タグ

2010年1月5日のブックマーク (4件)

  • 企業がオープンソース製品を選択する際にチェックすべき項目10選

    文:Chamindra de Silva (Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-01-05 12:52 オープンソースのメリットをすべて理解するためには、オープンソースプロジェクトに関する以下のシンプルな基的調査を行っておくべきである。 現在のような景気後退期において、企業はコスト上の大きなメリットや寛大なライセンスポリシーを高く評価し、オープンソースシステムの採用を推進している。すべてのオープンソースプロジェクトは定義上、エンドユーザーに対してある種の恒久的な権利と、製品の使用や研究、修正、再配布の自由を提供している。しかしながら、製品の品質やガバナンスモデル、サポートの水準という点では個々に大きな違いがある。このため、企業がオープンソース製品を選択する際には、基的な調査を行い、対象となるオープンソース製品が自社のビジネスモデルや

    企業がオープンソース製品を選択する際にチェックすべき項目10選
    kurima
    kurima 2010/01/05
  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • イベント開催支援ツール アテンド : ATND

    イベント開催支援ツール アテンド : ATND
    kurima
    kurima 2010/01/05
    ATND(アテンド)は、そんなイベントや勉強会の開催をお手伝いするシンプルなサービスです。
  • クラシックのMP3音源が約4200曲 パブリックドメイン・クラシック - モジログ

    Public Domain classic (パブリックドメイン・クラシック) http://public-domain-archive.com/classic/ <日での著作権保護期間が終了し、パブリックドメインとなったクラシック音楽を公開しています。 現在の収録曲数はおよそ4200曲です。 全て無料でダウンロードできます>。 これは素晴らしい!著作権切れでパブリックドメインになったクラシック音源が、大量に公開されている。 まだ基知識が欠けていて、とりあえずたくさん聴いてみたい私のようなクラシック入門者には、特に便利だ。 よく「ヒストリカル」「歴史的録音」などと呼ばれる昔の音源なので、録音はたしかに古いが(1950年代以前)、大抵のものはじゅうぶん聴けるレベルだろう。演奏の点ではむしろ、名指揮者や名演奏家による良い内容のものが多そうだ。先日のエントリでとりあげた、ストコフスキーの『カ

    kurima
    kurima 2010/01/05