タグ

2009年9月15日のブックマーク (31件)

  • Twitter(ツイッター)検索、ランキングサイト - meyou.jp(ミーユー)

    2020/05/12 ヒプマイ、芸能人YouTuber、22/7(ナナニジ)等人気のアカウントまとめを追加2019/12/02 バチェラー・ジャパン、漫画アプリ・サービス等人気のアカウントまとめを追加2018/11/21 10月に追加した注目のアカウントまとめ2018/10/03 9月に追加した注目のアカウントまとめ2018/09/01 8月に追加した注目のアカウントまとめmeyouからのお知らせ一覧へ

    Twitter(ツイッター)検索、ランキングサイト - meyou.jp(ミーユー)
  • モジナビ | みんなのインターネット漢字辞典

    忘れたままの漢字をゼロに。 モジナビは検索性を追求した漢和辞典。 Unicodeに登録済みの6万文字の漢字から 使用頻度の高い6,654字についてまとめました。 つかってみる

    モジナビ | みんなのインターネット漢字辞典
  • Daimokuroku.com

    Daimokuroku.com This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: 10 Best Mutual Funds find a tutor Accident Lawyers song lyrics High Speed Internet Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    kurima
    kurima 2009/09/15
    チェーン店がやれば中小の独立系書店も追随するでしょう。再販制は一気に崩壊です。実際、イギリスや韓国ではそのような道筋をとりました。 戦後の出版流通システムが一気に変わっていくきっかけになりうる事件なん
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • FriendFeedの便利な使い方 | ARTS NET

    ARTSNET is a place where you can learn the meaning and background of various songs. We can all learn more about the music we love together.

    FriendFeedの便利な使い方 | ARTS NET
  • WordPressをPubSubHubbubに対応させてTwitterへリアルタイムで通知されるようにした

    ブログの更新をTwitterへ通知するのにFriendFeedを利用しているのですが、FriendFeedのクローラ―がフィードを取得しにくるまでTwitterへは通知されず、ひどい時は1日経っても通知されないことがありました。 これを解消するために、最近Googleによって開発・公開された新しいプロトコルPubSubHubbubに対応させました。 PubSubHubbubとは PubSubHubbubは、今までの配信者(Publishers。以下、ブログ)と購読者(Subscribers。以下、RSSリーダー)が直接やり取りをしていたその間に、ハブ(Hubs)と呼ばれる中間サーバーを配置して、そのハブを介してメッセージのやり取りをWeb Hooksの仕組みで行うものです。 Web Hooksはある決められたアクション(たとえば、「ブログの公開ボタンを押す」など)をきっかけに動作して、決め

    WordPressをPubSubHubbubに対応させてTwitterへリアルタイムで通知されるようにした
  • 御用学者と呼ばれて - tatemuraの日記

    自分の理解が正しければ(先生はもう「長老」なんですか?)、池田さんのエントリーでそう呼ばれているのは自分が尊敬する大先輩の先生のことのようなので、ちょっと複雑な気持ちである。スルーしようかと思っていたが、やはり何か言っておこうかと思う。 ところが、この長老教授のように与えられた目的に向かって若者を育てるという発想だと、みんなの力を総動員してグーグルに対抗しようという話になる。プロジェクトが失敗するリスクは想定されず、全員が無限責任を負っている結果、だれも失敗の責任は問わない。通産省のやった「大型プロジェクト」の大部分は失敗だったが、その事後評価さえほとんどされていない。 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d08f877eaae20c3a16ca3d736d01a99d 池田さんが指摘されているのは、大学の、官僚構造の、そして日の構造的問題だと思う。せっ

    御用学者と呼ばれて - tatemuraの日記
    kurima
    kurima 2009/09/15
  • サイボウズ、500円から使える「かんたんSaaS」を発表

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    サイボウズ、500円から使える「かんたんSaaS」を発表
    kurima
    kurima 2009/09/15
  • はてなって何で稼いでいるの?営業チームid:mitsukiがはてなのマネタイズについて語ります - はてな広報ブログ

