タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (49)

  • サイトの「コメント欄」嫌う人に知ってほしい真実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    サイトの「コメント欄」嫌う人に知ってほしい真実
    kurima
    kurima 2024/01/09
  • メールは危険「スクリーン無呼吸症候群」のヤバさ

    マイクロソフトの元幹部リンダ・ストーンは2007年、ラップトップパソコンの前に座って受信トレイを開くと、毎朝行っている呼吸のエクササイズが台なしになっていることに気がついた。 「さっきまでしっかりと呼吸をしていたはずなのに今はもうしていない、という感じだった」と言う。自分が息を吸って吐いていることがほとんどわからなくなり、呼吸が浅くなっていることに気づいたのだ。 メールチェック時に「呼吸が変わる」 ストーンは(「ダイニングルームのテーブルサイエンス」と自らが呼ぶ)非公式の研究を行うことを決め、友人、隣人、家族など200人を自宅に招いてメールチェック時の心拍数と呼吸を観察した。 すると、約80%が周期的に息を止めたり、呼吸の仕方を変えたりしていたという。ストーンはこの現象を「電子メール無呼吸症候群」と名付け、その発見を説明した2008年のハフィントン・ポストの記事は幅広く読まれた。 ストーン

    メールは危険「スクリーン無呼吸症候群」のヤバさ
    kurima
    kurima 2023/09/03
  • ひろゆきの「4chan」、日本人が知らない危険性

    ひろゆきが所有・管理する「4Chan」アメリカで問題視される危険性とは(写真:Ko Sasaki/The New York Times) ソーシャルメディアで日社会のダメさ加減を論じる彼は何百万人というフォロワーを集め、日最大級のファッションショーのランウェイに登場。国民に金融リテラシーの向上を促す政府広報の動画にも出演し、全国規模の世論調査では高校生が選ぶ「首相になってほしい有名人」の1位に選ばれたこともある。 その彼とは、西村博之。日のお堅いルールに抑圧を感じている同国の若者から好感を集めて有名になった起業家だ。著述家、コメンテーターとしていろいろな場所に出まくっている彼を、人々は単に「ひろゆき」と呼ぶ。アメリカでは「アダム」と同じくらい一般的な名前だ。 20冊を超える著作と何百という雑誌コラムの中で西村は、ファンにこう促してきた。もっと自分勝手になれ、他人の目を気にするのをや

    ひろゆきの「4chan」、日本人が知らない危険性
    kurima
    kurima 2022/12/31
  • 闘病14年、享年21歳のアイドルが遺した生きた証

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    闘病14年、享年21歳のアイドルが遺した生きた証
    kurima
    kurima 2022/04/24
  • 享年17歳の闘病ブログが10年後の今も残る意味

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    享年17歳の闘病ブログが10年後の今も残る意味
    kurima
    kurima 2022/04/24
  • 人類初「AIと融合」した61歳科学者の壮絶な人生

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    人類初「AIと融合」した61歳科学者の壮絶な人生
    kurima
    kurima 2021/11/26
  • 将棋・羽生善治竜王が「弟子」をとらない理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    将棋・羽生善治竜王が「弟子」をとらない理由
  • ネットがあれば新聞不要と思う人に欠けた視点

    「新聞を読んだほうがいいよ」とすすめると、こんな声が聞こえてきそうです。「ニュースはネットで読むから、新聞なんていらない」「テレビで見ればいいじゃん」――。インターネットの普及で「新聞を購読する必要があるのか」という疑問が拡大しました。それでも新聞は必要だ、と私は思います。 とはいえ、新聞社側にも問題があります。記者たちが間違ったエリート意識を持ち、世の中の常識から乖離したり、専門用語を駆使して読者が理解できない記事を書いたり、間違ったことを報じても間違いを認めなかったり。そんなことを続けていたら、新聞が読者から見放されるのは当然のことでしょう。拙著『考える力と情報力が身につく 新聞の読み方』から一部抜粋し、なぜ新聞が必要なのかを解説します。 多くの記事が無料で公開されている 確かに今どき、どの新聞にもネット版があり、そこでは多くの記事が無料で公開されています。「Yahoo!」などのポータ

