タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (116)

  • イオン、NTT西日本、シャープらがタブレット端末で協働

    イオン、西日電信電話、シャープ、ハーストーリィプラスの4社は2011年2月15日、タブレット端末を開発し家庭向けに日々の暮らしに密着したサービスを「協働」して展開していくと発表した。 プロジェクトは、タブレット端末・アプリケーション・サポートを組み合わせて提供することで、機器の操作が苦手だったりパソコンの起動が面倒というユーザーにも簡単・手軽にサービスを利用できる環境を提供していく。 イオンは「イオンネットスーパー」などのオンラインショッピングを提供する。「家族向けやシニア向けのコンテンツの提供」「店舗のセールス情報や暮らしに役立つ情報の配信サービス」なども予定する。 NTT西日は、「家まるごとデジタル化(家デジ)構想」の一環として取り組み、フレッツ光の活用促進を図っていく。日々の生活を快適にするという「暮らしサポートサービス」と、家族みんなで楽しむことができるという「コミュニケーショ

    イオン、NTT西日本、シャープらがタブレット端末で協働
    kuwalab
    kuwalab 2011/02/15
    端末自体はあまり独自にしないで、世界に展開できるような(ry
  • [MWC2011]NTTドコモ,NFCとFeliCa統合のロードマップを明らかに - ニュース:ITpro

    NTTドコモは2011年2月14日から17日までスペイン・バルセロナで開催中の「Mobile World Congress 2011」においてNFC(Near Field Communication)関連の展示を行っている。ユーザーが海外から日旅行をすることを想定した動態デモと,FeliCaとNFCを携帯電話機上に同時実装する際のロードマップについてのパネル展示を実施している。 デモでは海外からの旅行者が(1)FeliCaベースのEdyのカードを購入し,スマートフォンのリーダー/ライター機能を使ってEdyカードにお金をチャージする,(2)日で公演されるコンサートのチケットを海外で購入して会場で携帯電話機をかざして入場する,(3)空港などでNFCを使って割引クーポンを取得して商品購入時に携帯電話機をかざし割引サービスを受ける,といったシーンを見せていた(写真1,写真2)。(1)に関して

    [MWC2011]NTTドコモ,NFCとFeliCa統合のロードマップを明らかに - ニュース:ITpro
    kuwalab
    kuwalab 2011/02/15
    NFCについて。理解はできなかったけど、日本独自仕様をSIMカードに収めて、端末は共通にできる用な感じなのでよさそう。
  • [MWC2011]サムスン、Android 3.0を搭載し画面を大型化した「GALAXY Tab 10.1」を発表

    韓国サムスン電子は2011年2月13日、スペイン・バルセロナで開催した端末発表会で、Android 3.0(Honeycomb)搭載の「GALAXY Tab 10.1」を発表した。 7インチのディスプレイを搭載する「GALAXY Tab」よりも、一回り大きい10.1インチ(1280×800ドット)のディスプレイを採用。ディスプレイを大型化しつつも、厚さは10.9mm、重さは599gと、10.1インチディスプレイ搭載の米アップル「iPad」と比べてコンパクトに仕上げた。同社は「現時点でベストのAndroidタブレット端末ができた」と話す。 CPUには、デュアルコアCPUとGeForce GPUを持つ米NVIDIAの「Tegra 2」を搭載。通信機能もGALAXY S IIと同様、下り最大21Mビット/秒のHSPA+をサポートする。体背面には2メガピクセルのカメラを内蔵。フルHDサイズのビデ

    [MWC2011]サムスン、Android 3.0を搭載し画面を大型化した「GALAXY Tab 10.1」を発表
    kuwalab
    kuwalab 2011/02/14
    GALAXY Tab 10.2 フルHD再生・録画。
  • クラウドのコスト

    パブリッククラウド利用の目的として、最も典型的なのがコスト削減だろう。ただしパブリッククラウドを利用することによって、コストをぎりぎりまで切り詰めていこうとすると、やっかいな問題に直面する。取材で浮かび上がったのは、「ピークに合わせたリソースを確保したままになる」「ベストなクラウドサービスが短期間で入れ替わる」「クラウドサービスが過剰品質である」という三つの無駄である(図5)。これらがコスト削減の効果を妨げる。 これらの無駄を取り除くにはどうしたらよいのか。以降で一つずつ、現場の工夫を見ていこう。 仮想マシンのアイドル時間をなくす 電化製品を使い終わったらすぐスイッチを切るのは、省エネの基。同じことは、パブリッククラウドの利用についてもいえる。パブリッククラウドでは、処理負荷の増加に合わせてリソースを柔軟に増やせる。例えばAWSでは、1時間刻みの課金メニューを選ぶことができる。必要な分だ