    はてなで営業を担当しているid:mitsukiです、こんにちは。2004年にはてなに入社しました。それ以前に代表のid:jkondoとは大学時代のサイクリング部の同期でした。 はてなは、その多くが無料で利用できるウェブサービスです。「利用者には嬉しいけど、どうやって稼いでるの?」という疑問をよくいただくので、「稼ぐ」役割である私からお答えします。 (注:マネタイズ・・・収益化。ウェブサイト運営者がそのウェブサイトを通して収入を得ることを指します) 重要な収入...はてなポイント! そう、それは、ユーザーのみなさんに購入いただいている”はてなポイント”です。はてなは、人力検索はてなで質問やアンケートをするにはポイントが必要です。最近は、はてなブックマークプラスやはてなダイアリープラスなど、便利な機能に対応した応じた有料プランがどんどん拡張していっています。 はてなポイント このような、はてな

    はてなって何で稼いでいるの?営業チームid:mitsukiがはてなのマネタイズについて語ります - はてな広報ブログ
  • http://japan.internet.com/research/20090914/1.html

    kurima
    kurima 2009/09/15
  • ドイツの主流メディア、巧妙な「ネットの嘘」にだまされる | WIRED VISION

    前の記事 「ミサイルを飛行機からレーザー迎撃」実験に成功(動画) どの虫にも強力な効果:万能防虫剤は「死の匂い」 次の記事 ドイツの主流メディア、巧妙な「ネットの嘘」にだまされる 2009年9月14日 Moises Mendoza 「架空の町のHPのバナー」 フランクフルト発――9月10日(現地時間)、非常に大がかりな悪ふざけが遂行され、ドイツ中が混乱した。嘘に引っかかったドイツの大手通信社などが、米カリフォルニア州の町で自爆テロ未遂があり、ラップグループ「ベルリンボーイズ」が容疑者として逮捕された、と報じたのだ。 実はこのニュース、今月公開される予定の風刺映画『Short Cut to Hollywood』を制作した集団が念入りにしこんだ、でっち上げだった。このグループは、わかっている限り2つの偽サイト、偽のWikipediaエントリー、そして、「当局」をかたるカリフォルニア州の電話番号

    kurima
    kurima 2009/09/15
  • 【ハウツー】Webデバッガに新星登場!? 操作を記録し、イベント/DOMを一発解析 - FireCrystal (1) FireCrystalとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    複雑な機能をいくつも実装したWebアプリケーションのデバッグはツールなしでは一苦労だ。Ajax処理やこまかいイベント制御・DOM操作をおこなっている箇所でバグを出してしまった日には、解析だけで大変な時間を割かなければならない。 そんなときは、FireCrystalを使えば解決するかもしれない。ユーザの操作を記録し「どのタイミングで」「なにがおこなわれているか」を一発で表示してくれる便利なアドオンだ。 稿では、そのFireCrystalについて紹介しよう。 FireCrystalとは Stephen Oney氏は8月21日(米国時間)、Firefox上で動作するアドオン「FireCrystal」をリリースした。FireCrystalはThe MIT Licenseのもとで公開されている、Webデザイナ・デベロッパ向けのデバッガ。Webページ上でユーザの操作を記録し、内部でどのようなイベント

  • これはフィクションです。

    これはフィクションです。中学時代の話。うちのクラスに、ドラえもんに登場する「出来杉君」をある程度マイルドにしたような人がいた。成績は中の上で短距離走が異常に早く、帰宅部なのに県大会とかに出てたりして、性格や「穏健」を体現したような感じ。なので男女問わず彼を悪く言う人はいなかった。 それとは別に、担任もさじを投げるようなどうしようもない奴もいた。いわゆるDQNってやつか。出席率は3割以下。たまに来る日も、昼前に、明らかに暴走族とおぼしき輩がバイクで送迎してくる。舌打ちしながら授業を途中で「自主的に切り上げる」など日常茶飯事。 そんな二人が一度だけ激突した事があった。 年に一度行われる文化祭的なイベントにむけて、うちの学級は学校のジオラマを造っていた。二畳ほどの広さのもので、校舎の窓ガラスも一枚ずつプラスチックの板をはめ込む気合いの入れよう。途中経過を見た校長はその出来映えに感心し、文化祭的イ

    これはフィクションです。
  • Google、記事の“高速閲覧”を可能にする「Fast Flip」立ち上げ

    Fast Flipは、オンラインメディアの記事を紙の新聞や雑誌をめくる(flip)のと同等のスピードで読めるようにするというサービス。トップページには「人気記事」「セクション別」「テーマ別」「メディア別」などにカテゴライズされた記事のサムネールが並んでおり、そこから読みたい記事を選ぶことができる。 記事はpngフォーマットの画像ファイルになっており、記事の一部しか読めないものもあるが、記事をクリックすると提携先メディアの該当記事に飛び、続きを読むことができる。現在の提携メディアは、New York Timeなどの新聞、Esquireなどの雑誌、TechCrunchなどの人気ブログなど39に上る。Google Accountでログインしていれば、気に入った記事に投票したり、Fast Flipをパーソナライズすることができる。同サービスは記事横に表示する広告の収入で運営し、収入は提携メディアと

