一条件だ。具体的には、1件分のデータを1行に入力する「データベース形式」を使う(図1)。

    Excelでデータ分析するなら入力はデータベース形式、表はテーブルに変換しよう
    kurima
    kurima 2022/05/21
  • 「新型コロナのSNSデマはマスメディアが拡散」、東大の鳥海准教授が分析

    新型コロナ禍でのデマの拡散や炎上は、マスメディアの関与が大きい――。ネット上のデマを研究する東京大学大学院工学系研究科の鳥海不二夫准教授はこう語る。 鳥海准教授は計算社会科学や人工知能AI技術の社会応用を専門とする。同氏は日経クロステックが2020年6月3日に開催したウェビナーシリーズ「コロナとAI」で「コロナ禍のソーシャルメディア~データから見る社会」と題して講演し、SNS(交流サイト)から新型コロナウイルス感染症をめぐるデマや感情を割り出したデータ分析結果を紹介した。 SNSは人々の行動や感情が記録される点で「社会を表す鏡」の1つである一方、情報量が多すぎて人間が全てを理解するのは不可能だ。そこで鳥海准教授は、SNSの1つであるTwitterのツイートを分析することで社会を網羅的、客観的にとらえなおす研究に取り組んでいる。 「トイレットペーパーが不足するというデマ」がデマだった 2

    「新型コロナのSNSデマはマスメディアが拡散」、東大の鳥海准教授が分析
    kurima
    kurima 2020/07/07
  • 新型コロナ情報を日本人はどう収集するのか、NRIが調査

    野村総合研究所(NRI)は2020年4月9日、新型コロナウイルスの感染拡大する中、日人の情報収集の手段についての調査結果を公表した。2020年3月に15~69歳の日人の男女3098人を対象にインターネットで集計した。

    新型コロナ情報を日本人はどう収集するのか、NRIが調査
  • 職場のPCで絶対それはダメ、新入社員に最初に教える「会社のおきて」

    春の訪れとともに新入社員がやってくる。今どきの新入社員はスマホとともに青春時代を過ごしてきた世代で、PCはあまり使っておらず苦手という人も多い。また総じてデバイスは個人で占有できるものと認識しており、管理されていて利用ルールがあることをあまり理解していない。 そこで今回は、新入社員に伝えておきたいPC利用の注意点を説明する。 PC利用に関する社内規定を確認させる 多くの会社員は、会社で扱う資産が大きく「PCなどの目に見えるもの」と「これまでの業務で培った情報」に分類できることを理解している。これに対して新入社員は、ものの価値はすぐに理解できても、情報の重要性はすぐに理解できないかもしれない。情報がライバル企業に漏れることによってこうむる損害や、情報の取り扱いを誤ることで世間から浴びる非難にまで考えが及ばない可能性がある。 多くの会社は、PCの取り扱いに関してルールを設けている。「業務情報を

    職場のPCで絶対それはダメ、新入社員に最初に教える「会社のおきて」
    kurima
    kurima 2020/04/10
  • 夏休みで子どもがダラダラ、スマホで生活リズムを立て直す秘策

    学校の夏休み真っ最中のこの時期、子どもの生活リズムが狂ってきて、親はストレスをためているのではないだろうか。計画的に宿題を進めてもらわなければ、旅行や外出もままならない。 子どもの生活リズムを狂わせる原因の一つがスマートフォン(スマホ)だ。友人とのメッセージのやり取りや動画の視聴、ゲームなどで朝から晩まで時間を浪費しがちである。 親がうまくスマホを使えば、子どもの生活リズムを立て直す手助けになる。今回は「スマホを使いすぎる」「勉強をしない」といった夏休み中によくある親の悩みを取り上げ、生活リズムの立て直しや勉強の習慣付けに役立つスマホのアプリやOSの機能を紹介する。 ゲーム感覚でスマホを触る時間を減らすアプリ スマホの使いすぎについては、スマホを触らない時間を作る「スマホ断ち」を手助けするアプリや、利用時間を制限するOSの機能を使うとよい。 まずは制限が緩く、ゲーム感覚でスマホ断ちができる

    夏休みで子どもがダラダラ、スマホで生活リズムを立て直す秘策
    kurima
    kurima 2019/08/13
  • 間違いだらけのデータ分析[平均と分布]

    第1回 「平均値」に潜む罠(1) 平均値は代表値とは限らない 誰でも知っている便利な統計指標の代表格である「平均値」。便利な半面、多くの人が陥っている罠がある。 2019.06.17 第2回 「平均値」に潜む罠(2) 単純な平均が繰り出すパラドクス データを全体で見た場合と部分に分けてみた場合とでは、ときに反対の結論が導き出されることがある。この矛盾を「シンプソンのパラドクス」と呼ぶ。 2019.06.17

