タグ

2018年1月13日のブックマーク (5件)

  • 勉強会・イベントコミュニティ向け、ゆうちょ任意団体口座の作り方

    WordCamp Tokyo 用にゆうちょの団体口座を作ったのはもう2年ほど前になるのですが、たまにやり方について聞かれたりするのでブログにまとめておきます(WordCamp 男木島の計画が進んでいるとのこともあって、今更ながらやっと手を付けました…!)。 WordCamp Tokyo を運営しているグループは有志による任意団体であり、法人格はありません(法人としての契約が必要な会場のレンタルなどは、ボランティアスタッフとして関わってくださっているコミュニティコムの星野さんやタロスカイの吉川さんの会社を通じてお願いしてきました)。しかしイベント用に会計を独立させるため、ゆうちょの口座を持っています。 団体名義の口座開設についての公式情報 まずはゆうちょ銀行の公式情報から。「よくあるご質問 > 口座開設について」のページに、以下のように書いてあります。 団体名義で口座開設することはできますか

    勉強会・イベントコミュニティ向け、ゆうちょ任意団体口座の作り方
    kurima
    kurima 2018/01/13
  • 今日ついに決着!ファミマでTポイントカード提示問題に終止符(山崎俊輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ファミリーマートのTポイントカード提示がアプリで便利になった。(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) ファミマでTポイントカードを提示するのは面倒だったTポイントカードはもはやTSUTAYAのレンタルだけのものではありません。いろんな加盟店舗があって思わぬところでポイントがたまります。 しかし「Tポイントカードはお持ちですか?」と呼ばれて億劫に思うこともしばしばで、ファミリーマートはよくネットのネタにされていました。 「いや、いいです」というのも何か断っているようで余計な気をつかう、という人もいました。 「カードはありませんカード」を作って無言で提示する、というネットのネタにはなるほど、と思いました。 カードはあるけど取り出すのが面倒という人もいます。電子マネーで決済する場合、プラスチックカードをわざわざ出すのは一手間かかります。 しかし、その問題は「2017年8月15日

    今日ついに決着!ファミマでTポイントカード提示問題に終止符(山崎俊輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kurima
    kurima 2018/01/13
  • [Slackbot大全]63種類の事例・ツールをまとめて紹介! botを活用してSlackを便利に【2017夏】|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    Slackbot大全]63種類の事例・ツールをまとめて紹介! botを活用してSlackを便利に【2017夏】 Slackは、ChatOpsとの相性の良さから、エンジニアにも愛されるビジネスチャットツールです。稿では、Slackを活用している28社1団体にアンケートを実施し、計63種類のbot事例・ツールをまとめて紹介します。 Slackは、エンジニアにも愛されるビジネスチャットツールです。ChatOps(チャットツールを活用してオペレーションの最適化・省力化を図ること)との相性の良さから、もはやSlackなしの業務は考えられない! という方も少なくないでしょう。 Slackには、リマインドなどを実行するslackbotアカウントが最初からいるだけでなく、利用者自身がそれぞれの環境・業務内容に即したbotを自作でき、発言に自動応答してくれるものから業務の自動化まで、さまざまなbotをチ

    [Slackbot大全]63種類の事例・ツールをまとめて紹介! botを活用してSlackを便利に【2017夏】|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    kurima
    kurima 2018/01/13
  • 「70歳を超える父母が、ついに新聞を読まなくなった理由」について。

    正月に実家に帰った時、一つのことに気づいた。 実家にあるべき、新聞がなかったのだ。 両親に聞くと、「新聞をとるのをやめた」と言っていた。 両親は70代、団塊の世代真っ只中で、他のどの世代よりも新聞を信頼していただろうはずなのに、である。 電通に勤める知人は 「新聞は既にマスメディアではなく、セグメントメディアになってしまった。そのセグメントは高齢者だ」と言っていた。 が、ついに70代の父母まで、新聞をとらなくなっていたとは、軽い衝撃を受けた。 そんな気持ちでいたところ、ある記事が目に飛び込んできた。 「新聞ビジネスの凋落」についてである。 「新聞崩壊」はたった一年でこんなに進んでしまった(現代ビジネス) 新聞の凋落が2017年も止まらなかった。日新聞協会がまとめた2017年10月現在の新聞の発行部数合計(朝夕刊セットは1部と数える)は4212万8189部と、1年前に比べて115万部減少し

    「70歳を超える父母が、ついに新聞を読まなくなった理由」について。
  • 死に続けるブログと「どこに書けばいいのか問題」

    In the ten-plus years since I started this blog, one of the clearest trends on the Web has been for destination sites… この論考はとても面白いのでぜひ全部を読んでいただきたいのですが、骨子をまとめると、個人がブログを書くときのコンテンツの一生を 1. Creation「コンテンツの作成」、2. Distribution「配信」、3. Discovery「読者による発見」、4. Consumption「消費」という具合に分類した場合に: 昔はブログに書いたらあとはRSSが読者のもとに届けてくれ、多くの人はPCで記事を読んでいた。Creation、Distribution、Discoveryの分離が明確だった。今は Creation と Distribution と Disco

    死に続けるブログと「どこに書けばいいのか問題」
    kurima
    kurima 2018/01/13