    Google、記事の“高速閲覧”を可能にする「Fast Flip」立ち上げ
  • http://souzou.fuzimoto.info/2009/08/iphone.html

    kurima
    kurima 2009/09/15
  • 週刊isologue(第24号)「紙メディアの無い世界」の覇者は誰か?(後編) | isologue

    前回・今回の「週刊isologue」では、「紙メディアの無い世界」の覇者は誰か?として、新聞・雑誌・書籍等の近未来がどうなっていくのかについて考えております。 前回は、まず現状の足元として、新聞社や出版社の業績がどうなっているかのおさらいをいたしました。 今回は、この現状が、近未来の「紙メディアの無い世界」にどう繋がって行くのか、そのシナリオについて考えてみたいと思います。 (ちなみに、タイトルの「紙メディアの無い世界」というのは、「ポスト”紙メディア”の世界」へは、どのようにたどり着くのか?ということを象徴的に表現してみたものですが、日中の紙や紙メディアがゼロになることを想定しているわけではありません。念のため。) — 先週の前編は、いろいろデータの下調べや仮説を固めることに終始していたのですが、twitterで@maneosenooさんに、 「ちょっと物足りない、早く後編が読みたい」

    kurima
    kurima 2009/09/15
  • 攻守転換のタイミング - Chikirinの日記

    事例1)カーシェアリング 法人が経費削減のためにカーシェアリングを導入、という話。最近は駐車場運営企業とか商社が新規事業として取り組むとも報道されはじめています。 これ、どーですかね? アイデアとしては合理的だと思います。企業で社用車を抱えているところも多いけど、必ず“使わない時間”が発生する。社用車を同じビルに入居している他の企業と共同利用すれば、大きなコスト削減になる。 どこかの地方都市の団地でもやってるという話を聞きました。ショッピングには軽自動車が不可欠。でも子供のいない家では、二日に一回の買い物のために2台目の自家用車を保有するのは経済的に厳しくなってきた。じゃあ、団地全体で10台を共有して使用できないか、と。 上記は「近隣の知っている人達の間で車を共有する」というパターンで、もうひとつの別のパターンがレンタカー的な共有の方法。借りる人は(事前登録等は必要なのでしょうが)基的に

    攻守転換のタイミング - Chikirinの日記
    kurima
    kurima 2009/09/15
    「新聞を購読していない家のポストにも、チラシを入れます!」というビジネスを積極的に、そして大々的に始めるということ。
  • “対等な関係”って何さ? - Chikirinの日記

    アフガニスタン、いい加減、やばいよね。 人類の知恵が問われてる、って感じがするよ。 累計で米兵が800人、イギリス兵は200人、カナダも100人以上死んだとか。イギリスではさすがに問題になってきてるみたい。だけどアフガニスタン側の犠牲者はおそらく桁が3つくらい違う。何十万人殺してるんだろ、って感じだ。あんな貧しい国で、なんでそんなに多くの人の命を奪う必要がある? 独裁だか男尊女卑だかしらんが、それなりに慎ましくゆっくり生活を送っていた人達の頭の上から、何年も何年も爆弾を浴びせ続ける権利が誰にある? 戦争は2001年開始だから既に8年も続いている。もういい加減、「この戦争って、何のためにやってんだっけ?」って感じだ。確か「タリバーンの存在が911の根源。なので、それを叩き潰す」ってのが最初の派兵の理由で、いわゆる“テロとの戦い”だとバカブッシュが言っていたように記憶するが、今もそれが目的なの

    “対等な関係”って何さ? - Chikirinの日記
    kurima
    kurima 2009/09/15
  • POLAR BEAR BLOG: スバツイ×ブラツイ