    ネットがあれば新聞不要と思う人に欠けた視点
  • 素人も藤井聡太七段の凄さが判る7つの注目点

    われわれは、藤井聡太七段の将棋をリアルタイムで観ることが出来る時代に生まれて幸せだ。 「何が凄いのか」がわかれば、ますます楽しくなる 藤井七段はさる6月4日に永瀬拓矢二冠に勝ってヒューリック杯棋聖戦の挑戦者に名乗りを上げた。コロナで対局日程が遅れて最年少でのタイトル挑戦記録の達成が危ぶまれたが、非常事態宣言解除後に東西の行き来を伴う対局が解禁されて、記録が達成された。史上最年少となる14歳2カ月でのプロ入り以来注目を浴び続けた藤井七段だが、また新しい記録を作った。 そして、その4日後の6月8日には、棋聖のタイトルホルダーである渡辺明三冠との第一局に臨んで勝利を挙げた。いよいよ6月28日には第二局が行われる。 稿で、筆者は一将棋ファンとして、藤井七段の将棋を観ることを読者にお勧めする。もちろん、専門的な将棋の解説は筆者の手にあまるので、将棋ファンとして藤井七段の将棋を観るうえでのポイントを

    素人も藤井聡太七段の凄さが判る7つの注目点
  • 日本人の「給料安すぎ問題」はこの理論で解ける

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の「給料安すぎ問題」はこの理論で解ける
    kurima
    kurima 2020/06/11
  • 新聞・TV「政府の言いなり」の何とも呆れる実態

    「お上のお墨付きがないと、今がどういう状態なのか、判断できない」「感染が確認された事業者自身がサイトで発表しているのに、行政が発表していないと掲載しない」――。 新型コロナウイルス感染拡大に関するニュースが大量に飛び交うなか、報道機関の働き手からこんな声が続出している。日マスコミ文化情報労組会議(MIC)が実施したアンケートで判明した実態だが、まるで第2次世界大戦の時代を彷彿とさせる“令和の大営発表”とも呼べる事態ではないか。研究者らの厳しい見方も交えつつ、大メディアがほとんど報じなかったMICアンケートの内容を伝える。 「上から下まで忖度と自主規制。事なかれ主義」 MICは新聞労連や民放労連などを束ねた組織で、マスコミ系の労働関係団体として日最大規模になる。今回は2月下旬から「報道の危機アンケート」を実施し、214人から有効回答を得た。このうちネットメディアやフリーランスなどは15

    新聞・TV「政府の言いなり」の何とも呆れる実態
  • 「新型コロナ暴落」で個人投資家が取るべき行動

    2019年10月の消費税増税実施の際、安倍晋三首相は「リーマンショック級の事象が起きない限り、予定通り実施する」と念を押して、増税を強行した。 新型コロナ対策の「小出し」は避けよ だが、まさに、そのリーマンショック級の事象が起きたのだ。その意味で言えば、消費税は元に戻すのが道理と言える。しかし、人の動きを止めている今、経済効果やシステム変更による現場の混乱を考えると、現実的ではない。 再び、2008年のリーマンショック時に行われた現金給付が取り沙汰されている。あの時は1万2000円だったが、実は筆者はもらった記憶がない。一方で、辞退した記憶もないので結局はもらったと思われる。つまり記憶に残っていないのだ。ここは記憶に強烈に残り「もらった実感」もわくように、10万円は欲しいところだ。 額の多寡などはさておき、「リーマンショック級の激震への対策」が必要なのは論を待たない。2008年秋以降を振り

    「新型コロナ暴落」で個人投資家が取るべき行動
  • 新型コロナウイルス 国内感染の状況

    新型コロナウイルス国内感染の状況 日国内において現在確定している新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況を厚生労働省の報道発表資料からビジュアル化した。 制作・運用:東洋経済オンライン編集部 お知らせ 2023-5-10 New 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類が5類に移行したのに伴い、厚生労働省の日次ベースでのデータ公表が終了したため、当サイトでのデータ更新も停止します。

    新型コロナウイルス 国内感染の状況
  • ナベツネ激白「政治と新聞の未来」全文版

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ナベツネ激白「政治と新聞の未来」全文版
  • 1人で組合に加入した59歳男性が受けた仕打ち