    間違いだらけのデータ分析[平均と分布]
    kurima
    kurima 2019/06/21
  • ICレコーダーの「定位置」はどこ?プロが教える大会議の録音テク

    大事な会議をICレコーダーで録音したが、いざ再生してみると誰が何を話しているのか聞き取れない――。こんな経験をしたことは無いだろうか。ICレコーダーできれいに録音するためのコツは意外に知られていない。今回は、悪条件であっても議事録作成に十分な音質で録音するノウハウを紹介する。 昨今はスマートフォンにも録音機能が搭載されているが、通話やメールの着信で録音が途切れることがある。ビジネスシーンで利用するなら、やはり専用のICレコーダーの方が安心して使える。 ただ、ビジネスでは意外にシビアな環境での録音が必要になる。よくある例が「多人数が参加する会議」「周囲が騒がしいカフェでの打ち合わせ」「ICレコーダーを置く机が無いホールでの講演」といったシーンだ。 そうした難しい状況での録音テクニックについて、ICレコーダーで国内トップシェア(BCNによる2018年の調査)であるオリンパスの大上裕二技術開発機

    ICレコーダーの「定位置」はどこ?プロが教える大会議の録音テク
  • Slackを導入、僕のオフィスが混乱した理由

    今回は、話題のビジネス向けチャットサービス「Slack」を使って困ったことを紹介したい。 もともと僕の会社では、メール中心にコミュニケーションを取っていたが、3~4年前からビジネス向けチャットサービスの「チャットワーク」を導入した。しかし、いくつかの課題があって、2018年6月にSlackに乗り換えた。 チャットワークは、無料で利用できる範囲がかなり限られる。例えば、メッセージをやり取りする1つのテーマで「グループチャット」というものを1つ使うのだが、無料版はこれを14個までしか登録できない。また、無料だと広告が表示されてうっとうしく感じる。さらに僕の使っている環境では、ブラウザー(Chrome)での表示がイマイチで、グループチャットのリストが表示されないことがたびたびあった。アップデートで直ったり非表示になったりを繰り返していたのがいただけなかった。 会社のメンバーはそれぞれ個人的にLI

    Slackを導入、僕のオフィスが混乱した理由
    kurima
    kurima 2018/08/08
  • 琉球銀行がAWS導入、共同利用システム以外の全てを移行候補に

    琉球銀行は2018年4月26日、米アマゾンウェブサービスのクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」を採用したと発表した。第一弾として、コーポレートサイトのシステムを移行させた。今後、融資業務管理、担保管理、行内規定管理などのシステムもAWSに移行させる計画。

    琉球銀行がAWS導入、共同利用システム以外の全てを移行候補に
  • 創業12年で国際サッカー大会の公式球に、国内VBの挑戦

    国内スポーツビジネス界、久々の快挙である。 2016年11月1日、1つのプレスリリースがスポーツメディアに流れた。2年に一度開催され、日本代表も出場するサッカーの国際大会「EAFF E-1フットボールチャンピオンシップ」(旧EAFF東アジアカップ)の公式球に、並み居る大手メーカーを抑えてイミオのブランド「SFIDA(スフィーダ)」が選ばれた。 「イミオ? スフィーダ?」 そういぶかる人も少なくないだろう。フットサルをプレーする読者ならご存じだろうが、Fリーグの公式試合球に選ばれている新興スポーツメーカーだ。フットサル分野では有名だが、今回はフットサルボール(4号球ローバウンド)ではなく、サッカーボール(5号球)だ。ボールの大きさもひと回り大きいが、さらにマーケティングはひと回りもふた回りも違い、世界的なメーカーがしのぎを削っている商品分野である。そこに世界的に無名の企業のボールが新たに公式

    創業12年で国際サッカー大会の公式球に、国内VBの挑戦
  • 23年バスケW杯開催へ 沖縄市「1万人アリーナ」に託す夢

    上田 琉球ゴールデンキングスのホームアリーナとして使って頂くことを考えていますが、それだけではなく、周辺地域の活性化も含めた「エリアリノベーション」の一種だと考えています。メーンコンセプトは「未来を創り、地域を活性化するアリーナ」です。 沖縄島の中部に位置する沖縄市は、米軍嘉手納基地の門前町として発展してきました。平成8年(1996年)には「スポーツコンベンションシティ」を宣言。県内最大規模の2つの施設(コザ運動公園、沖縄県総合運動公園)を有し、各種競技の試合やプロ野球などのスポーツ合宿を誘致してきました。実際、合宿の誘致は県内トップレベルにあります。 これを街づくりに活かそうと努力してきましたが、これまでなかなか目に見える成果には至っていませんでした。最近では、沖縄県は観光業が好調なうえ、沖縄振興予算などもあり、経済的には絶好調という話も間きますが、中部地域にある沖縄市などにおいては、