    というわけで、昨夜はスバツイに参加してきたのですが、予想以上にカオスな空間でした(良い意味で)。いや、 前にも書いた通り、「コレからはビジネスで使える!早くやんないと乗り遅れる!」みたいなのではなくて、Twitterが好きで、アドオンとかサービスの裏側を知りたいという勉強会です。勿論、変態さんは大歓迎。 とか マーケティングとかクチコミの活用とかの視点じゃないTwitterの魅力とそこに居る素晴らしくもおバカなみなさんを知るための勉強会です。 とかいう前振りがあった段階で予想しておくべきだったのですが。@yasuyukima さんと @geekpage さんがあそこまで「変態さんは大歓迎」するとは。不覚でした。 ということで、僕はトップバッターだったこともあり、後に続くプレゼンを大笑いしながら楽しませていただいたのでした。なので気になった箇所のメモとか一切なし(すみません)。まとめは他の方

  • メディアのリストラが加速:日経ビジネスオンライン

    朝刊紙から夕方のテレビニュースに至るまで、メディアが危機に瀕している。ハリウッドの映画産業から英国の新聞業界まで、過去10年間にわたってインターネットがもたらした消費者行動の変化に抗ってきたメディア各社は、広告収入と消費者からの収入の大幅な減少に打ちのめされている。 苦境にあえぐ企業はもはや珍しくない。スポーツ専門チャンネルのセタンタ・スポーツや、雑誌社のリーダーズ・ダイジェストは破産手続きを余儀なくされた。雑誌「ポートフォリオ」や無料夕刊紙「ザロンドンペーパー」*1は、廃刊になった。 華やかなシャンパンパーティーは企業のリストラで参加者が減少したために規模が縮小した。美家で知られる雑誌「ヴァニティフェア」の編集者、グレイドン・カーター氏はコンデナストの社員堂で、うらめしげに炒め物を見つめる姿が目撃されている。 ただ今回の危機を受けて、メディア各社がかつてないほどに真剣に、新たな成長機

  • YAPC::Asia 2日目 「はてなブックマークのシステムについて」 - naoyaのはてなダイアリー

    2日目の発表も終えました。資料を公開します。 はてなブックマークのシステムについてView more presentations from Naoya Ito. 今日も少し駆け足気味でした。YACP::Asia 2009、今年も楽しかったです。Hackathon 出ずに京都に戻らなければならなかったのが悔やまれます。 発表の様子 撮影: id:hirose31

    YAPC::Asia 2日目 「はてなブックマークのシステムについて」 - naoyaのはてなダイアリー
    kurima
    kurima 2009/09/15
    Javascriptの遅延コードをうまく使うと高速化に寄与できる箇所が多い(広告の遅延ロードなど)、本文を確実に抜き出せる別の方法
  • 英テレビ界でプロダクト・プレースメントが認可間近 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    英国の番組内で、「プロダクト・プレースメント」(アルクの「英辞郎」によれば映画などの小道具として目立つように商品を配置すること。商品の露出を高める広告手法)が許可される見込みとなった。BBCや日曜紙が伝えている。 特定の商品を番組内で宣伝になるように出すことは、現在のところ、禁じられているという。仮に出たとしても、これを広告の一手法として使い、広告主からお金を取ることができないようだ。 プロダクトプレイスメントが可能になると、広告収入の減収に悩む民放大手ITVを初めとする放送業者にとって、朗報となる。 http://news.bbc.co.uk/1/hi/entertainment/8252901.stm 正式な発表は週明けになるようだ。さきのジェームズ・マードックがテレビ祭で不満を言っていたこと(プロダクトプレースメントが許されない)が、解禁状態となる。BBCトラストのライオンズ会長もB

    英テレビ界でプロダクト・プレースメントが認可間近 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • いまいちど確認。体調不良で会社を休むときの連絡エチケット | ライフハッカー・ジャパン

    新型インフルエンザが徐々に流行の兆し。これから寒い季節になると、風邪・インフルエンザにかかりやすくなりますね。「風邪くらいなんだ!」「熱くらい大丈夫!」と無理に頑張って出社すると、自分の病気の快復がかえって遅れてしまうのみならず、周りの人々にウイルスを撒き散らし、二次災害・三次災害を引き起こすことも。体調の悪いときは潔く会社をお休みし、自宅療養に努めましょう。 さて、病気で会社をお休みするとき、どうやってその旨を連絡していますか? 米健康誌「Health」では、風邪やインフルエンザなどの急な病気で会社を休むときの連絡におけるエチケットを紹介しています。ポイントは、以下の4点です。 その1:メールなどの間接的な方法ではなく、電話で上司に連絡する その2:急に休むことをきちんと詫びる その3:要件は簡潔にダイレクトに伝える その4:わざとらしい咳払いなど、オーバーなアピールは避ける いずれも社