    クラウドのコスト
    kuwalab
    kuwalab 2011/02/11
    静岡大学はITコストの削減を図るため、2010年から各研究室で利用するサーバーを、パブリッククラウドのIaaSに置き換える取り組みを進めている。
  • 乱立するスマートフォンプラットフォーム

    モバイルの世界では現在、スマートフォンのプラットフォームが乱立している状態にある。このなかで急成長しているのが米グーグルAndroid。だが、将来にわたって成長ペースを維持するためには、いくつかの課題を克服する必要がある。Androidを中心にスマートフォン市場の最新動向を分析する。 米グーグルが2010年4月16日に発表した第1四半期の決算によると、売上高は対前年同期比23%増の67億5000万ドルと増収を達成した。発表資料には明記されていないものの、期中に多数発売されたAndroid端末やそれに関連する様々な動きが、今期の好業績に何らかの形で関与したと筆者はみている。だが、その成長を減速させかねない問題が顕在化してきている。今回はグーグルAndroidを軸に、スマートフォンプラットフォームの動向を概説する。 モバイルの世界は現在、多くのスマートフォンプラットフォームが乱立している状

    乱立するスマートフォンプラットフォーム
    kuwalab
    kuwalab 2011/02/02
    Androidがプラットフォームとして、いろんなバージョンが乱立するのは分かっている話。日本の携帯のプラットフォームのほうが乱立しているから、日本の開発者は今より楽じゃないの?
  • OSSデータベース技術者認定試験、LPI-Japanが2011年夏に開始へ

    特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan)は2011年夏より、オープンソースデータベースの技術者認定試験を開始する。データベース管理システムとしてはPostgreSQLを基準とする。 試験の仮名称は「オープンソースデータベース技術者認定試験(OSS-DB Exam)。基的な知識を問う「Silver」と上級レベルの「Gold」の2つを行う。 Silverはリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)、SQL、オープンソースデータベース管理システムに関する基的知識を有し、データベースシステムの設計、導入、開発、運用管理を行うことができるスキルレベルを想定している。GoldはRDBMSSQL、オープンソースデータベース管理システムに関する深い知識を持ち、オープンソースデータベース管理システムの内部構造を熟知、パフォーマンスチューニング、トラブルシューティングなど、

    OSSデータベース技術者認定試験、LPI-Japanが2011年夏に開始へ
    kuwalab
    kuwalab 2011/02/01
    オープンソースのデータベース技術者認定試験。PostgreSQLの認定って別にあったよね?
  • [新デバイスを操る]tagletの瞬発力、Suica Readerのハッカー精神

    2010年12月16日に発売されたGoogleブランドのスマートフォン「Nexus S」は、非接触通信機能 NFC(Near Field Communication)を標準APIから使える最初のAndroidスマートフォンとして注目されている。今後NFCは普及し、決済や広告など幅広い分野で使われると予想されているからだ。 このNFCの活用で、日Android開発者は世界の第一線に立っている。開発者らは、日では未発売のNexus Sを入手するのと同時に、NFCを活用したAndroidアプリの開発に取り組み、世に送り出したのだ。 一つは、井上恭輔氏が開発した「taglet」だ。NFC規格のICカードやICタグ(RFID)、例えばSuicaカードにNexus Sをかざすと、ただちにtagletが起動する。任意の文字列によるメッセージをブラウザ上に表示したり、特定のURLをブラウザで開いたり

    [新デバイスを操る]tagletの瞬発力、Suica Readerのハッカー精神
    kuwalab
    kuwalab 2011/01/31
    実際これすごいと思っていたら、まさかのITproでの記事になった。NFCは無限の可能性wを秘めている。
  • NTTデータが「COBOLクラウド」開始、メインフレームからの移行コストを最大5割減

    NTTデータは2011年1月27日、メインフレーム上のCOBOLアプリケーションを手直しをせずに同社のクラウドサービス上に移行するサービス「COBOLクラウド」を開始した。同サービスを使わずにメインフレームからオープンシステム上に移行する場合と比べて「最大で50%の費用を削減できる」(同社)とする。 COBOLクラウドの稼働環境は、NTTデータのクラウド基盤サービス「BizXaaS(ビズエクサース)」上に、同社が独自開発したオープン系OS向けCOBOL実行環境「PORTOMICS」を組み合わせたもの。バッチジョブ制御や階層型データベースへのアクセスなど、メインフレームのOSやミドルウエアが提供する機能を追加したという。 今回のCOBOLクラウドの移行対象は「基的にすべてのメーカー製メインフレーム」(同社)とする。PORTOMICSを使ったマイグレーションサービスの経験を生かしてそろえてき