    23年バスケW杯開催へ 沖縄市「1万人アリーナ」に託す夢
  • 国際大会で初めて選ばれた! サッカー公式球に隠れた技術:スポーツ、世界への突破力 - スポーツイノベイターズオンライン

    2年に一度開催され、日本代表も出場するサッカーの国際大会の公式球に、国内ベンチャー企業のブランド「SFIDA(スフィーダ)」が選ばれた。スポーツ界でも、異例中の異例だろう。なぜ、そのボールが選ばれたのだろうか。 イミオは、2015年に日フットサルリーグ(Fリーグ)の公式球にも採用されている新興スポーツメーカーだ。フットサルをプレーする人であれば、知っている人は多いに違いない。だが、東アジアカップはフットサルボール(4号球)ではなくサッカーボール(5号球)だ。 そこには約12年前、大学生でありながらイミオを立ち上げた倉林啓士郎氏のあくなき挑戦心と緻密な戦略があった。(聞き手は、上野直彦=スポーツライター) 東アジアカップの公式球に選ばれた秘密とは ―― 東アジアサッカー連盟(EAFF)の公式球の話は、日サッカー協会からあったのですか。 倉林 Fリーグのスポンサーは、開幕戦や節目の試合をV

    国際大会で初めて選ばれた! サッカー公式球に隠れた技術:スポーツ、世界への突破力 - スポーツイノベイターズオンライン
    kurima
    kurima 2018/03/11
  • 大散財した2017年、買って満足したものベスト10

    毎年恒例の記事だが、今回も2017年に入手して満足度が高かったモノを紹介していこう。 2016年までの記事と比べてみると、今年はかなり散財していることを痛感する。ちょうどパソコンを買い換えるタイミングが重なったからなのだが、それにしてもよくもここまで――とちょっと反省中だ。まあ仕事の道具でもあるので、無駄遣いをしているわけではない。 購入前には情報を徹底的に集め、時にはレビューして感心した製品を買うようにしている。それでも、使い込むと気になる点が見えてくることもある。今回も、ちょっと辛口でランキングをまとめてみた。 1位:iPhone X これぞフルモデルチェンジ!圧倒的な魅力だ ここ数年間、毎年iPhoneを買い換えているわけだが、iPhone Xこそが、ボディーを大幅に変更した久しぶりのフルモデルチェンジだと思っている。僕に言わせると、iPhone 6からiPhone 8までは、ボディ

    大散財した2017年、買って満足したものベスト10
  • 年末年始の大掃除は今年も計画倒れ?そんな人にはお助けアプリ

    年末といえば、大掃除。仕事納めがすんで、ようやく大掃除に取り掛かれるという人も多いのではないだろうか。毎年のように「来年こそは、もっとこまめに掃除しよう!」と誓う人もいるはず。 そこで今回は筆者が実際に使っているアプリの中から、大掃除をサポートし、また日頃の掃除を習慣付けてくれるスマホアプリを紹介しよう。 プロの掃除ワザを学ぶ!「主婦に役立つお掃除の裏技」 いざ掃除をしようと思っても、しつこい油汚れや黒カビが落とせなかったり、風呂場の換気扇のように掃除方法が分からないものがあったり……。そこで大事になるのが、情報収集である。アプリ「主婦に役立つお掃除の裏技」は、プロによる掃除動画を見ながら、お掃除クイズで遊べるアプリだ。 「トイレ」「キッチン」「お風呂」「玄関」「窓」「網戸」の項目から、それぞれの掃除方法を紹介した動画が見られる。例えば、しつこい油汚れにはどんな成分の洗剤を使えばよいか、使

    年末年始の大掃除は今年も計画倒れ?そんな人にはお助けアプリ
  • プログラミング教育からIoTまで、IchigoJamが狙う世界戦略

    発のシングルボードパソコン「IchigoJam(イチゴジャム)」をご存じだろうか。子どもにプログラミングを教えたり、公共バスの位置や乗客数をリアルタイムで表示したりするツールとして用途が広がっている。 IchigoJamは2014年にjig.jpの福野泰介社長が開発した。jig.jpはガラケー向けブラウザーの開発を手掛けていたが、福野氏が米グーグルや米アップルのようにハードウエアを作ろうと、英国発のRaspberry Pi(ラズベリーパイ)と同じくプログラミング教育用として開発した。 IchigoJamはARMの32ビットCPUを搭載し、メモリーはわずか4Kバイト。標準機種である「IchigoJam T」の組み立てキットの価格は税別1500円。IchigoJamはいまやRaspberry Piと同様に、IoT(インターネット・オブ・シングス)のデバイスとして使われ始めた。