    定時に帰ったことは1度もない 「ああ、あなたが有さんですか」。何気ないあいさつに、はらわたが煮えくり返る思いがした。 今から10年ほど前。有ケンジさん(仮名、59歳)は、病院のリネンサプライ業務を請け負う会社の契約社員として働いていた。時給は最低賃金レベル、休憩も取れない、残業代は出ないなど、待遇は最悪。勤続5年を機に、地域ユニオンに加入し、会社と団体交渉を行うことにした。 「あなたが――」発言は、第1回目の団交で、会社幹部たちが初対面のケンジさんにかけた言葉である。会社幹部が社員1人ひとりの顔まで覚えるのは難しかろうと、頭ではわかっていたが、「俺はてめえらのために、飯もわねぇで働いてんのに、てめぇらは俺の顔も知らねえのかと思うと、頭にきちゃってねえ」とケンジさんは言う。 ケンジさんの職場は、東京都内にある大規模病院だった。社員十数人のうち、1人は男性正社員の上司、そのほかは女性のパ

    1人で組合に加入した59歳男性が受けた仕打ち
    kurima
    kurima 2019/12/25
  • 「宮古島トライアスロン」知られざる経済効果

    4月22日、沖縄県宮古島市の与那覇前浜ビーチで「全日トライアスロン宮古島大会」が開催された。今年で34回を数える鉄人レースは日全国のみならず海外からのプロ選手も参加する一大スポーツイベントだ。その数は、総勢1572名。ほとんどが島外からやってくるので、宿泊施設や飲店への経済効果は大きい。 世界レベルの選手とアマチュアが一緒に競技ができる 朝日が選手を照らす。気温23.4度、南東の風2.8m。下地敏彦市長の号砲で一斉に海へと走る。毎年恒例の鉄人レースが始まった。 アイアンマンと呼ばれるこのレースは、スイム3キロメートル、バイク157キロメートル、ラン42.195キロメートル、総距離202.195キロという道のりを制限時間13時間30分で完走しなければならない。

    「宮古島トライアスロン」知られざる経済効果
  • 「手ぶらで謝罪に行くな」の想像以上に深い意味

    このところ、謝罪会見で世の中が賑わっています。形勢逆転もあれば、さらなる深みにはまっていく残念な会見もあります。 ビジネスパーソンは世間全般に対して謝罪するような機会はあまりないものの、ミスやトラブルなどで顧客や関係者に謝罪をすることは珍しいことではなく、他人事ではありません。謝り方ひとつでその仕事や関係が台無しになってしまうと、自分のキャリアにも大きなダメージがあります。目指したいのは関係を修復し、ことを収束に向かわせる謝罪です。 関係修復のステップ 私はコンサルタントとして仕事をしているとき、トラブルプロジェクトに呼ばれる経験を何度かしました。お客様側も自社側のメンバーも大分こじれてしまっている状況の中で、立て直しをはかるのが仕事です。 プロジェクトマネジャーの仕事として「利害関係者管理」がありますが、それがうまくいかず、利害関係者を巻き込むどころか怒らせてしまっている状況に呼ばれるわ

    「手ぶらで謝罪に行くな」の想像以上に深い意味
    kurima
    kurima 2019/08/14
  • 「体が硬い人」が知らないストレッチの常識

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「体が硬い人」が知らないストレッチの常識
    kurima
    kurima 2019/05/08
  • 子供の「読解力を高める授業」が本質的すぎた

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    子供の「読解力を高める授業」が本質的すぎた
    kurima
    kurima 2019/01/05
  • 「偏向報道」批判は、沖縄の現実を見ていない | メディア業界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    マスコミ内部にもある「沖縄の新聞=偏向」イメージ ――なぜ沖縄の2紙の報道の在り方に注目したのですか。 「沖縄の2紙は偏向している」「偏向しているとまでは言えなくても変わった新聞」というイメージが、ネットは言うまでもなく一般市民社会の中、そしてメディア業界にもある。先に結論を言ってしまえば、むしろ沖縄の新聞が変わっているのではなく、沖縄の新聞、あるいは沖縄の社会が真っ当であって、それ以外の日の新聞のほうが少し変わってしまっているのではないかと思います。 来のジャーナリズムの有り様というのは、今の沖縄の新聞やメディア、あるいは沖縄の社会を見るほうがより見えてくるのではないか。沖縄のメディアをきちんと検証することによって今の日のジャーナリズムが抱えている問題をもう一回きちんと見ることができると考えました。 もちろん前提として1年前に「忖度」が流行語になったように、「同調メディア」と言われ

    「偏向報道」批判は、沖縄の現実を見ていない | メディア業界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    kurima
    kurima 2018/10/28