    NTTデータが「COBOLクラウド」開始、メインフレームからの移行コストを最大5割減
    kuwalab
    kuwalab 2011/01/27
    AS/400もいけますか?いや、いけなくていいや。
  • 日本の強さをAndroidで世界に---ABC 2011 Winterレポート

    Android Bazaar and Conference 2011 Winter(ABC 2011 Winter)」が2011年1月9日、東京大学の郷キャンパスで開催された。Androidの普及促進団体である日Androidの会が主催するイベントである。事前登録者数は3500人を数え、当日は参加者とスタッフを会わせて2400人以上が集まった。44のセッションに加えライトニング・トークでは24組が発表、展示スペースのバザールには50グループが出展、Androidの広がり、進化、影響力の大きさを示すイベントとなった。 基調・招待講演:世界と日の今後に重要な意味を持つAndroid 午前中は、東京大学の安田講堂を会場として、日Androidの会の丸山不二夫会長による基調講演と、総務省情報通信国際戦略局情報通信政策課長 谷脇康彦氏による招待講演が行われた。世界の今後、日の今後に、ワイ

    日本の強さをAndroidで世界に---ABC 2011 Winterレポート
    kuwalab
    kuwalab 2011/01/21
    abc2011wのレポート。
  • 米アマゾン、JavaアプリケーションのPaaSを開始

    米アマゾン・ウェブ・サービシズは2011年1月19日(米国時間)、Javaで開発したWebアプリケーションのPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)である「AWS Elastic Beanstalk」を開始した。Javaプログラムのファイルをアップロードするだけで、数分後にはアプリケーションが稼働し、その負荷に応じて仮想マシン台数が自動的に増減する。 AWS Elastic Beanstalkは、ユーザーがアップロードしたJavaプログラムを稼働させるのに必要な仮想マシンやロードバランサー、Webアプリケーションサーバー「Tomcat」、Webサーバー「Apache」などを、ユーザーに代わって同社が設定し、仮想マシン貸しサービスの「Amazon EC2」上に展開するというサービスである。 同社はAWS Elastic BeanstalkをPaaSであると明言してはいないが、米グーグ

    米アマゾン、JavaアプリケーションのPaaSを開始
    kuwalab
    kuwalab 2011/01/21
    AmazonのPaaS。物理的に遠いからなあ。サーバーは日本にあったほうがいいなあ。
  • 全学生・教職員にiPhoneを無償貸与

    横浜商科大学は商学科、貿易・観光学科、経営情報学科の3学科からなる文科系大学だ。同大学は2010年4月から、ソフトバンクグループとの産学連携の取り組みの一環として、約1600人の全学生・教職員にiPhone 3GSを無償貸与している。学生および教職員は、基料金や通信費を負担することなく(他社の携帯電話/固定電話との通話、21時から25時までの通話、パケット通信を除く)iPhoneを利用できる。 iPhoneを配布するにあたり、同大学はつるみキャンパス(横浜市鶴見区)に約100台の無線LANルーターを導入し、大学敷地内であればどこでも使える無線LAN環境を整備した。これにより学生や教職員は、キャンパス内であれば有償の携帯電話によるパケット通信を行うことなくインターネットを利用できるようになった。また、ソフトバンクモバイルはつるみキャンパス付近に携帯電話の基地局を4局新設した。 同大学 貿易

    全学生・教職員にiPhoneを無償貸与
    kuwalab
    kuwalab 2011/01/17
    iPhone無償貸与。結構コストが掛かると思うけど、それ以上の効果か。
  • [CES2011]Microsoft、次期版WindowsでARMアーキテクチャーをサポートへ

    Microsoftは現地時間2011年1月5日、次期版Windowsで英ARM HoldingsのアーキテクチャーをサポートするとCESで発表した。ARMアーキテクチャーをベースにした米NVIDIA、米Qualcomm、米Texas Instruments(TI)のシステム・オン・チップ(SoC)に対応させる。 Microsoftは同日、NVIDIA、Qualcomm、TI製ARMチップと、Intel製x86チップを使った次期版Windows技術デモを行った。最新の「Internet Explorer(IE)」ブラウザーと組み合わせ、グラフィックスおよびメディア再生とWebブラウジングなどの動作速度を実験した。さらにARM環境におけるオフィススイート「MicrosoftOffice」のネイティブ動作も実行してみせた。 MicrosoftはARMアーキテクチャー対応により、急成長するタブ

