タグ

algorithmに関するkuwaのブックマーク (3)

  • 定番アルゴリズムを徹底理解! - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup

    このパートでは,プログラミングを勉強するうえで欠かせないアルゴリズムの中でも定番中の定番を紹介します。ソート(並べ替え)やサーチ(検索)などの機能は今では標準のライブラリとして提供されています。実用的なプログラムを作るときにそのものずばりをいちいち書く機会は少ないかもしれません。しかし定番のアルゴリズムは,様々に形を変えて普段のプログラミングに登場します。 解説を読んで仕組みがわかったら,ぜひそれをプログラムにしてみてください。読んだだけではプログラムを書けるようにはなりませんし,プログラムを書いてみて初めて,実は十分に理解できていなかったと気付くことがよくあります。しかもアルゴリズムは特定のプログラミング言語に依存しないので,一度身に付ければ,後でどんな言語を学ぶ場合でも役に立ちます。 1番目から6番目まではソートのアルゴリズム,7番目から9番目まではサーチのアルゴリズムです。一つひとつ

    定番アルゴリズムを徹底理解! - 今からでも遅くない!アルゴリズム入門:selfup
  • diff_heckel.js αテスト中 - Tociyuki::Diary

    ブラウザで差分処理をさせてみようと Heckel アルゴリズムで書いた Javascript のコードをαテストしています。 (2011年2月2日) バージョン 0.03へ。クラスにして、テストを追加しました。diff3 も追加。 (7月9日) バージョン 0.02へ。長いプロパティ名を使うのは気持ちが悪いので、行のハッシュ値を計算するように変更しました。 (7月9日) バージョン 0.01へ。出力表示を diff コマンドに近づけ、行番号だけでなく変更行の内容も表示するようにしました。 ⇒ https://tociyuki.sakura.ne.jp/archive/diff_test.html ⇒ https://tociyuki.sakura.ne.jp/archive/diff_heckel.js (ソースコード) 長い文字列を javascript のオブジェクトのプロパティにでき

    diff_heckel.js αテスト中 - Tociyuki::Diary
  • algorithm

    奥村晴彦さんの「C言語による最新アルゴリズム事典」技術評論社、1991年、の C 言語プログラムの Ruby への翻訳に挑戦します。プログラムの説明は同書を読んでください。変換はできるだけ逐語的に行っています。プログラムの動作は原作の C プログラムのそれと比較してチェックしていますが、うまく動作しないときは C から Ruby への変換のさいに起きたものです。バグレポートは tnomura@mnet.ne.jp までお願いします。 この Ruby 翻訳版はできるだけレイアウトも含めて原作の C プログラムを変更しないようにしたため、必ずしもRuby らしいコーディングスタイルとは言えないかもしれませんが、プログラムがきちんと動作することを優先しました。C から Ruby への翻訳の著作権に関しては Ruby のライセンスに準じます。配布、改変は自由です。ただし、プログラム体には原作者の

  • 1