タグ

Apacheに関するkusuha385のブックマーク (6)

  • さくらのレンタルサーバのメンテナンス後に拡張子省略ができなくなる件 - windyakinってなんて読む

    さくらのレンタルサーバで昨年末頃から行われているFreeBSDやらApacheやらのバージョンアップを目的とするメンテナンス後に今までできていた拡張子の省略ができなくなってしまいました。 そもそも拡張子が省略できることについては前々から不評といえば不評だったので,今回のメンテナンスを期にデフォルトで動作させるのをやめたのでしょう。ですが僕は便利だと思って使っていたので動かなくなって困ってしまいました。 メンテナンス明けにこの状態になったことを知らされて,何とか元の状態に戻そうと最初はmod_rewriteを使って試みていましたが,うまいこと設定できませんでした。 そこで今回はどうすれば拡張子を省略できるのかを考えます。 結論 まぁ結論を先に言うと,.htaccessでAddTypeを使ってヘッダーを指定してやることで解決します。 例えば拡張子「.cgi」を省略させてやりたいのであれば Ad

    さくらのレンタルサーバのメンテナンス後に拡張子省略ができなくなる件 - windyakinってなんて読む
  • .htaccessによるApacheのディレクトリごとの設定

  • PHP+Smarty:.htaccessで簡易静的URL化する方法

    初めて、PHP+Smartyの組み合わせでシステムを作ったさい、 「index.phpにすべてのパラメーターをGETで渡すのは、美しくない」 と思い、URIの一部を.htaccessに任せる事にしました。 .htaccess RewriteEngine on RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule ^([0-9A-Za-z]+)/([0-9A-Za-z)]+)/([0-9A-Za-z)]+)/?$ index.php?action=$1&controller=$2&id=$3&%{QUERY_STRING} [L] RewriteRule ^([0-9A-Za-z]+)/([0-9A-Za-z)]+)/?$ index.php?action=$1&controll

    PHP+Smarty:.htaccessで簡易静的URL化する方法
  • クエリ文字列(URLパラメタ)があるURLでのmod_rewriteの使い方 - hogehoge foobar Blog Style Beta

    mod_rewriteを使用してクエリ文字列(URLパラメタ)があるURLを変換してリダイレクトしようとしたときに少しハマリかけたので、備忘録として書いておきます。 今回リダイレクトしたURL 今回は、以下の旧URLから新URLにリダイレクトさせるケースでやってみました。 内容としては、旧URLのクエリ文字列(URLパラメタ)の「id」「name」に設定された値が、新URLではディレクトリとファイル名として使用できるようにするといったものです。 旧URL 新URL 形式 /foo/index.html?id=数字列&name=文字列 /foo/文字列/数字列.html サンプル /foo/index.html?id=123&name=bar /foo/bar/123.html RewriteRuleで試す まずは「RewriteRule」で正規表現を使ってリダイレクトする設定を書いてみまし

    クエリ文字列(URLパラメタ)があるURLでのmod_rewriteの使い方 - hogehoge foobar Blog Style Beta
  • クールなURIは変わらない -- Style Guide for Online Hypertext

    クールなURIとは? クールなURIとは変わらないもののこと。 どんなURIが変わってしまう? URIは変わらない:人がそれを変更するのだ。 理屈の上では、人々がURIを変更するべき(もしくはドキュメントのメンテナンスをやめてしまう)理由は全くありません。しかし、現実には山ほど理由があります。 理論上では、ドメイン名空間の所有者はその空間を所有しており、したがってその中に含まれるURIも所有権を持ちます。ドメイン維持料が支払えない場合を除いて、その名前を保有し続けることを妨げるものはありません。そして理論上は、あなたのドメイン名のもとにあるURIは、完全にあなたの管理下にあり、望む限りそれを安定的に保つことができるのです。 ウェブからあるドキュメントが消えてしまう唯一の納得できる理由は、そのドメイン名を保持していた会社が廃業してしまうか、サーバーを維持できなくなったという場合ぐらいでしょう

  • もっとApacheを知ろう いまさら聞けない!? Web系開発者のためのサーバ知識 第2回 - @IT

    もっとApacheを知ろう:いまさら聞けない!? Web系開発者のためのサーバ知識(2)(1/3 ページ) 自動起動の設定 第1回「Webサーバから始めよう」で手順を追って設置した/etc/rc.d/init.d/httpdというApacheの制御スクリプトは、システム起動時におけるApacheの自動起動に利用できます。 今回は、Linuxのシステム起動時に各種のサーバプログラムを自動的に起動させる方法を、Apacheを例に紹介しておきましょう。 まず、/etc/rc.d/init.d/配下に、サーバ制御スクリプトを設置します。制御スクリプトの内容はサーバプログラムにより異なりますが、多くのパッケージではインストール時に自動で設置されるか、またはサンプルが提供されます。今回の例では、すでに紹介した手順で/etc/rc.d/init.d/httpdを設置済みです。 次に、/etc/rc.d/

    もっとApacheを知ろう いまさら聞けない!? Web系開発者のためのサーバ知識 第2回 - @IT
  • 1