    [CES2011]Microsoft、次期版WindowsでARMアーキテクチャーをサポートへ
    kuwalab
    kuwalab 2011/01/06
    ARMのサポートは時代の流れかで仕方がない。
  • [CES2011]AndroidとWindows 7が切り替わるタブレット「LePad」をレノボが披露

    中国レノボは米国時間2011年1月4日、「2011 International CES(CES2011)」開催前のイベントでiPad対抗タブレット「LePad」を披露した。Android 2.2で動作しているが、キーボードドックにプラグインするとWindows 7に切り替えられる点が特徴だ。 LePadはiPadと同じ10.1インチのタッチスクリーンを備える。フロントにカメラがついており、テレビ電話が可能。3G回線に対応する。当初中国向けに発売するが、Android OSの次期版である開発コード「Honeycomb」(Android 3.0になると予想されている)のリリースに合わせて北米でも発売される予定という。 CESでは80ものタブレットの発表があると予想されており、100以上の発表があるのではとも噂されている。その中でも、iPadに似た使い心地のタブレットを求めるのであれば、このレノ

    [CES2011]AndroidとWindows 7が切り替わるタブレット「LePad」をレノボが披露
    kuwalab
    kuwalab 2011/01/06
    レノボのタブレット。
  • ベンダー技術者:英語力を重視、ベンダー資格は「オラクル」が人気

    ITベンダーの技術者は、これらの要望を分かっているようだ。ITベンダーの技術者に「取得したい」資格を聞いたところ、「プロジェクトマネージャ」が35.5%で最も多かった(図2)。「プロジェクトマネージャ」を「取得済み」と回答した割合は5.4%である。 「基情報技術者」は「取得済みと「取得したい」を合計すると54.4%と一番人気に見える。ただし大半が「取得済み」と回答。「取得したい」は10.4%である。 ユーザーはスペシャリスト志向 「プロジェクトマネージャ」以外については、ユーザー企業のシステム部長とITベンダーの人事担当者の意見が異なる。再度、図1を見てほしい。2~10位では一致しているものが一つもない。 ユーザー企業のシステム部長がITベンダーの技術者に「取得してほしい」資格に、「基情報技術者」や「応用情報技術者」よりも難易度が高い専門家向けのものが目立つ。2位は「データベーススペシ

    ベンダー技術者:英語力を重視、ベンダー資格は「オラクル」が人気
    kuwalab
    kuwalab 2011/01/05
    資格についての記事。資格一つで何十万ももらえる会社があって驚き。
  • 未来志向編 歴史的転換点にあるテクノロジーが社会を変える

    クラウドコンピューティングの台頭や消費者向けテクノロジーの進化など、現在の社会とテクノロジーは、これまでの常識を超えた歴史的転換点を迎えている。こうした大変化の中だからこそ、IT部門は中長期的な変化を予見し、ビジネス成長のためのIT戦略を確立する必要がある。稿では、中長期的なITの方向について、現在起こっている変化を元に予測する。 ガートナー リサーチ バイスプレジデント 兼 最上級アナリスト 亦賀 忠明 ■ガートナーの推奨事項 ・テクノロジーのメガトレンドについて、これまで以上に感度を上げる ・中長期トレンドが自社に与えるインパクトを探る ・最初から「関係ない」とせず、常識を超え、ビジネス機会とリスクを洗い出す ・テクノロジーのメガトレンドを受け、中長期戦略を策定、もしくは改定する ・機会とリスクが大きいと考えられる場合、経営会議での議論とする ・リスクについては、「変わらない」ことに

    未来志向編 歴史的転換点にあるテクノロジーが社会を変える
    kuwalab
    kuwalab 2011/01/04
    だいたいみんな言うことは同じ。自分もそう思う。未来はある程度決まってきている。あとはそこに向かって行けるかどうか。
  • 「Java SE 6完全攻略」第56回 文字列の正規化

    世界中のさまざまな文字を符号化しているUnicodeには、さまざまな特徴があります。 その特徴の1つに結合文字があります。 たとえば、「が」は「か」を表すU+304bと濁点を表すU+3099を用いて、U+304b U+3099と表すことができるのです。 これ以外にも半濁点や、ドイツ語のウムラウトなども同じように結合文字で表すことができます。 「が」を表すU+304cと、「か」+濁点のU+304b U+3099を表示しても、外見上の違いはありません。問題は結合文字ともともとの文字を同じものとして扱えるかどうかということです。 このような結合文字はコードとしては同じではありませんが、文字の扱いとしては同じものとして扱うことができます。これを等価(Equivalance)といいます。特に結合文字などの合成列の場合、同一視することが可能です。このような文字を正規等価(Canonical Equiv