    いまいちど確認。体調不良で会社を休むときの連絡エチケット | ライフハッカー・ジャパン
    kurima
    kurima 2009/09/15
  • PDFとPowerPointのウェブ埋め込みにGoogleDocsのビューワーが使える | ライフハッカー・ジャパン

    AdobeのPDFビューアを使わずにPDFファイルやPowerpointのプレゼンテーションをウェブサイトに埋め込むツールとしては、米Lifehacker過去記事「Embed PDFs YouTube-Style with Scribd iPaper(YouTube形式でPDFを埋め込むiPaper)」でご紹介した「iPaper」や「Zoho Viewer」、「PdfMeNot」などのオンラインツールがありますが、PDF形式とPPT形式のファイルなら、身近なGoogle Docsのビューアもこれに使えるそうです。 Googleに関するテク情報サイト「Google Operating System」によると、オンライン上に保存されているPDFファイルやPPTファイルを以下のようなコードでコピペするだけで、ビューアを使わずにウェブサイトに表示できるそう。 ※太字部分は、そのファイルが保存されて

    PDFとPowerPointのウェブ埋め込みにGoogleDocsのビューワーが使える | ライフハッカー・ジャパン
    kurima
    kurima 2009/09/15
  • 努力とは何か - 煩悩是道場

    「努力した者が全て成功するとは限らないが、 成功した者は全て努力している」だとか「諦めたらそこで試合終了」といった類の言葉に対して「努力って嫌いなんだよね」という事がある。じゃあ、努力ってなんだろうと考える。努力と呼ばれるものの正体は何で、やらなくても良いものなのだろうか。 ◆何故か「根性論」のように言われる「努力」努力という言葉で想起されるのは所謂根性論的な言説だ。それで当に成果が上がるのか良くわからない「重いコンダラ」を引っ張り回すみたいな例のアレだ。ちなみに「重いコンダラ」は「思い込んだら」が正解らしいですよwww 根性論の悪いところは「何故、それをやるのか」に対して明確な答えを提示しない儘「兎に角、やれ」と言うところである。経験上、ある程度の数をこなす事で「それをやる筋肉」のようなものが出来上がってくるのは事実で、最初は出来なくても数をこなす事で「出来る」ようになる事は幾らもある

    kurima
    kurima 2009/09/15
  • [徳力] ロングテール (クリス・アンダーソン)

    「ロングテール」は、いまさら説明の必要は無いと思いますが、Web2.0の代表的な概念として有名になったクリス・アンダーソンの書籍です。 気になったので今更ながら買って読んでみたのですが、読書メモを書けてなかったので、書評抜き読書メモを公開させて頂きます。 「ロングテール」というキーワードはWeb2.0という言葉同様バズワードとなってしまいましたが。 あらためてこのを読んでみると、このクリス・アンダーソンが指摘しているロングテールという概念とその周辺で発生する変化事態には、まだまだ学ぶところが多いように思います。 ロングテールという言葉が流行って、表面的にキーワードを理解した人が、ロングテールだけをターゲットにしたビジネスを展開したりしていましたが、クリス・アンダーソン自身がこのですでに「ヘッドとテールの商品の両方提供するのが大事なポイント」と指摘していたりするのが、個人的にはとても印象

    [徳力] ロングテール (クリス・アンダーソン)
    kurima
    kurima 2009/09/15
  • 直線番長より、ブレーキを踏まないことが大事

    なるほど。 特急列車はなぜ早いか?(その仕事はなぜ遅いか?):DESIGN IT! w/LOVE 仕事を早く進めるコツというのは、途中で速度を緩めずにすむよう、あらかじめ途中で止まらないための計画をしっかりしておくことだと思います。 特急列車は速いのではなく早い 池袋などを通過する首都高5号線は、結構コーナーがキツイのですが、平均90km/h〜100km/hぐらいでブレーキを踏まないように走っていると、直線でアクセルを踏んで(120km/hぐらいかな)、コーナーでわざわざブレーキを踏んでるような直線番長なだけの車には追いついてしまうんですよね。 その仕事が直線だけで構成されているなら馬力の速い車が単純に速いわけですが、実際は、直線あり、コーナーありの場合は、直線だけ速くても、速く目的地に到着するわけじゃない、ということですね。 受託などの仕事の遂行上、お客さんと多く関わる仕事で夜が遅い人の