    プログラミング教育からIoTまで、IchigoJamが狙う世界戦略
    kurima
    kurima 2017/11/01
  • 現場はこうしてデータを偽装する

    神戸製鋼所の品質データ偽装と日産自動車の検査不正が発覚し、日の製造業が培ってきた品質の信頼に揺らぎが生じている。法令遵守(コンプライアンス)問題と片付けるのは簡単だが、「高い倫理観に基づいた職場風土を求めるだけではこの問題は解決しない」と主張するのが、「技術者塾」において「半年でQCDを確実に高める 製造リーダーの実務と要点」の講座を持つ、ジェムコ日経営部長コンサルタントの古谷賢一氏だ。この問題を解決に導くには、「等身大の現場」を知る必要がある。同氏が生産現場(以下、現場)の不正の実態と解決策を前編と後編の2回に分けて解説する。まずは前編で、現場の不正行為の実態を取り上げる。(近岡 裕) 今、産業界に激震が走っている。大手鉄鋼メーカーの一角を占める神戸製鋼所で、データの改ざんや捏造といった不正行為が長年にわたって組織ぐるみで行われてきたことが発覚した。同時期に、大手自動車メーカーの日

    現場はこうしてデータを偽装する
    kurima
    kurima 2017/10/25
  • 何でもかんでもPCでメモを取るのをやめませんか?

    「orenznero(オレンズネロ)」が市場から消え、とにかく手に入らない。ぺんてるが2017年2月に発売した、税抜き3000円の高級シャープペンシルのことだ。人気の理由は、通常の3倍近い28点もの部品を採用し、ノック不要で勝手に芯を繰り出し続けてくれる「自動芯出し機構」機構を径0.2mmで世界で初めて実現したこだわりにある。 月産3000という“レア”さも手伝って今、日中の文具好きたちが争奪戦を繰り広げている。発売と同時に市中から在庫が消え、4月に入っても全国約600の取扱店の販売コーナーはどこも「在庫切れ」の貼り紙を掲出。小学生のころから文具マニアである筆者もこれが欲しくて欲しくてたまらないのだが、休日に文具店巡りをしても一度も巡り会ったことがない。予約注文もしてくれないので、一体いつになったら手に入れられることやら……。 実は活況呈す文具市場 さて、スマートフォンが普及し、様々な

    何でもかんでもPCでメモを取るのをやめませんか?
    kurima
    kurima 2017/05/06
  • リクルート、“プライベートAI”を開放

    リクルートグループ内で研究開発を担うリクルートテクノロジーズは、画像認識や文書の自動校閲など、社内で利用している人工知能AI)基盤「A3RT」について、近日中に機能の一部を外部公開する。 A3RTがAPI(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)の形でグループ内に提供している機能は、レコメンド、OCR(文字認識)、画像解析、文章分類、音声テキスト化、文章要約、文章校閲、チャットボットなど、2017年2月時点で計14個に及ぶ(図)。同社はテキスト処理などを中心に、5~6個のAPIを外部に提供する見込みだ。

    リクルート、“プライベートAI”を開放
    kurima
    kurima 2017/03/15
  • ファイルやノートを整理できない人はとにかく「temp」に保存せよ

    「働き方改革」が叫ばれているが、それは何も会社だけが取り組むべきことではない。やり方によっては、個人レベルでも仕事の効率を上げることは可能なはずだ。 この短期集中連載では、「仕事ができない人」から「できる人」になるための仕事術をテーマに、個人で実践できる業務効率化テクニックを紹介する。ちょっとしたアイデアテクニックから、ヘビーにアプリを使いこなすと成果が出るテクニックまで、披露する。 今回取り上げるのは、ファイルやノートの管理に使える、ちょっとしたテクニックだ。「すでに知っている」という読者にも、ノートの整理に応用するなど、新しい使い方を考える機会になるはずだ。 早速だが、今開いているウインドウをすべて閉じて、デスクトップを見ていただきたい。Windowsなら、「Windows」+「D」キーのショートカットで、ウインドウを一度に最小化できるはずだ。 デスクトップにはアイコンがいくつも並んで

    ファイルやノートを整理できない人はとにかく「temp」に保存せよ
    kurima
    kurima 2017/03/15