編集部注:本稿はベンチャーユナイテッドのチーフベンチャーキャピタリスト、 丸山聡氏が運営するブログ「No Guts, No Growth.」からの転載記事。国内時価総額ランキングに関して興味深い考察が展開されていたので、同氏に許可を頂き、こちらに掲載させてもらった。 credit: Thomas Shahan 3 via FindCC いわゆる日本のバブル景気のピークは諸説ありますが、株式市場としては1989年12月29日の東証大納会で日経平均(225)株価が史上最高値の38,957円44銭を付けたことがピークとなっており、その後の25年間で一度もその値段に近づけていないというのが実情です。 では、そんなバブル景気のピークの時価総額上位100社はどれだけすごかったのかということを検証する必要があるなって思ったりするわけですよ。いまさらですが。でも、25年経っているということは、相当にいろい
アプリのプライベートテスト配信プラットフォーム「DeployGate」、デプロイゲート社を創業しミクシィ社から独立 左から:イマイ・ケンタ氏、藤﨑友樹氏、井上恭輔氏 2012年9月13日にリリースした、iOS/Androidアプリのプライベートテスト配信プラットフォーム「DeployGate」。これまで、ミクシィ社内の新規事業として立ち上がった同サービスとして、順調に成長を行っていた。 今回、ミクシィ社が想定する事業規模を目指すのは難しいという判断のなかで、同サービスの事業責任者である藤﨑友樹氏が「同サービスの新しい可能性を追求したい」という考えのもとに、株式会社デプロイゲートを創業し、ミクシィ社からデプロイゲートに事業譲渡する形となったと発表を行った。つまり、ミクシィ社からの独立といえる。 ミクシィ社は、2014年12月19日にスマホゲームの「モンスターストライク」が世界累計利用者数20
ネイティブスピーカーが英語を読むスピードは平均250~300ワード/分と言われていますが、特別な速読テクニックを用いなくともこのスピードを飛躍的に向上できるのがこちらのブックマークレット「Spritz」。お仕事で長文を読まなければいけない人にはかなり役に立つブックマークレットです。 「Spritz」はこのように英語の長文を一単語ずつ表示してくれるスクリプト。 「一単語ずつ表示」というとかえって読むのが遅くなりそうな気もしますが、速度を上げても意外と簡単に読み取ることができます。普通の文を読む1.5倍ほどは簡単に出せるのではないでしょうか。 赤い文字に目線を置いて眺めることで眼球の動きを抑え、文字の認識を早くすることができるためです。 Spritz Eye Tracking Demonstration – YouTube 第三者がSpritzの動きを再現したOpenSpritzなるものもあり
夏の終わりごろに『読書は1冊のノートにまとめなさい』を読んでみました。 『読書は1冊のノートにまとめなさい』は、累計50万部突破のベストセラー『情報は1冊のノートにまとめなさい』の著者、奥野宣之氏による読書術本です。2008年に出版された『読書は1冊のノートにまとめなさい』が進化した本…なのかな?そちらも結構前の本なので、読んだことがある人も多いでしょう。 『読書は1冊のノートにまとめなさい』では、読書ノートに書くべきだという最低限の項目を挙げています。 書いた日付 本のタイトル 著者名 自分にとって有用な記述(抜き書き) その記述に関する自分の感想 正直なところ、『読書は1冊のノートにまとめなさい』で紹介されている「探書メモ」や「記事のスクラップ」などはあんまりやる気がしなかった。探書メモはAmazonのwishリストを作ってそこに入れておけばいいし、記事のスクラップは面倒くさい。そもそ
Windows上でGitを使う Windows 8を使っていて、ソースコードを社内のStash(企業向けGit製品)にアップする必要が出てきたので、GitHub for Windowsを導入してみました。 今回はGitHub for Windowsによる下記タスクに関してご紹介していきたいと思います: GitHub for Windowsのインストール GitHubへの接続 GitHub for Windowsのオプションの変更 GitHubのレポジトリをCloneする レポジトリを様々な方法で開く ローカルレポジトリにファイルをcommitする(GitHub for Windows編) ローカルレポジトリにファイルをcommitする(PowerShell編) 共有レポジトリにファイルをpublish/syncする(GitHub for Windows編) 共有レポジトリにファイルをpus
世界的に有名なファイル共有サービス「SlideShare(スライドシェア)」では、数多くのIT企業やスタートアップの著名人が自身の知識をまとめたスライドを公開しています。 スタートアップに必要な考え方や、技術関連の最新トレンド、マネジメント手法の事例などWebサービスの開発や運営に役立つ情報を無料で閲覧できるのもメリットでしょう。 今回は、SlideShareで公開されている過去1年間に遡り、人気スライドTOP15を紹介します。 SlideShareで人気のスライドを検索する方法も合わせて紹介するので、年末年始の休暇の間に良質なスライドから知識をインプットしてみてはいかがでしょうか。 SlideShareとは https://www.slideshare.net SlideShareとは、世界最大のビジネス向けSNS「Linkedin」が提供しているファイル共有サービスです。PDFまたはP
1. 株式会社アラタナ HTML5 構造化によるセマンティック Web が SEO に与える影響 品質管理チーム:高見 〒 880-0811 宮崎県宮崎市錦町 1-10 宮崎グリーンスフィア壱番館 5階 ©aratana Inc. TEL:0985-23-3362( 代表 ) FAX:0985-22-8580 2. 自己紹介 高見 和也 ( Takami Kazuya ) 株式会社アラタナ サービス開発部:品質管理チーム所属(フロントエンジニアです) Twitter@miiitaka Facebook@miiitaka オフィシャルサイト構築 SEO コンサルティング パッケージソフトの品質管理 PHP / WordPress / JavaScript Web マーケティング / HTML5 2 3. セマンティック Web ? セマンティック( Semantic )=意味の セマンティッ