    kurima
    kurima 2009/09/15
  • F's Garage:イノベーションにマーケティングと上司は必要なのか。

    エントリーは、与太話です。 J-CASTニュース : 「CanCam」「JJ」が凋落 女性誌売れなくなった理由 ここを読んでて思ったこと。 「クライアント(広告主)よりの昔ながらの雑誌作りをしているからですよ。この春はコレがはやる、秋はアレがくる、みたいな企画をやっていますが、クライアントが売りたい商品と企画をくっつけただけ。高額商品が売れたバブリーな時代にはそれでもよかったのですが、バブル崩壊で景気が悪くなり、消費者の生活スタイルや嗜好が変わりました。旧来型では売れなくなったんです」 そこで台頭してきたのが、「小悪魔アゲハ」(インフォレスト)、「SEDA」(日の出出版)、「ブレンダ」(角川春樹事務所)、「グリッター」(for LAYLA)といった、ギャル系、ストリート系の新しい雑誌だ。これらはクライアントよりの旧来型とは異なり、当に店ではやっているものを特集し、読者目線での誌面構成が

    kurima
    kurima 2009/09/15
  • プラグインを使わないで、ワードプレスをメンテナンスモードにする方法 - ミショニポー

    もうごくありふれた存在のブログは、「インターネットに接続できれば、すぐ編集できます。」という、手軽さが強調されます。 ブログサービスの場合、大抵 「ただ今ブログのデザインを編集していますから、しばらく待ってて」という風な、画面を出すことができません、 「あー、なんかやってんなぁー」ということが露骨に判ってしまい、かっこ悪いです。 自分でインストールするブログの場合は、様々な点で、無料ブログサービスにはないリッチな機能がついています。素人衆のためにはメンテナンスモードにするプラグインなんかが配布されています。 が、ワードプレスは、ネイティブな機能として、メンテナンスモードを作り出すこともできるので、プラグインなどを使わないで、「さっとメンテナンス環境を作って」カッコつけてみましょう。 たまには、「ガツンとカッコつけましょう。素人衆相手に、、、、」 WordPress Maintenance

    プラグインを使わないで、ワードプレスをメンテナンスモードにする方法 - ミショニポー
  • 検索エンジンに、望ましいURLを伝える方法 [ホームページ作成] All About

    検索エンジンに、望ましいURLを伝える方法同一コンテンツに複数のURLでアクセス可能な場合、望ましくないURLで検索エンジンに登録されてしまう可能性があります。また、リンクが分散してSEO面で不利になる可能性もあります。簡単な解決方法をご紹介! 同一のページ(または同一のコンテンツ)に、複数のURLでアクセスできる場合があります。 それらは「重複コンテンツ」と呼ばれ、 そのまま放置していると、以下のような問題が起こる可能性があります。 (1) 検索サイトに、望ましくない方のURLが登録されてしまう (2) 他サイトからのリンクが分散してしまう 今回は、 ・ 上記の問題が起こる場合の例 ・ なぜ上記の問題が起こると困るのか? の理由 ・ 簡単に解決できる方法(rel="canonical"を使う方法) をご紹介いたします。 同一ページに複数のURLでアクセスできる例: 同一のページに複数のU

    検索エンジンに、望ましいURLを伝える方法 [ホームページ作成] All About
    kurima
    kurima 2009/09/15
  • Twitter。フォローしている数が2000人を超えるとどんな感じになるか。 - もっこもこっ

    注意:この記事は2009年に書かれたものです そうですね、フォローしている数が2000人を超えるとどんな感じになるか興味がある人もいるかもしれないと思ったので書いてみます。あくまでもわたし個人の状況であり雑感です。人それぞれ状況はちがいますし、感じているものもちがうと思います。 タイムラインを追えなくなり、未読が増えていく。 ひとりのつぶやきとつぶやきの間にものすごい数の他のつぶやきがはさまれるので、話が見えなくなる。 タブを作ってユーザごとにまとめればひとりの人の一連のつぶやきを把握することは可能。 @リプライの数が多くて、返しきれなくなる。(必ず返さないといけないというわけではない。) フォロワーが増えるとそれだけ自分のつぶやきに対するリプライやRT率が高くなる。 流れてくる情報量が増える。 1.タイムラインを追えなくなり、未読が増えていく。 ええ、一日で何万というつぶやきが流れてきま

    Twitter。フォローしている数が2000人を超えるとどんな感じになるか。 - もっこもこっ