    「Java SE 6完全攻略」第56回 文字列の正規化
    kuwalab
    kuwalab 2010/12/25
    Java6から半角カナを全角カナに変換できると聞いて調べてみたところ、ここが詳しい。正規分解とか初めて聞いた。
  • The Web Is Dead (後編) 

    前編に続いて、『GQ JAPAN』2011年1月号に掲載された「The Web Is Dead (ウェブよさらば!?)」の日語全訳のうち、ジャーナリスト(WIRED誌の協力編集者)のマイケル・ウォルフ氏が執筆したパートの抜粋をお届けする。 ウォルフ氏はまず、情報の検索を拒否することで米グーグルに真っ向から戦いを挑んでいる米フェイスブックを引き合いに、ネット企業の囲い込み戦略を生々しく紹介。さらに米アップルのスティーブ・ジョブズCEO(最高経営責任者)が果たした役割を分析することで、「テクノロジーとメディアの融合」という別の視点からも、今起こりつつある従来型のWebの終焉に切り込む(ITpro)。 ウェブは常に2つの顔を持っている。インターネットは既存のビジネスや権力構造を破壊することを意味してきた。だが同時に、そこには絶えざる勢力争いがあり、多くの企業が、TCP/IPに支えられた宇宙のす

    The Web Is Dead (後編) 
    kuwalab
    kuwalab 2010/12/20
    後編はよく言っていることがわからなかった。私が無知なのか。
  • The Web Is Dead (前編) 

    インターネットの世界で今、大きな変革が起こりつつある。ブラウザを使ったWebサイトへのアクセスから、単機能だが便利なアプリを使ったサービスの利用へ。汎用的なパソコンから、iPhoneAndroid端末などのスマートフォンへ。ユーザーを囲い込むことで利益を得ようとする「ネットの巨人」同士がしのぎ合う中で、そんなプラットフォームシフトが世界規模で進行しているのだ。 この大変革の波をいち早くとらえ、“The Web Is Dead. Long Live the Internet”と題するコラムとして発表したのが、米WIRED誌の人気編集長クリス・アンダーソン氏とジャーナリスト(同誌の協力編集者)のマイケル・ウォルフ氏である。2010年8月に発表するや世界中の人々に衝撃を与え、一大センセーションを巻き起こした。ここでは、『GQ JAPAN』2011年1月号に掲載された「The Web Is De

    The Web Is Dead (前編) 
    kuwalab
    kuwalab 2010/12/20
    一般はそうでも、企業ではどうだろうか。
  • アマゾンのIaaSで運用を自動化

    IaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)である「AWS(アマゾン・ウェブ・サービシズ)」には、データベース(DB)やロードバランサー(負荷分散装置)の運用管理を自動化する機能がある。これらの運用自動化機能の有用性を、AWSで仮想マシンを140台利用する日ゲーム事業者が評価した。 東京・新宿に社を置くgumiは、ゲーム占いサービスを携帯電話向けに提供する事業者だ。現在、100種類以上のサービスを提供しており、登録ユーザー数は累計で850万人を超える。 ユーザー数が多いのは、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「mixi」で利用できる「mixiアプリ」としてサービスを提供しているからだ。 gumiは当初、mixiアプリを運用するのに、5台のサーバーを利用していた。しかしこれらが、サービス開始直後にダウン。ハードウエアを増強していたのでは、利用者の急増に追いつ

    アマゾンのIaaSで運用を自動化
  • Windowsネットワーク徹底解剖

    熟練者も戸惑うVistaネットワーク 誰だって、ネットワークトラブルは避けたいもの。原因を特定しづらいトラブルに巻き込まれ、出口の見えない“迷路”から抜け出せなくなることがあるからだ。結果、解決までに膨大な時間と労力を消費してしまう。 Windows Vistaの登場によって、今後ネットワークに関するトラブルは少し複雑化するかもしれない。機能、操作方法ともにWindows XPから大きく変わったことで、これまでに培ってきた「常識」や「ノウハウ」が通用しない可能性があるからだ。「ネットワークのことはよく分かっている」と自負する熟練者も侮ることはできない。 特集では、VistaとXPを比較しながらWindowsのネットワーク機能を説明していく。トラブルに正しく立ち向かうには、新たに出現したOSの挙動や内部構造を知ることから始めるしかない。まっさらな心で、読み進めてほしい。 Windowsネッ

    Windowsネットワーク徹底解剖