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 注意(2016/01/29追記) Parseサービスの終了が発表されました。 利用できるのは2017/01/28までだということです。 Facebook Shutters Its Parse Developer Platform | TechCrunch http://techcrunch.com/2016/01/28/facebook-shutters-its-parse-developer-platform/ Moving On http://blog.parse.com/announcements/moving-on/ こんなに便
2014年10-12月期のアドテクノロジー業界の発表内容をまとめています。アドテク業界の主要プレーヤーの業績やトピックが早わかりできる資料です。Read less
An curved arrow pointing right. Share Facebook Email X LinkedIn Copy Link An icon in the shape of a lightning bolt. Impact Link Cultures are complicated, and anyone attempting to explain or group them will struggle to avoid giving offense. Political scientists Ronald Inglehart of the University of Michigan and Christian Welzel of Luephana University in Germany put forth their best effort by analyz
会議やブレストで良い意見が出ても、その後につながらないことは多い。そうした課題を解決する手法の一つが、議論を「見える化」することだ。「見える化」の「型」を使いこなすことで、創発的な場をつくり出すことができる。 ホワイトボードを活用する場合は、「型」の横に3分の1くらいスペースを空け、箇条書きで意見を書き入れる欄を作る。ここに、会議で出た意見を書き出した後、「型」にそれらの意見がどこに入るかを考え、マッピングしていく 「ブレストで良いアイデアが出ても、結局無難な案にまとまってしまう」 「『じゃ、そういうことで』で終わったけど、この後一体、誰が、いつまでに、何をすればいいのだろう?」 会議やブレストが、行動や問題解決に繋がらないと悩むビジネスパーソンの声を多く聞きます。お互いの貴重な時間を使って集まり、一人ひとり良い意見を出し合っているのに、なぜ集合知をうまくまとめられないのでしょうか。そこに
2014-12-07 運用資産15兆円のカリスマ投資家レイ・ダリオ氏が語る「30分でわかる経済の仕組み」全文文字起こし 動画 本 【Sponsored Link】【 "Share" or "Pocket" 】 Tweet 半年ほど前の話題になるが、日経新聞ウェブ版より。 リンク 世界最大級のヘッジファンド創業者 日本語で経済入門動画 :日本経済新聞 世界最大級のヘッジファンド運用会社ブリッジウォーター・アソシエーツ(運用資産約1500億ドル)創業者のレイ・ダリオ氏はこのほど、経済のしくみを易しく説いた動画を日本語で制作し、ネットで公開を始めた。「30分でわかる経済のしくみ」と題したこの動画は、ユーチューブで見ることができる。昨秋公開した英語版は、すでにアクセス件数が百万件を超えた。 公開当時、俺も一度流して見て「えらくわかりやすい動画だな、これは勉強になるから、近いうちに腰を据えてしっかり
年末なのでぼちぼち今年の振り返りをします.ちなみに去年のはこちら. データブジネス,データ分析,ソフトウェア開発の3カテゴリに分けて,それぞれについて上から読んでよかった順に並んでいます. データビジネス "超"分析の教科書 “超"分析の教科書 (日経BPムック) 作者: 日経ビッグデータ出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2014/11/17メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る事例集として,非常によくまとまっていました.幅広い業種で典型的に使われるような手法とか問題とかがコンパクトにまとまっていて,実務でデータ分析をしている人ならみておいて損はないのではないでしょうか.内容は割と平易に書かれているので,データ分析専業じゃない人が読んでも割と読みやすく面白いと思います. アルゴリズムが世界を支配する アルゴリズムが世界を支配する (角川EPUB選書) 作者: クリス
検索連動型広告におけるブランド検索の現在オンラインでブランド監視サービスを提供している BrandVerity は、四半期ごとに「The State of Branded Keywords in Paid Search」という、検索連動型広告のブランドキーワードについて定点観測したレポートを公開しています。 このレポートは、家電、アパレル、宿泊、教育など、オークションが活発な代表的な業界ごとに、企業名やサービス名などのブランドキーワードで、各検索エンジンごとに何本の広告が出ているか(≒ブランドごとのDepth)を四半期ごとに調査したものです。 調査対象になっている検索エンジンは、AOL、Bing、Yahoo!、Google の4つに、Googleのモバイル検索の結果を加えた5つとなっています。ちなみに comScore の2014年10月データを信じると、アメリカでの検索シェアはそれぞれ、
プレゼンテーションのスライド資料を作る上で押さえておきたい基本をまとめました. 多分これがslideshare内で一番役に立つと思います. スライドの作り方を学んだことがない方、参考にどうぞ! 2016.01.22 書籍発売 好評につき重版決定!! http://book.impress.co.jp/books/1114101129 リニューアル増量版 http://www.slideshare.net/yutamorishige50/ss-41321443 2014.11.9アップロード! 【連絡先等】 Yuta Morishige Webサイト: https://mocks.jp/ ※旧タイトル 【プレゼン】研究室発表のプレゼン資料の作り方【初心者用】Read less
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く